頭皮の瘡蓋(かさぶた)はどうすればいいの?(3ヶ月)
<ご相談内容>
生後3ヶ月の赤ちゃんなのですが、生後2ヶ月頃から頭皮に瘡蓋(かさぶた)が出来て、ゴワゴワになってしまい、今では爬虫類のウロコのようになっています。
赤ちゃんの頭のにおいを嗅ぐと、お爺ちゃんの枕カバーのにおいがします。
大抵の育児書には、「ベビーオイルでふやかしてから洗いましょう。.」って書いてありますが、何回か試したのですが、上手くいきませんでした。
勿論、赤ちゃんは毎日お風呂に入れています。
洗髪は石鹸でしていますが、頭の骨の柔らかさや継ぎ目が気になって、あまり力強くは洗えていないかもしれません。
「これではいけない!」と思いつつ、でも、どうすればいいのか分かりません。
<SOLANINの回答>
もしかして、赤ちゃんの額やまゆ毛あたりも、黄色いネチョッとした感じのフケっぽいモノが出来ていませんか?
このアブラで出来た瘡蓋(かさぶた)には名前があります。
乳児脂漏性湿疹といいます。
放置すればするほど、厚みが出来るし、ベタベタしてくるし、加齢臭(!)を発するし、瘡蓋(かさぶた)の下側にはブツブツが出来るし、そうなると痒くてむずがるし、挙句掻き壊して浸出液が出てくることだってあります。
なので、爬虫類のウロコみたく肥厚してきているのは、かなりヤバイですな。(汗)
勿論、皮脂自体は、皮膚を様々な刺激や細菌などから防御するためのに存在するものですから、それ自体が悪いわけではありません。
ただ、赤ちゃんによっては、お母さんかおなかの中にいた時に貰っていたホルモンの影響で、皮脂の分泌がやたらと活性化してしまうことがあります。
まるで思春期のお子さんのように・・・
乳児脂漏性湿疹は、放置していても自然に治ると書かれた文献もありますが、実際そうなると、この不快な症状が収まるまでに数ヶ月を要することになります。
尚且つ乳児脂漏性湿疹を発症した赤ちゃんの場合、そのままアトピー性皮膚炎に移行する症例もあると言われていますので、SOLANINは放置するのではなく、しっかりスキンケアはしてあげてほしいと思います。
育児書などには、「頑固な瘡蓋(かさぶた)の場合、ベビーオイルでふやかしてから洗う。」とありますが、大抵の市販のベビーオイルはミネラルオイルですから、却って刺激になるリスクもあるので、赤ちゃんの皮膚に使用されるのは、個人的にはお勧めしません。(もしも我が子が頑固な脂漏性湿疹だったとしても、絶対べビ―オイルは使用しません。)
ベビーマッサージにも使えるような植物性の無香料・無着色・防腐剤無添加の刺激の少ないオイルで軽くふやかして、その後速攻でシャンプーしてもらいますが、その際、赤ちゃん用の櫛にガーゼを通し、それで頭皮の瘡蓋(かさぶた)を漉き取るようにするのも良いと思います。
シャンプーは必ずしもベビー用ではなくてもいいです。
頭皮に爪を立ててはいけませんが、普段から少しは指先に圧を掛けてクルクル擦るような洗い方をしないと、赤ちゃんの頭皮は綺麗になりませんよ。
また、シャンプー成分や石鹸成分が頭皮に残るとそれも刺激になり、症状悪化をもたらずリスクがあるので、濯ぎも念入りに行いましょう。
コメント
1 ■無題
たまにですが、頭にかさぶたができてる赤ちゃん見ますね。
子育て支援センターで相談してらっしゃるママさんがいました。
そちらでは、オリーブオイルでふやかすと言ってた気がするのですが、食用のオリーブオイルでいいんでしょうかね?
あと、これは絶対違うでしょって思ったのですが…。
どこかのママさんが、これは頭蓋骨がない赤ちゃんの頭を守ってるものだからはがしてはいけないと言ってました(・_・;
ホントじゃないですよね!?
