体重増加不良についての小児科ドクターの一般的な見解。
最初から小児科ドクターや助産師から母乳分泌不足と指摘され、体重増加のためにはミルク補足をしてくださいと指導されたのならばそうなのかもしれませんが、退院時には完母で順調な体重増加がみられ、何に問題も無かったのに、2ヶ月、3ヶ月と月齢が進んでから急に体重増加不良になる場合、母乳分泌が低下したとは限らないです。
こんなことを言うのはナンですが、どうしても小児科のドクターは、完母の赤ちゃんが体重増加不良に陥った=母乳分泌不足じゃないか?・・・と考えられる傾向が無きにしも非ずのようです。
そりゃあまぁ、普通は、小児科外来の一角で、診療の傍らに、「お母さんちょっと乳房の状態を診せてもらおうかな?服を脱いでくれますか?ここで授乳してもらえますか?チェックしますから。」なんて訊けないし、そんな時間的余裕は無いですから。(汗)
勿論、BFHやそれに準ずる母乳育児推進の病産院の小児科ドクターは、おっぱいのあげ方(ラッチオン・ポジショニングが適切か?授乳回数が極端に少なくないか?)や赤ちゃんの睡眠パターン(眠りこけていないか?それを易々と放置していないか?)や哺乳意欲(キョロちゃんではないか否か?)や母体要因(お母さんはしっかりお食事や水分摂取が出来ているか?乳管の詰まりは無いか?)にも想いを馳せることが出来ますから、「まずは助産師に診てもらってね。その上でミルクの補足が必要か検討しましょう。」と言ってくださるとは思いますがね。
であれば、お母さんとしては、小児科ドクターからミルク補足決定までに数日の猶予を貰い、速攻で母乳外来や助産院を受診され、用向きを伝え、ホントの意味で母乳分泌不足に陥ってしまったのか否かを見極めて貰いましょう。
ミルクを補足すれば、赤ちゃんの体重なんて直ぐに増えますから。
そんなこと、分かり切ってますから。
見極めてもらってからでも、ミルクの補足は間に合いますから、慌てなくてもいいです。
但し、パーセンタイルグラフを割り込むような重度の体重増加不良の場合は、緊急性が高いので、理由の内容を問わず、ミルクの補足が必要だと思われます。
コメント
1 ■そうなんですね。
うちのふたりめさんは、現在7ヶ月で10キロあります。
5ヶ月までは、週300グラム以上で増えていたのが、急に週100グラムちょっとの増加になってしまい、あわてて小児科の先生に訴えました。
32週1634グラムで生まれてたし、搾乳しても、40くらいしか搾れない体質なので、ミルクをたそうか?と言って、先生にしかられました(笑)
時期的なものだし、これ以上太らせなくていいと。
ホントにいいのかなぁ~って思いますよね。
もともとキョロちゃんで真面目に飲まないし、無駄によく動くので、おっぱいの押し売りだけでは、追い付かない感じなんです。
体重が増えてると、妙に安心するんです。私。
保健センターの担当助産師さんもミルク派なので、先生と意見が割れると考えちゃいますよね。
ここぶ2012-03-28 05:57:11
2 ■まさに!
今考えていたことでした。
2週間前の4ヶ月検診でひっかかり、ミルク補足の指示が出ました。
保育園に向けてミルク練習中で、飲まないんだけどな…と先生に言うと、その後離乳食指導の栄養士さんが「どうせ保育園行ったらミルク飲むから今は練習で大丈夫」と言ってくださったので、今もたいした飲まないミルクを毎日少しあげてますが、99%母乳です。
自分でも最近減ってる気がしていたので、ほんとに母乳不足なのか産院に行ったほうがいいのかな??
