無料ブログはココログ

« 仕事復帰しても、おっぱいを続ける秘訣は?(3ヶ月) | トップページ | とても甘いおっぱい=美味しいおっぱい? »

2012年4月17日 (火)

微弱陣痛は大変です!その2

前回、SOLANINは、微弱陣痛を成敗すれば、母乳育児のスタートが変わるのではないかと睨んでいる・・・と申しました。

そのためには、微弱陣痛の原因を知らねばならないと思いますので、出来るだけ分かり易く説明したいと思います。

原因を大まかに分ければ、原発性と続発性があります。
(念のために申し添えますが、原発性というのは、原子力発電所とは関係ありません。)
頻度や順番に関係なく、次々に挙げて行きますね。
原発性の微弱陣痛というのは、陣痛の開始直後から微弱ということで、その原因として、「陣痛開始前からの疲労・睡眠不足」「陣痛開始前からの栄養不良」「陣痛開始前からの過度の緊張」「骨盤のカタチが歪(いびつ)である」「骨盤が狭い」「骨盤が硬い」「子宮発育不全」「合併症妊娠(糖尿病・腎炎・貧血・筋腫)」「膀胱の充満や便秘」「子宮筋が硬い(高年齢・若年齢)」「双子」「逆子」「巨大児」「羊水過多症」「太り過ぎ」等々・・・が考えられます。

続発性の微弱陣痛というのは、分娩進行途中で陣痛が弱くなったり、停止することで、原因としては、「骨盤が狭い」「軟産道が強靭」「「陣痛開始後の疲労蓄積」「陣痛開始後の食事や水分摂取が儘ならない」「回旋異常」等々・・・ が考えられます。

項目の中には、例えば、「骨盤が狭い」「双子」「羊水過多症」「子宮発育不全」等は、産婦さんが努力して改善を図ろうにも、どうしようもない項目だと思われます。
しかし、それ以外の項目は、努力により充分改善が期待できるのではないでしょうか?
例えば、「陣痛開始前からの疲労・睡眠不足」は、早寝早起きの生活リズムを整えていくことで、克服できます。
「陣痛開始前からの過度の緊張」は、ラマーズやソフロロジー等の呼吸法の練習やイメージトレーニングに打ち込むことを通して、徐々にココロをほぐしていけばいいのです。
「骨盤のカタチが歪(いびつ)である」は、整体を受けられたり、トコちゃんベルトを装着することで改善可能です。
「便秘」は普段からお食事を見直し、適度の運動をして、排便コントロールをしておくことで改善可能ですね。
「逆子」は、逆子体操をしたり、おなかの張りを抑えたり、場合によっては回転術や鍼灸のお世話になることも有効です。
「太り過ぎ」は、一にも二にも体重コントロールに尽きます。
適度なウオーキングやヨガやスクワットをマタニティライフの中に取り入れたり、食べる量と運動量のバランスが大崩れしないようにすれば良いのです。
「陣痛開始後の食事や水分摂取が儘ならない」は、喩えバナナ1本でもいいから食べてみる。
可能であれば、出されたお食事を陣痛の合間に摂取することで、ホントにチカラが湧いてきます。
ストロー付きの吸い口をペットボトルに装着して、いつでもこまめに水分摂取を心掛けることも、忘れてはなりませんね。

ちなみに、陣痛が強くなってきたら、飲食したものを嘔吐される産婦さんはちょくちょくいらっしゃいますが、逆に微弱陣痛で、飲食したものを嘔吐される産婦さんって殆どいらっしゃらないように思います。

微弱陣痛を吹き飛ばすことは、妊婦さんのうちからの生活スタイルの見直しで、不可能ではないのです。
では、続きを待たれいっ♪

コメント

1 ■お返事無用です。
ついでに入院セットに水を1ケース準備しておくといいと思います。(可能であれば入院時に持っていく。不可能であれば入院中に誰かに持ってきてもらう。)本当に喉が渇くし、わたしは入院中に1ケース余裕で飲み切りました。むしろ足りませんでした(^_^;)
わたしも陣痛が長引いて苦労しました。最終的には帝王切開になりましたが、後悔はありません。陣痛中はほぼ飲まず食わずでした。術後も飲食不可だったので結局3日くらいあまり栄養摂取できませんでした。なので母乳の立ち上がりも今思えば遅目だったなと思います。
ペットボトルにつけるタイプのストローは便利で今でも愛用しています。片手で開けられるので授乳中でもすぐ飲めます(^_^)
しげ  2012-04-17 00:16:41 

