自然卒乳後の乳房ケアはホントに不要なの?
<ご相談内容>
我が子は1歳3ヶ月なのですが、ついこの間まで2~3回/日はおっぱいに吸いついていましたのに、何故か急に自然卒乳したようなのですね。
機嫌よく元気に活動し、お食事も出されたものはしっかり食べてています。
私としてはもうしばらくおっぱいライフを楽しみたかったので、なんだか拍子抜けしたような日々なのですが、以前、SOLANINさんは、「自然卒乳後は乳房ケアは不要」という記事を書いていらっしゃったと記憶しています。
であれば、私のような場合でも、母乳外来や助産院等を受診して、乳房ケアを受ける必要性は無いのでしょうか?
飲まなくなり4日目ですが、乳房はバンバンに張りはしませんが、全体的に重くなり、乳房の脇と下側がゴリゴリしています。
取り敢えず冷罨法をして様子を見ています。
<SOLANINの回答>
自然卒乳おめでとうございます。
自然卒乳の時期はホントにお子さんそれぞれにより違います。
およその目安としては自然卒乳を1歳までにされるお子さんは20%、1,歳半までにされるお子さんは50%、2歳までにされるお子さんは80%、2歳以上にされるお子さんは残り20%という割合だそうです。
もっとも、世間にはお母さんから一方的に急に断乳されてしまうお子さんが後を絶たないし、未だに強烈な1歳断乳説が流布していることも影響し、,例えば1歳半のお子さん達であれば、実情としては80%近くのお子さんがおっぱいを貰えなくなっているようでがありますが。(汗)
SOLANINは確かにそういうタイトルの記事を書いた憶えがありますが、あれは、自然卒乳の目安、つまり概ね2歳以上で、授乳回数も1~2回/日程度に落ち着いた段階で自然卒乳を迎えた方をイメージしています。
相談者さんは、どちらかと言えば、早い段階での自然卒乳だったし、それまでおっぱいは2~3回/日は、飲んでいらっしゃったのですね。
しかも、今の乳房はパンパンには張らないけれど、全体的に重くなり、乳房の脇と下側がゴリゴリしていて、冷罨法をしているとのことですね。
このような状況を鑑みれば、やはり2~3日のうちに母乳外来か助産院で一度は残乳を排出するマッサージを受けた方が無難でしょうね。
また、(ご存知でなければ)受診された機会に助産師から正しいおにぎり搾りのやり方を教えてもらいましょう。
セルフメンテナンスとして、おにぎり搾りのやり方を知っているのと知らないのとでは後のラクさが違います。
コメント
1 ■またブログで紹介させて頂きました☆
「データとグラフで見る私の母乳育児:6ヶ月」
http://ameblo.jp/kiyokofletcher/entry-11145592224.html
以前↑の記事でも紹介させて頂いたKiyoです。
ここ数日で、授乳回数を減らしていないのに母乳量が激減してしまった事について書いた記事で、またこちらのブログのリンクを貼らせて頂きました。
ちょっとショックだったので、SOLANINさんのご意見も頂けたら、と思い、、、(ずうずうしくてすみません・汗)
お忙しいとは思いますが、お時間ある際にチラッと目を通して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
2012-02-19 01:06:22
2 ■20%
2歳3か月の娘はまだおっぱい飲んでますが、自然卒乳の割合手言うと20%なんですね(^_^;)
最近、ママ友が2人目を出産し赤ちゃんを見ては抱っこしたがって、かわいがりたい様子で、「○○ちゃん、おっぱいやめるの~!おねーちゃん、なったからー」って言ってていよいよ卒乳か!?って楽しみにしてましたが、全然でした(笑)
気長に待ちます~!
