無料ブログはココログ

« 最初のボタンを掛け違えると。 | トップページ | 初めて助産院や母乳外来を受診する際の注意点。 »

2012年3月24日 (土)

永久歯がスポッと抜けてしまったら?(滝汗)

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「永久歯がスポッと抜けてしまったら?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

あまり考えたくないことですが、永久歯が根元からスポッと抜けてしまったら?
子どもの場合、頭が重いですから、転倒し易いし、何かの拍子に歯をぶつけたりして、スポッと抜けてしまうことがあります。

気が動転するでしょうが、そこは必死に堪えて、まずは、抜けてしまった歯を探しましょう。
歯が見つかれば、根元は決して触らず、先の方を摘まんでください。
歯の保存液や生理的食塩水があればいいのですが、そういうものを常備している学校や家庭はまずないでしょうから、抜けてしまった歯は牛乳に浸して、そのまま歯科に持参してください。
頬っぺたの内側や下口唇の内側と下顎の間に抜けた歯を含みつつ、歯科受診するというやり方もあると聞きます。
但し、下手をすると、抜けてしまった歯を飲みこんでしまう危険性があるから、個人的には、あまりお勧めしていません。
万一、抜けてしまった歯が極度に汚染されている場合でも、ゴシゴシ洗いは厳禁ですよ。
せいぜい10秒迄位の短時間、さっと流水で濯ぐくらいで結構です。
それから、くれぐれも歯の根元は手指で触らないこと。

適切な対応をすれば、スポッと抜けてしまった歯が、復旧してくれる可能性がありますからね。
逆に、不適切であればあるほど、復旧が遠のき、ずっと歯抜けちゃんのままです。(涙)
ちなみに、乳歯の場合はスポッと抜けても、直ぐ下に永久歯がスタンバってることもありますから、敢えて元通りにしないことが普通です。

 

コメント

1 ■無題
乳歯で年齢的にあまりにも抜けるのが早すぎなばあいは、
永久歯萌出のための空隙を確保するための矯正器具を装着しますので、
いくら乳歯とは言え、全く歯根吸収がない時期の歯の場合は歯科医院に必ず行かせてください(^0^)/
豆太郎 2012-03-24 00:22:40

2 ■返信不要です
家族で通っている歯科に、同様のポスターがありました。
夫婦で、復元可能なんだ~と驚きました。
豆太郎さんの補足も頭に入れておきます(^_^)
紫和音(しおね) 2012-03-24 01:05:39

3 ■無題
追加ですが、みんながみんな空隙確保の器具をつけるわけじゃありませんが、
つけなくても、歯がよって来ないか経過観察は絶対必要です。
あと、稀に状況によっては再植するときもありますよ。
乳歯があまりに早期に脱落すると、乳歯からの生え変わりの信号がないせいで、
永久歯胚があっても、永久歯が萌出してこないときもありますから、
やっぱり本来より早すぎて抜けたら、
乳歯であっても、歯科には行って欲しいですね(^0^)/
ちなみに事故じゃない早期脱落には、全身疾患が隠れてるときもありますよ!
豆太郎 2012-03-24 02:56:38

4 ■無題
さらにさらに追加ですが、汚れていても流水で洗わずに、すぐに生食か牛乳につけて持ってきてください。
濯ぐなら牛乳で濯いでください。
歯根膜の細胞が水道水で死にます。
歯科医院で再植前にどうせよく洗浄しますから大丈夫ですよ。
豆太郎 2012-03-24 03:02:01

5 ■うちは診てくれる歯医者が…
やらかしたのが夜間だったので、もう診察時間も終わり、救急にも電話したんですが、帰ってきた答えは『出血が止まっているなら、明朝かかりつけの病院に』と言われ、結局歯抜けチャン(娘)です。
ネットで調べ、根本は触らない、牛乳に浸して、すぐ時間以内(忘れました)に病院へとあったので、やったんですが、肝心な病院の診察が無理でした(泣)(田舎だったからというのもあります)
…親のが3日はヘコみました(笑)
幸い?歯を出して話したり笑ったりしない子なので、目立たないのが救いです(笑)
歯は歯科で綺麗に洗浄していただいて、臍の緒と一緒にとっておくことにしました。
意外にも歯科医には『こんな綺麗に抜けるの滅多にないよ。初めて見たー。すげー。お母さん、これ記念に取っておいた方がいいよー。』と目をキラキラさせて言われました(笑)
ひな 2012-03-24 06:07:43

