無料ブログはココログ

« 自然卒乳後の乳房ケアはホントに不要なの? | トップページ | 花粉症でお困りの方に朗報! »

2012年2月20日 (月)

赤ちゃんの歯は、食後すぐに磨けばいいの?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「赤ちゃんの歯は、食後すぐに磨けばいいの?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。


以下、過去記事

赤ちゃんが虫歯にならないようにと、歯磨きタイムは、食直後にされている方が多いと思います。
確かに食べ物のカスが歯にくっついたままでは、いささか心配だと思います。

しかし、過去記事でも書いているように、赤ちゃんの生えたての乳歯のエナメル質は永久歯と比較しても、とても薄いですよね?
お母さんとしては虫歯予防のため、良かれと思い、食後すぐに赤ちゃんの歯をゴシゴシ磨かれるとどうなるのか?
・・・場合によっては、歯の表面(つまりエナメル質)に傷がついてしまうのですね。
歯の中で一番硬い組織であるエナメル質に傷がついたら、そこから、う触が始まることは充分想定されます。

これも過去記事で書いたことがあるのですが、口腔内は緩衝能がありますから、食べ物を口にして脱灰が起きても、暫くすれば再石灰化しますよね?
なので、赤ちゃんの生えたてのデリケートな歯を磨くタイミングは、可能であれば食後30分以降の方が望ましいのです。
もちろん、離乳食を食べて⇒歯磨きして⇒おっぱいでネンネというパターンが形成している場合、食後時間を空けてから歯磨きが難しいこともあるかと思います。
しかし、1回食であっても2回食であっても3回食であっても、離乳食の度にこのパターンではないと思います。
せめて毎日の歯磨きタイムのうちのいずれかで、食直後ではないタイミングで赤ちゃんの歯を磨いてあげていただけませんか?
是非ともご検討くださいね。

コメント

1 ■やっぱりそうなんですね
以前は食後すぐ磨いてましたが、最近は少しおいてから磨くようにしてました。
良かったです!
食直後は唾液がよく出ているので、大人も30分くらい開けてから磨いた方が良いと目にしたので、私も少ししてから磨いてます。
それからキシリトールタブレットは、あのあとすぐスティッチのに変えました♪
ゆーひ 2012-02-20 00:32:26

2 ■そうなんですね!!
今までは、食後すぐに磨いたほうがいいのかと思っていました。
でも、実際、食事した直後って、口の中に少し食べ物が残っているのが気になっていたのです。だから洗い物を済ませたりして結局、食事から30分後くらいの歯磨きになっていたんです。
これが正解だったなんて、感動です。
向日葵 2012-02-20 00:39:29

3 ■参考になりました!!
もうすぐ7ヶ月になろうというのにまだ影も形も見えない我が子の歯。。。
↑それはそれで心配なんですが・・・
これから歯磨きをしていくのでとても参考になりました。
気をつけて見てあげないといけないって事ですね♪
いつもありがとうございます。
coz 2012-02-20 07:19:36

4 ■大人もそうみたいですね
以前テレビで、食事直後の歯磨きは大人でも良くないとやっていました。
歳をとっても虫歯がなく丈夫な歯の人は、食後しばらくのんびりするそうです。
長年、食事直後に歯磨きを行っていた年配の方は、歯茎と歯の間がえぐれていました(汗)
力の入れ方や年齢にもよるんでしょうが、小さい頃から習慣にしておくと安心ですよね。
親が声かけしないと忘れそうですが……(^-^;
なぉ 2012-02-20 07:23:42

5 ■虫歯の一歩手前
一歳四ヶ月の娘の前歯が黒ずんでたいたため歯科医受診しました。まだ四本しか生えてません。授乳は昼寝前、夜の寝かしつけのとき、夜中二回~三回です。砂糖入りのお菓子などまだあげておらず、ジュースもあげてません。大人からの虫歯菌についてはそこまで神経質にはならないもののある程度気を付けていました。なのでショックでした。幸い、治療の必要はなく、フッ素塗布のみでした。
仕上げ磨きもやってました(六本生えたら本格的にときいたのでややチャラくではありましたが)
今回の記事参考になりました!
歯科医では案の定断乳しろといわれました。一方で知人に『母乳のラクトフェリンには虫歯を予防する効果があるんだよ』と言われました。このブログでかなり勉強している私ですが?って感じでした。過去記事も読破してます。
本当でしょうか?
ソラニンさんお忙しいと思いますのでご存知の読者さんいましたらよかったらコメント下さい!
まーつん 2012-02-20 08:22:29