2012-02-19 02:43:06
3 ■タイムリーでした
こんばんは。
息子(1歳8ヶ月)はあのあと10日もおっぱいなしで過ごしています。
この間風邪を引き熱を出しましたがおっぱいは不要でした。
「ちっち」とは言うものの、第二子妊娠の少し前から好きになっていたお腹いじり(私のお腹とかお臍を触る)をする方が嬉しいみたいで、お腹を触れば満足するみたいです。
私の場合妊娠で分泌が減ったこともきっかけだったと思いますが、お互いに無理なく卒乳が迎えられて幸せです。
私はすっかり解放感にも浸ってます。
まぁ、お腹いじりが激しいのですが「赤ちゃん」と言いながら耳をお腹に当てたり触ったりするので可愛いし、触らせてやります。
お腹の子の性別も息子に聞くと「おとうと」と言っていた通り男の子のようです。
さて今回の記事、タイムリーでした!全く張らないのでこのまま放置して産前のケアだけでいいのか?と思っていたところです。
ありがとうございます。
私は頭で考えてしまう方なので、この自然卒乳の時期のパーセンテージと、WHOが2歳までの授乳を推奨していること、そして周りに自然卒乳した先輩ママがいて大体2歳前後で卒乳したよという体験談があったこと、これらの事実が大きな支えでした。
息子にも「赤ちゃん産まれたら先に赤ちゃんにちっちあげてね」とか「いつまで飲むかなぁ?2歳までにはバイバイできるかなぁ?」「欲しかったら飲んでもいいけどね」と語りかけていましたが、ある程度ゴールが見えていないと頑張れなかったと思います!
SOLANINさんには感謝しています♪
昨日の記事を読んで…二人目だからと油断せず、また夏からの授乳生活をがんばりますね♪
ありがとうございます!
2012-02-19 03:16:01
4 ■20パーセントの中のひとりです。 (*⌒-⌒*)
2才2ヶ月のうちの子は、まだ1日6回は飲んでるほどの おっぱい星人です。
この間、風邪で高熱をあげた時なんて、水物以外は食欲が無かったため、吸いついたら、なかなか離してくれないほどでした。
1才の時に 「1才で辞める?2才で辞める?3才で辞める?」の問いかけに 3才のところで うなずいたくらい娘ちゃんは、まだまだおっぱいを辞める意志が固まってなかったみたいでした。
周りの人の「まだあげてるの?」の 問いかけって 赤ちゃん目線ではないですよね?
「欲しいっていうから。」「3才までって約束したから。」って言っても信じてもらえないし。
「あんたが辞めないからだ。」と、言われても、迷惑はかけてないのに。
授乳期間を決めるのは子供自身ですから、 卒乳時期は焦りません。
2012-02-19 09:10:43
5 ■無題
息子は完母で育てたおっぱい星人だったんですが、去年の11月私に脳腫瘍が見つかり手術が決まったので言い聞かせ卒乳をしました。
息子が1歳9か月の時でした。
ありのままを話し『お母さんは病気でおっぱいをあげられないこと』を言い聞かせたらすんなりやめられました。
やはり2歳になるとお母さんを思いやる心が生まれるんですね。
おっぱいのケアは少しだけおにぎり搾りをしましたが、病気と手術のショックで分泌が止まったようでした。
退院後、しゃべれるようになった息子におっぱいを飲むか聞いたら『まずい。いらない。』と言われました。
病気中のおっぱいはまずいんですかね(((^_^;)
それまでおっぱいライフを楽しんでいたので、少しショックでした(笑)
2012-02-19 09:12:56
6 ■20%
現在、2歳2ヶ月の次女は、夜の授乳、『君は新生児か?』と突っ込みを入れたくなるくらいの頻回です(笑)
寝言でも『パイくださいっ!』というくらいのパイパイ星人(汗)
現在、小一の長女は、3歳8ヶ月での(当時、私が妊娠4ヶ月)自然卒乳。
さて、次女は、何歳まで飲むつもりなんでしょうか?
