無料ブログはココログ

« SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器! | トップページ | お勧めしたい書籍 『抱かれる子どもはよい子に育つ』 »

2012年3月30日 (金)

卵膜遺残とは?

卵膜遺残(らんまくいざん)って言葉、聞いたことがある方は、産婦人科関係以外では、恐らく該当者の産褥婦さんでしょうね。

決して脅かすつもりはありませんが、産後のお母さんに起こり得る異常のひとつです。
出産の際、卵膜が子宮内に残ることを指します。
まず赤ちゃんが生まれて、次に胎盤が出てくる際に、卵膜が裂けたり残ったりすることが時にあります。
勿論、そのようなことが無いか、直接介助した助産師が目を皿のようにして確認しているわけですが、少しでも疑わしい場合は、産婦人科のドクターが検査(胎盤鉗子やエコーなど)をされ、その場で治療方針を決められます。
大抵の場合、さほど出血量も多くならずに、産褥入院中に自然排出されるのですが、後に引くこともあります。

原因は様々で、子宮内感染(例えば早期破水していたのに、妊婦さんの気がつくのが遅く、来院が遅れたとか)のある場合や、胎盤癒着・付着(例えば今回の妊娠以前に帝王切開の経験がある・妊娠中絶の経験がある・6回以上の出産経験など)のある場合はそうでない方よりもハイリスクではありますが、それ以外の原因もあり、「○○だからである。」とは一概に言えないのが現実です。

治療方法としては、子宮収縮剤を使用して、出血を抑えるという治療方法が取られることもあるし、状況によっては、遺残した卵膜の除去ということで、子宮内掻爬術をされることもあります。
また、発熱などの症状から感染の疑いがある場合は抗生剤が使用されることもあります。
また、産科退院後に発覚したのであれば、血液検査(HCG定量)や子宮鏡検査等、
行われることもあるようです。

コメント

1 ■卵膜がのこっていました
育児に追われてすっかり忘れていましたが、産後10日目でひどい腹痛と出血とともに、卵膜がズルンと出てきました。
鶏卵の卵白のようでビックリしました。
卵膜が出たあとは出血も腹痛もおさまりましたが、病院で子宮収縮のお薬を出してもらって残留物を出しました。
卵膜が出るなんて、誰からの体験談にもなかったので驚きました。
ももん 2012-03-30 11:01:56 

2 ■無題
私も卵膜残ってました。
退院時の診察の時は胎盤もきれいに出てるし、子宮の戻りもいいと言われたのに、退院から3日後に大量出血!!病院に行き、その時はおろが残ってるのでと掻き出され、また5日後のしでは、卵膜が残ってますねと言って掻き出され(>_<)痛い思いをしました。まさかこういうことがあるなんて…と思いました。
りんりん  2012-03-30 11:27:52 

3 ■Re:卵膜がのこっていました
>ももんさん
さぞかし痛かったでしょうね。
また、「こりゃ何だ?」とびっくらこいたと思います。
SOLANIN 2012-03-30 16:35:21 

4 ■Re:無題
>りんりんさん
うわぁ。
2回も痛いことをされたのですか。
可哀想・・・大変でしたね。
でも、そういうことって、あまり教えてもらわないからね。
当事者になって初めて判るのよね。
SOLANIN 2012-03-30 16:37:48 

5 ■私もです(T_T)
里帰りの実家で大量出血でした!辺り一面血の海でした((((゜д゜;))))母も私も大混乱で、出産した産院まで大人用オムツして行きました(^^;)
収縮剤も効果なく、掻爬も二回しました…大袈裟かもだけど、出産より私は痛かったです(T_T)
結局なかなかよくならず、1ヶ月検診の日にまた掻爬(T_T)
関係あるか分かりませんが、5ヶ月の今は超泌過多なおっぱいですが、1ヶ月までは出が悪く混合でした。
子宮の回復と共にジャンジャン出るようになったので、卵膜?胎盤が残っていたのが影響してたのかな?とか思ってました。
むみ  2012-03-30 22:17:10 

6 ■私もそうだったのかな?
出産後胎盤が出なくて出産よりも辛い思いをして胎盤掻き出され、産後2ヶ月半くらい出血が続きました。胎盤が残ってるとか何とか言われ、ずっと収縮剤を飲んでいてやっと止まりました。時々大量出血して夜中に病院で点滴したり赤ちゃんいるのに辛い日々でした。診察で引っ張られた時も大量出血。出産時も大量出血で貧血になったのでそのせいか母乳の出がなかなか良くならず…
助産師さんには、流産とか中絶経験はないですか?と言われ、この記事を読んでもしかしてこれか?と思いました。
マトカ  2012-03-31 09:28:02 

7 ■Re:私もです(T_T)
>むみさん
恐らくおっぱいの出方と関係あると私も睨んでいます。
お産より痛い…それもあると思います。
大量の血液を見て、腰が抜けそうに驚かれたと思います。
掻爬はメチャクチャ痛かったでしょうが、在庫が一掃されて、カラダの回復が助けられたので、してもらって正解でしたね。
SOLANIN 2012-03-31 13:53:24 

8 ■Re:私もそうだったのかな?
>マトカさん
胎盤がなかなか出てきてくれないのは、とても大変だったと思います。
産後2ヶ月半も出血され、大量出血も複数回あったなんて、さぞかししんどいことだったし、不安だったと思います。
今はもう大丈夫なのですか?
おっぱいが少しでも沢山出るように、飲んでくれるようになるといいですね。
SOLANIN 2012-03-31 14:07:17 

9 ■わたしも、、
私も産後の検診で卵膜が残っていると言われ、たいした処置はせず、『最初の生理で出てくる』と言われました。
その後卵膜が出てきた様子もなく、現在一歳二ヶ月の娘に母乳をあげているため、生理は再開していません。
このまま卵膜が子宮内に残っていると不妊にもつながりますかね(*_*)?
ひろ 2012-03-31 23:05:17 

10 ■Re:わたしも、、
>ひろさん
ううむ。
一度ホントに残っているかどうか、エコーで見てもらうのが先決ですね。
月経が再来しないのは、母乳育児中では珍しいことではないですし、それは1歳代でもあり得ることです。
でも、もし卵膜が残っていたら、熱が出たり、悪露が長く続いたりすると思うんですよね、不妊云々以前の問題として。
一度、子宮がん検診を兼ねて産婦人科受診してみては如何でしょうか?
SOLANIN 2012-03-31 23:33:49 

11 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
ありがとうございます。
産後、どうしても検診が億劫に感じてしまっていましたが、近々行ってみようと思います。
ひろ 2012-04-01 21:15:50 

« SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器! | トップページ | お勧めしたい書籍 『抱かれる子どもはよい子に育つ』 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事