ゆかりん 2012-04-05 00:17:51
2 ■返信不要でお願いします。
我が家も脂ろう性湿疹で苦労しました(T_T)そして、ベビーオイル使ってました~^^;次の子のときは気をつけます!!
アトピーになる場合もあるなんて知りませんでした!!よかった~、ちゃんと治まって(*^^*)
今1歳ですが、アトピーは今のところ大丈夫そうです。
きょん 2012-04-05 00:28:11
3 ■初コメントです
ウチも気になってましたf^_^;
とくにペコペコの辺りが酷くて…(>_<) ペコペコの辺りはあまり触らない方が良いと聞きましたが、それでも取った方が良いのでしょうか?
とつみる 2012-04-05 00:47:39
4 ■返信不要です
うちの子も3ヶ月頃大泉門を中心にべっとり脂漏性湿疹ができていました。かさぶたはワセリンをつけてふやかしてからシャンプーをするよう言われて、ワセリンを付けすぎて髪の毛がベタベタになった経験があります。
1歳8ヶ月になりましたが、敏感肌で未だに乾燥性の湿疹が頭にできることがあります。
カサカサしたかさぶたができるので、プロペト(精製したワセリン)をつけて3時間くらいふやかしてからシャンプーをしています。ご参考になればと思いコメントしました。
かい 2012-04-05 00:48:23
5 ■うちの子にもありました
頭って、まだ柔らかいのでかさぶたをとるのに(頭を洗うのに)ドキドキしたのを覚えています。うちの子にもあり、病院で行っているベビーマッサージで頂いたオイルをお風呂の30分くらい前に塗ってふやかしていました。よくお風呂に入ってから、オイル塗り忘れた!!と気付くことが多かったのを思い出しました…いつの間にかキレイになってましたねー
いち 2012-04-05 01:24:46
6 ■うちもあります
2ヶ月あたりからあるなぁと気づいて現在6ヶ月ですがまだありますね。
うちはわかりやすく言うと波平ハゲの部分だけにあります。
(前頭部~てっぺん)
旦那が脂漏性湿疹の気があるので似ちゃったのかな~
でも頭以外はすごくきれいな肌です。
場所が場所なだけに頭を洗う時も撫ぜるだけだったのでこれから気をつけて洗ってみます。
改善しないようだったら小児科で聞いてみようかな。
ベビーオイル、みなさんがどこのを使われているか気になります^^
☆JIJI☆ 2012-04-05 02:02:38
7 ■無題
ウチも2ヶ月過ぎから脂漏性湿疹と皮が剥けたようなカサカサが頭に、あとこめかみがカサカサしてずっと赤くなっていて2ヶ月経ってもよくならなかったので、小児科で相談しお薬をもらって塗った途端にきれいになりました!
頭に塗ったのに何故だかお顔まですべすべになりました!
もっと早く薬を貰えば良かったと思ってます!
ちなみに、私が使っていたベビーオイルはP社のものです!
★OLなみ★ 2012-04-05 03:27:30
8 ■うちもあります
もうすぐ四カ月になる息子の大泉門あたりにもあります(-。-;)
気になっていてとろうとしたら義母からそのうちとれるから無理やりとったら傷になる!って言われそのままにしてました・・・。
顔はキレイなんですが、アトピーの原因になるなんて(泣)
今日から気をつけて洗ってみます。
キレイにならない様だったら小児科で診てもらおうかな。
くるみるく 2012-04-05 05:26:50
9 ■無題
息子が2か月の頃にはすでに酷くて皮膚科に行きました。育児書などは綺麗に洗えば大丈夫って書いてあるけど、もうウロコになってるし、私が気になる(笑)
皮膚科では医療用オリーブオイル塗って、蒸しタオルで10分くらい蒸らしてから洗うように指導されました。そしたらとっても頑固だったウロコがどんどんなくなって!!
