無料ブログはココログ

« 激カワ☆クッション族! | トップページ | 直母のスピードってどのくらい?(晩期新生児) »

2012年3月15日 (木)

授乳表を記入してみましょう!

SOLANINの勤務先の母乳外来に何度か通っていらっしゃる方の多くは、「授乳表」を記入していらっしゃいます。
決して大層なモノではなく、時間枠が0時~23時まであり、各時間枠毎に授乳をしたら斜線を入れ、その他の欄には、補足があればその内容と量(例えば搾乳を10mlだったら“サ10”とかミルクを40mlだったら“ミ40”と書きます。)もしくは直母のみの方であれば、2クール飲んだとか、眠りがちだったとか直母の様子を書き、あとは、おしっこやうんちが出たら正の字で回数を入れて行きます。(例えば同じ時間帯に3回出れば、正の字の三画目まで書きます。)

この授乳表の記入って意外と簡単で、最後におっぱいをあげたのがいつなのか明瞭に分かるので、記入してソンは無いです。
しかも、赤ちゃんの睡眠、授乳パターンを把握するのにも、ミルク減量をしていくのに、赤ちゃんに無理させないように配慮するにも、うんちの出方やおしっこの出方に不備は無いか確認するにも、一度に出来ますからとても便利です。
例えば、かかりつけの母乳外来や助産院、或いは母乳育児を支援している小児科ドクターに診ていただく時も、打ってつけです。
1枚が両面印刷になっていて、3~4日記入できる仕様なので、嵩張りません。

今まで「授乳表」記入したことのない方、この記事を読んだ今日からで結構ですから、記入してみませんか?
SOLANINは、お勧めします。

コメント

1 ■無題
いつもお世話になっております(^^)
今、2歳1ヶ月のオッパイ星人の息子がいます。息子を出産した産院で授乳記録つけててクセになり、今、育児日記3冊目です(^^; やめるタイミングが分からず今に至りますが、振り返って見てみるといいもんです(笑)
卒乳の時に日記も卒業できればと思ってます(^^)
ちゅん子 2012-03-15 00:36:28 

2 ■返信不要です。
わたしは自作のノートに書いてますよ~。大学ノートに線引いて一枚に一週間、見開きで二週間分書けます。結構字は細かくなっちゃうけど予定とか見やすくて重宝してます。二歳まで続けるか、卒乳するまで続けるか悩みどころです。産後はミルクも飲ませてたので、やはり一日のトータル量とか飲ませた時間がわかるので作って良かったと思っています。ノートに書くのがめんどくさければ、携帯で数字打って(例えばおっぱいなら081オシッコなら045ウンチなら000など)電話をかけると通話記録に時間と数字が残るのでそれも一つの手ですね。
しげ  2012-03-15 00:55:11 

3 ■授乳表!
私もつけてました(^-^)
たまひよのビーファというのを妊娠中からとっていたんですけど、
それについていて、産院でもつけていたので
これはいい!!と思って
すぐつけられるように寝るときは枕元、
リビングで遊ばせるときはリビングに…と
常に持って歩いてました。
ファイルにはさむリフィルになっていたのでペラペラで
持ち歩くには頼りなかったので、
産院と同じようにクリップボードを買ってきてもらって
それにはさんだら鉛筆もセットできて便利でした(o^-')b
いちごチョコ  2012-03-15 00:58:47 

