無料ブログはココログ

« 1回量を減らす?回数を減らす?(ミルク減量の許可が降りたら) | トップページ | ぐっすり眠る赤ちゃん=しっかり育つ赤ちゃんと思い込まないで! »

2012年3月11日 (日)

ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。

赤ちゃんの寝かしつけに添い乳をマスターすると、夜間いちいちお蒲団から出て抱っこして授乳しなくても済むので、大変助かります。
通常添い乳は、お母さんの傍らに寝かせてお互いに横向きのまま飲ませることになりますが、添い乳をして一番スッキリするのは、乳房基底部に近い外側~下側方向にかけての部位です。
おっぱいの分泌量が多めの方や乳房が大きめの方であれば、いつも授乳前になんとなくゴリゴリしたり溜まった感じがする部位です。
一般的に外側~下側部位がスッキリする授乳方法はフットボール抱きなのですが、実は、添い乳はフットボール抱き以上の効果があると言っても過言ではありません。

その代り、気をつけてほしいことがあります。
それは、フットボール抱きの時よりも、乳房基底部に近い内側~上側方向にかけての部位が、残り易いことです。
イメージ的に添い乳をすれば、内側~上側の部位の流れが良くなるような印象があるかもしれませんが、実際は逆なのですね。
おっぱいトラブル回避のためには、乳管開通の「死角」を作らないことです。
具体的に対応策として申し上げますと、夜間添い乳をした回数だけ、昼間フットボール抱きで授乳していただくことです。
ところが、新生児の頃はともかく、月齢が進むと授乳の際、フットボール抱きをされる方は少なくなり、殆どの方は斜め横抱きばかりになるようです。
夜間は添い乳で過ごし、昼間は斜め横抱きばかりになると乳管開通の「死角」が出来てしまうので、おっぱいトラブルの危険度がアップします。

「でも、普段は面倒くさいから斜め横抱きでいいのでしょう?具合が悪くなりそうだったらフットボール抱きで授乳すればいいのよね?」と呟くあなた、考えが甘いですよ。
赤ちゃんは何ヶ月もフットボール抱きをしないと、「これはおっぱいの飲むときの体勢のひとつである。」ということをすっかり忘れてしまい、新手の遊びが始まったのかと勘違いしてしまい、ニヤニヤ笑って一向に飲みついてくれないことは普通にあります。
そのために、おっぱいトラブルの回復が遅れるという事態になる方は結構いらっしゃいます。
赤ちゃんに付け焼刃は効かないのです。
ですので、毎日昼間の授乳では、赤ちゃんに、「これはおっぱいを飲む時の体勢のひとつである。」ということを忘れられないようにフットボール抱きで授乳してくださいね。

コメント

1 ■無題
二人目で、ほぼ毎日添い乳してます(;>_<;)
一人目の時は、フットボール抱きやないと飲まない子で、だんだん大きくなっていったり、外出先での授乳に苦労しました(苦笑)
二人目は、どの抱き方でも飲んでくれるのですが、時々フットボール抱きやないと飲まない事も。乳が不味くなる?前に自分でしてくれてるんですかね(笑)
自分でしてくれる前に、ちゃんとしなきゃダメですね。
お勉強になりました。
ひまわり 2012-03-11 00:19:48

2 ■なるほど~!
はじめてコメントさせて頂きます!
5ヶ月の次男がかなりのキョロちゃんです。
なぜか添い乳だと良く飲んでくれるので、
昼間も家に居る時は添い乳です。
今の所トラブルはないですが、たしかになんか残る部分はあります(-_-;)
気を付けないといけないのですね!
フットボール抱き…新生児以来やっていませんが、
トライしてみたいと思います!
スターオブベツレヘム 2012-03-11 00:21:56

3 ■確かにそうですね!
最近、夜は添い乳、昼は横抱き・縦抱きばかりだったので慢性的に飲み残しができていたらしく、気付いたらゴリゴリした固まりになってしまいました。
慌てて受診したら、先生に「まんべんなく色んな方向から飲ませないと駄目よ」と指導されました。
やっぱり 死角を作らないことが大事なんですね!
Verona 2012-03-11 00:34:31

4 ■耳が痛い(笑)
久々コメントします。
とっても耳が痛いです。まさに私のこと…
おっぱいトラブル常連客のわたしですが、喉元過ぎれば何チャラで、すっかりななめ横抱きオンリーになってました。
反省…明日からさっそくフットボール再開!
飲んでくれますように。
あと、SOLANINさんのオススメ本、清水悦子さんの安眠ガイドが届き今日からネントレ始めました。
添い乳なしの寝かしつけ、ギャン泣きに心折れそうになりましたが、たっぷり飲ませたから大丈夫!と自分に言い聞かせ、なんとか寝てくれました。
つよい気持ち、つよい愛で、ネントレ頑張ります!
ゆこ 2012-03-11 00:35:26