まぁ、息子は湿疹はないもののアトピー持ちだと言われているのでそれからずっと皮膚科にはお世話になってますが・・・(〃゚д゚;A アセアセ・・・
結構みんな悩むことだったんですね。周りは酷くない子ばかりだったのでちょっと切なかったんです
やよこ 2012-04-05 05:42:53
10 ■無題
つい先日、6ヶ月になる息子を同じような内容で小児科で見てもらいました。
ずいぶん前からあったのですが、においはなく、段々良くなってきていたので何気なく予防接種の時に聞いたら、このかさぶたの下には脂漏性湿疹があると言われ、ヒルドイドローションとデキサメサゾンローションを処方されました。
みなさんのコメントを拝見していると、大体オイルや食用油でかさぶたを取るのみみたいで、ステロイドを使う必要があるのか心配になってきました。
(自分で見る限りでは、ひどいピークはとっくに越えていて、かさぶたがはがれれば良いだけな気もするのですが…)
あと、お風呂前にヒルドイドローションやオイルで柔らかく…とありますが、塗ってしまうと寝かせておくにも抱っこするにもいろんな所がベタベタになるのは仕方ないんでしょうか(苦笑)
お風呂あがりに薬を塗ると、ずーっとベタベタか…と思って、まだ使っていません。
それとも何か良い方法があるのでしょうか(^-^;
グリーンキャビア 2012-04-05 06:39:44
11 ■返信不要です(*゜ー゜)ゞ⌒☆
元美容師です。
私がやっていたのはオイルも効果的ですが洗いのこしなども気になったので、赤ちゃん用ブラシでお風呂の前にブラッシングしてました。
そうするととれるべき皮脂やふけが頭皮から浮くのでお湯て濡らしても頭皮にくっつかず、落ちやすくなるんですね。そしてシャンプーの時もブラシで毛の流れに逆らってブラッシングシャンプーも効果的でした。
オイルはキレイにすすげる自信がなかったので(笑)
あと、たまに本に載っているワセリンを使う方法見るんですが洗いのこしのリスク書かれている本ってほとんどないですね…
mιчÅβι 2012-04-05 08:04:49
12 ■保湿
ウチの子もありました、ウロコ。
小児科の先生にその内なくなるから何もしなくていいと言われました。
確かにいつの間にかなくなっていましたが…
こんな対処法があったなんて(>_<)
お風呂上がりの保湿はどうするべきだったんでしょうか。
自己判断で赤ちゃんも使える天然由来のローションを頭皮に塗ったりしてましたが、合ってたのでしょうか。
あやめっち 2012-04-05 08:28:09
13 ■1歳5ヶ月の息子の頭
はじめまして!
このたび2日に雨風呂会員になりソラニンさんを読者登録させいていただきました。
息子は1歳5ヶ月なのです。
4ヶ月くらいで脂ろう性湿疹は落ち着ききれいな肌だったのに、2月くらい(1歳2ヶ月くらい)
から、乾燥からなのかものすごいフケが頭から出ておりかゆいのかボリボリかいて頭皮から血が出るくらいで頭は白いうろこのようなものがびっしりです。
4ヶ月くらいのときの脂ろう性湿疹は黄色いしにおいもありましたが、今の息子の頭は、においはなく、白いうろこ状です。
オイルでふやかしてみたのですが、いまいちふやけているのかもわからなくて。
乾燥による脂ろう性湿疹もあるのですかね??
