なんでこんなに出にくいのか?その1
(初経産を問わず)振り返ってみて、最終的にはおっぱいは出て来たのだけれど、いかんせん立ち上がりが遅い方がいらっしゃいます。
母乳育児推進の病院で出産し、それなりに手厚いケアを受けたのに、「なんでやのん?」と言いたくなるくらいの遅さです。
もちろん人それぞれ理由は様々ですが、「恐らくこのせいではないか?」という、引き金となる事象がいくつかあるので、それらを検証したいと思います。
その1:妊娠前から冷え症・肩凝りが酷い方の場合。
いわゆる乳房の循環が悪い方ですね。
例えば、背部リンパドレナ―ジュをする際には上半身裸になってもらいますが、施術者がオイルを付けた手を背中に当てると、とてもひんやりしています。
決して寒い部屋ではありません。(施術者が半袖で居られるくらいの室温です。)
上半身裸になって何分も経ってはいません。(裸になる前は、背中は衣服に覆われていたわけですから、ついさっきまで不必要な露出は避けられていた状態です。)
なのに、やたらとひんやりしています。
仙骨を触っても暖かさのかけらもありません。
下腹も然り。
手足の指も冷蔵庫に入れていたのかというくらい冷え切っています。
乳房は全く張らないか、鬱積するかのどちらかですが、いざ開通しても、乳汁は冷たいですし、ジワジワと滲むような出方です。
乳房が全く張らないのに乳房を冷やすことは有り得ないですが、逆に鬱積していたら、冷やしたくなるのが人情でしょうね。
でも、万一冷やせば余計循環が悪くなるので、この場合冷やすのはNGです。
対策としては、室温調整し、足湯や靴下の二重履きや生姜や根菜類の摂取やリンパドレナ―ジュ等々をしてみましょう。
冷えや肩凝りを改善していかないと、乳房の循環はなかなか改善しないので。
コメント
1 ■まさにまさに
こんにちは。
この間テレビ『ベ○トハ○ス123』でもやってましたね。
まさに、私も!もう本当ひどい肩凝りで冷え症で…産後、母乳の立ち上がりが悪く反省しまくりました。
とにかく体を内からも外からも温め、母乳が出るようになりました!
効果があったのは、生姜、毎日の柔軟体操ですね。
体重が小粒なんでミルクの補足はやむを得ないですが、母乳のせいじゃない!とようやく自信をもてるようになりました。
どきん 2012-03-03 00:17:16
2 ■返信不要でお願いします♪ヽ(´▽`)/
まさに私もでした。冷えはそこまで自覚症状はないんですが、肩凝りが酷くて…
私は鬱積するタイプだったので分からずガンガン冷やしてましたし、副乳も痛かったため最初の3日は保冷剤使用でした…
私はヨガやストレッチ、あと整体で肩凝りやわらげてます!!!
mιчÅβι 2012-03-03 00:27:25
3 ■まるで!
私の事か!というタイトルでした。お礼を言わせてください。
ずっと今までこのタイトルの言葉を毎日頭で唱えてた様で、涙でそうでした!
しかも私は授乳期でも少食、8ヶ月の娘はキョロちゃん、しかも浅飲み気味。
産まれてからずーっと小粒ちゃん、今はグラフは遠い向こうの上空。開業助産師さんにも諦められてます。
もう今更かも知れない月齢だけど、諦めたくない!SOLANINさんがスポットを当ててくださったので(笑)元気でました!ありがとうございます。
やれる事は全部やってみます!たくさん食べる、飲む、に加えて、生姜、根菜、ストレッチ頑張ります。
勿論< その2その3その4…気になります。楽しみにしてます!
季節の変わり目、お身体ご自愛ください。
aoiosora 2012-03-03 01:29:09
4 ■あ~…。
私のことだぁー…!
BFH入院中に手厚いケアはうけてませんが肩凝り酷いし、手厚いケア受けててもやっぱり完母は無理だったろうなぁ。
ただ、入院中のことで疑問に感じて心に引っかかってることがいくつかありますが…。
youmama 2012-03-03 02:22:56
5 ■私も冷えてた!
