無料ブログはココログ

« それっておっぱいの回数が急に減っていませんか? | トップページ | 自然卒乳後の乳房ケアはホントに不要なの? »

2012年2月18日 (土)

搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ!

搾乳器を購入・使用された方であればご存知かと思いますが、大抵の搾乳器には、哺乳器具が附属しています。
カ○ソ○然り、P社然り、メ○ラ社然り・・・
メ○ラ社は最近モデルチェンジして、普通のゴム乳首付哺乳瓶ではなく「カ○ム」というシリコン乳首の下に丸いボコボコしたものが付いた哺乳瓶を附属させるようになりましたが。
この「カ○ム」については、身近に使用者がいませんのでどういうものなのか、使っても大丈夫なのか等のコメントは現段階では一切できませんが。

そうではなく、いわゆる普通のゴム乳首付哺乳瓶を何気に使うと厄介なトラブルが待ち受けている危険性大なのです。
SOLANINの勤務先では、退院までに補足が必要になった正常新生児に哺乳瓶で搾乳やミルクを飲ませることはほぼ皆無なのですが、この厄介なトラブルに巻き込まれるのが上の子さんも完母というお母さんが大半です。

どういうことなのかと申しますと、上の子さんの幼稚園の行事等で赤ちゃんをおばあちゃんに預ける⇒おばあちゃんにシリンジ授乳は拒否られるのが関の山(まぁ、これは理解出来ますが・・・)⇒じゃあ、搾乳してみよう⇒搾乳は搾乳器使わなきゃ⇒メ○ラ社の「ハ○モ○ー」は、お値段が高いっ!⇒同じようなのがP社から販売されていて、セールなら「ハ○モ○ー」の半額じゃん♪⇒あっ、哺乳瓶も附属してるのね。こりゃあお得だわ★⇒「母○実○」ねぇ。これを使って飲ませてもらったらいいか。
・・・という展開を辿り、新生児以降の月齢で、いきなりな乳頭混乱や哺乳稚拙化が見られるのです。
助産師としては、入院中は何の問題も無かったのに、この有様は無いでっしゃろ?⇒えっ、P社の母○実○のゴムの乳首使ってるってどういうことやねん?⇒はぁ?搾乳器のおまけに附属しているぅ?⇒そんなもん、使ったらアカンに決まってますやろが。(怒)です。
同じP社でも、「母○相○室」なら理解出来ますが。
それとて、ラッチオンをどうするかは、過去記事のような写真を見せてもらい、助産師の説明を受けてもらわなければ、到底使いこなせないですが。

別に搾乳だったらOKでしょう?って感じなのか、完母経験者の経産婦さんって、ある程度おっぱいに自信があるから簡単に考え過ぎで困りますな。

コメント

1 ■哺乳瓶
相談室の哺乳瓶を使ってましたが突然全く受け付けなくなりました。どの哺乳瓶が良いかもわからず。
仕方なしに実感の哺乳瓶を使ってしまってますが1ヶ月半経ちましたが、乳頭混乱にはなっておらず。
実感の乳首もたまに拒否することもあります。
混合でどこにも相談できずなんとかやってたら息子はデカくなり過ぎました(;´Д`A
youmama 2012-02-18 02:12:14 

2 ■保育園入園を延期しました
初めてコメントします。もうじき7ヶ月の女の子のママです。
妊娠中にこちらのblogに出会ったおかげで、出産直後から完母で育てています。
現在は育休中で、今春から仕事復帰の予定でしたが、延期しました。というのも、昨秋、近隣の保育園4ヶ所を見学した際、いずれの保育園も搾乳は預かれない、『粉ミルク』を『哺乳瓶』で飲ませる以外は受け付けない、入園までに練習してきてください、の一点張りでした。
完母への想いを語ろうにも、その時間を割いていただくことも出来ず、早々に話しを打ち切られてしまいました。
その後、主人や勤め先の上司とも話し合い、復帰を来春に延期させてもらうことにしたのです。
それならば入園時1歳8ヶ月なので、朝と帰宅後、夜中の授乳で乗り切れる月齢になっていると思うので。
周囲の協力、理解と、SOLANINさんのblogのおかげで、幸せなおっぱいライフを続けらることに感謝の気持ちでいっぱいです。
お忙しい中、いつも役に立つ情報blogの更新、ありがとうございます。長文で失礼しました。
ミーナ 2012-02-18 04:34:53 