長くなってすみません。
お忙しい中読んでいただきありがとうございました!
sunny 2012-04-05 09:25:21
14 ■ありました~
わが子は沐浴からずっと旦那がお風呂に入れていて、そんなことになってるとは全く気づかず・・・
毎日お風呂入ってるのに、頭が臭くて・・・
そんな頃、ふけ?と思っていたものをママ友に「かさぶた」を教えてもらったものの、かさぶた=血の塊と思っていた私は意味がわからず、調べてやっとわかったのでした。。。
それから私がお風呂に入れ、お風呂上りに浮き上がった部分からはがしていました。
オリーブオイルなどはあまり意味が無かった気がします。
最近、また出来ていましたので、2回頭洗ったりしています。
えだ★まめ 2012-04-05 10:06:35
16 ■よーく洗っていました
1歳半になる長男は、やはり大泉門付近に同じような症状がありました。
洗う時にちょっと怖いですが、ベビーでも使える石鹸でよ~く洗っていたら、いつの間にかなくなりました。
ぺこぺこしているからといって、軽くしか洗わないのはよくない、と言われて。
オイルでふやかすのは知りませんでしたが、洗い残しがあると大変そうですね。
とまこ 2012-04-05 11:55:16
17 ■返信不要です!
うちは、上の子が生後20日頃から眉毛に出来始め、剥がれてくる皮膚かな?と思って特に何もせずにいたら、顔中、乳児ニキビだらけになってしまいました…。頭皮にはあまりなかったものの、1ヶ月検診で朝晩のオイルクレンジング洗顔を薦められました。
ベビーオイルは逆に刺激になるとは知らず…そういえばいつもギャン泣きでした(泣)きっと痛かったんですね…。キレイに治るのにもだいぶかかりました。
今 生後16日の二人目も先日、眉に怪しいゴワゴワがあったので念入りに洗っていたら、なくなりました! 頑固な瘡蓋になる前の先手必勝ですね!
コッコ 2012-04-05 12:42:48
18 ■Re:返信不要です(*゜ー゜)ゞ⌒☆
>mιчAβιさん
横やりですみません。
けど、読んでいていいかも!と。
主人がお風呂に入れた翌日は、濯ぎが悪く、石けんの残りのようなものがついてます(ジャバジャバ洗うと嫌がるんだもん…と言います(;´Д`A)
ブラッシングしてから、入るようにしてみます!
かいちんママ 2012-04-05 14:19:19
19 ■うちのこも
生後2~3ヶ月の時に脂ろう性湿疹が酷かったです。
なのでお風呂前に赤ちゃん用の馬油でふやかして、櫛でとかしてからシャンプーしてました。
そこまでこまめにはしてなかったけど、1ヶ月ですっきり治りました☆
友達の子は脂ろう性湿疹だったけど、小児科医に自然に治ると言われて、特にケアせず6ヶ月位までカサカサを放って置いたそうです(ノ△T)
くるみん♪ 2012-04-05 14:20:02
20 ■返信不要です!
いつも参考になる記事ありがとうございます!
うちの娘も生後2週間ころからありました。顔にもあって、出産した産院では 子供が持っている免疫力?抵抗力?で治した方がいいからと 薬など出されませんでした。
ベビーオイルを使って瘡蓋だけはとれるようにふやかしていました(>_<)
2ヶ月位たつと瘡蓋は無くなりましたが、顔や頭を痒がるように(>_<)
皮膚科に行くと やはりアトピーに移行する?可能性もあるからと 頭、顔、カラダなどに塗る薬が出されました。
今、1歳8ヶ月になりますが、スキンケアとして まだ皮膚科の塗り薬は使っています。
生後すぐからのスキンケアはとても大切だと思いました。自分の勉強不足を反省するばかりです(T_T)
ひつこ 2012-04-05 14:47:38
21 ■ミネラルオイル
毎日拝読しています。おかげさまでタンデムしながら職場復帰して一年になりました。
今回、ミネラルオイルが赤ちゃんの肌に刺激になる可能性がある、という記述が気になりました。
今のミネラルオイルは精製技術が良いため純度が高く、逆に刺激が少ないというのが私の調べたところです。むしろ、天然の物の方が成分不明の不純物がありアレルギーの可能性も高いのではないでしょうか。
私自身は、自然=安心、合成=危険というイメージでなく、ひとつひとつ吟味したいと思っています。
またコメント欄が変な流れにならないか危惧しつつ、どうしても気になってしまったので…。
もしも気を悪くされたらごめんなさい。
solaninさんの知識、熱意、真摯な姿勢すべてをいつも尊敬しています。
hachi 2012-04-05 16:58:04
22 ■はじめまして☆
はじめまして☆
2ヵ月になる息子をもつママです。妊娠中からブログを参考にさせてもらってます!!