でもどうせ保育園に行くから、朝と夜の分だけ分泌してればいいかな??と悩んでいたところです。
産院に相談してみようかなという気持ちに傾きました、ありがとうございます。
イザベル 2012-03-28 08:04:23
3 ■初めまして
いつもこちらで勇気付けられて、おかげで4ヶ月の息子を完母で育てています。
とはいえ1ヶ月健診のときから体重増加不足に悩んできました。
息子は3504gと大きめで生まれたものの、5日目の退院時に3282g、33日目の1ヶ月検診時に3816g、62日目の保健師訪問時に4450g、90日目の経過観察時に4985g、105日目の小児科での計測では5270g、昨日138日目では5845gでした。
検診のときはミルクを足した方が良いと言われましたが、O式の母乳外来では足さなくて大丈夫と言ってもらえたので、足さずにやっています。
母乳の量は良く、出も問題ないそうです。息子はキョロちゃんなので、今でも10回以上の頻回授乳をしています。
元気で身長や頭囲は順調に伸びていて、おしっこもウンチもよく出ていますが、体重はパーセンタイルグラフを割り込みそうです。
掛かり付けの小児科の先生に相談すると「心配ないですよ、この子なりの成長がありますから。ミルク足さないで大丈夫ですよ」といつも言われます。
この先生は母乳育児を応援してくれて頼もしいのですが、グラフはあまり重視していないようです。
完母で行きたいですがそれは私の意地であって、グラフを割り込むとなればやはりミルクを足した方が良いのですよね。
Maya 2012-03-28 08:05:43
4 ■そうなんですよね…
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いて、おっぱいライフを楽しんでいます^^
1月に初産で女の子を出産したばかりです。 一度もミルクを足すことなく完母で頑張っています。
出生 50センチ 3016グラム
↓
1ヶ月検診 55.センチ 3758グラム
↓
1ヶ月半 56センチ 4455グラム
出産した病院は母乳育児推進でした。
1ヶ月検診では、母乳だけでも体重の増加は良好で、身長の伸びも良好、このまま頑張りましょうと。
ところが…1ヶ月検診直後に乳児湿疹が出たため、近所の小児科に行ったところ、体重の伸びが悪い、ミルクを足しなさいと強いおしかりを受けました。
1ヶ月半の赤ちゃん訪問では、母乳だけで大丈夫って言われるし、基準がメチャメチャで、何を信じていいのか??振り回される日々です。
ema 2012-03-28 08:27:33
5 ■無題
昨日1ヶ月健診に行ってました♪
体重は出生時2918グラム
→退院時2625グラム
→31日目3490グラム
…と順調のようでした♪
これで産院は最後…と言う事で、1ヶ月健診で来てる3~4人のママと先生とで、話をする時間があるのですが、赤ちゃんの身体、生活、栄養…上の子の赤ちゃん返り…家族計画指導など…
その時に、『ここは24時間いつでも助産師がいるから、困ったことがあったら、連絡してきて大丈夫。体重もいつでも計れるし、相談もできるからね』…との言葉。。
実際は余程でない限り産院に連絡する事はないと思いますが…
その言葉ですごく安心できました☆
母乳育児推進の産院なので、小児科ドクターの見解に戸惑った時に…最終手段がある…と思うと心強いです☆
10年近く保育士していたのですが、世間一般、母乳育児への理解が低すぎる!!…と、実際子育てしていてすごく感じます。
親御さんの方が断然、知識が深いですもんね…。。
復帰したら私も、母乳育児推進保育士になります☆笑☆
はむリンゴ 2012-03-28 08:54:08
6 ■Re:そうなんですね。
>ここぶさん
充分育っていらっしゃるので、問題なしですな。
ミルクはお薬と一緒ですよ。
必要な方が必要な分だけ補足するものですよ。
SOLANIN 2012-03-28 20:32:10
7 ■Re:まさに!