5 ■はい、これ、間違いないです!
私がいい(悪い)例ですよ~。
娘は今1歳11ヶ月ですが、まだまだ夜中のおっぱい飲みます。
ねぼけながらも「さっきは左からだったな。。。」とかは考えつつやっていますが。
SOLANINさんの指摘のとおりの箇所が、朝「はっ!」と気づいたらゴリゴリ・・・トラブりそうになることが多いです。
「ごめん!たのむ~!」となんとかがんばって飲んでもらって回避してきましたが。
あぶないあぶない。
※お返事は不要です^^
ちゃん 2012-03-11 00:41:52

6 ■まさに。
今の私のことでした! 昨日からおっぱいが痛く、熱もありますが、まずはフットボール抱きで飲んでもらえるようにやってみます(>_<)
いちごチョコ☆ 2012-03-11 00:45:20

7 ■無題
添え乳する時に、赤ちゃんを移動せずに反対側をする時は覆いかぶさるような感じでやったりすることもあるんですが、そういう場合はどこが残りやすいんでしょうか?
(ちなみに関係無いですが以前二人目欲しくて授乳やめたいけど韓国にマッサージをするところがないとお話していた件ですが、実家に戻った時言い聞かせ卒乳成功しました。マッサージも受けることができました。SOLANINさんにアドバイスをいただいたお陰です。ありがとうございました。)
みゆ 2012-03-11 06:40:36

8 ■無題
夜間はほぼ添い乳です。
この記事をよんで、今早速フットボール抱きで授乳してみました。
今6ヵ月ですが生後2ヵ月以来してなかったのですが
ニヤニヤしたりキョロキョロしながら時間をかけてなんとか飲んでくれました^^:
めんどくさがらず続けていきますφ(.. )
SonoCo 2012-03-11 08:47:21

9 ■リアルタイムな記事でした。
6日にカイザーで娘を出産し、昨日10日に退院しました(こんなに早い退院は前例があまりない、と言われましたが、息子が心配で)。
入院中は、術後すぐから授乳を開始、1日15回は飲んでいました。
今日の夜中は授乳間隔が空いてしまい、3回程。
眠り姫に変身してしまったのかも…
おっぱいが重たいような気がして、オムツ替えて起こして授乳しましたが、私が眠くて添い乳…
憧れだった?タンデムになりましたが、助けて欲しい時に飲みたがらない息子なので、娘用に新たに授乳クッションを買ってフットボール抱きやります!
(息子は自分の授乳クッションを貸してくれませんでした。)
りゅうくんママ 2012-03-11 09:06:04

10 ■私も
夜中は添い乳。逆側をあげる時は場所移動せず覆いかぶさって、ちょっと無理な体制であげていました。
現在10ヶ月。
昼間は膝にまたがせて縦抱きオンリーです。縦抱きが一番いいと思っていたのと、体が大きいのでフットボール抱きをするのがやりにくいので、最近は全くしていませんでした。横斜め抱きもしません。
そして結局左乳の上部が現在乳腺炎に(/ _ ; )
これからはなんとかフットボールのレパートリーも組み込むようにします!
のり** 2012-03-11 10:00:03

11 ■はじめまして
はじめまして、生後5ヶ月の娘をもつノイママと申します。
いつも夜間は添い乳をしていました!
助産師さんにおっぱいマッサージを受けると、いつもは脇側が
詰まっていたのに、最近は『上部が詰まっているねー』と言われていたんです!
理由が分かってビックリしました。
今日からフットボール抱きします。
覚えてくれているといいな・・・。
ノイママ 2012-03-11 10:34:18

12 ■危ない×2(^o^;)
まさに最近、夜間添い乳で寝かしつけていたので貴重な記事ありがとうございます!
乳口炎で助産院に通い、ようやくトラブルなく母乳育児が開始できたところだったので。
もうすぐ生後2ヶ月の娘でまだまだ小さめBABYなので昼間はフットボール抱きで授乳してみます♪
りん×2 2012-03-11 11:33:27

13 ■ギクリとしました
1才0ヶ月、3人目にして乳口炎、乳腺炎に初めてかかり繰り返していました。
(患側は息子も怒って飲まず悪循環でした)
いつからかフットボール抱きは全くせず、横抱きか添乳だけでした。これからはもっと気をつけます!
ツブゾウ 2012-03-11 13:40:18