うちの息子も頭に黄色いカサカサができて、オイルで洗ってました。
今回の記事を読んですごく後悔してます…。
今日から毎日しっかり洗って早く治るように頑張ります!!
本当にありがとうございました!!!
えみ☆新米ママ☆ 2012-04-05 18:33:46
23 ■無題
うちも3ヶ月頃からひどくなってしまい、オイルパックしてからシャンプーして、浮いて来たところをブラッシングしていました。
瘡蓋と一緒に髪も抜けてしまい、一時期は落武者の様で可哀想でしたが…
5ヶ月になる頃には瘡蓋もなくなり、髪の毛も生えて来てきれいに治りました!
1才4ヶ月になった今は頭皮のトラブルはなくホッとしています。
にゃんた 2012-04-05 21:14:36
24 ■タイムリー
我が娘もまさに出来ていてある小児科に行ったら、ほっとけば治るからといわれ。。毎日かゆかゆする娘を見つめておりました。とうとうかきむしり血が出て。。小児科から弱いステロイド処方され、ひどいとこだけ塗りました。いっこうによくならず本日皮膚科に行ったら先生からなぜもっと早くこなかったかとこっぴどくしかられました。お風呂前にサンプルでいただいた油を塗りふやかし、指の腹でシャンプーするようにと。あと塗り薬もいただきました。そのようにしたらもう90%良くなりました。つるぴか頭皮を目指して頑張ります☆
あーちゃん 2012-04-05 21:33:24
25 ■Re:無題
>ゆかりんさん
薬局なんかで売っている、オリーブオイルの方が無難ですね。
それから、頭がい骨が無い赤ちゃんを守る云々はどう考えても都市伝説ですので、真に受けられないことが肝心ですね。
SOLANIN 2012-04-05 21:51:04
27 ■Re:初コメントです
>とつみるさん
ほじくったり、爪を立てたりしなければ、触っても大丈夫です。
そこだけ残す方がどうなのか?と思いますね。
SOLANIN 2012-04-05 21:55:56
28 ■Re:返信不要です
>かいさん
それも良い方法ですね。
同じような悩みのお母さん、メモしてくださいねっ!
SOLANIN 2012-04-05 21:57:03
29 ■Re:うちの子にもありました
>いちさん
過ぎてみれば懐かしかったりして・・・
SOLANIN 2012-04-05 21:58:46
30 ■Re:うちもあります
>☆JIJI☆さん
ふやかすのに使うのであれば、ベビーオイルはあまり良くないですよ。
SOLANIN 2012-04-05 22:00:06
31 ■Re:無題
>★OLなみ★さん
P社は植物性だったっけ?
SOLANIN 2012-04-05 22:01:00
32 ■Re:うちもあります
>くるみるくさん
長引くようだったり、範囲が拡がるなら、一度診てもらいましょうか?
SOLANIN 2012-04-05 22:02:02
33 ■Re:無題
>やよこさん
ウロコ!
分かります。
私も母乳外来に来られた何人もの赤ちゃんにオイルパックして、シャンプーしたことありますから。
その赤ちゃんは頭の臭いも凄くて熟年男性の枕カバーみたいだったんです。(汗)
SOLANIN 2012-04-05 22:04:13
34 ■Re:無題
>グリーンキャビアさん
塗って寝かせる時に汚れないようにするには、やはり、タオルか何かをターバンみたいに巻くのが良いかなと思います。
ステロイドのお薬については、恐らく長い間出来ているようなので、早めに決着をつけてスッキリさせてあげようという配慮ではないでしょうか?