4 ■来月二人目出産の予習
こちらのブログの愛読者です★一人目妊娠中期にこちらのブログと出会い、SORANINさんを一筋に信じてがんばってきた信者です(笑)ただ今二人目の出産を控え、予習復習の為にいろんな記事を読み直していまして。現在一歳三ヶ月のおっぱい星人とタンデム授乳をすべく、日々残り少ない二人きりのおっぱい生活をかみしめています。
話はずれてしまいますが、実は最近、某ネット掲示板にてタンデム授乳での夜中の授乳について質問を書き込みしたところ、かなりの批判を浴びて....ずたぼろになり、こちらに戻って参りましたm(__)mコメント欄にこんな事書いてごめんなさい。でもどうしてもSORANINさんに聞いてほしくて(泣)今の時代にまだタンデム授乳自体が浸透率が少ないのか、まず'妊娠したら断乳するべき'とか、'下の子が可哀相だと思わないの?'とか、'大きな子におっぱいあげてる所をみると、みっともない'とか、'親のエゴ'とか... 挙げ句、タンデム授乳は断乳するのが大変だから楽したいだけじゃん、とゆう発言まで。私はSORANINさんの意見に賛同できたので、週5で乳腺炎になる(産後五ヶ月間ずっと続きました)ような悲惨なおっぱいでしたが、がんばって毎日吸ってくれる我が子の為、諦めずにここまできました。妊娠が発覚したときも、こちらのブログの信者ですので、『断乳』とゆう文字は全く浮かびませんでした。しかし、20件あまり寄せられた回答に愕然とし、心が折れそうです(泣)タンデム授乳が楽をするためと言われたのに怒りを感じるのは、私だけでしょうか?タンデム授乳=逃げ道と思われてるようで悔しくてたまりません(泣)
えん  2012-03-15 02:02:02 

5 ■無題
産院でもらった育児日記がそんな感じの物でした。
まぁ、せっかくもらったしねー…と、あまり深く考えずに、退院後すぐにつけ始めましたが…
これが、めちゃくちゃ良くて!
SOLANINさんのおっしゃる通り、授乳回数はもちろん、おしっこやウンチの回数や出方もチェックできるし、何か気になる事があるたびに育児日記を見返してました。
下にメモ欄があって、そこにその日の気持ちや出来事なんかを書いたりしてたので、今でもたまに読み返して懐かしんでます(^ω^)
さぁこ  2012-03-15 03:45:42 

6 ■育児日記つけてます
私も産院で某ミルク会社さん作成の育児日記(爆)を頂き、入院中つけてました。
退院後は、たまひよで購入していた1冊で半年(見開き1週間)のタイプに切り替えて、1歳3ヶ月になる現役おっぱい星人の息子ですが続けています。
4月から保育園が決まったので、保育園に行っている間のことは連絡帳で残るだろうしそこでやめるか、ここまで続けたわけだから卒乳まで記録するか、やめるタイミングをどうしよう!?と悩んでいるところです。
ペプウサちん 2012-03-15 05:40:57 

7 ■一歳過ぎまで…
付けてました!!病院で付けてたので、退院後もお家で手作りで表を作って書いてましたo(^▽^)o離乳食が始まったりで、授乳のリズムが変わったりが見直す事が出来たのでとっても便利でした!!私もオススメします♪
親バカ奏汰ママ  2012-03-15 06:50:37 

8 ■アプリで♪
産院では紙に記入してました♪
あまりにも細かく書くからスタッフさんにそんな細かく書かなくていいよと言われる始末( ̄▽ ̄;)
帰宅後は、大学ノートに夜中の授乳でも側に置きすぐに記入。
夜中は疲れちゃうので、今は『BabyLifeNote』というアプリでタッチして記録。
時間ある時に、タッチした記録をノートに下記写してます(ノ゚O゚)ノ
記入の仕方は時間とどちらをのんだか『11:30 左5』。見開き6日で入浴時間&体温も付けてます。
ただ…
生まれは3430。1ヶ月で5008、4ヶ月で7500としっかり成長しているので、おっぱい足りないかなとか思うことなく過ごしてますがf^_^;
産まれてから数回しか1クール飲んでません。2クールは0回。いつも片方単発。一日10回前後。
個性だと思って片方単発に付き合ってます(笑)
まいんご 2012-03-15 07:23:57 