3 ■こんにちは
こちらのブログのお陰で一人目を完母で育てる事ができました。いつもお世話になってます。
この度、二人目を妊娠、一人目が切迫だったのと、二人目も出血や張りが気になり、去年の12月、1歳10ヵ月で泣く泣く断乳をしました。
助産師さんに定期的に絞ってもらい、シコリも残らずフニャパイに戻ったのですが、最近また左側の脇の方に痛みを感じるようになりました。
飲ませてないので生産ストップしてるはずだと思うのですが、妊娠中また作られる事があるんでしょうか?
今四ヶ月ですか張り止めを常用中なので助産師さんに施術してもらうのも怖くて、でも気になるので冷して様子を見ようかと思ってます。
先輩ママさん方、こんな経験ありましたか?アドバイスいただけたらうれしいです。
Solaninさん、記事と無関係なコメすいません!場所を貸していただきありがとうございました。
りん 2012-02-18 08:16:40 

4 ■メ〇ラ ス〇ング
いつも勉強になっています。ありがとうございます。
メ〇ラのス〇ングというタイプが出ているのですが、こちらについて何かご存じですか?
長引く乳口炎で毎回の授乳の後の飲み残しを手で搾乳していますが、1ヶ月以上続いているのでいよいよ私の手が危なくなってきました。そこでシ〇フ〇ニーより持ち運びが手軽そうで購入を考えています。
SOLANINさん・先輩ママさん皆さんのお知恵を貸していただければ嬉しいです。
  2012-02-18 09:39:22 

5 ■あぁ…
最後の完母経験者の経産婦さんって…の一文、まさに私でした。搾乳機の付属乳首は使わなかったものの、次男出産後、乳首が切れた時に哺乳瓶を使用。
そして乳頭混乱!?とすぐに使用中止し直母に戻しましたが、おっぱいを嫌がるというか、なんとも言えない次男の顔を見て反省しました。
長男の時は何がなんでも完母!!と意気込んでいたのに、たった一人母乳で育てただけで変な余裕…いけませんね。
幸い、次男はすぐに直母を受け入れてくれて、その後は哺乳瓶拒否だったので、立派なおっぱい星人になりましたが。
今思うと、あの哺乳瓶拒否は次男からの完母を甘くみたらあかんでぇー!!のサインだったのかもしれないですね。
HappyMAMA 2012-02-18 12:27:41 

7 ■無題
それって私の事???と思いながら、ドキドキ読ませていただきました。P社のそれ、便利だわぁ~!! 哺乳瓶付きなんて本当お得!!
はい、そのままの心理状況でしっかり購入、使用いたしました。ラッキーなことに、使い始めて間もないころにこちらのブログと出会い、
乳頭混乱なる言葉を、二人目にして初めて知りました。丁度、息子に搾乳したおっぱいと直母と両方与えていた時です。
なぜか時々おっぱいを拒否する息子に、おかしいな・・・と感じていたころでした。
もしかしてこれは・・・そう思って哺乳瓶でのオッパイはやめて、直母オンリーに。
以来、完全母乳を実行できています(10ヶ月の今も)。もし、こちらのブログと出会うことがなかったら、乳頭混乱という言葉を
知らずにいたら、第二子を完全母乳で育児できなかったかもしれません。一人目、全く問題なく3才半を過ぎるまで母乳で育てたおごり、あるいや油断
なのでしょうか?いやぁ~助かりました。 そして、今でも何か健康に関する疑問があるとこちらで
検索させていただいております。 育児の正にバイブル。 感謝しています。
あゆまま 2012-02-18 14:00:18