6 ■無題
勉強になりました!
7ヶ月になったばかりの息子は早くも8本目の歯が顔を出しています。
歯磨きをどうすればいいのかいろいろ調べてはいたのですがイマイチ歯磨きするタイミングなどがよくわからず。。。
今日の記事はめちゃくちゃタイムリーでした。
今日からやってみます。。といっても只今絶賛離乳食拒否中なんですが(ノД`)
あさげーにゃ 2012-02-20 09:04:07

7 ■Re:虫歯の一歩手前
>まーつんさん
たまごママネットという小児科の先生達がされているサイトがあるのですが、そこではラクトフェリンは、虫歯菌の増殖を防ぐ効果があると書かれていました。
ただもちろん歯磨きありきですけどね。
みゆ 2012-02-20 09:12:24

8 ■無題
うちでは寝る前の儀式の流れになっているような気がします。
歯を磨いて、キシリトールをもらって、音楽をかけたら寝る!
生活の流れになれば、
子供自身もこれから先。習慣として歯磨きをするのが当たり前になってくれる気がします(*^o^*)
メロディー♪ミズ 2012-02-20 09:47:29

9 ■なるほど
息子(3歳)も、5ヵ月で歯が生え始め、7−8ヵ月であれよあれよという間に歯が茶色くなってしまいました。甘いものは一切あげておらず、歯磨きもきちんとしていたのでかなりショックでした。歯科受診しましたが治療の必要はないと言われ、ほっとしましたが、当時は離乳食後毎回すぐに歯磨きをしていたからかもしれませんね。息子には申し訳ないことをしてしまいました(ノ_-。)現在は後片付けとかしているうちに30分以上たっていることがほとんどなので、今後も時間をおいてから磨くようにします!
A&Aママ 2012-02-20 09:47:50

10 ■無題
添い乳が無いと寝ない我が娘。SOLANENサンの以前のblogであった様に、就寝前の最後の仕上げ磨きをお風呂に入ってる時の機嫌が良い時にしています。
今は寒いし、夕食後→お風呂の流れなので。
それから、以前blogで紹介されていた『ママになる前に知っておきたいおっぱいとお口の話』の書籍がやっとAmazonから届きました。これから読みます。
マァサ 2012-02-20 11:22:38

11 ■ありがとうございます
>みゆさん
教えていただいて、ありがとうございます。断乳したら?という旦那に言ってやります。(笑)もちろん、歯磨きも頑張ります。自分でもそのサイトチェックしてみます。
まーつん 2012-02-20 15:54:05

12 ■Re:やっぱりそうなんですね
>ゆーひさん
ちょっとしたタイミングを工夫してみると、さらに効果的なので、そうしてみてくださいね。
スティッチのタブレットは気に入ってくれましたか?
SOLANIN 2012-02-20 17:10:51

13 ■Re:そうなんですね!!
>向日葵さん
出来れば、ごちそうさまの時にお水かお茶を飲ませてあげてくださいね。
SOLANIN 2012-02-20 17:11:56

14 ■Re:参考になりました!!
>cozさん
いつか生えてくる可愛い乳歯のために憶えておいてね♪
SOLANIN 2012-02-20 17:25:25

15 ■Re:大人もそうみたいですね
>なぉさん
そうですね。
歯磨き開始のタイマーでもかけてみますか?
SOLANIN 2012-02-20 17:26:20

16 ■Re:虫歯の一歩手前
>まーつんさん
ラクトフェリンの不思議な効果についてはきいたことがあります。
キシリトールの摂取を含め、よいことをしていきましょう。
頑張っておられたのに、虫歯の疑いとはショックだったと思いますが、気を取り直して、挽回して行きましょうね。
SOLANIN 2012-02-20 17:29:17

