無料ブログはココログ

« アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの? | トップページ | 搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ! »

2012年2月17日 (金)

それっておっぱいの回数が急に減っていませんか?

早ければ生後2~4ヶ月過ぎから、夜間4~6時間、まとまって眠る赤ちゃんが出現されます。
産褥間もない頃と比べれば、徐々に乳房の緊満も落ち着いてきますから、3時間空いても平気で眠れるお母さんも出現されます。
あやすと笑うようになったり、喃語を喋るようになるので、相手をしていたら昼間の授乳もそれまで1~2時間毎だったのが、3時間毎に延びたりすることも稀ではありません。

新生児の頃のようなおっぱいに追い立てられる感じからは徐々に縁遠くなり、「ゆとりあるおっぱいライフに転換したようで何よりですね~。」と、言いたいところですが、このパターンに突入すると、赤ちゃんの体重増加度が一気に半減してしまいます。

「授乳表」を記入していると、赤ちゃんの哺乳パターンの変化が一目瞭然です。
ただ、残念なことに、そこに気が付くお母さんは非常に少ないのですね。
母乳外来にも、「最近、赤ちゃんの体重の増え方が一気に低下して、おっぱいが足りなくなったのかな?って心配で受診しました。」と、仰るお母さんがちょくちょくいらっしゃいますが、「授乳表」を見せていただくと、夜間ほぼ毎日、赤ちゃんがネンネするからと6時間くらい間隔が空いているのですね。
長いと8時間もネンネする赤ちゃんも いらっしゃいます。(冷汗)
なのに、昼間授乳回数を稼いで挽回するかと言えば、そんなことはないのです。

いきなり授乳回数がそれまでの2/3程度に減ってしまったら、キョロちゃんでなくても体重増加度が急降下するに決まっているじゃありませんか!
何故そこに気が付かないのかなぁ?
今の哺乳パターンを謳歌するために、単に気が付かないフリをしているのかなぁ?
「授乳表」は体裁はコンパクトでも、多くの情報が詰め込まれています。
記入した「授乳表」は、フル活用しなくちゃ勿体ないし、「この頃のこの哺乳パターン、なんかおかしくないか?ホントにこれでいいのかな?」という赤ちゃんへのアンテナは常にしっかり3本立てといてくださいね。

コメント

1 ■当たり前ですよね
初めてコメントさせていただきます。
娘は4000kg近くで産まれたのに、4ヶ月目前の今は曲線のやや大きい位のところです。理由は新生児期からきっかり3時間未満で泣くことはなく、夜も5.6時間あき、気付けば2ヶ月には毎日夜間授乳が6~8時間空いてしまっていまず。私は2人目で上の子の育児に疲れ果て爆睡してしまい、慌てて授乳することもしばしばです。また、空腹を指吸いで満たそうとして無理やり寝ていたりもします。。。日中も代わりに頻回にしようと試みても3時間の授乳でさえ片方のオッパイ5分だけであとは拒否してしまうようになり、本当にお腹がみたされているのか謎です。(母乳を1回50ccくらいだけしか飲まない時は2時間で泣きます)
シンプルスタイル 2012-02-17 00:51:012

2 ■まさにこの状態です
初コメントです。
いつもこちらのブログを参考にさせていただいています。
現在2カ月になったばかりの娘がいます。
授乳生活に体が慣れてきたのと、体調も回復してきた事もあり、夜自分自身がぐっすり眠れるようになりました。
(退院直後は気が張っていたのもあり、殆ど眠れなかったのです)
なので近頃は夜中の授乳はなんとかできても、明け方~お昼前まで子どもと一緒に寝てしまう事がしばしば。
授乳回数は毎日カウントしていますが、最近は8回がギリギリのボーダーライン。
それも昼間の大体2時間おきの授乳でなんとか回数を稼いでいる感じです。
それでもまだ子どもがおっぱいを意欲的に飲んでくれているのでおっぱいトラブルも今のところはありませんが、このバランスが取れなくなると・・・と思うと怖いです。
でも母乳育児を続けたいので、頑張っていきたいと思います!
トモゴン 2012-02-17 01:14:34