8 ■Re:こんにちは
>りんさん
横レス失礼します。
記事の前文はお読みになりましたか?
愛読者の会のぐるっぽで、先輩読者さんにご相談されてはいかがでしょうか?
ぷっちぃ 2012-02-18 14:19:21

9 ■Re:メ〇ラ ス〇ング
>杏さん
横レス失礼します。過去記事は読まれましたか?
「最強母乳外来 搾乳器」で検索すると、お目当ての記事に一発ヒットすると思います。
すSOLANINさんが詳しく解説してくださってますよ。
ぷっちぃ 2012-02-18 14:22:54 

10 ■Re:哺乳瓶
>youmamaさん
それまで使っていた哺乳瓶、それも母○相○室を拒否されたということは、ミルクの不要な段階になられたのかもしれなかったですよ。
混合栄養の方だからこそ、これで補足の量は丁度なのかどうなのか、相談に乗ってもらった方が良いですね。
SOLANIN 2012-02-18 16:06:36 

11 ■Re:保育園入園を延期しました
>ミーナさん
周囲の理解と協力と、育児休暇の延長を受諾してくださった勤務先にも感謝ですね。
しかし…そこまで拒否するなんて、酷いですな。
百歩譲って、ミ―ナさんの赤ちゃんがミルクアレルギーだったとしたらどうなるんだろう?
保育自体を拒否されるのかな?
何のための保育園なのか?って話になりますよね。
SOLANIN 2012-02-18 16:10:07 

12 ■Re:こんにちは
>りんさん
妊娠に関わらず、生産量が多かったお母さんで急きょおっぱい中断の場合、こういうこともあります。
週数に依りますが、一度は産婦人科なり受診の際、相談された方が良いと思います。
そうそう、SOLANINは、妊娠中の乳腺炎という記事を書いたことがありますよ。
SOLANIN 2012-02-18 16:12:37 

13 ■Re:メ〇ラ ス〇ング
>杏さん
ミ○の後発機ですな。
イイと思いますが、お値段が高いのが難点です。
SOLANIN 2012-02-18 16:13:49

14 ■Re:あぁ…
>HappyMAMAさん
賢い次男さんです。
早期発見早期対応が良かったのですね。
SOLANIN 2012-02-18 16:17:05 

16 ■Re:無題
>あゆままさん
過分におほめいただき恐縮です。
SOLANIN 2012-02-18 16:23:27

18 ■Re:Re:Re:メ〇ラ ス〇ング
>SOLANINさん
>ぷっちぃさん
ありがとうございました!
http://s.ameblo.jp/solanin928/entry-10319841078.html
この記事も読んでいたのにメ○ラのス○○グが、まさしくその物だと気づきませんでした…ミ○の方で頭がいっぱいで「あれ?名前が違う!」となってしまいました。
お忙しい中ご迷惑おかけしました(;O;)
2012-02-18 17:13:33 

19 ■Re:Re:こんにちは
>SOLANINさん
わざわざ返信ありがとうございます。そういう事があるんですね。次回検診の時相談してみます。
ありがとうございました(^-^)
りん  2012-02-18 17:51:19 

20 ■Re:Re:Re:Re:メ〇ラ ス〇ング
>杏さん
いえいえ。
伏せ字にしているから分かり辛かったのだと思います。
SOLANIN 2012-02-18 18:37:51

21 ■お返事ありがとうございます!
>SOLANINさん
私も同じことを思い、反論しました。
ミルクは一度も口にしていないからアレルギーの可能性もあると。
それについては、試してみてアレルギーがあった場合に考えてはどうですかと言われ、ひょえ~でした。
これがきっかけで、我が子と一緒に過ごせる期間が延びたのは嬉しいですが、完母を諦めざるを得ない親子が、きっといっぱいいるんだなぁと、せつない気持ちになります。
ミーナ 2012-02-18 19:49:17

22 ■Re:Re:Re:メ〇ラ ス〇ング
>SOLANINさん
とんでもないです^^;
お節介な父母会役員みたいに度々登場してすみません(笑)
SOLANINさんの過去記事は宝物庫ですから、お困りの方にはできる限りナビゲートして差し上げたいと思います。
どうぞ、常にお返事お構いなく!
ぷっちぃ 2012-02-18 21:42:55