6 ■保存液
自治体によって違うとは思いますが、学校に保存液はありますよ。
冷蔵庫に入ってます
☆ゆぅ☆ 2012-03-24 06:21:32

7 ■生理的食塩水
学校の保健室には無いことは少ないと思います(・∀・)ほぼあるはず。養護教諭がうっかり補充忘れさえなければ。
我が子を預けている保育園でも事務局に準備してあります。
みちママ 2012-03-24 07:47:25

8 ■かぶりました
☆ゆぅ☆さんとコメントがかぶりました。すみませんm(_ _)m
みちママ 2012-03-24 07:48:48

9 ■無題
SOLANINさんエスパーかと思いました(笑)
根元から抜けた経験者です(汗)
中1の時、地球儀(球型のジャングルジムで回るやつ)で遊んでて、遠心力で吹っ飛び顔面強打、上の右側の前歯が根元から抜けました。(折れなかったのが奇跡でした)
抜けた歯は水ですすいで布かなにかで包んでいたような…
祝日だったので、どこも営業しておらず、母親が親戚のツテを頼って歯医者に飛び込みました。
麻酔して歯茎に針金みたいなのを通して抜けた歯を固定し、無事?歯は元に戻りました…
ただ一度抜けたせいで、歯と顎の骨の間のクッションがなくなり、矯正する時に動かないからと結局また抜く羽目になりました(^o^;
さすがに前歯ですので矯正治療終盤で、義歯を作ってつけてもらいましたが(^^ゞ
自分が経験したので、この記事は絶対忘れません(笑)
てっとり早くなら牛乳に浸けて歯医者へGO!ですね(^-^)
ちなみに代替として豆乳や生クリームじゃダメですよね?(汗)
およね 2012-03-24 09:06:40

10 ■無題
>およねさん
横レス失礼しますが…だめですよー!(笑)
細胞と等ちょう液じゃないとだめです。
唾液とかコンタクト用目薬とかならOK(o^-')b
豆太郎 2012-03-24 09:45:00

11 ■無題
>およねさん
あと、歯が骨にくっついたのはアンキローシスといって、
原因は歯を洗って布で乾燥させて、歯根膜細胞が死んだせいだろうと思われます…
だから、やっぱり牛乳は大事ですよっ!
豆太郎 2012-03-24 09:47:03

12 ■Re:無題
>豆太郎さん
専門的な立場からのご意見有難うございます。
SOLANIN 2012-03-24 13:05:10

13 ■Re:返信不要です
>紫和音(しおね)さん
そうでしたか。
そういうのがあるのですね。
お気遣いに感謝。
SOLANIN 2012-03-24 13:06:23

14 ■Re:無題
>豆太郎さん
なるほど。
補足説明有難うございます。
SOLANIN 2012-03-24 13:07:10

15 ■Re:うちは診てくれる歯医者が…
>ひなさん
なんとなく複雑な心境ですね。
褒められてるんだか、慰めてもらってんだか。
SOLANIN 2012-03-24 13:09:06

16 ■Re:保存液
>☆ゆぅ☆さん
学校だったらあるトコロもあるのですね。
確かに校庭で遊んでいる最中事件発生なんてこともあるでしょうからね。
SOLANIN 2012-03-24 13:10:13

17 ■Re:生理的食塩水
>みちママさん
それは心強いですね。
そうこなくっちゃ!でもありますが。
SOLANIN 2012-03-24 13:13:09

18 ■Re:かぶりました
>みちママさん
かぶりOKです。
コメント有難うございます。
SOLANIN 2012-03-24 13:13:43

19 ■Re:無題
>およねさん
多分、保存液とか生理的食塩水とかから考えると等張性的に駄目ではないかな?
成分的にも、恐らくNGでしょう。
SOLANIN 2012-03-24 13:16:43

20 ■無題
わが子はまだ2歳手前ではありますが、これから生傷耐えないことが想像される男の子…頭の中にしっかりメモしておこうと思いました!
ところで、うちには大抵豆乳かヨーグルト(自宅で牛乳から作っています)しか常備していないのですが、ヨーグルトになってしまうと牛乳の代替にはならないのでしょうか?
やはりそういう場合は牛乳を買いにコンビニへダッシュ!!の方がよいのかしら。。
ゆぅちび 2012-03-24 13:39:06

