夜間起こしてでもおっぱいをあげた方がいいですか?(6ヶ月)
<ご相談内容>
生後6ヶ月の赤ちゃんの母です。
生まれた時からの体重の推移は以下の通りです。
生下時:3395g⇒33日目:4642g⇒86日目:6810g⇒127日目:7935g⇒138日目:8150g⇒180日目:8800gです。
毎日ニコニコしていて元気いっぱいです。
発達も全て正常と小児科ドクターから言われています。
ただ、満腹中枢形成以降は、哺乳量や回数が減少気味で、どんなに頑張っておっぱいセールスしても、8回/日が精一杯です。
ちなみに私自身は、出産以降、有り難いことに乳房トラブルはゼロです。
このような状況ですが、夜間起こしてでもおっぱいをあげた方が良いのでしょうか?
<SOLANINの回答>
可愛い赤ちゃんがおっぱいだけで、しっかり順調に発育されているご様子、何よりですね。
しかも、乳房トラブルを起こすことなく・・・というのは理想的です。
これからは、離乳食も開始されるかと思いますので、今以上に哺乳量を増加させなくては!とシャカリキになる必要性はありません。
夜間授乳は、赤ちゃんの発育ペースを月齢相当に維持向上するにはとても良い方法ですが、仮の話、夜間ぐっすり数時間眠ってくれてもこのように順調に発育され、尚且つ乳房トラブルとは無縁であるならば、敢えて起こさなくても大丈夫かと思います。
逆に、赤ちゃんがぐっすり眠るのに合わせて、相談者さんも一緒に眠っていたら、乳房緊満がハンパなくて夜間でも搾乳したいくらいだとか、漏乳が多くてパジャマがビショビショになるというような状況であれば、赤ちゃんにお願いして飲んでもらうのが良いと思います。(赤ちゃんが傍に居るのに、夜中にシコシコ搾乳なんて、孤独過ぎますよね?)
満腹中枢が形成していても、キョロちゃんであっても、夜間寝込みを襲うと、すんなり真面目におっぱいを飲んでくれると思います。
具体的に申しますと、目は閉じて、お口だけしっかり動かしてくれますよ。
勿論、いくらこれまで順調に発育されているとはいえ、今後も赤ちゃんの体重増加は気にはなるかと思いますので、過去記事にも書いていますように月イチくらいのペースでチェックされたら、月齢相当に体重が増加しているか、もしも体重増加度が月齢相当よりも若干少なめだったとしても、心配ない状況かどうかの把握が容易ですから、そのようにされては如何でしょうか?
コメント
1 ■成長曲線範囲内
ちょうど同じ位の娘がいます。3700グラムと大きめに産まれ、すくすくすくすくずっと成長曲線より重たくハイスピードで育ってきました。
が、この1ヶ月頃から体重がほとんど増えていません。6ヶ月半で8500です。
夜間も2ー3回起きるのでおっぱい飲んで、日中と合わせて8ー10回は授乳しています。離乳食は数回試したもののまだ口から出してしまうので、おっぱいのみです。
体重が増えていないとは言え成長曲線範囲内に収まってきた感じで乳児健診でも問題ないと言われましたが、本当におっぱいが足りているのか不安です。
いかがでしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。
杏 2012-04-23 01:48:11
2 ■こんにちは♪
私も6か月の息子がいます。
離乳食イヤイヤなおっぱい星人です。
出生時3,416g。
この間風邪をひいて、小児科へ行ったときに体重測定をしたら10kgを越えていました(^^;
最近ようやく明け方まで眠ってくれるようになって夜間の授乳はほぼなくなったのですが、そのおかげか体重の成長曲線もやっと上昇が緩やかになってきました。
でもだからといって、急に増え方が少なくなるのもダメなんですね。
これからも定期的に息子の体重を量って、成長を見守りたいと思います☆
モトロ 2012-04-23 05:35:03
3 ■もっと
3ヶ月半の娘の満腹中枢が出来上がったようで、飲む間隔が広くなり昼間でも3~4時間、夜はまちまちですが3~4時間の時もあれば、長いときは6~7時間経っても起きない事も。←そんな時はまさに寝込みを襲っていました(笑)
苦労して母乳のみになったので、正直、、もっと飲んで欲しい!
