P社の「母○相○室」乳首の「変格活用」について。
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「P社の「母○相○室」乳首の「変格活用」について。(若干改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
P社のゴムの乳首であり、O式推奨の直接授乳訓練用乳首である「母○相○室®」というお品は当ブログの読者さんであればみなさんご存知ですよね?
本来ゴムの乳首というものは、哺乳瓶に付けて、搾乳やミルクを哺乳させる場合に使用するのが正しい使用方法です。
なので、今からお話しすることは、あくまでも、SOLANINを含む一部(?)の助産師の見解なので、P社がこういう使い方を推奨しているわけではないので、誤解しないでくださいね。
文法チックに「変格活用」という記事タイトルにしたのはそういう意味があるからです。
搾乳が容易に出来る(≒おっぱいの分泌や乳管開通等には問題ない)レベルで、しかし、陥没乳首や極端な扁平乳首で直母困難な新生児、低出生体重児や早産児で哺乳力が未熟で弱い新生児の場合、この「母○相○室®」のゴムの乳首を乳頭保護器代わりに使用すると、意外と直母が上手くできることが多々あるようです。
特に2年くらい前に、P社はハードタイプの乳頭保護器をリニューアル(したらしいですが、個人的には改悪した印象しかないですね。従来のハードタイプと比較したら、その使用感は雲泥の差ですね。)されてからは、余計にそう思います。
搾乳はおっぱいの分泌の維持向上には重要で立派なな行為ですが、内心お母さん達は「ちょっとでも直接吸ってくれたらいいのになぁ・・・」という気持ちでいらっしゃいます。
当り前ですが、直母で哺乳量が賄えたら、搾乳は必要ないですものね。
一気にダイレクトな(?)直母をするには難しいけれど、いわゆるデバイスを使えば何とかなる場合もあるので、そういう場合はあくまで通過点として使っても良いのではないかと思われます。
但し、たまたまかもしれませんが、昨年から今年にかけてSOLANINが出会った3500g 位迄の体重の新生児ちゃんは、乳頭保護器の代用として「母○相○室®」は使えるものの、ゴムの乳首として「母○相○室®」を使用するのが)難しい方がいらっしゃいました。
具体的に申しますと、搾乳やミルクを哺乳するの際に、本来の直母の時と同じ開口度による咥え方をすれば時間が掛かり過ぎたり、ある程度スイスイと飲むにはおちょぼ口でないと無理で、それではあまり直接授乳の訓練にはならないのではないかという方がいらっしゃいました。
・・・そういう場合は別の哺乳瓶(ゴムの乳首)が良さそうです。
それについては別途記事化しますね。
コメント
1 ■そういう使い方をしていました
上の子達(双子)の母乳育児の時にその使い方、やってましたよ。
扁平だったので。
あと、子供達も低出生体重児で口が小さくてうまくいかなかったからです。
O式の助産師さんから教わりました。
二つ使って同時授乳もしました。
(セッティングが大変だったけど・・・)
1ヶ月くらいで、長女が保護器を嫌がって直母になり、次女もしばらくしたら直母できるようになりました。
その後、次女は母○相○室も嫌がるようになり、以後卒乳までミルクは飲まなくなりました・・・。
こういう経験をしたので、是非お勧めしたいです。
ごま 2012-04-08 09:00:48
2 ■現在使ってます。
初めてコメントさせて戴きます。
産後17日目です。
乳頭が短く太いので産院で教えて貰って、現在この様に使っています。
ただ、3日程前から吸う力が強くなって来たのか…乳首の中が真空になりペッチャンコになって吸えなくなりました。
次はメデ○の保護器を試してみようと注文したところです。
1か月位になったら直接吸える様になると言われ、期待している所です。
さくら 2012-04-08 11:46:39
3 ■私も経験者です
私も扁平乳頭で母○相○室の乳首を保護器として使ってました。
入院中に色々試して母○相○室がよかったので、退院時に購入をすすめられましたが丁度母○実○になった時期でドラッグストアなど何件も回ったけど売ってなく(>_<)
広口タイプの乳首で代用してましたが、真空状態になりおっぱいは痛いやら、我が子はおっぱい飲めず泣きまくり、私も悲しく何故こんな乳首なのかと泣きながら自分の乳首を引っ張ってみたりしたのを思い出します(^。^;)
おかげで、退院から10日後には乳腺炎になってしまいました。でもそれを期に直母の練習をし今ではいい乳首になりました(^^)v
母○相○室が、一般には購入できなくなったのは田舎に住む私みたいな人には、本当に不便です。
らぼ 2012-04-08 13:16:25
4 ■Re:そういう使い方をしていました
>ごまさん
経験者は語る!ですな。
伏せ字は、商品名そのものを書くと、宣伝チックなので、伏せている次第です。
まっ、知ってる方は知ってるわけですが。
SOLANIN 2012-04-09 21:52:08
5 ■Re:現在使ってます。
>さくらさん
真空パックになったということは、相当飲む力が付いて来たということです。
今後が楽しみですね。
直母できるようになりますように。
SOLANIN 2012-04-09 21:53:12
6 ■Re:私も経験者です
>らぼさん
そうですね。
O式の助産院か、そうでなければ、病産院お取り寄せか、ネットか何かで買うしかないですからね。不便よね。
SOLANIN 2012-04-09 21:55:2
7 ■無題
わたくしも、こちらの乳首を乳頭保護器にしておりました~!
懐かしい…わずか二か月ぐらい前のことですが(笑)
記事の続編、楽しみです(^∇^)
余談ですが、うちの近所のドラッグストアでは、相○室の哺乳瓶が880円、乳首が400いくらかで売っています。本当に偶然発見したので驚きでしたが、読者の方々のご近所にもあるかもH なので、チェケラウトです。
ニカリ 2012-04-12 00:00:57
8 ■Re:無題
>ニカリさん
それは激安です。
恐らく、販売制限前の、ディスカウントなドラッグストアの価格ですな。
SOLANIN 2012-04-12 00:19:33
« 搾乳器で搾乳できないっ!? | トップページ | リラクテーションを目指すにあたり必要な3つの「あ」とは? »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)