2 ■無題
うわぁ~
興味深い話ですね。
微弱陣痛だったとはいえ、『なぜなったのか』とは考えもした事なかったですから。
そういえばですね。
第1子の時、6月3日の夕方出産したんですが、6月2日になった直後にオシルシがあって、興奮してその日ねれなかったんですよ(笑)
だから6月1日の昼間から寝てない事になるから…
確実に自分のせいで微弱になったんですな(笑)
うわぁ~
改善すべき点はたくさんありますね。
今回のお産のテーマにしてみます!
『母乳育児をスムーズにさせるために阻止弱陣痛』
ちなみに今までのお産は
『赤ちゃんに苦しみを感じさせないようにイキまないお産』です(o^∀^o)
メロディー♪ミズ  2012-04-17 03:15:54 

3 ■自然分娩でほぼ無痛でした。
毎日拝見しています。困った時は非常に助けられています!
5ヶ月前に39wで第一子を出産しました。
37wから1.5cm、3cmと順調に開いていましたが微弱どころか無痛。
39w検診では5cmになっていて自覚症状がない事から強制的に入院となりました。
最大に開くまで4時間痛み無しです。
破水で生理痛程の微弱に変わり、陣痛の痛みを味わったのはラスト30分です。(分娩時間は3時間)
おっぱいは分泌過多で産後1週間で完母にし現在に至ります。
妊娠中マイナートラブルすら無く呑気妊婦でしたが、母も微弱陣痛だったと事前に聞いていたので完全に遺伝もあるのかなーと思いました。
c1122t  2012-04-17 03:53:43 

4 ■そういう効果が
初めての出産で母親になる自信もないし、何が待ち受けているんだろうという不安で一杯でしたが、助産師さんに疑問・質問・不安を聞いてもらい出産するころにはほぼ不安感がなくなっていたのを思い出しました。
微弱陣痛予防の意味もあったのかなって記事を読んで思いました。
後、陣痛中に叫んでたら体力がなくなるから叫ばないでと言われましたが、これも微弱陣痛予防だったかもですね。
あの時はなんで叫んじゃダメなんだと思いましたが、納得しました。
しもしも 2012-04-17 05:12:37 

5 ■無題
二人目は微弱陣痛にならぬよう、参考にします!
さっちん  2012-04-17 07:44:19 

6 ■無題
うちは母が微弱陣痛だったらしいです。
3人産んでますが、3750・3900・3800と大きい部類(+o+)
きっとそのせいじゃないかな~と読んでて思いましたw
何回も分娩室を出たり入ったりで、結局促進剤を使ったみたいです。
陣痛も遺伝するって聞いたことがあったので、
自分も微弱で長引いたら嫌だな~と思ってたんですが、
分娩時間4時間半の超安産でした☆
出てきた男の子は3552gとそれなりだったんですが(笑
紅杞(クコ)  2012-04-17 08:03:59 

7 ■ええっ!
微弱陣痛って痛くないの?(*_*)
うち、微弱陣痛って書かれたけど、幻覚見て意識飛ぶ程痛かったです(>_<)
早期破水→促進剤投与→子宮口最大→回旋異常→帝王切開(この間48時間)
産後に「促進剤入れると回旋異常なりやすい」と言われましたf^_^;
ミルク屋大好き総合病院で、もちろん母子異室でした。
知らなかったとは言え産後4日くらいまで直母させて貰えませんでした。
乳もそれまで張らなかったからなのですが…
こだわりも何もない花畑妊婦だったのです(笑)
退院後は授乳時間の定めがない(5分2クール以上しても怒られない)のとミルク作る面倒から逃れる為に、乳首切れても・お尻が床擦れになっても直母し続け、結果、立派なおっぱい星人に成長しましたo(^-^)o
もうすぐ3歳なのに、自分から「わたし、あかちゃん!」と言いながらおっぱいしてます(笑)
たま 2012-04-17 08:55:22 