9 ■宝物です
8ヶ月だからまだまだ続けるつもりですが、もうすでに宝物です。
毎日の出来事や服薬の時間なども1日の欄に全部記入しています。
だからMr.が触れないようにいつも気をつけてます(グチャグチャにされちゃったら(涙))
すーたん 2012-03-15 07:26:26 

10 ■思い出として
私もつけてました~
思い出として♪
大きくなったら子供達に
『こんなにおっぱいのんだり、たくさん寝たりしてたんだよ(^O^)』って話してあげたいので(*^o^*)
ただ、長男は1年半つけていたのですが、
次男は10ヶ月でつけなくなりました(笑)
次は何ヶ月つづくかしら(‘o‘)ノ
メロディー♪ミズ  2012-03-15 07:55:12 

11 ■失敗例(^-^;
がっつり○ーンスタークと組んでいる産院から、同社の授乳ノートを頂き、つけ始めましたが、ノートには「こんな様子が見られたら母乳不足なのでミルクを足しましょう」のような記載があり、例として挙げられていたのが、最強母乳外来読者であれば、ほんまかいな??と思うような内容。「この記載は間違いだ。」とは思いつつも、ノートを開く度に目に入るので、半ば刷り込まれたような形になり、体重増加に悩んでいた時期は、かなり動揺させられました。
さらに、息子が眠りがちで、一回の授乳に1時間もかかるような、というか、どこからどこまでが一回か分からないような哺乳スタイルの赤ちゃんで、一日中おっぱいをくわえている状態だったので、母乳育児全般に悩んでいたこともあり、授乳ノートをどのようにつけるか考えるのが、大変苦痛でした。
結局、ノートをつけるのをやめたところ、ただおっぱいをたくさんあげることにだけ集中できるようになり、楽になりました。
あくまでアホな私の失敗例ですので、お聞き流し頂ければ幸いですf^_^;
ご返信はどうぞお気遣いなく。
ちゃーるす  2012-03-15 08:03:21 

12 ■ためになります
SOLANINさん、はじめまして☆
2ヵ月半の男の子の新米ママです。
いつも為になる記事をありがとうございますm(._.)m
退院した日から、旦那に作成してもらった表に、授乳・排泄の記録をしています。
母乳が足りているかの目安にしようと始めたのですが、私以上に、旦那が興味を持ってくれて、『そろそろお腹すいたかな?』や『今日はうんちまだだね』と、表を見ながら息子に話し掛ける材料になっています。
卒乳まで続けて、息子が大きくなったら見せたいなあなんて思っています。
さっこ。 2012-03-15 08:25:17 

13 ■こんにちは♪
私は3か月になるまでは、産院でいただいた授乳表の冊子に軽い日記と共につけていました。
確かに一日の授乳回数、睡眠リズムや排便の回数など、ベビの成長具合もわかるから便利ですよね♪
その冊子は3か月分しかなかったので、5か月になる今はつけてませんが、近頃遊び飲みを始めたりしてまた授乳リズムがバラバラになってきました。
離乳食を始めるのに授乳リズムは決めておいた方がいいとも聞いたし、でも欲しがるままに授乳してもいいとも聞くし、また授乳表つけようかどうか迷い中です(^o^;)
モトロ  2012-03-15 08:25:49 

14 ■つけています!
出産の時にme○jiさんから頂いた育児Diaryに記入しています
時間の枠に「パイ」「う(=ウンチ)」「し(=しっこ)」や、その他気になったことを書いたり、一番下の空欄に1日の出来事を書いたりしてます
最初はいい思い出になるかなーと付け始めたのですが、コレがやめられない!
夜中寝ぼけたままおっぱいをあげても、ちょっと記入してあるので前回の時間や回数がすぐわかり、「今日は昼間頑張ってあげないと、少なめだったなー」とか判ります
お陰でうちの54日目のベビさんは1日60g↑のペースで体重増加しています
ちょっと太らせすぎかな^^;
旦那に搾乳と共に預けて、免許更新に行った時も「そろそろかな・・・」と判り易かったみたいです^^
まーさん 2012-03-15 08:47:13 

