花畑妊婦以前の問題かもしれない。
SOLANINは、しばしば、妊婦さんに対し、「妊娠中はお母さんになるためにカラダとココロの準備をしましょう。」と申しております。
と、申しますのも、可愛い赤ちゃんグッズを妊婦雑誌に書いてある通りに購入し、「これで準備万端だ。」(?)と自己満足される妊婦さんがまだまだ多いからです。
また、買い物自体は妊婦さんでなくても家族の方が代行することは可能なので・・・という意味も込めています。
赤ちゃんグッズというものは、短期間の使用となるものが多いですし、それがホントに必要なのか深く考えずに購入するのは、赤ちゃんが生まれたら何かと物入りですからお金の遣い方としてあまり上手とは言えませんね。
もちろんわざわざ購入しなくてもお友達から譲ってもらったり、他のもので代替えが利くのであれば、それもイイと思います。
ただ、やはり赤ちゃんグッズであっても、毎日使うものもありますから、妊娠中に何一つ購入しないのは、さすがに有り得ないと思います。
妊娠後期には切迫早産や合併症のため入院しなくてはならないこともありますから、元気に活動できるであろう妊娠中期あたりに購入したり、手作りしたり、誰かから譲ってもらったり・・・という準備は、最低限していただきたいことだと思います。
特に、初産婦さんの場合、何となく「出産は予定日より遅れるだろう。」という見込みを世間一般は抱いていますが、そうとは限らないのが世の常です。
満期産ではあるものの予定日より早く出産したため、ホントに何も準備しておらず、さすがにヤバいと思い、入院中に対策を講じている新米お母さんを見ると、「退院日までに頼むから間に合わせてよ!」と、言いたくなります。
でも、そういう超マイペースというかのんびり屋さんの場合、間の悪いことに、「退院日にお店に立ち寄って買って帰ろうと思っていたら、お店が定休日だった。」とか、「退院日に間に合うようにと入院中にネットで注文したら、欠品で間に合わなかった。」という展開になったとしばしば耳にします。(涙)
くれぐれも後手後手にならないように、赤ちゃんのために必要なグッズは、妊娠中期までに準備しましょうね。
そうそう、経産婦さんの場合、上の子さんの時に使ったものが、果たしてそのまま下の子さんの使えるかどうかも確認しておいてくださいね。
肌着やカバーオールは季節によって厚みや素材が異なりますからね。
出生する季節が上の子さんと下の子さんで真逆の場合は、うかっり(←そこや、そこや、「っ」の位置が違いますがな・・・)しないように、お願いします。
コメント
1 ■無題
私はデキ婚で入籍したのは妊娠7カ月過ぎでした。仕事やめるまでは実家に住んでいて辞める頃に引っ越しをし新生活がスタートしたので大きいものなどは引っ越ししてから買いました。
肌着やロンパースやガーゼなどはいくつか買ってましたが性別お楽しみにしていたので産まれてから少し買ったりしてました。
下の子はおさがりがきくからとか思っていたけど上ちびは4月産まれ下ちびは1月産まれで時期が微妙に違う為買い足しとか意外とありました。
しかも成長具合も違うのでロンパや服などもおさがりきくのもあるけど買い足し多いです。
ちびーずのもので使わない肌着などは友達にあげましたが友達ベビが同じくらいの時期産まれだったので良かったです^^
それと昨日保健センター行ってきました!
11ヶ月28日(362日)
体重7670g 身長71.7cm
1歳と2ヶ月(425日)
体重8450g 身長73.5cm
今回はTシャツとオムツつけた状態での計測だったので実際はこれよりすこし軽いですが2ヶ月ちょっとでこれだけ増えていたのにビックリ!
ご飯はほんと良く食べるしまだまだ現役のおっぱい星人です。
卒乳に関して聞いてみると・・・「今はいろんな考え方があるからやめなさいとは言わないよー3歳まで飲んでる子もいるしね・・・まぁ3歳はちょっとだけど、でもおっぱいによってご飯を食べないとかそういう弊害があればやめてもらう。」
「朝一でおっぱいを飲むのはまだ目が覚めてなくてそれで欲しがるのかもしれないけど夜中授乳してたらぐっすり寝れないからねー朝起きたらカーテンをあけて身体が朝だ!って認識したらおっぱいよりも先にご飯食べるかも」言われました。
断乳指導されなくてよかったですがやはり虫歯のことは言われました。来月初の歯医者に初フッ素予定で虫歯のチェックもしてもらう予定です。
あいみーmAmA 2012-03-22 01:02:01
2 ■無題
あぁ~
まだ7ヶ月?と思いつつ、もぅ7ヶ月……
何も出していません(∋_∈)
皆6月生まれだけど、きっと足りない物もあるはず…
ぼちぼちチェックしなくちゃいけない時期ですね。
タイムリーな記事ありがとうございます
メロディー♪ミズ 2012-03-22 07:11:33
3 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
スクスクと成長していらっしゃるご様子、安心しました。
ご飯も食べておっぱいも大好きで良いじゃないかと思います。
後は虫歯の予防対策ですね♪
SOLANIN 2012-03-22 07:25:02
4 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
妊娠経過は順調のようですね。
ボチボチ赤ちゃん用品チェックして行きましょうね♪
そうそう、名前も!