3■気をつけてます~
まさにそんな赤ちゃんです。うちの息子くん。
めちゃくちゃ感覚あいてても機嫌悪くならず笑顔で朝起きてます。
先日の3、4ヵ月健診ではひっかからなきったけれどもやっぱり思ってるほど増えてなかったです…
夜中も息子くんよりむしろ上の子がちょこちょこ起きるので疲れてるときなんかは、どっちのお世話したんだかんからなくなってたりして…
本当に八時間くらい寝てたときがあったので。
さすがに最近は自分が寝る前とか娘ちゃんに起こされたついでとか頃合いをみて授乳するようにしてますf(^_^)
周りに言っても楽でいいでしょう~って言われがちですけど、こっちとしては心配なんですよね。
そういうことに気が付けるのはこのblogのお陰だと思います!!
たえっち 2012-02-17 01:15:01

4 ■無題
3ヶ月に入って4日目ですがここの所また、飲みがチャらくなってきました。夜中はごく稀に4~6時間寝る事がありますが未だにほとんど2~3時間毎で、片方3~5分で満足して入眠です。しかし、日中も片方だけ、という事が増えてきており一日トータルでいうと片方だけが6~8回(片方は0.5回とする)、両方飲みが4~5回でトータル7~9回です。一日の回数でいうと以前と変化は無いのですが、オムツの濡れが以前より少ないし、片方飲みが増えたしなんかちょっと、変かなって感じています。それにちょっと吸っては口からおっぱい外して、また咥えての繰り返しです。機嫌は良くて喃語もたくさん話すし、でもなんかスッキリしないんです。
頻回にセールスしてもちょっと付き合って終わりでまともに飲まないのです。
なんだか、記事の内容とは少し違いますが読んでとても気になる記事でした。
ゆずれんまま 2012-02-17 01:16:38

5 ■リアルタイム
今まさに!!って記事でした(;´д⊂)
授乳回数が減ってて頑張っておっぱいあげても飲まないし…。
生後1ヶ月まで50g/日ふえたのに、生後3ヶ月から25g/日しかふえてないし…。
でも昨日の4ヶ月健診で保健師さんに順調です。って言われたしなぁ…。
なんか複雑な気分です(´□`)
おおはし はるな 2012-02-17 03:24:40

6 ■無題
初コメントです。
いつもこちらのブログを参考にさせていただいております。
現在3ヶ月の息子ですが、最近夜は5~8時間くらい寝てくれます。
それでもトータルの授乳回数は9~12回程、1回あたりも20分は飲みます。
が、しかし・・・、3360gとわりと大きく産まれた息子も今ではフツウ?サイズで5860gです。
助産師さんには「倍に増えてる時期なのに小さい、おっぱいの養分が少ないかも」と言われました泣
小児科の先生には、「この子はよく動くから体重の伸びが緩やかなんですよ」と言っていただきましたが、おっぱいの養分のことが頭から離れません・・・。
cholon1024 2012-02-17 08:50:03

7 ■無題
夜寝てくれるなんていいなーって思ってましたがいいことばかりでもないんですね。
2980gで生まれた息子は10ヶ月になり10kgに。
授乳回数は新生児の時とあまり変わらず夜も2時間ときには1時間おきです(;^_^A
まとめて寝れないのは辛いですが(上の子いるので昼寝できず)体重増加で悩むことは今のところないのでよしとします。
ひまわりん☆ 2012-02-17 10:48:04

8 ■ブログでご紹介させていただきました。
1歳2ヶ月になる息子ちゃんは、まだ夜中に2~3回起きます。
母としては、ぐっすり一晩中寝たいところですが、年齢的にこんなもんですかね?
手っ取り早いので(爆)おっぱいで寝かしつけてます(^^;
ペプウサちん 2012-02-17 11:50:06