15 ■無題
産後ずっと手書きでノートを作り記入しています(^_")"☆
ぁさみ 2012-03-15 09:20:40 

16 ■育児日記で
産院でも渡されていて、退院してからは1歳まで育児日記でつけてました!
毎日目安になりとても良かったです☆
まぁみぃ 2012-03-15 09:49:41 

17 ■私も
妊娠中 先輩ママの育児日記をみせてもらって「細かいな‥」と思ったんだけど イベントと産院で2冊 簡単な育児日記もらったので 軽い気持ちでつけ始めて今に至ります(子ども4か月半) 今は2冊目です 今年の自分のスケジュール帳は数少ない予定を書くだけになり 育児日記が私のスケジュール帳にもなりつつあります 来年は時間枠がついたスケジュール帳を買って育児日記も兼ねようかなぁと思います
まあり 2012-03-15 10:01:43 

18 ■つけてましたー♪
私も2人の子供の授乳や、おしっこ、ウンチを記入できる育児ノートをつけていました(*^▽^)
市販の物ですが、一冊で産まれた日から一年間記入できるもので、1日毎に簡単なメモができる欄もあり、とても重宝しました。
特に下の子の時に、上の子のを見ながら、この位の月齢ではこんな感じだったなぁと確認することもでき、凄く役にたちましたよ♪
手強いキョロちゃんで、悩んだ時期もあった下の子も、今では立派な喋るおっぱい星人に(2歳3ヶ月)成長しました(^-^)
大きくなったら、是非見せてあげたいと思います♪
ゆう  2012-03-15 10:18:37 

19 ■お返事不要です(^-^)v
私も、産院で3ヵ月分の育児日記をもらったので、それはつけていました。
でも、むしろ3ヶ月以降に授乳間隔に変化が出てきたり、飲みムラや遊び飲みが激しくなったりするので、やはり記録しておくと良いですよね。
体重が停滞した場合なども、授乳回数が明確にわかると原因を究明しやすいですね。
ぷっちぃ  2012-03-15 14:05:36 

20 ■5ヶ月くらいまで
記入してましたー(^O^)
授乳したら黒丸●、うんちやおしっこは正の字
昼寝は←→で書いてました(^O^)
だんだんと、リズムもついてきたし外出する日が増えてきたのでやめちゃいましたが…
家計簿でも日記でも、一度つけ始めると
ハマっちゃいますよね(笑)
そーちゃん 2012-03-15 14:35:26 

21 ■無題
私の出産した病院では、二週後に母乳で悩んで母乳外来を受診したら…授乳表の様なメモを見せたところ、「こういうのを細かくかくから母乳が出なくなるのよ!やめなさいー」って言われて否定された気がしたのを覚えています。あれで良かったんですね。なんとなく嬉しかったです。
  2012-03-15 18:05:59 

22 ■Re:無題
>ちゅん子さん
そうですね。
その日のちょっとした事件やイベントも書いたら、充分育児日記として通用していると思います。
SOLANIN 2012-03-16 05:24:33 

23 ■Re:返信不要です。
>しげさん
ケータイ!
ナイスアイデアですね。
記録は可能であれば、卒乳まで付けてあげてね。
SOLANIN 2012-03-16 05:26:05 

24 ■Re:授乳表!
>いちごチョコさん
なるほど。
そういうのもあるんですね。
SOLANIN 2012-03-16 05:27:11 

25 ■Re:来月二人目出産の予習
>えんさん
ええっ。
そんなこと言われたの?
まぁ、確かに知らない方が多いのでしょうが。
だったら双子の授乳はどうなるのだと言いたいですね。
ただ、ナントカ知恵袋とかナントカパークとかは、専門知識があるのかないのかハッキリしない方が匿名をいいことに好き勝手に書いていらっしゃる部分があることは否定できない事実ですし、そもそもそんなトコロにスレを立てたり?相談される?のは、相手が間違っていらっしゃるように思えて残念です。
こういうことについては、例えば愛読者の会とか真っ当なトコロのお母さんたちに相談されるのがベターでしょうね。
SOLANIN 2012-03-16 05:33:15 