SOLANIN 2012-03-22 07:32:08
5 ■確かに!
私もはじめての子が予定日より二週間早く生まれました(;;ニдニ)
3人産んだ義母さんは『はじめての子は予定日過ぎるよ』と言っていたのに…
幸にも様々な用意はしていましたが、正直心の準備は万全ではなかったです(>_<)
二人目は上の子と年子で、生まれた時期もほぼ一緒だったのでオムツくらいしか用意してませんでした。
予定日より三週間前(自分としてはかなり予定外)に産まれ、入院中『何か足りないかも』と考えてたのを思い出します(^-^;
グッズもママ自身も本当に準備って大切ですよね…
ちゃんと準備してれば、生まれたら赤ちゃんのことに集中出来ますもんね♪
あ、返信は不要です(^_^)ノシ
姫チョコ 2012-03-22 07:42:12
6 ■ほんとに
うちの姉のことかと思いました… タイムリーすぎてびっくり。 姉は4月4日が予定日でしたが、34週から切迫で安静になり、そのまま36週の3月12日に出産… 結局入院中に、何から何まで母が慌てて買いに走りました。退院のときのベビー服一枚すらも用意してないって、さすがにあきれました。
仕事してて忙しくたって、産休に入る前にネットでもなんでも注文できるのに。
どうして元気に動き回っていた7ヶ月ごろに少しでも準備してないんだろう…我が姉ながら信じられません。高齢初産でもあるのだから、なおさらいろんなリスクを考えて早めに準備しようとなぜ思わなかったのか。
私は初産のときは花畑状態で、早くからネットで可愛い服や下着を買っておいたりしたクチなのであまりに真逆な姉に驚きです。
ほんとに妊娠出産はいつなにがあるかわかりませんね。。
あひる母 2012-03-22 08:19:22
7 ■ちょっとドキッ
ベビーカーやチャイルドシートはそこそこ早めに準備したものの、入院準備をぎりぎりまでしていませんでした。なんとなくまだ大丈夫かな~なんて思ってしまって・・・。
予定日前に高位破水、そのまま出産となってしまったので、準備が何とか間に合っていてよかったと思いました。事前準備は必要ですね。
ただ、ベビー用品は中期にはそろえる気になれませんでした。初期に出血があったり、発育がよくなかったりと、無事に生まれてきてくれるかどうかも不安な中で過ごしていたので・・・。万が一のことになったとき、ベビー用品だけに囲まれていることを想像すると、とても早めに買う気にはなれませんでした。
タイミングって、なかなか難しいですね。
さくら 2012-03-22 08:30:44
8 ■ドキッ
私はベビー用品の買い出しは妊娠後期に入ってすぐやりましたが、
入院準備は正期産に入っておしるし&前駆陣痛?的なものが来て慌ててやったんですよね(汗)
周りから「初産婦だし、予定日から遅れるかもねー」と言われまくっていたんで、当然自分もそうだろうと思ってまして。
結局予定日2週間前に出産となりました(^◇^;)
「初産婦は遅れる」という通説は当てにならないんですね。
あやめっち 2012-03-22 08:45:32
9 ■私のことかと…
私も全く何の準備もしていませんでした。
友達が、使わなくなった服や哺乳瓶、赤ちゃんグッズをまとめて送るよ!と言ってくれてたので、その中身を見てから買い物しようと思ってのんびり過ごしてたら、28週から出産まで切迫早産で入院…
初めての我が子に洋服1枚選んであげられず、すごく後悔しました。
遠い実家の母に買い物を頼み、病院宛に荷物を送ってもらい、何とかなりましたけど、やっぱり自分で買い物したかったな~
assam 2012-03-22 08:56:51
10 ■ほんとに…
妊娠→出産はなにがあるかわかりませんもんね。。
私も1人目は遅れるだろう…と考えていましたが…
まさかまさかの36週での出産!(幸い準備はしてました☆)
2人目も30週の健診で、赤ちゃん下がって頭に触れるから無理しないようにね…と…。
早くから『いつ陣痛がきてもおかしくない状態…』と言われるも、結局予定日2日前での出産でした☆
ほんとに妊娠、出産は一回一回違う…と身を持って感じました☆★
何が起こるか解らない→準備は早めに…ですね♪
はむリンゴ 2012-03-22 09:23:52