お姉ちゃんの記録、更新なるか?(笑)
最後のおっぱいライフ、心ゆくまで楽しみたいと思います。
『まだ飲んでるの?』攻撃を華麗にスルーしながら(笑)
2012-02-19 09:19:58
7 ■こんにちは。
はじめまして。
もうすぐ11ヶ月になる息子を完母で育児中です。
いつもためになる記事をありがとうございます。
生後3ヶ月から仕事も復帰し、(自営業なので毎日息子を連れて出勤しております)SOLANINさんのおかげで仕事も母乳育児も楽しみながら両立できております。
ほんとうに、ありがとうございます。
お店のブログではありますが紹介させていただきましたので報告させていただきます。
http://suehirokonon.blog107.fc2.com/blog-entry-369.html
まだまだ寒い日が続きますね、どうぞご自愛くださいませ。
これからもブログ、楽しみにしております。
2012-02-19 11:35:03
8 ■2歳半
2歳半のバリバリおっぱい星人です。
O谷に定期的に通っているのですが、最年長になったみたいです(笑)
ママと子供の気持ちが固まってからでないと断乳出来ないからねと言われて、そうこうしているうちに冬が来てしまったので時期を逃し、仕事を再開する春でいいかと思っています。
けれど「おっぱいいつまで飲む?美味しいの?」と訊くと、「飲むの。美味しいよ~。美味しいんだよ~」としみじみ言うので、揺らいでしまいますね。
このままフルタイムで働いたら、おっぱいがカチカチになって乳腺炎にならないか不安でもあります(;^_^A
保育園に入ることで自然卒乳に向かってくれるか、その前に断乳をするべきか悩みどころでもあります。
2012-02-19 14:23:35
10 ■Re:20%
>いちごチョコさん
お姉ちゃんになるって言ってみたかったのね。
(苦笑)
SOLANIN 2012-02-19 23:03:04
11 ■Re:タイムリーでした
>次女さん
どうせなら、山縣威日ドクターがいらっしゃる日に産めるといいね♪(ちょっと気が早いけれど…)
SOLANIN 2012-02-19 23:05:53
12 ■Re:20パーセントの中のひとりです。 (*⌒-⌒*)
>ありさん
それでいいんですよ。
そうそう、私が読者登録しているPROLACTINさんのブログ、読んでください。
勇気が湧いてきます。
そして、PROLACTINさんを尊敬する気持ちになります。
SOLANIN 2012-02-19 23:11:53
13 ■Re:無題
>こころさん
病気と言うよりも止まりかけで分泌低下したから味が変わったからだと思いますよ。
お坊ちゃんは、おっぱいの味が好きなおっぱい星人だったのかもしれませんね。
SOLANIN 2012-02-19 23:14:10
14 ■Re:20%
>クロワッサン、黒川さん
寝言で「パイください」とは凄過ぎる!
そうそう、お節介な断乳攻撃は華麗にスル―しましょうね♪
SOLANIN 2012-02-19 23:16:15
15 ■☆ご紹介有難うございました。
もしも可能であれば、雨風呂の方で記事を転記してもらえないでしょうか?
お店のことが出てきてもOKですので。
SOLANIN 2012-02-19 23:22:19
16 ■Re:2歳半
>あおいさん
意外と何とかなるものですよ。
万一仕事復帰され、おっぱいを続けるとしたら、ちゃんと注意事項はブログと書籍にいっぱい書いてますからね。
SOLANIN 2012-02-19 23:24:36
17 ■おっぱいライフ中です!
読者登録させていただいてから、まだ日が浅いのですが、もっと早くこのブログに出会いたかった!!です。
たくさんの人に読んでもらいたいので、お店ブログですが紹介させてください。
私も次男1歳10ヶ月まだ頻繁に授乳中です!
おっぱい中『もうおっぱいおしまいにしようか?』と聞くと首を横にふって、イヤと言います。
自然卒乳できるかな??
そろそろやめなくちゃ、と思っていたときにこのブログに出会い、まだやめなくてもいいんだ、と♪もう少しおっぱいライフ楽しみます♪
記事とあまり関係のないコメント失礼しました。
2012-02-20 14:42:28
19 ■Re:おっぱいライフ中です!
>芦屋のベビーマッサージサロンLiAnge(リアンジェ)さん
記事アップされたらご一報お願いします。
ブログ訪問したら未だ記事が無かったようなので…
SOLANIN 2012-02-20 19:18:25
20 ■ほんとにタイムリーです!
SOLANINさん、ありがとうございます。
本当にタイムリーな記事でとてもありがたいです。
何回か相談にのっていただきました娘も1歳10か月になりました。
まだまだ現役のおっぱい大好きっこです。
日中は4・5回夜中も3・4回飲んでます。
うちも「ぱぱん、たいよ~(おっぱいのみたいよ~」と寝言いってます^^
先日、定期的に通っていたO式の先生と決別してきました(って大袈裟ですが^^)
その先生は2歳までには断乳をしないとという方針のようで、私が自然卒乳したいとはっきりいうともう診れないのでと言われました。
まあ、前からきっとこうなるだろうと思っていたのですが、結構きつくいろいろとご指導をうけ・・・気持ちはぶれないものの、落ち込んで帰ってきました。
その先生には、自然卒乳なんて無理よ~何歳になってもあげればいいのよって言われちゃいました。
あと、もう母乳はでてないのに依存してくわえてるだけよ~とも(←こういうケースもあるのでしょうか?)