26 ■Re:無題
>さぁこさん
あまり難しいモノは続かないですが、気軽に記入できるものなら続けられますよね♪
SOLANIN 2012-03-16 05:42:08 

27 ■Re:育児日記つけてます
>ペプウサちんさん
保育園の連絡帳の転記はお仕事復帰されると確かに大変かと思います。
そちらに記録が残るのであれば在宅時のみでもいいから付けてあげるのは如何でしょうか?
SOLANIN 2012-03-16 05:44:28 

28 ■Re:一歳過ぎまで…
>親バカ奏汰ママさん
経験者は語るですな。
良い記録・思い出になりますよね。
SOLANIN 2012-03-16 05:46:21 

29 ■Re:アプリで♪
>まいんごさん
分泌多い方なのでしょうね。
乳腺炎にならなくて何よりです。
立派に育ってくれて嬉しいですね。
SOLANIN 2012-03-16 05:48:01 

30 ■Re:宝物です
>すーたんさん
そこだけは注意しないとね。
SOLANIN 2012-03-16 05:48:58 

31 ■Re:思い出として
>メロディー♪ミズさん
一般的には段々短くなる傾向ですが、次男ちゃんに付けてあげていた期間は付けてあげてね。
SOLANIN 2012-03-16 05:50:20 

32 ■Re:ためになります
>さっこ。さん
旦那さん素晴らしい。
授乳表を通じて、ご両親が赤ちゃんを慈しんでおられるお姿が見えてくるようです。
SOLANIN 2012-03-16 05:52:45 

33 ■Re:こんにちは♪
>モトロさん
そうですね。
比較的真面目に飲んでいるのはいつなのか?くらいは分かった方が便利かも。
SOLANIN 2012-03-16 05:54:14 

34 ■Re:つけています!
>まーさんさん
旦那さんが赤ちゃんをお世話する時の目安にもなりますね。
しっかし、ご立派な成長ぶりですな。
あ、でもおっぱいだけで育っているなら心配無用ですよ。
SOLANIN 2012-03-16 05:56:02 

35 ■Re:無題
>ぁさみさん
手書きですか。
私も手書きでしたよ。(単に昔だからですが)
SOLANIN 2012-03-16 05:57:31 

36 ■Re:育児日記で
>まぁみぃさん
素敵な産院ですね。
私の勤務先もそういうのがお渡しできればいいなって思います。
SOLANIN 2012-03-16 05:59:12 

37 ■Re:私も
>まありさん
来年からの分、良いアイデアですね♪
SOLANIN 2012-03-16 06:06:40 

38 ■Re:つけてましたー♪
>ゆうさん
いいな。
素晴らしい記録と思い出になるかと思います。
SOLANIN 2012-03-16 06:08:17 

39 ■Re:お返事不要です(^-^)v
>ぷっちぃさん
そうなんですよ。
助産師も見れば原因が分かることが多々あるのでアドバイスしやすいですし。
SOLANIN 2012-03-16 06:32:39 

40 ■Re:5ヶ月くらいまで
>そーちゃんさん
それは立派な記録なので、大きくなったら見せてあげましょうね。
SOLANIN 2012-03-16 06:33:54 

41 ■Re:無題
>華さん
そうですよ。
ちっとも悪くなんかないですよ。
細かいって言ったって長文書いてるわけじゃないでしょうし、いつ授乳したかとか、おしっこやうんちはいつ出たかとかベーシックな内容でしょう?
SOLANIN 2012-03-16 06:37:34 