11 ■妊娠中期ですよね。
1人目が切迫で入院騒ぎになったので、2人目も切迫を予想し、7ヵ月でベビー用品を揃えました。
周囲からは「早すぎ」「気が早い」と笑われましたが、案の定切迫入院になったので結果的に良かったです。
上の子と8歳差なので、着れる物や使える物はあまり無かったですね
DAHLIA 2012-03-22 09:47:39
12 ■無題
こんにちは^^
現在二人目、妊娠8ヶ月です。
一人目を37週で産んでいるので、育児しながら準備も大詰めです。
(ゴボウシも準備済み!次も母乳頑張ります♪)
今日、出産する夢をみました。
ひとつだけ用意できてないものがあってすごく焦りました。
子供の名前です!!(笑)
なるべく早めに決めなければと思いました~(笑)
さやか 2012-03-22 10:10:59
13 ■双子妊娠33週目です。
管理入院のことも考えて,本日新生児用の下着を洗濯しました。
長男出産の時と季節が違うので服をいろいろ買い足すのが大変でした。
sakura 2012-03-22 11:00:44
14 ■初めてならば
準備しなきゃと思いつつも、肌着は何着?オムツはどれぐらい?何枚着せれば良いの?
準備リストがあっても、初めてでイメージが湧かず、どういう基準で選ぶか迷いました。
安定期になり、実母と実姉と、旦那で買いに行きました。
さすが二人育てた姉は、説明をしながら必要なものを教えてくれて、私も旦那もなるほど!と頷きながら準備しました。
あと、妊娠中も、ママに優しい下着や服、抱き枕などを子育てしている友人にチョイスしてもらい、ほんとに良かったです。
医師のokもあり、安定期からお腹とオッパイマッサージを身体に優しいクリームで手入れした方が良いと聞いてマメにしたからこそ、妊娠線もなく、母乳も快調だったんだと思います。
初めての方は、子育て経験あり、かつそんなに時間がたってない方と準備すると良いと思います!
不安な気持ちやドキドキ感を理解してくれるし、実感出来ないとこも理解してくれます。
ぜひ、準備のお話をされる時に、一言+を添えていただけると、右往左往の迷走状態の初妊婦には有難いです。
ほんと、一人で背負い、分からないまま負のループに陥る方はも少なくないと思います。
かいちんママ 2012-03-22 14:00:20
15 ■無題
こんにちは、
いつもいつも有益な記事でお世話になっています!
私の今日の「早産二人目くん 入院生活 母乳育児」の記事で最強母乳外来を紹介させていただきました。
ご報告させていただきます!
かすみん 2012-03-22 15:42:15
16 ■妊娠8ヶ月の妊婦です。
まさに準備中です。
ほぼ必要最低限の物は用意したつもりですが、今気掛かりなのは部屋の家具の配置です。義母がベビーベッドの購入を検討しているので、寝室のベッドの模様替えをしなければならないのです。そうすると家具のあれこれと移動が必要。
重たい物が多いので旦那にやってもらう予定ですが、こっちの焦る気持ちとは真逆でそのうちー。みたいな感覚でヤキモキしてしまいます…
私に出来る事をコツコツやるしかないですね!
焦るといい事なさそうなので少しずつ進めていきます。
あっき 2012-03-22 21:10:17
17 ■無題
私も雑誌片手にウキウキタイプな妊婦でした。
あれみてると幸せになれるんですよね。
しかし、やはり経済的なことは大切!!
出す物には出し、切り詰める所は切り詰める!
これ大事ですね。なにかと、出費かさみますし。
私の場合は、色々と候補を書き出した後
4人のお子さんを持つママさんにアドバイス頂きました。有り難い先輩です。
当時 一番下が2歳だったので古い記憶でもなく的確なアドバイスでした。
エリック 2012-03-22 22:14:22
18 ■無題
私の周りは初産でも予定より早い人が多く、切迫24週で出産した友人もいたので、むしろ早くしなきゃ!って思ってました(^^ゞ
某雑誌にも半数は予定より早かったとあったし(笑)
ただ分かってないのに早く準備しすぎて、その時の季節ものを買ってしまい、実母に「これじゃ寒いやろ」って突っ込まれ、買い足してきてもらったり…
やはり経験者と買いに行くのが一番ですね!