いつもありがとうございますo(^-^)o
心と知識の支えにさせていただいてます。
6ヶ月になるうちの子、小粒ちゃんでなかなか体重が増えません。
授乳回数や時間、夜中の授乳などblogを参考にそれに添ってやってるのに『なんで?』おっぱいマッサージではちゃんと出てるのに~って思ってましたが、冷えてたのかもっ!(マッサージのときは温めますもんね)
このblogを、私のblogの『母乳育児あれこれ☆1』にてご紹介させていただいております。よろしくお願いします。
トキ 2012-03-03 02:46:26
6 ■このシリーズは…
恐らく私にピッタリくることが書かれるんだろうなぁ…と今から期待(?)しております。
肩こり、私も酷いです。
冷えには普段から気をつけてて、腹巻き着用、靴下も二重穿き、タンポポコーヒーに根菜類…できることはやってるつもりなんですが、それでも今回も立ち上がり遅いなぁ…。(涙)
先日の母乳外来受診でも、63g/日の増加度でしたが、おっぱいの立ち上がりは「まだまだだねえ」とのことで、ミルクの減量には至りませんでした…。
(またしても、「このまま頻回だと疲れて分泌悪くなるよ」と、授乳回数を減らすように指導され、戸惑っております)
このシリーズ、続編にも期待します!
enjoyshanghai 2012-03-03 03:51:15
7 ■冷え性です
長女10ヶ月を完母で育てています。最強母乳外来には生後2週間目頃からお世話になっております。
私も、まさに肩凝り・首こり冷え性で、妊娠前に岩盤浴へ行っていた時も出てから5分も経たないうちに、手足が冷え、店員さんに驚かれていました。
冷えの為か長女は逆子のまま帝王切開での出産でした。
夏の4ヶ月目頃から、母乳の出が悪くなる時期があり、必死で水分摂取・保温などに務めていました。
最近は、通販で見つけた、肩から背中を保温する下着(?)を見つけ、着用しています。
着用するようになってから、出の悪さは感じていませんし、凝りも気にならない気がしています。
あとは、お味噌汁に生姜!これ絶品です。中から外から、保温三昧です。
長文失礼しました。
かえる 2012-03-03 10:41:18
9 ■返信不要です
私もそうです・・・
未だに肩凝りと冷え症ありますがそのお陰?で何度詰まったか・・・
鬱積タイプなので冷やしていましたが分泌はそこまで悪くはなく施術して下さった助産師さんは「よく出るけど肩凝りとかひどい?」とずばり指摘され根菜の味噌汁やたんぽぽ珈琲で温めたりあとは部屋用にモコモコ靴下履いています。
続編も気になります^^
あいみーmAmA 2012-03-03 20:40:10
10 ■お返事不要です(^-^)v
私も立ち上がり遅かったです。
母子分離による直母不足が大きな原因だったと思いますが、そういえば母乳外来では「乳汁が冷たい」とも言われました。
肩凝りも慢性的にあります。
何事にも冷えは大敵なのですね。
今はどっぷり完全母乳ですが、今後も気を付けたいと思います!
続編、楽しみにしています。
ぷっちぃ 2012-03-03 21:47:07
11 ■冷えなのですね
私は立ち上がりどころかその後も分泌不足で、T式マッサージに行ったところ、のぼせからくる冷え体質で、いくらマッサージをやってもダメかも、と言われました。
確かに昔から肩こりがひどく、どちらかというと下半身太りで、循環が悪いタイプです。
そのせいか、逆子で帝王切開でした。(他のコメントにもあったので、冷えが原因なのか、と初めて気づきました!)
普段の生活から見直さないといけないですね!!
のり 2012-03-03 22:53:26
12 ■無題
3ヶ月の女の子のママです。
私も冷えと肩凝りがひどく循環が悪い体質です。
出産時は、回旋異常で緊急帝切になりました。
陣痛促進剤を飲んだりバルーンをしたりしているうちに6日経ち、予定日12日超過。プラス、赤ちゃんが最後までアゴをひいてくれませんでした。
未だに、経膣分娩できなかった未練を無意識に感じていて、テレビなどで出産シーンを見ることや他人の出産ブログを読みあさりました。執着していると思います。
おっぱいは、術後3日ではって、着ていた服がびっしょり濡れました。副乳がはれて痛かったです。
生後7日くらいの計測で68g飲めていました。
おっぱい推進院では全然無かったのですが、このブログと出会えて今まで母乳でこれたこと嬉しく思います。
冷えの恐さは出産で痛感しました。
めいたん 2012-03-03 23:14:19
13 ■Re:まさにまさに
>どきんさん
へぇ~、テレビでもそんなことを言ってましたか。
知ってる方は知ってるのね。
SOLANIN 2012-03-04 00:39:09
15 ■Re:まるで!