8 ■無題
コメントはお久しぶりです。
あたしも微弱陣痛でした。
深夜の前期破水スタートから入院で2晩かかりました。
昼間は陣痛が遠退いてしまい、夜なると再来。
3日目に促進剤と弛緩剤で進み始め、そこからは4時間のスピードでした。
分娩自体が早かったので、担当医には『順調な方だよ、もっとかかると思った』と言われました。
確かに分娩自体(分娩室に入って20分でした)は苦しみより、早く出したい!出た!気持ち良い!って感じでしたが、微弱陣痛の2晩は痛くて辛くて寂しくて不安で、薬で陣痛が進んでからはすでに体力が少ないので吐き気と震えがきて苦しかったです。
39歳になる1ヶ月前の初産でしたから高齢で仕方ないのかも知れませんが、だからこそ毎日歩いてストレッチして、赤ちゃんが小さめだったため自宅安静の間以外はとにかく安産と母乳育児目指してがんばっていたのでくやしかったです。
40になった今、できれば二人目をと思いますが、正直まだ怖いです( ;∀;)
他の方のコメントを読んでいて気になったのですが、微弱陣痛は痛いですよ。
微弱というのは痛くないという意味ではないですよね?
本陣痛になかなか繋がらないままの陣痛が長く続く苦しい状態だと認識していますが…。
少なくともあたしはしっかりたっぷり痛みと戦いました。
出産が軽いことのように思ってる方がいるようですが、solaninさん、そもそも微弱陣痛とはどういうことなのか説いていただけると、経験者も改めて勉強になります!
コメントは書かずとも、いつも読ませていただいてます。
1歳2ヶ月の娘、もう自然とおっぱいを忘れました。
たまに甘えて欲しがればくわえさせますが、ほとんど吸いません。
たくさんお世話になりました。
ありがとうございました。
これからも楽しく勉強に来ます(^-^)
みや 2012-04-17 09:27:23 

9 ■陣痛がうまくつかない原因
お返事不要です(≡^∇^≡)
なかなか良い陣痛が付かず、結局、痛みのないまま、無理やり産んだ事があります(笑)
お昼に破水して、産んだのが夜8時頃なので、軽いお産だったと思いますが。分娩台にあがって、1時間。
骨産道?に娘がはさまって、なかなか出て来ず…、産科医が私の腹押し、助産師さん手を入れて…痛みは全然なかったです。
娘、臍帯巻いてました。私は、これが陣痛がうまくつかなかった原因だと思ってます。
大量に破水していたので、その日のうちに生まれなかったら、搬送して帝王切開なんて話しが出てました。腹を切られるのは御免と頑張りましたが、骨盤底筋?伸びたのか、トイレに間に合わない始末。
ヤレヤレな初産でした。
クロワッサン、黒川 2012-04-17 10:31:14 

10 ■おそらく・・・
前回のコメント欄には詳細を書きませんでしたが、このお話から読み取ると私は続発性の微弱陣痛だったんですね。
金曜日の21時~陣痛が始まり、23時に入院、しばらくいい感じの陣痛が続いてたのにいつの間にやら感覚が遠のいてしまい、子宮口はなかなか開かず、陣痛促進剤を投与して出産は日曜日の15時前でした。
結果、母子手帳には所要時間18時間と記載されていて、ショックを受けた覚えがあります(笑)。
確かに金曜日の夜からまともに食べたと言えば、ウィ○ーインゼリー1パックと病院の食事についていたヨーグルト程度。当然丸1日半以上ほとんど寝ておらず・・・。水分は摂ってたつもりでしたが、思い返せばトイレに頻繁に行くのが嫌で控えてたかも(;^_^A
2人目希望なので今度はガッツリ食事&睡眠を摂れるように頑張りますo(^-^)o
続き楽しみにしてます☆
☆サンタ☆ 2012-04-17 10:31:23 

11 ■原発(笑)
すみません、注釈で吹いてしまいました(笑)
私は安産(6時間弱)でしたが、記事を読んでいると
筋腫・便秘・睡眠不足・太りすぎ(65kg+18kg増)・貧血寸前。。。と、微弱陣痛の要素満載でした(汗)
つくづくラッキーだなと…
あとは体力をつけておくのは大事ですね。
出血も多量だったそうで、
『このまま死ぬかもー!!』
と大袈裟に思ってましたが、分娩台から自力で下り、助産師さんが引いていたのを思い出しました(笑)
2人目が出来たら、この記事を読み返して肝に銘じておきます!
なぉ 2012-04-17 10:35:38 

12 ■無題
微弱陣痛痛いですよね・・・
破水からでなかなか陣痛に繋がらず微弱のまま5時間経ち促進剤が意外と早く聞いて本陣痛から4時間弱分娩室入って1時間弱で出産!
ただ夜中破水するまでは寝ていたものの破水してから寝れず朝食も食べる元気がなくそれで微弱が続いたんですね。
今1歳2ヶ月まだまだおっぱい星人です^^
欲しい時は「ちょーだい」といい手も出します。
徐々にサインが代わっていますがこのサインを見るのもいつまでなのかなー(^-^)
あいみーmAmA 2012-04-17 10:36:15 

