無料ブログはココログ

« バースプランはポジティヴにね♪ | トップページ | 妊婦中に便秘し易い理由と対策への道標。 »

2012年4月27日 (金)

お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その1

早産の赤ちゃんや低出生体重児の赤ちゃんや舌小帯短縮症の赤ちゃん達の場合、どうにか直母ができるようになっても、体力の限界に達するのが早いため、ポジショニングやラッチオンを万全にしても、乳頭・乳輪・乳房の条件(≒形態、硬さ、伸展性、おっぱいの分泌、乳管開通等)に問題が無くても、早い話、量的にまともに飲めないことがあります。

勿論、いざとなったら、しばし搾乳で凌ぐと割り切るのも致し方ないのですが、「乳房基底部からの圧迫授乳」若しくは、「わし掴みするかのように乳房を把持すること」で、突然直母が出来るようになることもあります。
何となく過去記事に出てきた流し込み直母チック・・・ではありますが、一応直母は直母です。

通常、「乳房基底部からの圧迫授乳」若しくは、「わし掴みするかのように乳房を把持すること」を痛みを伴わない程度に励行することは、問題ありません。

お母さんの絶妙なハンドアシストが、直母確立の強力な助っ人になることもありますよ。
反対に、してはいけないことは、看護師さんが血圧測定する際、ゴム球をシュポシュポするかのように、乳房そのものをモミモミすることと、乳房に出来た硬結部分をゴイゴイと扱くことです。
乳腺体を傷めますからなぁ。
ご注意願います。

コメント

1 ■無題
まさにやっています(^_^;)
2618gで産まれ、退院時にも母乳の出は問題無しと言われ、(入院中に子供が飲み切らずに搾乳してもらったら、80絞れました…)退院しましたが、かなりの眠り姫で体重が伸び悩みました。5分で眠りこけるので、最初は搾乳で凌ぎましたが、現在はだいぶ飲むようになりましたが、まだまだスタミナが足りず、10分持てばいい方です。
結局、仰る通り支えるように圧迫して飲ませ、今では一日46gの体重増加になりました。
ガツガツ飲んでくれるまでは続けた方が良いのでしょうか?
ハッピーターン 2012-04-27 00:41:40 

2 ■Re:無題
>ハッピーターンさん
そうですね。
自らがっつり飲むようになるまでは、そうしていただいた方が無難ですね。
SOLANIN 2012-04-27 00:57:08 

3 ■まさに!
うちもやってました!
直母を始めたのは1000gちょっとの時。
結局3キロになる最近まで必要としていました。
今もまだ時々やっていますが、もみもみしないよう、注意します!
milly 2012-04-27 01:25:23 

4 ■やってみます
ウチの王子もすぐに寝てしまい、乳首はおしゃぶり代わりです(^^;)
なので5ヶ月なのに頻回授乳しています。
さっそく次の授乳から試してみます!!
5ヶ月でも効果があるといいのですが…☆
Maya 2012-04-27 01:42:09 

5 ■よかった!
いいんだぁ。
よかったです。
体重増加がいまいちで、母乳外来では許容範囲内、市の測定でミルクーって言われ再測定までの二週間、ハンドアシスト&便秘ほじほじで市の測定もクリア!
このお手伝いいいのかなぁ…って思ってました。
今は11ヶ月吸引力もすごくごくごく飲んでます。
夜の1時間おき…のめてないのかなと思う事もありますが、おしゃぶりがわり?おっぱい好きで嬉しい!です。
moko 2012-04-27 07:06:44 

6 ■無題
産後、産院ではその様に教えて貰いました!
乳房と逆手で下から支える様に持って飲ませる…という型ですが、
記事のものと同一と考えて宜しいでしょうか?
非常に飲ませやすかったですし、その後もうまく飲めていない時は支えてあげると飲みやすそうでした。
今では一歳八ヶ月、おっぱい大好きっ子授乳継続中です。
みぅ 2012-04-27 07:51:25 

7 ■やってました
教えてもらったわけではなかったので自己流でしたが、もともと子どものくわえ方が浅くて痛かったので、つかんでいると痛くないのに気付いて始めたんですが・・・
やり方が合っていたかどうかはわかりませんが、私と息子にはよかったみたいです。
さくら 2012-04-27 07:55:34 