それもあって時々、西○屋で買い物に悩んでるプレママを見ると「そんなの買っても使わないから!」って言いたくなったりしますね。心の中で突っ込んでます(笑)
そしてタイムリーなことに、ちょうど今日娘のタンスを引っ繰り返し、2人目に必要なものを確認・入院準備リストを作ったところでした♪
上は10月、次は7月、娘の時に色々譲ってもらった甥っこは3月と見事に季節がバラバラなので(^o^;
ただ性別はお楽しみにしてるので、服の買い足しは生まれた後かな?
名前も両方考え中です♪
およね 2012-03-22 23:04:05
19 ■ドキッとしました
3人目の出産の時、『やらなきゃな~』なんて思いつつ『でも上2人のお下がり使えるし』と思って、結局37wに入ってから準備完了でした。
上2人共1w超過・5d超過だったので、今回も超過だと勝手に決めつけてたんですね。もちろん、助産師さんには叱られました(汗)
そして、お下がり…ですが、上2人は5月・6月生まれ、3人目は9月なので同じ暑い時期生まれだから買い足しは不要!!と涼しい顔してましたが実際はかなり必要でした。暑い時期最盛期と涼しくなっていく時期では違いましたね。
結果的には予定日ぴったりに生まれてきました。改めて考えると、自分のお気楽さに溜め息がでます
ちっちゃい手 2012-03-23 01:12:28
20 ■Re:確かに!
>姫チョコさん
お気遣いに感謝。
SOLANIN 2012-03-23 06:50:33
21 ■Re:ほんとに
>あひる母さん
そうです。
想定外のことはしばしば起こるので。
SOLANIN 2012-03-23 06:51:34
22 ■Re:ちょっとドキッ
>さくらさん
初期にトラブルがあると、怖いかもしれませんね。
でも、安定期まで、無事だったら、着せる物とおむつくらいは準備必要ですね。
SOLANIN 2012-03-23 06:53:34
23 ■Re:ドキッ
>あやめっちさん
そうです。
あの説はアテにならないです。
SOLANIN 2012-03-23 06:54:29
24 ■Re:私のことかと…
>assamさん
入院生活になったら実際に手に取り、選べないもんね。(涙)
SOLANIN 2012-03-23 06:55:36
25 ■Re:ほんとに…
>はむリンゴさん
そうなんですね。
間に合わないよりも間に合うに越したことが無いですからね。
SOLANIN 2012-03-23 07:00:37
26 ■Re:妊娠中期ですよね。
>DAHLIAさん
先手必勝ですな。
賢明です。
SOLANIN 2012-03-23 07:01:21
27 ■Re:無題
>さやかさん
あ~、名前!
それは重要です!
早く考えてあげてね。
SOLANIN 2012-03-23 07:02:26
28 ■Re:双子妊娠33週目です。
>sakuraさん
そうですね。
双子ちゃんは管理入院がありますからね。
でも、33週ですか。
経産婦さんだし、最大限自宅に居させてもらえて助かりますね。
SOLANIN 2012-03-23 07:04:15
29 ■Re:初めてならば
>かいちんママさん
なるほど!
出産経験があり、尚且つさほど出産から年月が経っていない方も助言は心強いですね。
お姉さんに感謝ですな。
SOLANIN 2012-03-23 07:09:23
30 ■☆ご紹介有難うございました。
>かすみんさん
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2012-03-23 07:14:03
31 ■Re:妊娠8ヶ月の妊婦です。
>あっきさん
そうです。
妊婦さんにチカラ仕事は不向きですからね。
出来ることをなさればいいのですよ。
SOLANIN 2012-03-23 07:16:21
32 ■Re:無題
>エリックさん
2歳くらいのお子さんがいらっしゃる方なら万全でしょうね♪
しかも4児のお母さんですし。
実のあるアドバイスがいただけそうですね。
SOLANIN 2012-03-23 07:18:25
33 ■Re:無題
>およねさん
そうそう。
生まれてくる季節を考慮しなくてはね。
うっかりしそうな盲点ですね。
SOLANIN 2012-03-23 07:20:03
34 ■Re:ドキッとしました
>ちっちゃい手さん
えへへ。
やっちゃいましたか・・・
SOLANIN 2012-03-23 07:22:21
« 赤ちゃん、おっぱい飲んでもいいですか? | トップページ | 最初のボタンを掛け違えると。 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)