42 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
なんか夢みたいです★お返事書いていただきすごくうれしいです(泣)確かに一般の方ばかりのようでした。だとしても、ナイーブになっている今、あぁゆう方々の無知識ゆえの発言は、世間一般的な意見に聞こえてしまい、傷つきました。SORANINさんを一心に信じてきたはずなのに...こんなんで凹んでたらダメですよね。これからは、専門知識があり経験されてる方がいらっしゃる場所で質問したりするようにします。ですが、悲しいですね...タンデム授乳は楽する為の手段等と言われたのは。幸い、私の身内や旦那の義父母はタンデム授乳に関して賛成してくれているので、(周りから見てもあまりのおっぱい星人ゆえ)それが救いです。
えん 2012-03-16 16:03:34 

43 ■Re:お返事ありがとうございます
>えんさん
自信を持ってね。
何も悪いことをあいているんじゃないですから。
おっぱいを通して我が子を慈しむ気持ちは一人目も二人目もないですからね。
あ、相性の違いはあるかもしれないけれど。
それだって、子どもの成長で変わってくるし。
逆に私はタンデムしたことが無いからこれからしようとされている方・現在している方・したことのある方を純粋に尊敬しています。
SOLANIN 2012-03-16 21:39:31 

44 ■無題
私も産院で森永さんから(笑)頂いた半年までの育児日記をつけてました。
最初は混合でしたので、ミルクを買うことで得られるポイントで半年~一歳までのを交換しました。
そのミルク屋さんに聞いた話ですが、育児日記を陣痛室で娘さんに渡したお母さんがいらしたそうで、娘さんは感動し自分の記録を読んで陣痛を乗り越えられたそうです。
ミルク屋さんらしいQ&Aも載ってましたが、ここで勉強したことをメモしたり補足をたくさん書きこみました。
一歳で書くのをやめてしまいましたが、娘に子供ができたら私も娘にプレゼントしたいです。
私の試行錯誤したへなちょこ母乳育児の様子を感じてもらい、自信をもっておっぱいをあげてほしいなぁと思ってます。
およね 2012-03-17 16:12:49 

45 ■SORANINさん(:_;)
>SOLANINさん
またまたお返事ありがとうございます。あれから愛読者の会に入会?しまして、承認を待っていたところ、ふと例のバッシングサイトが気になり、もう見ないと思っていましたがチラッと覗いてみたところ...なんと!この神ブログ!『最強母乳外来』の読者さま(最強母乳外来を読んでいるとおっしゃられてました)が、私の味方をすべく、40件ほどの批判者に真っ向から立ち向かってくださっていたのです(泣)それはまるでSORANINさんそのもので、私が言いたいことや専門知識などを含めて反論して下さっていて(:_;)やはり最強母乳外来の読者様の気持ちはみんな一緒なんだと、感動しました。SORANINさんにもありがたいお言葉を頂いたし、自信が湧いてきました★あと一ヶ月...出産にむけて、愛読者の会でもっと勉強して参ります。長い人生のうちのわずかな期間ですが、愛する我が子とのおっぱいライフが、いつか私にとっても息子達にとっても、良い経験に、素敵な思い出なるよう、後悔のないように頑張ります(^^)
えん 2012-03-18 02:23:43 

46 ■Re:無題
>およねさん
それは子育ての原点にあるものですから、お嬢ちゃんにとってはなによりの宝物になるでしょうね。
SOLANIN 2012-03-18 11:00:32 

47 ■Re:SORANINさん(:_;)
>えんさん
ひとりで立ち向かうには恐ろしく多い件数の反論コメントをしてくださるなんて、熱い気持ちを持った勇者のような読者さんですね。
私からも後光が射して見えるようです。
良かったですね。
あっ、私の名前はRじゃなくてLですから、以後息をつけくださいね。
SOLANIN 2012-03-18 12:10:00 

« 激カワ☆クッション族! | トップページ | 直母のスピードってどのくらい?(晩期新生児) »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事