13 ■これは微弱陣痛というのか?
こんにちは。
いつもとってもタメになる記事をありがとうございます♪
私は年末出産の3ヶ月児のママです。
初産だったんですが、出産前日の昼前からおなかにシクシクするような感覚(痛くはないんですが)あり、それが昼過ぎには10分間隔、夜には5分間隔でした。
その間、ほんとに痛くなかったんで陣痛とは思わずほっといたら、
旦那さんに産婦人科に電話するようにいわれたので電話すると、入院になりました。
そして入院して1時間ほどで開いてなかった子宮口が一気に7cm!
分娩準備できてから20分で出産しました(汗)
陣痛の痛みは分娩が始まる30分前くらいだけで、それでも会話できるくらいの痛みでした。
出産自体もそんなに痛みはなく、冷静に出産できました。
胎児のへその緒が人より1.5倍長くてからまっていた。と言われ、そのせいで陣痛中胎児の心拍が落ちていたんだと言われました。
これも微弱陣痛になるのでしょうか?
おっぱいは入院中からパンパンに張り、分泌過多で出産後3週間で完母できています。
長文失礼いたしました。
さふぃ 2012-04-17 11:21:47 

14 ■無題
そういえば、友達で陣痛が全然なかったって子がいました。
全然痛くなくて、いきみ方が分からなくて、促されていきんだらポンって出たっていう(笑
体質的に陣痛が痛くない人もいるって聞いたことあったのでそれですよね~。
でもそれは微弱陣痛とは違うと思います☆
紅杞(クコ)  2012-04-17 13:12:17 

15 ■なるほど☆
とっても興味深いですね☆
私はたぶん、原発性の微弱陣痛で、原因と言うか、引き金は間違いなく【過度の緊張】だと思います!!
陣痛室に4日間いたんですが…(汗)
義父母が揃って陣痛室に来たことにビックリしている私の目の前で、更に『産まれないのは、陣痛が微弱だからか!?』等々…助産師さんに毎日言っていくので、その度にいい感じだった陣痛が遠ざかっていくのが分かりました…(^^;)
あとは体の割に、息子ちゃんも大きかったからかな?
陣痛も5日目にはクタクタだったし…
次回の出産は、陣痛が来てから連絡ではなく、産まれてから連絡したいと思います(笑)
あっちゃんこ☆  2012-04-17 13:29:05 

16 ■Re:お返事無用です。
>しげさん
ぁ~、そのストローねぇ。
私も入院準備品に入れた方が良いよって、マタニティ―クラスなんかで妊婦さんにお勧めしてます。
SOLANIN 2012-04-17 13:50:36 

17 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
いきまないお産はいいですよ。
母の愛ですな。
そして、スムーズな出産は母子双方にとって勿論ナイスですな。
SOLANIN 2012-04-17 13:51:54 

18 ■Re:自然分娩でほぼ無痛でした。
>c1122tさん
そこまで来ると、ホントに体質っていうか遺伝なのかな?って思っちゃいますね。
SOLANIN 2012-04-17 13:52:59 

19 ■Re:そういう効果が
>しもしもさん
そうですね。
余計なエネルギー使いはたしてしまうからね。
SOLANIN 2012-04-17 13:53:52 

20 ■Re:無題
>さっちんさん
うまく行きますように。
SOLANIN 2012-04-17 13:54:52 

21 ■Re:無題
>紅杞(クコ)さん
それはラッキーでした。
微弱にならなくてよかったね。
SOLANIN 2012-04-17 13:58:01 

22 ■Re:ええっ!
>たまさん
痛がられることは多々あります。
しかし、なんつーか、子宮口が開き、赤ちゃんが下降してくるような風にはならないし、モニター装着してもさざ波みたいで山なりにならないのよね。
SOLANIN 2012-04-17 14:00:23 

23 ■Re:無題
>みやさん
お久しぶりです。
そうですね。
微弱だから痛みはどうなのか?ということは書くべきですね。
そうします。
しばし待たれいっ!
SOLANIN 2012-04-17 14:02:54 

24 ■Re:陣痛がうまくつかない原因
>クロワッサン、黒川さん
おなかを切られずに済んだのですね。
出産がなかなか進まないのは臍帯が巻きついていることもありますね。
SOLANIN 2012-04-17 14:04:32 

