無料ブログはココログ

« 上の子にイライラする。褒めるところが無い。 | トップページ | 体重増加不良についての小児科ドクターの一般的な見解。 »

2012年3月27日 (火)

タンデム授乳の利点と注意点その4

タンデム授乳の利点と注意点について、昨夏3本の記事を書いたのですが、憶えていらっしゃいますかな?
タンデム授乳は卒乳と同じく、あくまで結果であって、目標とするものではないとSOLANINは、考えます。
また、世間一般では、有り得ないことのように捉えられがちですが、タンデム授乳の一番の基本形は、双子ちゃんへの授乳ですからね。
兄弟姉妹でおっぱいをシェアすることは、何も悪いことではありませんからね。

さて、この記事を書くのは、追加したい点があったからです。
上の子さんの栄養方法を問わず、下の子さん、つまり、赤ちゃんが直母がなかなか出来ないことがあります。
例を挙げると、「哺乳ストライキ」「乳頭混乱」「短い?若しくは前に出にくい舌(舌小帯短縮症を含む)」「哺乳稚拙(いわゆる巻き舌を含む)」「癇癪(かんしゃく)持ち」「口蓋の形態によるもの(いわゆる高口蓋を含む)」等々、様々な理由で、直母が出来ない赤ちゃんはいらっしゃるわけです。

おっぱいの分泌の維持向上には、有効かつ定期的な乳頭刺激が必要不可欠です。
ベーシックに考えれば、定期的に搾乳するのが良いと思います。
搾乳出来るくらいの分泌がある方ならば、是非とも搾乳はすべきです。
ただ、搾乳が出来るかどうか微妙な場合、つまり、おっぱい分泌のための起動スイッチが今一つ入ってない場合、上の子さんが現役おっぱい星人であれば、赤ちゃんに直母困難な状況が続いても、搾乳しなくても、喜んで直母をしてくれる=乳頭刺激のピンチヒッターになってくれる・・・ので、凄く助かります。
勿論、そんなことのために上の子さんを活用するのは、邪道かもしれません。
しかし、状況によっては、綺麗事では済まないこともあることは事実です。
まして、隣におっぱいが欲しくて指を咥えて見ている兄姉が居るのに、これに見よがしに搾乳するのも、却って可哀想ではありませんか!
であれば、それは善しとしましょう。
普通に考えて、新生児の吸啜力と、1歳2歳のお子さんの吸啜力は、強さ的には雲泥の差があります。
上の子さんが喜んでくれて、しかもお母さんが助かり、赤ちゃんにとっても将来的にプラズになることは、間違いないであろうことなので、これは利点として挙げても良いのではないかと考えます。

反対に欠点としては、ゆくゆくですが、赤ちゃんが直母出来るようになってきたのに、兄姉優先で飲ませることになりかねないというか、兄姉優先を上手く赤ちゃん優先に切り替えなくてはならない、対処を間違えてはいけないということです。
赤ちゃんの(発育のために必要なおっぱいの)上前を撥ねるのはNGですね。
そこは、家族の方にもご協力いただき、しっかり言い聞かせをしていただきたいと思います。

1 ■無題
もうこれは、私のために書かれたのではないか?と思いたくなるぐらい、今の私の状況にぴったりの記事でした。
下の娘は、眠り姫で、かつ、起きている時は咥えてはみるものの、癇癪起こしてなかなかちゃんと吸ってくれない気難し屋さんです。
私の分泌もいま一つで、今のところ、ミルク寄りの混合です。
2歳過ぎた上の息子もずっと混合でしたが、今も現役のおっぱい星人です。寝る前のおっぱいは欠かせません。昼間も下の娘に授乳していると近づいてきて「僕のぱいぱいは?」と聞いてきます。
こんな状況でタンデムなんて、普通に考えてあり得ないような気がして、ずっとモヤモヤしていました。
寝る前の授乳も、何だかイライラしてしまって、途中で切り上げさせてしまったり、「早くねんねして頂戴」とついつい言ってしまったり。息子にすまないことをしてしまい、あとから自己嫌悪に陥る毎日でした。
でも今日の記事を読んで、息子におっぱい、あげていいんだとわかり、少し気持ちが晴れたというか、整理がつきました。
ほんとうに、ありがとうございます。
enjoyshanghai  2012-03-27 01:50:07 