>イザベルさん
分泌の維持は大事だと思いますので、取り敢えず、何か出来ることは無いか、聞いてみましょうね。
SOLANIN 2012-03-28 22:21:59
8 ■Re:初めまして
>Mayaさん
その前に体重よりも重要な項目がクリア―されていれば、大丈夫です。
かかりつけの小児科ドクターが母乳推進であっても、さすがにヤバイ状況であれば、補足は指示されます。
でも、相互的な見地から、まだイケルと判断されたら、待っても良いと思います。
SOLANIN 2012-03-28 22:25:36
9 ■Re:そうなんですよね…
>emaさん
基本的事項ですが、ミルク屋さんの息がかかった病産院は、何科であろうと、ミルクの補足を言われる基準が緩いですよ。
ココで、母乳育児をするにあたり、何か大事なのかしっかり学んで、ブレないお母さんになってください。
SOLANIN 2012-03-28 22:28:51
10 ■Re:無題
>はむリンゴさん
どうぞよろしくお願いします。
今日、関東地方の政令指定都市の某保育園の先生、それも主任クラスの方から、「10ヶ月だから、断乳するか、搾乳はどうせ栄養が無いからしなくていいです。」と言われ、困っているお母さんの話を聞いたところです。
SOLANIN 2012-03-28 22:31:48
11 ■ちょうど
この2-3日、母乳不足感を感じでミルク補足が必要かなぁと悩んでいました。
1ヶ月検診(生後30日)~生後111日で1日あたり25gの増加でギリギリだったのです。。
もともとはかなりジャバジャ母乳が出ていおり、1日あたり40g増えていましたが、一昨日くらいから溢れてくることはなく、息子も足りなくて怒っているようなんです。
ミルクをあげた方がイイか悩んだのですが慌ててミルク足さなくて良かったです。
今は分泌も良くなった感じはありますが一度、母乳外来探して見てもらおうかな、と思いました!
ずぼらーず 2012-03-28 22:48:02
12 ■Re:ちょうど
>ずぼらーずさん
まずは頻回直母で、喝を入れましょう。
お食事も見直して、水分もこまめに摂取しましょう。
補足の前に診てもらうことは大事なことですよ。
気が付いてくれてありがとう。
SOLANIN 2012-03-28 22:56:59
13 ■今8ヶ月女の子ですが
ミルク推進の病院で出産し、退院後も3時間ごとのミルクだったのですが どうしても母乳がたくさん出るようにしたい!と思い、体重増加が少ないのに、ミルクを少なめにしてしまって、出が悪い母乳をずっとくわえさせてました…。
毎日泣いてばかりで(おなかが空きすぎてたんだと思います) 今思うとかなり無理させてたのかなと思って、早く理解のある病院に見てもらえばよかったと後悔してます…
首すわりも遅かったし寝返りも遅いし今でもハイハイしないし ミルクあげなかったから発達が遅れてしまったんじゃないかと申し訳ない気持ちです…
ソラニンさんの病院で産みたかったです!
chichan 2012-03-30 20:48:42
14 ■タイムリーな記事だったのでコメント書かせてください。
今手元に母子手帳がないのでアバウトで申し訳ありません。。
生後一ヶ月半の娘がいます。母乳育児は順調に進んできました。
一ヶ月検診(生後29日)で体重増加が40グラム/日くらいでしたが、生後48日で体重を測ると体重増加が26グラム/日と、ぐんと増加具合が落ちていて焦っていました。
実際、上の子がいて授乳に集中できなかったり早めに切り上げたりしていたからなのかもしれません。
でも、母乳不足感も疑ったら不足してるのかもしれないと不安がどんどん増してきて…。
今度市の訪問看護で助産師さんにお願いしてみようと思います。
本当にアバウトな情報で申し訳ありません。
みい。 2012-03-30 21:53:22
15 ■Re:今8ヶ月女の子ですが
>chichanさん
気づきは大事なことです。
赤ちゃんのために何が出来るか、考えて行きましょうね。
きっと道は拓けてきますよ。
SOLANIN 2012-03-31 13:48:09
16 ■Re:タイムリーな記事だったのでコメント書かせてください。
>みい。さん
訪問まで、ひたすらこまめにあげましょう。
一回の授乳時間は短くても良いから、頻回直母の基本が大事ですよ。
SOLANIN 2012-03-31 13:50:03
« タンデム授乳の利点と注意点その4 | トップページ | SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器! »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)