17 ■Re:無題
>あさげーにゃさん
離乳食拒否中なのですか。
ということはデンプン質を殆ど摂取されていないのかな?
それだと虫歯リスクは少ないですが。
でも、お口を綺麗にする気持ちよさや歯磨きに慣れてくれるように、お口のケアを遊びの一環で勧めて行きましょうね。
SOLANIN 2012-02-20 17:32:00

18 ■Re:Re:虫歯の一歩手前
>みゆさん
たまごママネットはあの平林 円ドクターも参加されている確かな情報源です。
SOLANINが、どこかで聞いたことがあるというのは、そこだったんだわ、きっと。
SOLANIN 2012-02-20 17:33:44

19 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
素晴らしいです。
流石ですよ。
SOLANIN 2012-02-20 17:34:22

20 ■Re:なるほど
>A&Aママさん
子どもの歯は粗造ですからね。
それが良いと思います。
SOLANIN 2012-02-20 17:35:33

21 ■Re:無題
>マァサさん
そうですか。
漸く今井美行ドクターのご著書がゲットできましたか。
良かったですね。
お値打ちのある本ですよ。
SOLANIN 2012-02-20 17:37:15

22 ■大人も同じですよね
大人でも食後30分は磨かない方がいいと書いてあったのを読んだことがあります。
理由も同じでした。
どうしても磨く時は食後に水やお茶などを飲んで口の中を中和してからだと多少良いそうです。
わが家の息子はしばらく歯磨きイヤイヤ期を過ごし、最近何となく順応してきた?感があります。
わが家は『食後すぐに歯磨きするパターンを理解して子供が食後に逃げ出す』とも思ったので、食後は片付けや遊んだりして30分以上は開けて、歌いながら『歯磨きだよ~』、終わったら『おしまーい♪良く出来たね~コップしよ~』と大人の都合もいれながら楽しくやるようにしてます☆
めぐにゃ 2012-02-20 21:51:36

23 ■Re:大人も同じですよね
>めぐにゃさん
楽しんでするのは良いアイデアですね。
SOLANIN 2012-02-20 23:12:43

24 ■質問です。
1歳1ヶ月のふたごがいます。現在我が家の流れは、
食後赤ちゃん用歯ブラシを本人たちに渡す→その間に洗い物や床の拭き掃除→結果的に30分程度経ったあと仕上げ磨き
です。赤ちゃん用の歯ブラシは口に入れてカミカミして遊んでいるようなもので、唾液の量も増えるしいいかなーと思っていたのですが、これもやはりエナメル質を傷つける可能性はありますよね?こういったものも控えた方がよいのでしょうか?
また、与えるにしても通常のブラシタイプのものよりゴムタイプのものの方が歯には良いのでしょうか?
mana 2012-02-21 09:26:35

25 ■ありがとうございます
1歳11か月のHARU(♀)の母です。
いつも、歯磨きの前につい後片付けをしてしまい、食後すぐに歯磨きできないことが多く、「片付けの前に歯磨き」を自分に言い聞かせていたところでした(汗)。
先月末からスティッチタブレットを与え始めました。
執着してとても欲しがるので、袋に「きょうのぶん」と書いて、1日分の個数を入れています。
午前中で9割方食べてしまいますが、午後は昼寝をするので、寝るときにはちょうどよく終わります。
最初は歯医者で買いましたが、家の前にあるドラッグストアでも扱いを始めてくれて、安く買えるようになりました。
いつもためになる情報をありがとうございます。
こがら 2012-02-21 15:05:18

26 ■Re:質問です。
>manaさん
歯ブラシは今のを持たせてあげるので良いと思いますよ。
30分間持たせているといってもずっと毎日30分間歯ブラシ噛んでいるわけではないでしょうし。
SOLANIN 2012-02-21 23:39:53

27 ■Re:ありがとうございます
>こがらさん
HARUちゃんは、キシリトールタブレットにハマっちゃったんですね。
今日の分と数を決めてあげるのは素敵なアイデアですね。
易くで購入できるところが出来て良かったですね。
SOLANIN 2012-02-21 23:53:25

« 自然卒乳後の乳房ケアはホントに不要なの? | トップページ | 花粉症でお困りの方に朗報! »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事