21 ■無題
>ゆぅちびさん
横レス失礼します。
ヨーグルトみたいに細菌だらけ、かつ、酸性、のとこには絶対NGですよ!
だったらポカリスエットとかイオン水の方が砂糖が入っていてもまだマシです。
あとはコンタクト用目薬とかも。
豆太郎 2012-03-24 16:53:03

22 ■そーなんですね!
私の甥っ子(現在5歳)は、3歳くらいの時に転んで上の前歯2本を強打してしまい、神経が死んだのか黒くなってしまいました(T▽T)
最近2本のうち1本が抜け、甥っ子の両親は「永久歯生えてこなかったらどうしよう…」と心配していました。
でも永久歯はちゃんとスタンバイしてるってことですよね(^O^)
良かったです☆早速教えてあげないと♪
ついでに永久歯が抜けた時の対処法も教えておきます(^O^)
トミカ 2012-03-24 20:22:52

23 ■Re:無題
>ゆぅちびさん
そうですね。
この場合良くないです。
ここはやはり牛乳でしょうね。
SOLANIN 2012-03-24 21:21:10

24 ■Re:そーなんですね!
>トミカさん
大事なことですからね。
是非教えてあげてくださいね♪
SOLANIN 2012-03-24 21:26:00

25 ■いとこが
大昔ですが、いとこがすぽっと抜けたそうです。どう対処したのか、記憶は定かではありませんが。
こちらの読者さんだと、牛乳常備されてない方もいらっしゃるかと思います。ヨーグルトではダメ、とのことでしたが、搾乳ではどうなのかしら…?ビニール袋かジップロックに入れて、歯を浸して、なら少量でもいけそうな気がしたのですが、素人考え過ぎますかね??
コンビニが近くにないと大変ですね…。
enjoyshanghai 2012-03-25 03:30:11

26 ■もう、遅いですか?
豆乳、ヨーグルトとでてきたので、ついで?に質問させていただきます。最近、たくさんの、牛乳の種類があり、買うときも、たまに、悩んでしまいます。なので、ふと、低脂肪乳や、調整乳もなども、やはり、だめなのでしようか?お忙しい中、屁理屈みたいな質問をしてしまい、すみません。
ゆうちゃまん 2012-03-25 13:14:05

27 ■Re:いとこが
>enjoyshanghaiさん
それか、生理的食塩水のキープしておくかですな。
SOLANIN 2012-03-25 17:54:55

28 ■Re:もう、遅いですか?
>ゆうちゃまんさん
ん~、どうなんでしょう?
低脂肪乳や調整乳はどうなのか?とかは、考えたことが無かったですね。(汗)
要は等張性かどうかということなのですが。
手っとり早くアンサー希望なら、豆太郎さんを直撃されては?
急がれないなら、SOLANINの師匠に確認しますけど。(笑)
どうされます?
SOLANIN 2012-03-25 18:16:11

29 ■お忙しいので、
>SOLANINさん、豆太郎さんに直撃して、報告させていただきます。変なこと聞いてすみません。
ゆうちゃまん 2012-03-26 05:54:29

30 ■Re:お忙しいので、
>ゆうちゃまんさん
どうもすみません。
SOLANIN 2012-03-26 07:24:34

31 ■お返事不要です。
私の軽率な発言により、不快な思いをにさせて、お忙しい、ソラニンさんにも、ご迷惑をおかけし、すみませんでした。とても、参考になりました。
ゆうちゃまん 2012-03-27 09:21:40

32 ■無題
>豆太郎さん
コメント確認遅くなってしまいました…
なるほど、やはり素人の処置だと取り返しがつかないことになりますね(>_<)
自分の痛い経験をもとに正しい処置を知れてよかったです!
ありがとうございます♪
およね 2012-03-27 13:31:50

33 ■Re:お返事不要です。
>ゆうちゃまんさん
いえいえいえ。
私はいいんです。
私が豆太郎さんに振ったことになりますから。
SOLANIN 2012-03-27 23:20:10

« 最初のボタンを掛け違えると。 | トップページ | 初めて助産院や母乳外来を受診する際の注意点。 »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事