と必死にセールスしてるんですが、昼間はそっけなくすぐに口を離してしまいます。
やっぱり回数を減らさない為には、口から出されても諦めないでひたすらセールスするしかないですか?
たやこ 2012-04-23 07:11:45
4 ■参考になりました!
同じくらいの息子が、徐々に睡眠時間が長くなり、どうしたものか?と思っていました。息子がおこしてくれない限り私は熟睡なので、目覚ましかけるかなぁ…と。様子をみながらやっていけば良いのですね!ありがとうございます!
目を閉じたまま、モグモグしますよね(笑)昼間も、昼寝か?授乳か?と迷います。飲んでるけど寝てる…。お昼寝時間に含めるかどうか!育児メモに書くときに悩みます(笑)
はなっぽ 2012-04-23 09:27:12
5 ■…8時間以上(*_*)
明後日で2ヶ月になる娘。
昨日の日中は壊れたんじゃ?!って程に頻繁におっぱいを欲しがって…
夜はどうなる???
…と思っていると、朝まで起きず。
気付けば前回授乳から8時間以上も経ってました(*_*)
私も一緒に爆睡してて…。
起こしてすぐに授乳しました☆
お乳は8時間以上経っても、痛いほどは張らず…でしたが。。
最近、体重増加が緩やかすぎな気がするので…
ちょっと気を付けて瀕回授乳しなきゃなー☆と思ってます♪
2ヶ月くらいだと夜も起こした方が…ですよね?!?!
はむリンゴ 2012-04-23 09:40:52
6 ■寝込みを襲ってます!
以前、満腹中枢発達後の体重増加について質問させていただきました。その節はありがとうございました。
ソラニンさんのアドバイスを参考に、敢えて3時間空けて、飲み方がしっかりするかどうか試してみました。我が子はその方が飲んでくれたので、昼間は欲しがったときと眠そうなとき(4時間は空けないようにしています。)、夜間は目覚ましをかけて3時間ごとにあげています。
夜間授乳のことを話すと、「ぐっすり眠れなくて赤ちゃんがかわいそう。だから昼間にぐずるんだ。」「目覚ましをかけてまであげるなんてどうかしてる。そんなに神経質にしてたら神経質な赤ちゃんになる。」など周りはうるさいですが、4ヶ月で5795gとちょっと小粒な我が子が少しでも順調に育ってくれたらと思い、離乳食が進むまではがんばって続けたいと思います。
これから離乳食も始まります。離乳食や歯のこともソラニンさんのブログを参考にさせていただきます。
もぐ 2012-04-23 12:57:11
7 ■娘の時は…
曲線の下限ギリギリだったので、周りの野次にイライラしつつも夜中は起こし2時間置きの授乳をしました。
お陰で順調(というか1.4歳にしてまだ1度も発熱すらありません汗)に育っています。
2ヶ月の息子も同じように2~3時間置きに起こし、そのお陰か順調です。
娘を完母で育ててる話しから入院中はあれやこれやの質問だらけで、1ヶ月検診では流石にこのblogを紹介させて頂きました(苦笑)
他のママたちに『夜中は起こしてあげた方がいいんだよ』って話しをしたのですが、それは絶対的ではなかったのですね(^-^;
ママ×赤ちゃんの相性やら云々で、個人差はありますもんね。
『赤ちゃんがちゃんと育っている』『ママのおっぱいトラブル無し』というのが基本でしょうから、大きいことを言ってしまえばそこさえしっかりしてるなら何でもアリ…なんだなと(^-^;
理解してるつもりでハッとさせられました。
いつも大切なお話しをありがとうございます。