自然卒乳の場合、おっぱいのケアって必要ないとSOLANINさんのブログには書いていたけど、もう少し詳しくお聞きできたらな~と思っていたので、すっごくありがたいです。
もうすぐ2歳になりますので、うちも20%の仲間入りですね。
授乳回数が減ってきたら、その時がきても、ケアなしで卒業できそうなのかな?
万が一トラブルがあったら、別の助産師さんに相談してみればいいですもんね!
このまま娘から「ぱぱん、ばいば~い」と言ってくれる日まで、ふたりでおっぱいの時間を楽しんでいきたいと思っています。
まだまだ勉強させていただきます。
よろしくお願いします!
2012-02-20 21:19:35
21 ■Re:ほんとにタイムリーです!
>かめこさん
こちらこそ。
かめこさんのおっぱいライフが実りあるものとなるよう、見守らせていただきます。
私は自分が出来なかったから、この20%の方たちをとても尊敬しています。
SOLANIN 2012-02-20 21:49:22
22 ■無題
やはり自然卒乳後でも何かしらあればケアはした方がいいのですね・・・
うちは明日で1歳1カ月ですがまだまだおっぱい大好きで6~7回/日は飲んでるおっぱい星人です^^
独自のサインではーいと手をあげちょうだいをするのがおっぱい欲しいサイン。
どうやら私が「おっぱい飲む人ー?」って以前から聞いていたのがこのサインのきっかけのようです。
「下ちびちゃんはいつまで飲むの?」と言っていた母や旦那も最近は特に何も言わずサインを見るなり「おっぱい欲しいって言ってるよー」とか「はやくあげたら?」って言われるようになりました。
理解者が出来てよかったですq(・∀・´)q
2012-02-20 22:27:39
23 ■プロラクチンさんのブログを読ませていただきました。
長期授乳の楽しさは、してみないと分からないですよね?
常に離れずの関係も私としては、楽しいんですけどね。
周りの協力・・(^_^i)・・最近、パパが辞めてと 言い聞かせてます。
長期授乳してれば、若いときからある、乳腺症も小さくなっていくなんてメリットを忘れたかな?
まだまだ 娘の意志に任せて母乳育児頑張ります。
2012-02-20 22:29:29
24 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
可愛いサインに周囲の方たちもほっこりされているのでしょうね。
SOLANIN 2012-02-20 23:15:39
25 ■Re:プロラクチンさんのブログを読ませていただきました。
>ありさん
いいですよね。
自然体で、PROLACTINさんって。
お嬢ちゃんの意思にまかせられたらそれが一番ですね。
SOLANIN 2012-02-20 23:17:37
26 ■SOLANINさん
すみません!了解いただけたら…と思い、遅くなってしまいました。
http://ameblo.jp/liange-rta/entry-11170828740.html
こちらで紹介させていただきました。
まだ夜中も授乳中です…
これからも色々と参考にさせていただきたいと思います!
2012-02-20 23:21:22
28 ■お世話になりました
1歳9ヶ月の娘が先日卒乳しました。
寝る前のパイだけの1日1~2回になって半年近く。
ある日パイなしでパパの寝かしつけで寝れたので、翌日から「パイなしでも寝れるよ」と話してみたところ、2日ほどは「ぱい…」とつぶやいていましたが歌を歌ったりぬいぐるみを抱っこしたりで泣くこともなく寝ました。
その後もお風呂でおっぱい見ても欲しがることもなく、自然と忘れていったようです。
目標だった自然卒乳ではなく言い聞かせ卒乳っぽくなりましたが、無理に止めさせることはなかったのでこれで良かったと思っています。
1日1~2回だったので卒乳後もおっぱいは全く張ってくることもなく、とても楽です。
こちらのブログには長い間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2012-02-21 00:25:07
29 ■Re:お世話になりました
>サラさん
いやいやいや。
これは立派な自然卒乳だと思いますよ。
おめでとうございます。
よろしければこれからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2012-02-21 09:22:57
30 ■お世話になりました。
2週間前からマグのストローで飲めるようになり、先週から1日2回だった授乳が、寝る前におっぱいが無くても寝るように。