2 ■無題
タンデム授乳の記事、大変嬉しいです。
うちもまだ2歳8ヶ月の息子と9ヶ月の娘のタンデム授乳しています。二人一緒に飲む事が多いのですが、2馬力で吸うと出て来るのも早い気がします。
グズグズの娘一人で飲む時に、なかなか出てこないと怒って噛みながら引っ張られます。
息子の方がおっぱい星人なので、娘が優先と言う話もおっぱいを目の前にすると…ダメみたいです。
4月から保育園に、仕事復帰に色々あり二人目にして搾乳→冷凍するので、また勉強させて下さい。
さりー 2012-03-27 10:47:51 

3 ■なんちゃってタンデム?
1歳のおっぱい星人のお姉ちゃんがおっぱいを欲しがります。完ミで育ったうえにもう5歳。くわえて飲むことはできないので自分で手で絞って飲んでいます。そのうち飽きるだろうと様子をみていましたがもう半年以上。家ならともかく外でも欲しがるのがちょっと困りますねf^_^;
ここ2012-03-27 11:29:28 

4 ■無題
現役おっぱい星人2歳半の息子のおかげで多々、助けられているのは事実(白斑になりやすくなってしまい)。
6ヶ月の次男が優先とずぅーっといい聞かせてもやっぱり目の前にするとダメみたいです(>_<)
次男に先にあげたいのにぃ~。
とイライラしてしまいがちな自分に反省する毎日です。
昨日の記事にも繋がりますよねf^_^;
元気に居てくれて感謝なのに・・・。
あ~ちゃんMama  2012-03-27 12:54:56 

5 ■無題
>世間一般では、有り得ないことのように捉えられがちですが、タンデム授乳の一番の基本形は、双子ちゃんへの授乳ですからね。
世間ではなんとなく、歳の差の兄弟に授乳=タンデム授乳って多くの方に思われてる気がします・・・。
なので、はっきり記事で明言されてて「おっ」って思いました。
ごま  2012-03-27 13:25:48 

6 ■Re:無題
>enjoyshanghaiさん
きっと、お嬢ちゃんの飲む分が減ることを本能的に拒否してしまうのではないでしょうか?
それでも、上の子さんが飲んでくれたことが効を奏して直母出来るようになったり、ミルク減量して完母になられた方いらっしゃるんですよ。
SOLANIN 2012-03-27 23:18:51 

7 ■Re:無題
>さりーさん
お坊ちゃんの心の杖なのでしょうね。
SOLANIN 2012-03-27 23:21:21 

8 ■Re:なんちゃってタンデム?
>ここさん
赤ちゃんの時に飲めなかった分を挽回しているのかな?
でも、お外は止めては、ハッキリ言えばわかるお年頃だと思いますよ。(笑)
SOLANIN 2012-03-27 23:23:27 

9 ■Re:無題
>あ~ちゃんMamaさん
可愛い赤ちゃんがライバルだからね。
上の子も必死なんですね。
SOLANIN 2012-03-27 23:24:50 

10 ■Re:無題
>ごまさん
そです。(笑)
SOLANIN 2012-03-27 23:25:48 

11 ■返信不要です
年子ということもあって、妊娠中タンデムになるだろうなとの予想通り、毎日タンデムで頑張ってます。
難点は妊娠中、味の落ちてたおっぱいが美味になっているみたいで(?)寝る前だけの授乳だったのが2、3回増えたこと。
あと妊娠初期(上の子はまだ4ヶ月)から言い聞かせたので下の子が吸ってる間は我慢しますが、隣に座って吸ってるパイの乳房をサワサワ触り、私自身がくすぐったさと気持ち悪さを耐え抜く日々。
それから、外でも家でも服の穴(首元や袖口や授乳口)から手をつっこみサワサワ…
吸いたいって感じではなく、とにかくサワサワ…(笑)
きっと赤ちゃんを抱っこしてる時間の方が多くて淋しいんだと思います(笑)
そんな上の子にイライラしてしまったりもしますが、下の子が飲み残したときや時間が空いて張ってしまったとき…SOLANINさんのおっしゃる通り、上の子が居てくれて本当に助かっています。
上の子の時にガチガチに張ってどうしようもなかったパイも、ふわふわなパイで痛みもなく快適に子育て楽しめてますからね(。・x・)
なるべくしてなったタンデム、これからも頑張ります(^_^)
いつも大切な記事、ありがとうございます。
姫チョコ 2012-03-28 13:56:30 

12 ■Re:返信不要です
>姫チョコさん
サワサワ触ることで、心の平安を保っているのでしょうね。
SOLANIN 2012-03-28 22:33:48 

« 上の子にイライラする。褒めるところが無い。 | トップページ | 体重増加不良についての小児科ドクターの一般的な見解。 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事