14 ■ご無沙汰してます♪
1歳7ヶ月の娘、いまだに添い乳です☆
今のところ乳腺炎などトラブルはないので考えてみたところ・・・娘ちゃん、日中はものすごいアクロバティックにあっちこっち体勢を変えて飲んでるんです。
なので自然と飲み残しがなくなってるんだと思いました。
そんな娘ちゃんに感謝♪
これからも娘ちゃんとのおっぱいライフ楽しんでいきます!
うさトモ(ペタ中止中☆) 2012-03-11 14:33:11

15 ■フットボール抱き
私は助産院の先生から、左は常にフットボール抱きでと言われ、頑張ってしてたら、力の入れ方が変だったのか背中がすごく痛くなった経験があります。しばらく家事が出来ませんでした。
みなさん余計なお世話かもしれませんが、無理のない姿勢をとるようにして姿勢には気を付けてください(>_<)
ちわわ 2012-03-11 17:04:04

16 ■まさにそうでしたΣ(-∀-;)
あ、私の事だ…とヒヤリとしました!早速何度かフットボール抱きに挑戦するも、もう忘れてしまっているみたいでなかなかゴクゴク飲んでもらえません…。
今週は転勤で引っ越し…トラブル起こしやすいということですし、しこりになる前に気をつけないと!!
注意、ありがとうございます(>_<)頑張ります!
ずぼらーず 2012-03-11 18:25:55

17 ■気を付けなきゃ
6か月キョロちゃんベビーのママです。
夜間どころか、日中も添い乳体制だと飲みが良いので、家にいるときはずっと添い乳でしてました。
おっぱいトラブルの自覚症状はまだないのですが、かなりまずいですね(汗)
samosumo 2012-03-11 18:51:43

18 ■Re:無題
>ひまわりさん
恐縮です。
かしこいお子さんですね。
SOLANIN 2012-03-11 23:49:05

19 ■Re:なるほど~!
>スターオブベツレヘムさん
身につけてくれるといいなと思います。(笑)
SOLANIN 2012-03-11 23:49:53

20 ■Re:確かにそうですね!
>Veronaさん
そです。
死角を作らないのはとてもよいことです。
SOLANIN 2012-03-11 23:50:50

21 ■Re:耳が痛い(笑)
>ゆこさん
おっぱいもねんねも上手く行きますように!
SOLANIN 2012-03-11 23:51:40

22 ■Re:はい、これ、間違いないです!
>ちゃんさん
お母さん想いの賢いお嬢ちゃんに感謝ですな。
SOLANIN 2012-03-11 23:52:49

23 ■Re:まさに。
>いちごチョコ☆さん
普段からフットボール抱きは重要なんですね。
どうぞお大事に!
SOLANIN 2012-03-11 23:53:46

24 ■Re:無題
>みゆさん
覆いかぶさる時は、ほぼ死角は無いと思われます。
SOLANIN 2012-03-11 23:56:05

25 ■Re:無題
>SonoCoさん
ナントカ、フットボール抱きに付き合ってくれたのですね。
6ヶ月なのに、ブランクが相当あるのに、奇跡的ですよ。
お母さん孝行な赤ちゃんなのね。
SOLANIN 2012-03-11 23:58:00

26 ■Re:リアルタイムな記事でした。
>りゅうくんママさん
ええっ。
カイザーで4日目退院って、まだ傷が…
無理は禁物ですよ。(汗)
お大事になさってね。
SOLANIN 2012-03-12 00:00:21

27 ■Re:私も
>のり**さん
立て抱きも良いですが、そうなると、ヤバイ部分を圧迫しながらあげるのがいいかもしれませんね。
SOLANIN 2012-03-12 00:02:46

28 ■Re:はじめまして
>ノイママさん
詰まり難いおっぱいになって欲しいですね。
SOLANIN 2012-03-12 00:04:07

29 ■Re:危ない×2(^o^;)
>りん×2さん
是非そうしてくださいね♪
SOLANIN 2012-03-12 00:05:48

30 ■Re:ギクリとしました
>ツブゾウさん
小さなことからコツコツと。
この記事がトラブル防止の一助になればと願います。
SOLANIN 2012-03-12 00:06:58

31 ■Re:ご無沙汰してます♪
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
お久しぶりです。
うさ子ちゃん、アクロバティックに飲まれるのですね。
そっかぁ、それがトラブル防止になっているようですね。
よかったですね。
SOLANIN 2012-03-12 00:08:35

32 ■Re:フットボール抱き
>ちわわさん
背中が凄く痛くなったのは、姿勢の問題もあるかもしれませんね。
可能であれば、助産院で「これで良いのかフットボール抱き」の確認をしていただけると、ちわわさんにとってはいいかもしれませんね。
SOLANIN 2012-03-12 00:10:33