そんな長期間使うものでもないですし。
指示通りにしてみられて問題ないと思いますよ。
SOLANIN 2012-04-05 22:07:45
35 ■Re:返信不要です(*゜ー゜)ゞ⌒☆
>mιчÅβιさん
洗い残しがあれば、何らかの皮膚トラブルを誘発する恐れがありますものね。
なるほど、納得です。
SOLANIN 2012-04-05 22:08:57
36 ■Re:保湿
>あやめっちさん
された方が良いと思いますよ。
赤ちゃんは水分を保つ力は圧倒的に不足してますし、アブラは出ても水分は足りないからね。
SOLANIN 2012-04-05 22:10:36
37 ■Re:1歳5ヶ月の息子の頭
>sunnyさん
もしかしたら、別種かもしれませんので、一度皮膚科受診をお勧めします。
SOLANIN 2012-04-05 22:23:56
38 ■Re:ありました~
>えだ★まめさん
どっちかって言えば、男の子の方が頻度つぃて多いかな?
2回洗いもナイスですね。
SOLANIN 2012-04-05 22:25:19
40 ■Re:よーく洗っていました
>とまこさん
オイルを使ったら二度洗いした方が良いと思いますね。
勿論、毎日コツコツ洗うのが良いに越したことがないですが…(笑)
SOLANIN 2012-04-05 22:34:56
41 ■Re:返信不要です!
>コッコさん
そです。
先手必勝です。
SOLANIN 2012-04-05 22:38:56
42 ■Re:うちのこも
>くるみん♪さん
くるみん♪さんのところはきちっとケアしてあげて、スッキリ治って良かったね。
しっかし、お友達の赤ちゃん、そんなに放置されていたら、何だか可哀想ですよね…
いくら小児科のドクターが、そのうちに自然に治る…と仰ってもねぇ。(汗)
だってね、もしもですけれど、お母さん自身の頭に数ヶ月ウロコや脂っぽい瘡蓋が出来て放置しますかね?
しかも、痒かったら?
私だったら、しないと思います。
って言うか、我慢できない…
SOLANIN 2012-04-05 22:45:34
43 ■Re:返信不要です!
>ひつこさん
お気遣いに感謝。
でも、赤ちゃんを通して、スキンケアについて学ばれたことは多々あるかと思います。
赤ちゃんのために学ぶことは、今後も必要だし、素晴らしいことですね。
SOLANIN 2012-04-05 22:47:56
44 ■Re:ミネラルオイル
>hachiさん
コメント有難うございます。
確かに自然だからイイとは言い切れないですね。
ただ、ミネラルオイルによる肌への刺激、軽く見てはいけないような気がします。
これは臨床例ですが、妊娠中のおっぱいケアにオイルパクとして使用するにしても、赤ちゃんの保湿ローション代わりに?間違えて?ミネラルオイルを塗布するにしても、赤にきびのような発疹が出てきて、治るまで何週間も要する…ということは後を絶たないという現実があるのですね。
余程肌質の強い方なら大丈夫なのかもしれませんが、普遍的にお勧めするのは、かなり怖いです。
それと、ミネラルオイルは植物性オイルと比較して、一般的に分子量が大きく、皮膚から吸収されにくく、結果、皮膚表面がべたつくようなバリアが形成さるので、そういう意味でも皮膚に塗布することは、どうなんだろう?と思います。
SOLANIN 2012-04-05 23:02:28
45 ■Re:はじめまして☆
>えみ☆新米ママ☆さん
記事がお役に立ち、早く良くなりますように。
SOLANIN 2012-04-05 23:03:06
46 ■Re:無題
>にゃんたさん
落武者…見ていて辛かったと思います。
髪の毛が再生してくれて良かったですね。
SOLANIN 2012-04-05 23:04:24
47 ■Re:タイムリー
>あーちゃんさん
スキンケアについての見解の相違が、個別でなくても一般論として、小児科と皮膚科ではかなりあるようですね。
困ったことです。
SOLANIN 2012-04-05 23:06:31
48 ■初コメントです
いつも愛読させていただいています
2ヶ月の我が子も生後3週めからぽつぽつ出始めた湿疹があっという間に広がってしまい1ヶ月検診時に脂漏性湿疹と診断されアルメタ軟膏を処方されました。
付けるときれいにはなるのですが、止めると翌日からはもうぽつぽつ赤い湿疹が出始めるため気が気ではありません。
朝晩の二度 沐浴して丁寧に石鹸で洗っているのですが 完治しません…
毎朝、息子の顔を見て一喜一憂しています。
megunetxxx 2012-04-05 23:54:40
49 ■Re:初コメントです
>megunetxxxさん
アルメタ軟膏ということは、お顔に出てきているのですね?
