無料ブログはココログ

« 通常時と乳腺炎時の味は違います。 | トップページ | ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。 »

2012年3月10日 (土)

1回量を減らす?回数を減らす?(ミルク減量の許可が降りたら)

ミルクの補足をしているお母さんにお伝えしたいことがあります。
過去記事にもありますように、途中から完母に変わることは有ります。
つまり、通院している小児科・母乳外来・助産院の指導でミルクの補足を減量しても、赤ちゃんの発育に差支えないと判断されたら、減量することは可能です。
ただ、急激に母乳分泌が急上昇したのでなければ、一気にミルクの補足を止めるのは危険です。
徐々に減量するのが基本です。
その際、1回量を減らして、補足回数は現状で行くのか、1回量はそのままで補足回数を減らすのか、どちらがよりリラクテーションし易いかと申しますと、後者の方です。
これは、お勧めしたい書籍で10月末にご紹介させていただいた、「母乳増量マニュアル」にも書かれていたかと思いますが、SOLANINも昔からの経験でまさにそうであると日々実感しています。

月齢や体重や離乳食の有無や体重増加度で補足の量は変わってきますが、1日に補足する量は小児科のドクターや助産師だったら計算できますから、指導には従ってくださいね。
くれぐれも、自己流で暴走しないでね。
赤ちゃんに無理をさせるのは厳禁ですよ。

コメント

3 ■自分は完母なのですが
こんにちは。
私自身は完母なのですが、知り合いに新生児期からミルク寄りの混合で現在9ヶ月の赤ちゃんのママさんがいます。
里帰りから戻ってきた後、どうも小児科等で指導を受けず自己流での補足をしているような感じを受けていましたが、先日、自己流なんだと確信しました。
なんと、知り合いの赤ちゃんは9ヶ月になったからと育児用ミルクをフォローアップミルクに全置き換えされてました。
「もう9ヶ月になったからフォローアップミルクにしたの、これ3歳まで飲めるし鉄分強化だって、良いよね。でも変えてからちょっとうんちが緩いような気がするの、食物繊維でも入っているのかな?」
私はビックリ。フォローアップミルクを200mlも飲ませたなんて。
「あのね、育児用ミルクは母乳の代わりだけど、フォローアップミルクは牛乳の代わりなんだよ。たぶん消化出来なかったんだね。」
「ええっ、そうなの、知らなかった~!」
…いいえ、私は教えましたよ、あなたが離乳食をあげ始めた頃に…。
もうガックリだし、ちゃんと指導受けていたらそんな事はしなかっただろうし、色々驚いてしまいました。
愚痴って&話が逸れてすみません。
でも、田舎で集団検診しかないような地域でも、混合栄養の子は経過観察されますよね?
彼女には一度、最強母乳外来の書籍も渡したけど返ってきたので、諦めています(-_-;)
本人は一生懸命なんだけど、たぶん赤ちゃんの貯蔵鉄がなくなる時期なのを心配したのだろうと思うけど、私から見たら方向が間違っている気がしてしまってます。
うり2012-03-10 23:00:20

6 ■Re:自分は完母なのですが
>うりさん
あああああ。
何とも残念なことです。
混合栄養が悪いのではない。
してはいけないのではない。
でも、フォロミは無いでしょう?
うりさんの落胆が伝わってきました。
SOLANIN 2012-03-11 23:48:17

« 通常時と乳腺炎時の味は違います。 | トップページ | ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。 »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事