無料ブログはココログ

« 授乳表を記入してみましょう! | トップページ | フッ素塗布の効果を高めるには? »

2012年3月16日 (金)

直母のスピードってどのくらい?(晩期新生児)

おっぱいを飲むスピードはその時の赤ちゃんの意欲や月齢や体重や性別によって、異なるもので、一概に言えるものではありません。
SOLANINもいちいちデータを取っているわけではありませんが、少なくとも、晩期新生児(=生後7日目より後で生後28日目までの時期の新生児)で4kg以下の体格の場合については、経験的にですが察知しています。

完母で、おっぱいが噴き出すくらいに分泌し、赤ちゃんの口角から溢れるくらいor噎せ返るくらいの勢いで、おなかがメッチャ空いて、パワフルな哺乳していた場合、飲むスピードは8~9ml/分ですね。
完母で、標準的な体重増加度で、赤ちゃんも決してガッツリ系ではなく、飲み方自体は下手っぴちゃんでもテクニシャンでもなくノ―マルタイプで、おなかの空き具合はそこそこで、普通のペースで哺乳をしていた場合、どうだろ・・・4~5ml/分くらいかな?であります。

どう思いましたか?
思ったよりも速い?遅い?

ちなみに、P社の「母○実○」や「ビ○ン○タ○ク」のような(下手っぴちゃんでもラクに哺乳出来て、大きなお口を開けなくても済むタイプの)哺乳瓶の場合、信じられないくらい速いですよ。
100mlの搾乳やミルクならば、おなかのメッチャ空いた、ガッツリ系の晩期新生児であれば、3分で飲めることも稀ではありません。
つまり、哺乳スピードは33.3ml/分ですな。
こんなに早いと、唾液もあまり出ていないでしょうね。

ラクなタイプの哺乳瓶であれば、直母の4~8倍速で哺乳出来るってわけです。
早飲みすれば、ちっとも飲んだ気がしないから、「もっと寄越せ!」と、怒るのです。
大きな泣き声に堪りかねて、追加して飲ませて、そしたら更に赤ちゃんはおなかが尋常でないくらい苦しくなってしまうから余計にグズって・・・で、どうどう巡りになっちゃうのよね。

しばしば、「おっぱいはフルコースのお料理のような・・・」と言われますが、スピード面でも実証されているのですね。
(だって、コース料理は、早喰いなんかしないし、出来ないですからね。)

コメント

1 ■無題
なるほど!
咬まない、早食いの人はついつい食べ過ぎて、気づいたら胃もたれしちゃうし、おでぶちゃんになっちゃうし…っていう道理で完ミだとおでぶちゃんになりやすいって言われるんでしょうね…
ミルクだと、栄養組成的に問題なくても、飲む速さに差があるんですねぇ…
豆太郎 2012-03-16 00:33:08

2 ■Re:無題
>豆太郎さん
そうなんです。
歯科のドクターとお話しをする機会がたまにあるのですが、学生時代に実習先でチラッとだけ見た子ども用の問診票に赤ちゃんの時の栄養方法の欄があり、「なんでこん欄があるのかな?」「大して変わらないのでは?」と思ったりしたけど、実際にご自身が出産し、授乳をしたり歯列の観察をするようになり、合点がいったと仰ってました。
舌や顎の動かし方も口周りの筋肉の使い方も開口度も違うのでしょうが、哺乳スピードも全く違うのですね。
SOLANIN 2012-03-16 06:50:42

3 ■新生児の頃は…
哺乳瓶で40ccの搾乳すら、30分かけても飲み終わらないスローペースの娘でした
途中で寝ることも多々…
1歳9ヶ月の今では、途中で眠ることはありませんが、20分はかじりついていますね
飲み終わったあとは、床に伸び~と寝転がりながら、なんとも言えない、にま~っとした顔!お腹も心も大満足なんでしょうね~
ひよこぶた 2012-03-16 07:09:06

5 ■Re:新生児の頃は…
>ひよこぶたさん
オトナですら満腹中枢が作動するには20分くらいはかけてお食事をしないといけないですからね。
早喰い、よく噛まない方は食べ過ぎて痩せにくいっていいますし。
イイんでないかと思います。(笑)
SOLANIN 2012-03-16 08:50:54

10 ■はぁぁぁぁぁ!なるほど!
と声を上げてしまいました(笑)
今日で1歳になった娘がいます。
生後二日目からおっぱいが張りすぎ出過ぎで、退院してからは1時間~1時間半毎に200~300cc搾らないと痛くて痛くて気が狂いそうでした。吸われるのが嫌で搾乳を飲ませていましたが正に記事通りすぐに飲み終わりミルクまで足していました!
あれよあれよとデブちゃんになっていきました~。
生後1ヵ月半で哺乳瓶を拒否するようになりそれから完母になりました。
その頃にこのブログを知り辛い時はブログを読んで頑張れました!今では授乳が幸せで仕方ありません!まだまだおっぱいライフ楽しみます~♪
長文失礼いたしました!
elly 2012-03-17 07:23:51

11 ■Re:はぁぁぁぁぁ!なるほど!
>ellyさん
元々が分泌過多のお母さんだったのに、搾乳し過ぎて更に分泌過多になっていらっしゃったのね。
そんで、泣き止まなくてミルク補足したら過飲症候群ですな。
お母さんも赤ちゃんも辛かったでしょうね。
SOLANIN 2012-03-17 09:34:21

12 ■無題
13日に次女を出産しました。2618グラムと小さめだなぁという感じです。仰る通り、飲むのが遅いです。そして、スタミナがなく、私のおっぱいの生産は2日目でカチカチになるほどなのに、飲む量が伸びません(T_T)
以前の記事で拝見した、立て抱きで頑張っています。せっかく出るのでミルクの補足だけは避けたいものです…。
ハッピーターン 2012-03-17 17:41:59

13 ■Re:無題
>ハッピーターンさん
良く出そうなおっぱいなので、スタッフにも手伝ってもらい、ミルクじゃなくて、搾乳を飲ませて行きましょう!
SOLANIN 2012-03-18 11:01:47

« 授乳表を記入してみましょう! | トップページ | フッ素塗布の効果を高めるには? »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事