このblogのおかげで、母乳育児が本当楽しい毎日です♪
いつもの様に返信は不要でお願いします(^0^)/
姫チョコ 2012-04-23 14:14:44
8 ■記事化頂きありがとうございます。
SOLANINさん、こんばんは。先日はご多忙の中、メッセージのご返信を頂き、またこの度は記事化頂きありがとうございました。メッセージ、この記事共に本当に参考になり、何度も何度も読み直しさせて頂いて勉強させて頂いております。
おかげ様でその後も娘はすくすく成長し(生後215日9,260グラム)、有り難い事におっぱいトラブルもありません。
ただ、皆さんも書かれているようにおっぱい星人のようで、離乳食を開始し1ヶ月たったのですが、一日小さじ1、食べるか食べないか位でイヤイヤとなり食べてくれません。(泣)
過去記事を参考に、おっぱい星人は離乳食の進みが遅いこと、この時期は母乳の栄養でまだまだ足りることも勉強したのですが、今後も月齢に応じた体重増がみられたら、このまま離乳食が進まないにも関わらず、この哺乳量でも問題ないと判断しても良いのでしょうか?(もちろん離乳食が進まなければその分、おっぱいセールスにはしっかり励みます!笑)
母乳育児のみならず離乳食で悩んだ時にまで過去記事に大いに励まされ、勇気をもらいました☆いつも本当にありがとうございます(^_^)
ゆうゆう 2012-04-23 21:54:04
9 ■その手があった!
丁度、どうしたらいいか悩んでた所でした。
今日なんて、8時に寝てまだ寝てます…
おっぱいは張るのに起きてくれず、先ほど搾乳;;
おむつ替えると起きちゃうし、起きたら起きたで、哺乳ストライキ中。
夜中に「あーうー!」とご機嫌で寝返りの特訓を始めちゃったり、飲ませようとイライラし、娘ちゃんぎゃん泣きでスクワットの日々でした;;
その所為か、3か月で6.6キロ(自宅計測)とはいえ、最近の体重の伸びが日割り22gと微妙…
身長に行ってるんならいいけど…とちょっと心配でもありました。
贅沢な話かもしれませんが、2か月まで50g/日近く増えていたので、22g/日は急に減りすぎかなと--;
夜中、咥えさせると飲んでくれるんですね?!
ムセない程度に先絞りしてから試してみます!!
まーさん 2012-04-24 08:29:15
10 ■Re:成長曲線範囲内
>杏さん
大丈夫ですね。
体重は増え幅が少なくても、運動機能の発達が目立ってるからではないですか?
SOLANIN 2012-04-24 18:33:00
11 ■Re:こんにちは♪
>モトロさん
凄い成長ですね。
暫くは停滞しても、運動機能や頭囲が増えてきていれば大丈夫ですよ。
離乳食はゆっくりでも気にしないでね。
SOLANIN 2012-04-24 18:35:33
12 ■Re:もっと
>たやこさん
ちょこちょこ飲みでも大丈夫です。
20分くらいしたら、気が変わることもありますから。
SOLANIN 2012-04-24 18:36:49
13 ■Re:参考になりました!
>はなっぽさん
夢の中でも飲んでいるつもりなのでしょう。(笑)
SOLANIN 2012-04-24 18:37:42
14 ■Re:…8時間以上(*_*)
>はむリンゴさん
そです。
まだ満腹中枢も未形成ですから、8時間は寝過ぎですよ。
起こしてね。
SOLANIN 2012-04-24 18:38:55
15 ■Re:寝込みを襲ってます!