試しに朝もお白湯をあげたらそれで満足。
母乳外来でしこりのケアに行っています。
しこりは飲んでもらうのが一番、とマッサージ後におっぱいを近付けても拒否。
哺乳不良から始まって、1歳2ヶ月。
このブログや書籍で勉強させて頂き、詰まりやすいのでゴボウシを飲み続け、『おいしい』って言ってくれるまで続けたかったですが、息子なりにおっぱい以外の世界へ自立したんですよね…
次はおいしいって言ってくれるまで授乳したいというのが夢です。
2012-05-11 18:25:52
31 ■Re:お世話になりました。
>ハナさん
お坊ちゃんの意思なのでしょうね。
こういうフィナーレはお母さんとしては寂しいでしょうが、私は立派な卒乳だと思いますよ。
SOLANIN 2012-05-12 19:33:41
32 ■無題
>SOLANINさん
お忙しい中コメントありがとうございます。
卒乳関連の記事を拝見しながら、私があげたい気持ちが勝ってるかな?と、寂しかったですが卒乳しました。
SOLANINさんに立派な卒乳とおっしゃって頂き、とても嬉しく何だか今までの紆余曲折ながら幸せな授乳期間を誇らしく思えました。
ありがとうございます。
SOLANINさんの活動がたくさんの方を救っている、お忙しいでしょうが本当に素敵な生き方をなさっていますね。
まだまだ私のお乳のコンディションが良くないので、過去記事を参考にしながらケアしてトラブル無く終われるようやっていきます。
2012-05-13 13:02:39
33 ■Re:無題
>ハナさん
思ったよりも早い卒乳の場合、乳房のメンテナンスが必要になることがあるかと思います。
制御しきれないっていうか。
そういう時は助産師の手を借りるのも良いと思います。
私の出来ることは限られていますし、いつまで続けられるか分かりませんが、少しでもお役に立てるような記事を書いていきたいと思います。
どうぞお大事になさってくださいね。
SOLANIN 2012-05-14 10:11:36
34 ■言い聞かせ卒乳しています。
金曜日から朝のませたのを最後に言い聞かせ卒乳しています。
娘は1歳7か月になりました。
4月の終わり頃から言い聞かせを始めて、お花の絵を部屋に張り、言い聞かせて体調がよくなったところでバイバイしました。
まだパイ!と言って少し泣きました。
散歩に行ったり、おやつでごまかしたり…今更ながらこれでよかったのかなぁとこっちが辛くなってきましたが、思っていたよりも娘は泣かずに過ごしています。
ただ段々と胸が張ってきていて、なんとか明日助産院か産科の母乳外来に電話して診てもらおうと思っています。
私は言い聞かせ卒乳と言うより自己中断乳になってしまったような気がして悲しいですが、でも1年7か月飲ませてあげられたのでよかったかな…。と思っております。
卒乳関連の記事参考にさせていただきます。
長々とすみませんでした。
2012-06-17 13:00:19
35 ■Re:言い聞かせ卒乳しています。
>ぇりかさん
しっかり準備をしてくださったから受け入れてくれつつあるのですよ。
決して自己チューじゃないと思いますよ。
上手くいきますように。
おっぱいもラクになると良いね。
SOLANIN 2012-06-18 23:44:48
36 ■お久しぶりです!
ご無沙汰しております。
娘は2歳ともうすぐ8ヶ月になりました。
3歳には言い聞かせ卒乳させようとやんわり促していたのですが、この2ヶ月の間に寝る前だけ~3日に1回寝る前だけ…と段々卒乳の傾向になってきました。
丸一日以上飲まなくてもおっぱいは張らず、しこりもありません。
飲ませると全然足りないようで、左右何度も替えさせられているうちに寝てしまいます。
もう分泌も少ないのでしょうね。
このまま卒乳にあたって、張ってきたりしこってきたら母乳外来に行こうと思っています。
後少し。
もうちょっとお世話になりますね(^-^)
2012-08-19 17:49:06
37 ■Re:お久しぶりです!
>☆和花☆さん
お久ぶりです。
その後どうしていらっしゃるのかと思っていたのですよ。
おっぱい星人も自然卒乳の方向で進んでいますね。
お母さんからはセールスせず、お子さんがほしがれば「どうぞ」でいいと思いますよ。
SOLANIN 2012-08-19 22:27:05
« 搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ! | トップページ | 赤ちゃんの歯は、食後すぐに磨けばいいの? »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)