9 ■はじめまして。質問があります…
毎回楽しみに 読ませてもらっています。
よく育児雑誌に○カ月の赤ちゃんは○回の授乳回数やら3時間毎の授乳やら 授乳時間は片乳5分やら書いてあり、一人目の時には 躍らされてましたが、このブログに出会い二人目は母乳ライフをたのしんでます。
おかげさまで 四ヶ月の娘は8キロちかいです。
あげすぎ?(汗)
添い乳も よくないと よく聞きますがやめた方が良いのでしょうか?
中耳炎になるって本当ですか?
まるい 2012-02-17 12:11:59

10 ■我が娘も…
生後100日頃を境に、日中の授乳の7割がチャラ飲みに変わりました(汗)
過去記事で読んでいた通りの展開なので、ここは落ち着いて(?)授乳回数を減らさないようこまめに売り込みをしたり、寝込みを襲ったりして凌いでおります。
ただ、よくよく観察してみると、数日に一回、えらくガツガツ飲む日(特に夜中)があります。
そして大抵翌日には体重が急に増えています。
娘なりに色々考えて調整しているのかな?と思ってしまいます^^;
ちなみに体重増加は、89日目6080g→98日目6415g→111日目6760g→128日目7040gです。
徐々に落ちていますが今のところ月齢相当と考え、様子を見ています(*^^*)
ぷっちぃ 2012-02-17 13:41:15

11 ■Re:はじめまして。質問があります…
>まるいさん
「添い乳が良くない」なんて、少なくともこちらのブログではSOLANINさんも読者さんも書かれてないです。
中耳炎についても過去記事に書いてありますよ。
横レス失礼しました^^;
ぷっちぃ 2012-02-17 13:51:55

12 ■もうすぐ3ヵ月
もうすぐ3ヵ月になる娘も最近は回数こそ減っていないものの、2クール飲んでいたところが1クールになったり、チャラのみをすることが増えてきました。幸い夜の授乳回数は減っていない(3−4回)のですが、おっぱいの分泌が減ってしまうのでは・・・と心配になってしまいます。満腹中枢が出来てくる時期でもありますし問題ないのかもしれないのですが、 体重管理は今月から月1になったため(O式に通っています)、ここ2週間の体重を把握できていないからよけいに不安なのかもしれません(;^_^A
A&Aママ 2012-02-17 14:05:52

13 ■いつも拝見しています
産後にこちらのブログの存在を知り、早くに知りたかったなぁ!!と悔しさを抑えつつ、毎日過去ログを読み漁っています。
今回正にその通り!!という日記でしたので、初コメントしました。
まもなく二ヶ月になる我が息子も日付変更前から5~7時間寝ることがしばしば。
まだリズムが出来るには早いよな・・と考えつつ、昼間はほぼおっぱいタイムです。
夜中寝てるから当然と思いつつ、こんなにインターバルがなくて、おっぱい足りてるのかな?!と
不安でもあります。
3700gで産まれ、夜一回のミルク以外は母乳です。
体重も一日平均30gでクリアしてるのかな・・と思いますが、、。
こういった場合、体重が増加していれば問題ないのでしょうか
それとも、夜間飲ませない分昼間に回数を増やすべきでしょうか?
浦木 2012-02-17 14:53:41

14 ■授乳表(育児日記)つけてました
息子が1歳になるまで時間ごとの育児日記をつけていました。今も見返すと、このブログに出会ってから授乳回数が格段に増え、徐々に落ち着いていった痕跡が見られます^^
ですが・・・息子はなかなか体重が増えず、身長も下の曲線の上をなぞるように進むだけ。心配になって何度か訪れた育児相談で、日記を見せたらある保健師さんに「こんなもの書いてるから気になるんだよ」って・・・。
その方が言いたかったのは、回数とかじゃなくて子どもに元気があるかとか、そういうので判断すればいい!ということだったんじゃないかと思いますが、ちょっとでも大きくなってほしいと願いながら毎日つけていた授乳表を否定されたようで悲しかったです。
話がそれましたが、授乳表はとても役立ちますね。今も、簡素にはなりましたが、何をどのくらい食べたか、おしっこやうんちの回数、授乳回数等つけています。
健康管理にもとてもいいので、しばらく続けたいと思います。
さくら 2012-02-17 15:37:23