>もぐさん
その調子ですよ。
お母さんの頑張りでここまで来たことは確かですからね。
SOLANIN 2012-04-24 18:40:51
16 ■Re:娘の時は…
>姫チョコさん
基本をしっかり押さえていらっしゃるので、頼もしいです。
まず間違いない安定感を感じさせるコメントでした。(笑)
SOLANIN 2012-04-24 18:42:35
17 ■Re:記事化頂きありがとうございます。
>ゆうゆうさん
とてもよく育っていらっしゃいますので、運動機能の発達や頭囲のサイズも問題なければ、いつか食べるスイッチが入りますから、決して焦らずに見守ってあげましょう。
質問の答えはイエスですよ。
SOLANIN 2012-04-24 22:45:42
18 ■Re:その手があった!
>まーさんさん
上手くいきますように。
SOLANIN 2012-04-24 23:04:17
19 ■寝込み授乳を実践していますが…
寝込み授乳を実践していますが、嫌がられるようになりました…
満腹中枢が形成される3ヶ月頃から夜9時の授乳を最後に朝まで起きなくなりました。
乳腺炎になりかけ、こちらのブログに出会い、今まで寝込み授乳をずっと続けてきました。(現在8ヶ月になったばかりです)
ところが最近になり夜中授乳しようとしても眠いんだと暴れだし、またすぐに寝て、おっぱいを飲まなくなりました。
そんな時は搾乳をしています。
寝込みを襲ってダメでも襲い続けた方がいいですか?
夜中に暴れられると起こさなければよかったと精神的に疲れます…
でも、必要なら頑張ります!
先週試しに朝まで一緒に寝てみましたが、乳房緊満はそれほどではありませんでした。
現在8ヶ月で完母で71センチ.10キロ、頭囲も大きい方でズリハイをしています。
ただ離乳食は6ヶ月から開始していますがまだおかゆ2さじ位です。
授乳回数は一日5~6回ですので離乳食を食べないうちに回数が減るのはよくないかなと思いますが、夜中飲もうとしません。
日中は304時間おきに欲しがります。
チビエイリ 2012-05-30 12:28:03
20 ■Re:寝込み授乳を実践していますが…
>チビエイリさん
搾乳でしのげたらそれでいいですよ。
おっぱいトラブルが無いし、よく育っていますからね。
SOLANIN 2012-05-31 17:37:47
21 ■上で質問した者です
教えて頂き、ありがとうございました。
あれからも寝込みを襲っても飲まずにまたすぐ寝てしまうので(なぜでしょうか…涙)搾乳しています。
もし飲んだとしても片方で寝てしまいます。
記事のコメントでは、離乳食が始まる頃だと思うので、トラブルがなければ朝まで寝ても大丈夫ではと言う事でしたが、うちは六ヶ月から離乳食を開始しましたが、食べてくれないので、その場合は分泌維持のためにも夜中の搾乳は続けたがいいでしょうか?
でも、分泌低下しないと結局離乳食も進まないのではと、毎日夜中に搾乳しながら悩んでしまいます…
チビエイリ 2012-06-16 22:19:11
23 ■Re:上で質問した者です
>チビエイリさん
チビエイリさんの赤ちゃんはことのほかよく育ってらっしゃいますし、離乳食の進みがゆっくりでもそれについては気に病まれる必要はないですよ。
搾乳が辛ければ、乳房トラブルの兆候が無ければ、冷罨法で乳房の張りを宥めてもいいですし。
SOLANIN 2012-06-16 23:40:53
24 ■早速のお返事ありがとうございました。
とても助かりました。
離乳食かなり気に病んでました。
他の記事やコメントを読んでも離乳食が進まない赤ちゃんは頻回授乳の方が多いのに、うちは一日5~6回で、それ以上はセールスしても嫌がるし、飲んだとしてもすぐ吐くし、夜間もぐっすりだし、離乳食は食べないしで困り果ててました…
おっぱい星人なのか…違うのか…
おっぱいのコンディション、赤ちゃんの体重増加の様子を見ながら長くなりそうな(笑)おっぱいライフを楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
チビエイリ 2012-06-17 10:09:27
« 冷蔵庫教に改宗? | トップページ | 微弱陣痛は大変です!その3 »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)