25 ■Re:おそらく・・・
>☆サンタ☆さん
エネルギーの補充は重要なのですよ。
腹が減っては戦はできぬ…ですな。
SOLANIN 2012-04-17 14:05:51 

26 ■Re:原発(笑)
>なぉさん
体重増え過ぎたらヤバいです。
でも、それだけ元気だったということは、もともとカラダを動かすのが好きだとか、学生時代にスポーツをしていたとかですか?
SOLANIN 2012-04-17 14:07:34 

27 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
ちょーだいのサイン中のお写真、撮影しておいてね。
普段はなかなか難しいけれど、旦那さんがお休みの日に隠し撮りすると、ナチュラルな感じで画像残せますよ。
SOLANIN 2012-04-17 14:09:12 

28 ■Re:これは微弱陣痛というのか?
>さふぃさん
微弱というよりも前駆陣痛みたいですね。
臍帯長いと絡まりがちですね。
SOLANIN 2012-04-17 14:10:43 

29 ■Re:無題
>紅杞(クコ)さん
仰る通りです。
そういう奇跡的な方もごく僅かですがいらっしゃいます。
SOLANIN 2012-04-17 14:11:57 

30 ■Re:なるほど☆
>あっちゃんこ☆さん
陣痛室に義両親集合待機というのは辛いと思います。
産婦さんが知らない場所で、ひっそり待っているならいいけどねぇ。
気をつかわなくて済むからね。
SOLANIN 2012-04-17 14:13:36 

31 ■無題
>SOLANINさん
いえ。。。中高とも帰宅部でした(汗)
産院の助産師さんにも同じこと言われました(^^;
なぉ  2012-04-17 14:17:40 

32 ■私も
先月出産した2人目は、微弱陣痛でした。
しかも、促進剤打ってるのに…です(^_^;)
予定日前日の検診で5cm開いてしまい入院し、24時間経っても陣痛らしきものは来ず…
予定日当日、促進剤を打って2分間隔を切っても微弱陣痛しか来ず…
しかたなく破膜させると、一気に陣痛が来て、そこから30分未満で出産となりました。
微弱陣痛の間、出された食事はしっかり完食、上の子の相手をしながら、おやつも食べられるほどの余裕でした(笑)
当てはまる原因と言えば…便秘くらいでしょうか。
赤ちゃん自身がホルモンを出して陣痛が来ると聞き、まだ生まれたくなかったのかな…なんて思っていました~。
微弱陣痛でも出血は多くなく、母乳の立ち上がりも早かったのが幸いでした!
コッコ 2012-04-17 15:35:52 

33 ■微弱陣痛覚悟でした。
華奢で体力も無いので難産覚悟でした。なので、マタニティヨガやビクス、アロマ(陣痛を促進させるジャスミン)、ハーブティー(ラズベリーリーフ)、会陰マッサージなど、ありとあらゆるものを試してました。
陣痛後も痛みに耐えながらしっかり夕食を取り、お風呂に入ってから病院へ行ったところ、到着から一時間以内に出産(汗)
でも、あんなに短時間でもこんなに体力使うんだぁと驚きました。
夕食取ってなかったら乗りきれなかったかも。
出産って、自然に任せれば良いような気がしますがそうでは無いんですね…。さすがに次回はもっと早めに病院へ行かなければ…という点では反省です(笑)
ずぼらーず  2012-04-17 20:40:11 

34 ■二人目こそは!
私は身長が147センチしかなくて(;´д`)
骨盤が縦長で狭いし、赤ちゃんの頭が大きすぎる…
難産になるのが目に見えてるから帝王切開しましょう
と言われ、
検診時に時々、心拍数が80回/分に下がったりしたため
40週0日に帝王切開しました(T△T)
それまでに陣痛らしき痛みは全くなしでした(^_^;
先生に、「37週くらいで産んでくれたら大丈夫かも!」
と言われてたので毎日1時間ほど歩いたり
床ふきしたり、スクワットしたりしていたのですが全然でした(;´д`)
2人目こそは普通分娩できるように
この記事を参考にして妊娠初期から
頑張ってみようと思います(^O^)
ちなみにトコチャンベルトも着けてたし!
早寝早起きもバッチリだったし!
体重は48キロから60キロに増えてしまいましたが(^_^;)
どうして陣痛が来なかったんでしょーか(;´д`)
最初から物理的に無理ってことだったのかな…
トミカ 2012-04-17 21:59:41 