15 ■ありがとうございます
>ぷっちぃさん
教えて頂いてありがとうございました!
中耳炎の記事 探してみます!
添い乳も 続けます(*^^*)
まるい 2012-02-17 16:33:39

16 ■Re:はじめまして。質問があります…
>まるいさん
横レス失礼いたします(^_^;)
ブログ情報などはお読みになりましたか?SOLANINさんは現在、個人的な質問は受け付けておられないですよ。
中耳炎についても過去記事に書かれておりますので各記事文頭の説明の中にある検索方法で是非調べてみてくださいね。
9000人以上の読者登録があるこちらのブログをSOLANINさんは、ボランティアで毎日書いておられます。是非、このような有益なブログを継続していただくためにもご理解、ご協力お願い致します。
ゆずれんまま 2012-02-17 16:37:33

17 ■無題
>ゆずれんままさん
すみませんでした。申し訳ないです。
まるい 2012-02-17 19:47:09

18 ■無題
下ちびがそうでした。
2ヶ月~3ヶ月くらいから夜まとまって寝る事が多くなり日中の4ヶ月で授乳回数が6~7回と少なく体重増加不良と言われました。
それから助産師さんところで頻回授乳と夜間授乳の指導を受け発育曲線に戻るまですごく大変でした。
確かによく寝てくれるのはママ的にはいいかもしれませんが子供の成長を考えると危険なんですよね。
来週で1歳1カ月になる下ちびは1歳健診でまだ8Kgないですがやっと標準近くなってきました。
SOLANINさんにも助けられたので感謝感謝です!
あとはいつ来るか分からない卒乳のみです^^
あいみーmAmA 2012-02-17 20:17:12

19 ■Re:いつも拝見しています
>浦木さん
ブログテーマ「★授乳回数と間隔」の記事を全て熟読されることをおすすめします!
その中でも2011年6月の「夜間長く眠るんです。(3ヶ月)」という記事がご質問に近いケースかな?と思いました。
記事中のSOLANINさんのアドバイスを参考にされてみてくださいね。
また横レス失礼いたしました^^;
ぷっちぃ 2012-02-17 20:55:50

20 ■無題
>ぷっちぃさん
ありがとうございます!
次の授乳が迫ってますのであとからゆっくり読んでみます。
先にお礼まで‥。
浦木 2012-02-17 22:43:20

21 ■無題
うちの場合は、授乳回数は多いけど(もうすぐ7ヶ月で1日15~19回)、体重も成長曲線の下限に近いので、回数を減らそうとはしてないですが、確かに間隔があいてる方の話を聞くと、少しだけ羨ましいと思うことがありますね…
昨日、保健師さんに話を聞いていただける機会があり、その時も、今のまま授乳回数が多くてもいいと言われたので、これからも存分におっぱいライフを満喫したいと思います!
昨日の話をブログに書き、最強母乳外来も紹介させていただきましたので、ご報告させていただきます。
assam 2012-02-17 22:47:46

22 ■Re:気をつけてます~
>たえっちさん
恐縮です。
SOLANIN 2012-02-18 00:53:38

23 ■Re:リアルタイム
>おおはし はるなさん
過去記事“トータル的には育っていますが”をご参照くださいね。
SOLANIN 2012-02-18 00:55:29

24 ■Re:無題
>cholon1024さん
養分はあまり変わらないし、ホントに気にしなくて大丈夫ですよ。
SOLANIN 2012-02-18 00:57:36