>aoiosoraさん
恐縮です。
出来る事をするのは大事なことですね。
SOLANIN 2012-03-04 00:43:08
16 ■Re:あ~…。
>youmamaさん
大きくなってますな。タケルくん。
現時点で一歳児の女の子なら体格的には真ん中くらいですよ。
ミルクは離乳食の頃にはすこしずつ減らせそうではないかなと言う気がします。
SOLANIN 2012-03-04 00:47:02
18 ■Re:このシリーズは…
>enjoyshanghaiさん
63g/日ですか?
激増してますやん。
補足1回は減らしても良さそうなのに。
なんで、このままの量と回数で補足しなくちゃならないのかな?ですな。
SOLANIN 2012-03-04 00:52:06
19 ■Re:冷え性です
>かえるさん
おみそ汁に生姜、そして保温下着。
良いと思います。
直ぐできることだから、同じ悩みの方、試してみましょう。
SOLANIN 2012-03-04 00:53:42
20 ■Re:Re:このシリーズは…
>SOLANINさま
えっ!?ホントですか?ミルク減らせそうですか??(いや私も減らせるのでは?と思ったのですが、あれこれ言われまして…)
ここであれこれ詳しいこと書くのはなんなので、フォーマットの方でまた書かせてもらいますね…。
enjoyshanghai 2012-03-04 00:59:56
24 ■Re:冷えなのですね
>のりさん
最近増えてきているT式ですね。
なる程そういう風に言われたのですね。
まずは出来る事からやってみて、改善を図りましょう。
SOLANIN 2012-03-04 01:08:04
25 ■Re:無題
>めいたんさん
元気な時や普段は冷えはあまり意識しないですからね。
幸いにもおっぱいが上手く行き、よかったですね。
SOLANIN 2012-03-04 01:09:51
26 ■返信不要です
>SOLANINさん
O式の先生が特集されてて、現代産婦の約半数が母乳が出ないと悩んでるらしいです。
おっぱいのこと、こんなに注目されてるんですね~。
どきん 2012-03-04 01:44:35
27 ■がんばります
初コメです。いつも、記事でお勉強させていただいてます。
只今3人目がもうすぐ2カ月、2人目がもうすぐ3歳でタンデム授乳でおっぱい育児を楽しむ予定が、左だけ滲む程度しか母乳が出ていません。
出産した病院でもマッサージを受けたのですが、「出ないねぇ」と解決策を見出せぬままマッサージを繰り返され、でも上の子達のようにいっぱい母乳を飲ませてあげたいと思い、過去記事を読みまくる日々でした。
自分でもやはりコリ?冷え?と思って、整体と鍼灸を受けたら左肩のコリがひどかったようです。
マッサージ、ストレッチ、タンポポ茶、根菜摂取、ショウガ湯やしょうがを入れたスープ類もよく作ります。
左側は吸いつきが悪いので、補足のミルクをシリンジと細いチューブを乳首に添わせて刺激も与えつつやってますが、まだ出が悪いままです・・・。
やはり、マッサージも併せて通わなければ出るようにならないものでしょうか?
O式マッサージにも行ったんですが、この左だけ出ない不安感を伝えても、すでに実践済みの一般論しかアドバイスしてもらえず、助産師さん不信になってました。
助産院探し回り出費もかさみ、夫にも「もうやれることやってがんばったんだから、もういいじゃない」と言われ、諦められないけど、諦めなくてはならないのかともんもんとしてましたが、コリと冷え取り対策に努めがんばります。
今では順番制のタンデム育児ですが、同時授乳目指してがんばります。
2人目はタンデムのおかげで赤ちゃん返りもなく、我慢することが増えたのに3人目をとても可愛がってくれます。
SOLANINさんの記事のおかげです。
本当にありがとうございました。
感謝しすぎるあまりに長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
chamy 2012-03-04 08:16:21
30 ■Re:がんばります
>chamyさん
精一杯出来る限りのことをしていらっしゃるのですね。
その頑張りは尊いモノだと思います。
旦那さんも優しいのね。
沢山出るに越したことは無いでしょうが、おっぱいをあげる行為が素晴らしいのですよ。
SOLANIN 2012-03-05 22:55:18
« 歯磨き粉の薬理効果に注目しましょう! | トップページ | なんでこんなに出にくいのか?その2 »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)