33 ■Re:まさにそうでしたΣ(-∀-;)
>ずぼらーずさん
お願いしてフットボール抱きで飲んでもらいましょうね。
転勤ですか。
大変ですね。
SOLANIN 2012-03-12 00:11:33

34 ■Re:気を付けなきゃ
>samosumoさん
やばい部位にしこりが出来ていないか、痛みは無いか、一応一日一回は確認してみてね。
いつも無事なら、」お食事が完璧なのか、赤ちゃんが折り紙つきのテクニシャンなのだと思います。
SOLANIN 2012-03-12 00:14:59

35 ■まさに
リアルタイムな記事でした!!
先週から右が乳口炎、左も乳腺炎になり発熱(T_T)
お食事は数日の暴食によるものなのでもちろん見直さなきゃと思ってましたが、飲み方もやはり重要ですね!
夜間は完全に添い乳・昼間横抱きメインだったので、内側~上に向かってしこりが出来てしまっていました。もっとフットボールで飲ませてみます!
はぁぁぁ…今回は完全に自分の油断が招いた結果なので、反省です(._.)
美味しいおっぱいにするために頑張るぞ!
いつもありがとうございますm(__)m返信不要です♪
miffy 2012-03-12 05:20:39

36 ■Re:まさに
>miffyさん
ついでにお味見してね。
おいしいおっぱいに回復するには時間が掛かりますからね。
リカバーされたら、ご一報くださいませ。
SOLANIN 2012-03-12 22:34:09

37 ■はじめまして☆
娘が生後2ヶ月頃にこちらのブログに出会い愛読させて頂いてます♪
擦り切れるほどおっぱいをくわえてもらい母乳メインの混合から完母になった頃でした。今やすっかり キョロちゃんおっぱい星人に成長し 生後 5ヶ月半になります。
前はどんな体勢でも真剣な眼差しでゴクゴク飲むか目を閉じて飲んでいたのに 4ヶ月半から添い乳を覚えてからフットボール抱きや添い乳と逆向きで飲ませると私の目を見てニヤニヤしてすぐおっぱいを離すようになっていました。
この記事を読ませて頂き なるほどーまさに娘にとってお遊びタイムになっていたんですね^^;
今まで産後三日目にガンガンにおっぱいが張った以外は 奇跡的にトラブルなく経過していたのですが 怖くなってきました。
まずは添い乳の体制を左側ばかりにしていたのを止めて 日中は眠くてぐずる時以外は添い乳せずフットボール抱きで授乳するようにしました。
まだニヤニヤしてますが その笑顔に負けず一日でも長くおっぱいライフを続けたいので気長に見守りたいと思います。
これからもブログ楽しみにしています♪
長くなりすみませんでした(/ _ ; )
*mi-a*(旧名 vivi) 2012-03-13 01:26:09

38 ■添い乳
添い乳で寝かしつけ、昼間もうとうとしたときしか飲んでくれなく、夜中の泣きが回数が増えたので、ソラニンさんが以前 紹介していた 「安眠ガイド」を購入し、実践したのですが、添い乳を一切やめたら夜中ギャん泣きがすごくて…添い乳に戻りそうです…フットボール抱きはたまにしますが、最近ずっと斜め横抱きでした… 重くなるにつれフットボール抱きが難しく、、 大きくなっても楽な方法あればいいんですけどね。
chichan 2012-03-13 09:37:25

40 ■Re:はじめまして☆
>*mi-a*(旧名 vivi)さん
お久しぶりです。
そうでしたか。
完母になられたのですね。
ニヤニヤ笑いはしばらく続きますが、言い聞かせを地道にしてあげてね。
SOLANIN 2012-03-14 16:12:21

41 ■Re:添い乳
>chichanさん
そうでしたか。
ということは、残り30%の方に入ったのですね。
フットボール抱きは、ソファでクッション使えば大丈夫ですよ。
SOLANIN 2012-03-14 16:16:14

43 ■Re:Re:添い乳
>SOLANINさん
すみません。本はすごい参考になってますよ。みなさんに誤解のないように。添い乳は、今はしないで頑張ってます。泣きに負けそうですが。ソファでクッションですね最近それも面倒で何もしてなかったです!体勢が辛い体勢になってしまってました。
chichan 2012-03-14 20:44:25

44 ■Re:Re:Re:添い乳
>chichanさん
なるほどそうでしたか。
了解です。
でも、きっとこの状況を乗り越えられる日が来ると思いますよ。
PROLACTINさんのブログ読んでね。
参考になると思いますよ。
SOLANIN 2012-03-14 20:50:39

« 1回量を減らす?回数を減らす?(ミルク減量の許可が降りたら) | トップページ | ぐっすり眠る赤ちゃん=しっかり育つ赤ちゃんと思い込まないで! »

★乳房トラブル」カテゴリの記事