25 ■Re:当たり前ですよね
>シンプルスタイルさん
気がついた時点であげることは大事ですね。
出来る事からしていきましょうね。
SOLANIN 2012-02-18 15:38:05

26 ■Re:無題
>ゆずれんままさん
赤ちゃんが起きていらっしゃる時に、繰り返し言い聞かせをするといいかもしれませんね。
SOLANIN 2012-02-18 15:40:26

27 ■Re:リアルタイム
>おおはし はるなさん
3ヶ月から25g/日なら、たしかに上々ですが、よく増えていた赤ちゃんのお母さんにしてみたら、少なく感じるのでしょうね。
今後は体重増加については、月齢相当から極端に逸脱していることが月を超えて延々と続くのであればやはり要注意と考えてください。
SOLANIN 2012-02-18 15:43:47

29 ■Re:はじめまして。質問があります…
>まるいさん
添い乳で中耳炎にならないと断言できませんが、因果関係的にはおしゃぶりを使ったり、完ミの赤ちゃんの方が罹患率は高いというのを聞いたことがあります。
添い乳がいけないという理由は逆に何か聞いてみたいものです。
SOLANIN 2012-02-18 15:49:53

30 ■Re:我が娘も…
>ぷっちぃさん
何かの出来る前とか、節目かもしれませんね。
たくさん欲しがるのは。
SOLANIN 2012-02-18 15:51:16

32 ■Re:もうすぐ3ヵ月
>A&Aママさん
おしっこの出方は減ってませんか?
あまり変わりないなら大丈夫だと思われますが。
明らかに不足していたら、おしっこの量や回数が減りますからね。
SOLANIN 2012-02-18 15:53:34

33 ■Re:いつも拝見しています
>浦木さん
夜1回ミルクをあげる理由が分からないので何とも言えないのですが。
その日の最後の授乳の際にミルクあげるんですよね?
当然余計に眠ると思いますが…
SOLANIN 2012-02-18 15:56:09

34 ■Re:授乳表(育児日記)つけてました
>さくらさん
私は逆に推奨しています。
恐らくその保健師さんは、さくらさんが神経質になって⇒育児不安の増大⇒産後ウツ併発⇒乳児虐待のおそれ…という短絡的な発想だったのでしょうね。
そんなんじゃないのにね。
SOLANIN 2012-02-18 15:58:59

35 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
これからは、楽しみながらのおっぱいライフですよ♪
SOLANIN 2012-02-18 16:00:23

38 ■勉強になりました。
本当に今、毎日の悩みを見透かされているようなブログでした。
本当に夜はよく寝てくれて助かるって思ってたけど…自分が楽してただけだったんだなと。
体重増加が少なくなってしまって、昼間も回数をあげても飲んでくれないし、おっぱいがあまり出ていない感じです。
ブログを読ませていただいて、夜中に起こして授乳をはじめました。どうなるか分からないけど、必ずプラスになると信じて!!
ありがとうございました。
さと 2012-02-18 17:12:49

39 ■Re:勉強になりました。
>さとさん
テレパシーのようですね。
健闘されたことが実を結ぶようにお祈りしています。
SOLANIN 2012-02-18 18:37:01

40 ■すみませんでした。
>SOLANINさん
質問をしてしまい 申し訳ありませんでした。
SOLANINさんや皆様に不快な思いをさせてしまい本当にすみませんでした。
それなのに 解答して頂いてありがとうございました。
出産した産院は 添い乳を推奨していなく
理由は
・乳が詰まりやすい
・赤ちゃんの寝が浅くなり何度も起きてかわいそう
・卒乳しにくくなる
等々でした。
上の子は別の産院でしたが、こんなことは言われなかったし 他の方のブログでも同じ様なことを見たので不安でいっぱいでした。
SOLANINさんの言葉を聞き安心しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
まるい 2012-02-19 21:38:08