それは恐らくホルモンの影響によるものでしょうね…
ただ、初回処方でアルメタ軟膏が出てくるとしたら、お顔じゅうびっしりとか、掻き壊して浸出液が出てたとか、結構酷かったのかな?
であれば、しっかりめに続けて塗布した方がいいのでしょうね。
SOLANIN 2012-04-06 00:42:11
50 ■無題
我が息子も生後間もない頃 瘡蓋できました。初めての赤ちゃんでフニャフニャで体を洗うのが下手で 石けんが残っていたのだと思います。
慣れて肝が据わってしっかり洗って流すようになってから 綺麗になり 申し訳なかった思い出があり 最後の文にそうそう!とうなずきました。
いつもありがとうございます☆
おちゃママ 2012-04-06 01:36:59
51 ■Re:無題
>おちゃママさん
きっと、慣れて肝が据わる迄が、大変だったのでしょうね。
SOLANIN 2012-04-06 03:33:31
52 ■あぁ、なんてタイムリーな♪
以前ブログでこちらを紹介させて頂きました。
その後、無事出産を終えまして娘はもうじき3ヶ月になります。
ソラニンさんのお陰で完全母乳です! マッサージも頑張ったせいか今のところ乳頭トラブルもなく、体重増加もバッチリです! ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
生後2週間ほどから、まるで思春期の高校生のニキビ面のように、ほっぺもおでこも真っ赤になってしまいましたが、モコモコによ~く泡立てた石鹸の泡で優しく2度洗いしていたら、みるみる綺麗になりました。
その後、頭皮や生え際に白いウロコ状のフケが現れ始めたのですが、真っ赤なお顔とは違い、パッと見では目に入りにくい箇所&症状なので、顔ほど気にはしないでいました。
それでも、顔と同じように頭も泡で2度洗いは続けていたのですが、なかなか完全に無くならないでいたところの、この記事。
黄色くも臭くもないし、すこ~しずつ範囲が狭くなってきているとはいえ、かきむしる頻度は変わらないし、アトピーに移行する可能性もあると言う一文でドキッ★
私はアトピー持ちではないのですが、肌トラブルには本当に苦労した過去があるので…
昨日タイミング良く産婦人科の先生とお話しする機会があったので、診てもらったら『皮膚科に行ってきなさい』とのこと。早速今日行ってきます!
お世話になった皮膚科のおじいちゃん先生に久しぶりにお会いするのも楽しみだし、娘にその先生を紹介できるのも楽しみです♪
タイムリーな記事を、ありがとうございます!
伊吹 2012-04-06 06:10:12
53 ■Re:Re:ミネラルオイル
>SOLANINさん
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
なるほど、臨床の実例からのご発言だったのですね。
solaninさんが使わないと断言する理由が分かり、スッキリしました。
私の感想ですが、ミネラルオイルは高分子で通気性がないため、パックなどの長時間使用には向かないようですね。ベタベタした使用感で洗い残しが起きやすいのもトラブルの原因のようですが、成分に刺激性があるわけではなさそうに感じました。
素人ですが、自分で色々調べて選び、使い分けていきたいと思います。
長文失礼しました。これからも参考にさせて頂きます。
hachi 2012-04-06 12:41:56
54 ■主人にも見せます!