35 ■あてはまるといえば
子供が4キロ超だったことと、年齢でしょうか…。予定日を10日すぎても生まれず、助産師さんのひとりには、収縮できないんだねえ、って言われてへこみました。ものは言い様です。あまりにものんびりな陣痛は鍼灸でやっとキツめの生理痛程度まで進展、お医者さんも丸2日待ってくれましたが結局促進剤になりました。するととたんに陣痛が中休み一切なしで次々きて、結局ガチガチになりお産は進まず。麻酔を勧められたら2時間で嘘のように1センチから全開でした。
無痛分娩(といっても無痛では決してない!けっこうイイ感じでわかる、どちらかというと、余裕分娩。)はさけたかったし、促進剤にしたって、自分の力で産みたかったのですが、子供が弱ることもなく切らずにアクティブに安産できたのは麻酔のおかげでした。この選択肢があったことと、介入の潮時を見極めてくださった助産師さんに本当に感謝です。糖水2回以外は最初から完母です!
はと  2012-04-17 22:59:01 

36 ■私の場合…
おっしゃる通り、本当におっぱいには始め苦労しました…
私は予定日より12日前に、先生から子宮の口がまだ固いとのことで風船処置を受け、
その後微弱陣痛→促進剤、予定日より10日早く出産でした。
もうすぐ二人目出産予定日ですが、また風船されないように祈りながら毎日散歩とおっぱいマッサージがんばってます!
kayokochen  2012-04-17 23:26:51 

37 ■待っていました!
なるほど、勉強になります。
私の場合は途中で弱まってしまったのですが、食事はバクバク食べていたし(笑)体力もありガタイもいい方なので、当て嵌まるとすれば回旋異常でしょうか。助産師さんが「赤ちゃん引っ掛かってる」というようなことをおっしゃっていたような…
また、分娩後に胎盤を見せてもらったら、週数の割に劣化&出血が激しい箇所があり、「もしかしたらちょっと剥がれかけてたかも。陣痛が弱かったのはそのせいもあるかな。」とも言われました。
その時は「なるほど。あんまり激しい収縮で剥がれたらマズイもんね。うまく出来てるなー。」なんて納得したのですが、そういう理由もあるのでしょうか?
いずれにしても次があれば、冷やさず・歪ませず・太りすぎず、健やかな妊婦生活を心がけます。
記事化ありがとうございました。
カトリコフ  2012-04-18 18:10:38 

38 ■Re:無題
>なぉさん
へぇ~、意外でした。
そうなのですね。
SOLANIN 2012-04-18 23:07:16 

39 ■Re:私も
>コッコさん
お食事を食べられたことが、勝因だったりして。
分娩進行中に上の子さんの相手をしてらしたなんて、この間の陣痛室で上の子さんにおっぱいあげてたYちゃん母みたいですな。
SOLANIN 2012-04-18 23:14:28 

40 ■Re:微弱陣痛覚悟でした。
>ずぼらーずさん
アクティヴなマタニティーライフだったのですね。
それって素晴らしいと思います。
次回は「15分間隔でおなかが張った気がする。」くらいで病産院に連絡しましょ♪
だって、万一間に合わなかったら困るから。
SOLANIN 2012-04-18 23:17:28 

41 ■Re:二人目こそは!
>トミカさん
ううむ。
どうなんでしょう?
身長141cmで、妊娠前体重35kgのお母さんで、妊娠後は8kgプラスでしたが、3200gの赤ちゃんをスルンと下から出産された方もいらっしゃいますし、やっぱ、体重ではないかな?(汗)
SOLANIN 2012-04-18 23:23:00 

42 ■Re:あてはまるといえば
>はとさん
出来る限りの頑張りだったのだと思いますよ。
そして、状況から見て、医療介入がホントに必要だったのだと思われます。
担当助産師が適切な判断をしてくれて、助かりましたね。
SOLANIN 2012-04-18 23:26:16 

43 ■Re:私の場合…
>kayokochenさん
いよいよ追い込み時期ですな。
あ、そうそう、会陰マッサージやスクワットもお勧めですよ。
安産でありますように。
SOLANIN 2012-04-18 23:27:53 

44 ■Re:待っていました!
>カトリコフさん
胎盤早期剥離だったらおおごとですからな。
なにはともあれご無事で何よりでした。
次があれば是非ご参考になさってね。
SOLANIN 2012-04-18 23:56:23 

« 仕事復帰しても、おっぱいを続ける秘訣は?(3ヶ月) | トップページ | とても甘いおっぱい=美味しいおっぱい? »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事