41 ■Re:すみませんでした。
>まるいさん
いやいやいや。
それはそれで、その産院なりの配慮なのでしょうが、リスク(?)として、あげられたことはさほどでもないし、対処法だって有るし、何とか乗り越えられることだと思いますよ。
乳が詰まり易くなるのはポジショニングで改善できます。
眠りが浅いのは、添い乳をしてもしなくても、赤ちゃんは基本的に眠りが浅い生き物ですし、可哀想と言われても、どうなんだろうって思っちゃいますよね。
卒乳しにくくなるってのも、断乳推奨しているならそういう表現になるのかと思いました。
SOLANIN 2012-02-19 23:29:50

42 ■まさに…
過去記事へのコメント失礼します。
今日の外来で体重を測ったら、体重増加が半減していました。今まで順調に30g/日近く増えていたのに、なんと14g/日に!!
慌てて記録を見直したら、生活リズムを整えようと早寝にしたために、授乳回数が減ってしまっていたことが分かりました。
記録しているだけでは意味がありませんね。猛反省です(汗)。
頑張って起こして授乳します。
一課長 2012-02-20 21:57:34

43 ■Re:まさに…
>一課長さん
気が付いて良かったですね。
今から頑張ってキャッチアップできるといいね。
SOLANIN 2012-02-20 23:14:24

44 ■感謝です。
もうじき4ヶ月の娘のママです。初めての育児で、ミルクメーカーの方のアドバイス聞いてたら、母乳出なくなるわ、体重増加は減るしで。。そこで図書館に行き最強母乳外来に出会い熟読しました。すると私はまさに母乳出なくなる方まっしぐらな道に進んでいたことに気付かされました!!一番良くなかったのが、頻繁授乳はやめて、おっぱいためてからあげてみなさい、というミルクメーカーさんの言葉通りにしてたことだった気がします。最強母乳外来のアドバイスをいろいろ試したら、今では完全母乳となりました!ごくごくのどごしよく飲んでくれています。体重増加も緩やかですが確実に増えています。私もゆったりとした気持ちで母乳育児できています。とにかく感謝です。これからも授乳、おしっこ回数チェックしながら頑張ります!
あーちゃん 2012-02-21 15:07:34

45 ■Re:感謝です。
>あーちゃんさん
基本的にミルク屋さんは自社製品が売れるように誘導されます。
おっぱいのお母さんが増えても会社は儲かりません。
ホントにミルクが必要な赤ちゃんは少しですがいらっしゃいます。
そういう赤ちゃんにはミルクをあげなきゃなりませんが、そういうことは確率的には少ないことなので、まずは自分はおっぱいが出るものと仮定して、その上で、すべきことをすれば道は拓けるのですね。
SOLANIN 2012-02-21 23:58:13

46 ■良く寝る子です...
退院時250mL/dのミルク追加を指示された、立ち上がりの遅かった初産婦です。里帰りの実家では、泣く=ミルク不足と攻められるため、ついに80mL*5に増えてしまいました。2週間健診で母乳が出始めていると言われ、3週間で助産院に行った際、母乳が出ているから60mL*5に減らしても良いと言われました。が、1ヶ月健診で体重増加不良(生後3週~4週の1週間で30gしか増えなかった)と、うんちが2日に1回しか出ないと訴えたため、再度ミルクを80mL*5回に増量され、2週間後小児科医に行くよう指示され、自宅に戻って4日目です。母乳は1日8~10回。満足行くまで飲ませているので15~30分/回かかります。基本的に良く寝る子で、夜間私ががんばって起きても(私も良く寝るタイプで...)起きてくれません。両親からは「寝た子を起こすな」と言われて、私も甘えていました。そうですね、おむつ替えれば起きてくれますよね、きっと。今夜から実践します!
地震止まれ! 2012-10-27 18:27:18

47 ■Re:良く寝る子です...
>地震止まれ!さん
ケータイ活用して起きる方法もぜひご活用くださいね。
過去記事検索してね♪
SOLANIN 2012-10-28 22:04:12

« アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの? | トップページ | 搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ! »

★体重増加のヒント」カテゴリの記事