23 ■大失敗
娘が3ヶ月で保育園に入園したとき、メ〇ラのスイ〇グを購入しました。乳首も哺乳瓶もついていましたが、それは使わず、保育園には母〇相〇室の哺乳瓶を預け冷凍母乳をもたせて飲ませてもらっていました。
しかし暫くしてから、飲むのに時間がかかり過ぎるから哺乳瓶を変更してほしいと言われてしまったのです。
その時、よ~く考えたら保育士さんに母〇相〇室の使い方をキチンと説明していなかったことに気付きました( 汗)
アレは、深~く咥えさせなければならないんでした。後で聞いたら保育士さんは、この哺乳瓶は初めて、と仰っていました。チョコっと咥えたくらいではそりゃあ飲みが遅いでしょう…。
しまった、過去記事にも一般の店舗で販売しなくなった経緯が書かれていたのに…ウッカリし過ぎ!…と大反省、でした。
上の子の初期に母〇相〇室に切り換えてから、頭の中で哺乳瓶と言えば母〇相〇室になっていたのでマイナーだという事を忘れてました。
説明しても保育士さんにはピンとこなかったみたいで、結局哺乳瓶を変えてしまったのですが(保育士さんは哺乳瓶を変える事がそんな大きな事だとは感じないみたいで、話がかみ合わず、最後は娘の飲みっぷりから多分大丈夫だろう、と変更を承諾。)幸い乳頭混乱はなかったです。
母〇相〇室をもたせて赤ちゃんを預けるなら、ちゃんと説明・実践が必要ですね。わが子には余計なストレスを与えてしまったかと大反省です。
hachi 2012-02-19 10:53:45

24 ■Re:お返事ありがとうございます!
>ミーナさん
要するにお子さんの人体実験をやれってことですよね?
ミルク飲ませてアナフィラキシー起きたら、責任とってくれるんですかね?
もしも、保育園側が正気でそんなこと言ってるとしたら、怖すぎます。
SOLANIN 2012-02-19 22:40:29

25 ■Re:大失敗
>hachiさん
お嬢ちゃんが乳頭混乱を来たさなくてよかったけれど、薄氷を踏む状態だったですよ。
余計なお世話かもしれないけれど、その保育士さんには画像付きで咥え方を教えてあげた方がいいかもしれませんね。
SOLANIN 2012-02-19 23:19:45

26 ■Re:Re:大失敗
>SOLANINさん
本当にただのラッキーだったんですよね…
おりをみて保育士さんに説明してみます。
フォローアップミルクについても言い分を聞いてもらえず、目下0勝2敗中ですが(>_<)
お返事ありがとうございました!
hachi 2012-02-20 22:41:50 

27 ■Re:Re:Re:大失敗
>hachiさん
道は険しいけれど、私も後方支援しているからね。
SOLANIN 2012-02-20 23:18:26 

28 ■いつになったら
>SOLANINさん
人体実験…ホントですね。
ちなみに、ミルク飲ませてみたらと言ったのは園長です。恐ろしいことですね。
ミルク最盛期の意識は、いったいいつになったら塗り変わるのでしょうね。
真の意味で母乳育児がスタンダードだと誰もが理解して、トンデモ情報もなくなり、実践しやすい世の中に早くなりますように。
ミーナ 2012-02-21 23:43:17 

29 ■Re:いつになったら
>ミーナさん
園のトップがそれじゃ、下で働く保育士さん達も長いモノには巻かれちゃいますよね。
保育士さんの教育も看護師さんや助産師同様、変えてもらわなきゃならないことがあるってことですよね。
SOLANIN 2012-02-22 00:05:43

« それっておっぱいの回数が急に減っていませんか? | トップページ | 自然卒乳後の乳房ケアはホントに不要なの? »

★乳頭混乱の予防・克服」カテゴリの記事