いつもタイムリーな記事をありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月の息子の頭にも小さいものですが、鱗のような瘡蓋があります。
冬から湿疹で通院していますが、他の湿疹と同じものと思っていたので、わざわざ先生に診てもらっていませんでした。
でも、他の湿疹が治っていくのにその瘡蓋だけそのままなので変だと主人と話していたところです。
お風呂にはいつも主人が入れていますが、病院で、「洗いすぎると必要な皮脂までとれてしまい、乾燥して痒くなからあまり洗わなくていい」と言われていたので、おそらく簡単に洗っているのではないかと思います。
この記事を主人に見せようと思います。
それと、ちょうど来週、診察の予約を入れてあるので、改めて先生にもみておらおうと思います。
ぴーよめ 2012-04-06 12:54:25
55 ■お返事ありがとうございます
お忙しい中お返事いただき感謝申し上げます。
お察しの通りで、お顔と生え際、うなじ、胸に湿疹ができています。
過去のエントリーは全て読ませていただいたので、完母ですが食事なども気をつけています。
ステロイドを長く使用したくないので、他に良くなる術がありましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
ホルモンの影響が治まる頃までは、致し方ないのでしょうか…
megunetxxx 2012-04-06 20:46:46
56 ■うちも
息子が生後2ヶ月頃、かなりびっしりだったのを思い出します。
コメントしているかたもいらっしゃいましたが、うちも小児科で処方されたプロペトでふやかし→ヘッドスパというかマッサージというか、頭皮を揉んでお風呂でシャンプー、更に気になる部分は綿棒で頭皮を軽く押していました。(剥がすのではなく、あくまで押すだけ)
初めはふやかし→シャンプーだったのですが、しっかり洗えていなかったのかその内に拡がっていき、病院で叱られ(泣)。いろいろ試した結果がこの方法でした。
おかげで今は真っ白頭皮です!
ハル 2012-04-06 23:27:15
57 ■Re:あぁ、なんてタイムリーな♪
>伊吹さん
痒い素振りをされてるなら、皮膚科受診は早いに越したことが無いですね。
以前お世話になったドクターならば、安心して受診できますね♪
どうぞお大事にね。
SOLANIN 2012-04-07 18:17:44
58 ■Re:Re:Re:ミネラルオイル
>hachiさん
恐縮です。
SOLANIN 2012-04-07 21:42:14
59 ■Re:主人にも見せます!
>ぴーよめさん
湿疹が長引き、旦那さんも気になっていらっしゃったのであれば、是非診てもらった方が安心ですね。
SOLANIN 2012-04-07 21:44:05
60 ■Re:お返事ありがとうございます
>megunetxxxさん
処方薬を使い、収まってきても、直ぐに止めず数日は一応続けて使うとして、その後、綺麗な状態を維持するためとしては、マ○&キ○ズのローションなんかを使われては如何でしょう?
SOLANIN 2012-04-07 22:02:41
61 ■Re:うちも
>ハルさん
苦労の末、編み出された方法なのですね。
同じような方、メモしましょう!
SOLANIN 2012-04-07 22:27:18
63 ■返信ありがとうございます!
>SOLANINさん
お忙しい中ありがとうございます!
息子は髪が多いのに今まで撫でるように洗ってたのを記事を見てからしっかり指の腹で洗い始めたら少し良くなりました!
病院にも連れて行った所、頭は二回洗い日中に一回濡らしたガーゼで頭を拭いて1週間様子をみて良くならなければ薬を出すと言われ気をつけた所少しずつ瘡蓋が取れてきました。
これで良くなれば嬉しいのですが。
くるみるく 2012-04-10 20:28:18
64 ■Re:返信ありがとうございます!
>くるみるくさん
ホントですね。
早く良くなりますように。
SOLANIN 2012-04-11 23:26:30
« 温かいおっぱいに驚いて…? | トップページ | これはお答えできないなぁ。 »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)