8 ■まさに!
私はハンドアシストしてます!私のおっぱいがおっきいのも1つですが、息子は低体重及び一過性肺気胸で生まれ、3週間入院していました。その際、病院で直母の練習時に特に指導はないままにハンドアシストしていたら、そのポジショニングが当たり前になってしまったらしくそれなしでは飲めなくなってしまいました。お家ではクッションがあるので大丈夫なのですが、困ったのは外出時でした。一時期外では本当に嫌がって飲んでくれなくなり困り果てていました。丁度市の集団健診があったので、その際にも相談したんですが…その時も嫌がって飲んでくれなくて、かといってこれといった解決法も伝授されることなく(泣)外出が唯一の気晴らしだったので…あの頃は仕方なくクッションを持ち歩いてました(^^;
今はどうにか外でも飲めるようになりましたが、2人目はハンドアシストはそこそこに…一般的な抱きかたで慣らせようと心に決めています(-_-;)
長々とすみません、あの頃の辛さを吐き出したくなりました(^^;
佳磨*mama 2012-04-27 10:03:11 

9 ■お手伝い
次女にはまだまだ必要なようです^^
少しずつ圧迫の力を緩めていったほうがいいのかなーっと思ってゆるめると飲まなくなる次女…
いつになったら自力で飲めるのやら。
気長に圧迫授乳ですねー
記事をみて、まさに次女の記事だと思って嬉しくなっちゃいました^^
セブン7 2012-04-27 22:22:27 

10 ■Re:まさに!
>millyさん
殆ど不要になったら、それは成長のあかし。
SOLANIN 2012-04-28 22:58:55 

11 ■Re:やってみます
>Mayaさん
有ると思いますよ。
SOLANIN 2012-04-28 22:59:25 

12 ■Re:よかった!
>mokoさん
しんどい時もあるでしょうが、赤ちゃんがしっかり育ってくれたらこんな嬉しいことは無いもんね♪
SOLANIN 2012-04-28 23:02:28 

13 ■Re:無題
>みぅさん
恐らく同一と考えてもらっていいと思います。
SOLANIN 2012-04-28 23:03:20 

14 ■Re:やってました
>さくらさん
必要は発明の母なのね。
SOLANIN 2012-04-28 23:04:01 

15 ■Re:まさに!
>佳磨*mamaさん
クッション無しで飲めるようになるまでが大変だったのですね。
どこかで切り替えられたら、長く続けなくても済みそうですが、こういうことは、保健師さんは専門外だからあまりご存知ないでしょうね。
その日どっかから呼び寄せられた?小児科ドクターに至っては聞くのはほぼ論外です。
やはり授乳介助にたけた助産師にアドバイスを乞うのがよいでしょうね。
SOLANIN 2012-04-28 23:10:13 

16 ■Re:お手伝い
>セブン7さん
そうだったんですね。
根気よいアシストが必要なようですね。
SOLANIN 2012-04-28 23:13:48 

17 ■早産でも未熟児でもありませんが
分泌過多で一週間に一から二回は岩のように詰まり、定期的にO式に通ってる六ヶ月の男の子のママです。SOLANINさんのおかげで完母で今日まできています!
詰まっている時に基底部を圧迫する方法が過去記事にあり取り入れていますがシコリのない時も圧迫を続けても大丈夫ですか?
健康な状態の時も圧迫しながらあげるとくせが出来るからやめた方がいいとかあるならやめますが、圧迫しながらあげた方が詰まりにくい気がして今は厳しい食事制限と赤ちゃんのお口ダックちゃんに圧迫授乳で詰まる事に毎日ビクビクしながら過ごしております。
スヌ 2012-05-01 16:40:04 

18 ■Re:早産でも未熟児でもありませんが
>スヌさん
あまり強くない圧ならば大丈夫です。
痛いほどゴイゴイ押さないでね。
SOLANIN 2012-05-02 18:43:29 

« バースプランはポジティヴにね♪ | トップページ | 妊婦中に便秘し易い理由と対策への道標。 »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事