唐突な自然卒乳に戸惑って。
何の予告も前触れもなく、ある日突然、「おっぱい、いや。」「もう、要らない。」と、見向きもしなくなるタイプの自然卒乳もあります。
何が、彼(彼女)をそうさせたのか、思い当たるフシは全く無いので、当事者になられたお母さんとしては、ショックですし、困惑を隠しきれないかとお察しします。
その様子を見ていた旦那さんやおじいちゃん・おばあちゃんから「これは子どもの成長の証なんだから、気を落とさずに受け止めてあげよう。」「自分からおっぱいにバイバイ出来たんだから、ホントは喜ぶべきことなのだよ。」と諭されたりして、余計に寂しく、悲しくなることもあるでしょう。
このお母さんの気持ち、一体どうすればいいのでしょうか?
幼児期のボキャブラリーには個人差が大きく、ニ語文や三語文を流暢に使いこなしてオトナをビックリさせるお子さんもいらっしゃる一方、単語がいくつか出るくらいで、自分の気持ちの襞までは表現できないお子さんもいらっしゃいます。
これを普段の会話に喩えれば、丁寧に何かお願いする表現が出来る人と単語ひとつしか言わない人では、同じことでも受け取り方が違うことをご理解いただけるかと思います。
(例:「すみませんが、お茶を一杯くださいませんか?」VS「茶!」・・・の印象の違い。)
きっと、お子さんもホントは、どうしてもう、おっぱいを飲まないと決めたのか、理由もあるし、お母さんに伝えたい気持ちは有るのです。
でも、まだ伝える術を持たないのですね。
だから、ぶっきらぼうな表現になるのです。
決して、お母さんを傷つける意図はありません。
勿論、この記事を読まれても、唐突な自然卒乳は、お母さんとして不本意である気持ちを抑えられないかもしれません。
けれども、やがて、気持ちの襞を表現できるくらいの会話力が身に付いて、お母さんが尋ねれば、きっと教えてくれる日が来ます。
何故、あの時、唐突な自然卒乳を決断したのかを。
そして、寂しく、悲しい時はその気持ちを無理に封印せずに、泣いても良いのですよ。
コメント
1 ■1歳2ヶ月自然卒乳。
まさに‼
1歳3ヶ月を目前にしてある日突然、「いらない」と…(´⌒`。)
わたしがこの現実に受け入れられず、1週間試行錯誤しましたが結局飲まず、そのまま卒乳。
わたし自身2歳、3歳になっても本人が満足するまで、、、と思っていたのにあまりにも早すぎる。゚( ゚இωஇ゚)゚。
わたしが断乳された気になり、3日間泣き続けましたw
泣けばおっぱい、ぐずればおっぱいの生活でしたが今では子どもが何を伝えたいのかたくさんコミュニケーションをとるようになり、おっぱいに頼り過ぎてたことに気づかされました!
きっと一生分のおっぱいを思う存分飲んだと思い次のステージへ進んでいます☆
2012-02-02 06:04:23
2 ■うちはまだですが
2歳になった息子、まだ卒乳はしてませんが、いつかくるその日を思うだけでも、何だか寂しい気持ちになります。
まして、実際に急に卒乳、ということになったら、ホントに寂しくて仕方ないんだろうな、と思います。
それだけに、SOLANINさんの記事の最後の一文、とっても心にしみました。その優しい言葉に、思わず涙が出そうになりました。
卒乳がまだの私ですらそうなんですから、卒乳を実際に体験されたお母さんは、きっと、さらに感慨深い気持ちになられたんではないでしょうか…。
2012-02-02 09:41:46
3 ■昨夜
こんにちは!私は10ヶ月の娘がいます!
ずっと母乳をあげていて、仕事復帰が早まってしまい、7ヶ月で保育園へ通わせました。
最初はミルクを完全拒否&哺乳瓶も拒否(泣)保育園は母乳のことをあまり認めておらず、早くやめてと言われるほどでした!
どうにかストローで飲んでくれるようになりましたが、寂しい思いをさせてる分帰ってきてからは即おっぱいをあげ、夜中は2~3時間に添乳をしていました。
なのに、昨夜突然寝る前もいらないと手で押され夜中も爆睡(T-T)
かなりショックを受けていた時にちょうどこの記事で救われました!
保育園の先生にも母乳の子は良く泣くと言われたりで、悩んでいたのが伝わってしまったのか…未だに受け入れられず帰ってきたら飲んでくれるかなと期待して仕事に向かってます!
娘が決めたことだと思うので、飲んでも飲まなくても成長したと受け入れ優しく見守ります!
本当にタイムリーな記事で、私はとても救われました。
もし、この最強母乳外来に出会わなかったらとっくに母乳を終わってたかもしれません。
本当に感謝しています。ありがとうございました(*^^*)
2012-02-02 10:16:56
4 ■まさに
息子が一歳になってまもなく、突然おっぱいを拒否された日のことは忘れられないです。
その後も一度も見向きもせず、まるでおっぱいなんてなかったかのような感じでした(笑)
私も誘ったりはしませんでした。
2009年の9月のことなので、その頃にこちらのブログを知っていたらもう少し違ったのかな?なんて…今さら覆水盆に返らずですが^^;
しかし省みると、卒乳に思い当たるふしもありました。
ちょうどその前月から月経再開していて、次の排卵期頃だったこと。
あとは、1歳のお誕生日を期に牛乳を飲ませていたこと。
きっとそんなこんなで、おっぱいが美味しくなかったのですね(汗)
今回はその教訓を胸に、娘におっぱい星人となってもらえるよう努めたいと思いますo(^o^)o
(早くもキョロちゃんですが…)
2012-02-02 11:09:37
5 ■うちの子もそうでした。
うちの息子も、1歳を目前に突然卒乳しました・・・。
前日まではガンガン飲んでいて、添い乳しなきゃ昼寝すらしなかった息子が、次の日から飲まなくなったんです。添い乳しなくても寝るように。
お風呂では触るけど、咥えないんです。
「オッパイ飲まないなら、バイバイしたら?」って言ったら、バイバイって手を振られました。
オッパイ星人だったので、卒乳するのも大分先だと思っていたので、私の気持ちが追いつきませんでした。
寂しくて仕方がありませんでした。
でも、それも息子の成長だと思い、最近やっと寂しさがやわらいできました。
今ではご飯をモリモリ食べてます。離乳食がちっとも進まなかったのがウソみたいです!
やっぱり、突然卒乳のパターンもあるのですね。
数年後に、息子に理由を聞いてみたいと思います(^^)
2012-02-02 13:42:07
6 ■なつかしいです。
5ヶ月前に娘も卒乳しました。
1歳4ヶ月になる直前でした。
寝る前しか飲んでなかったのですがあまりにもあっけなくて、しばらく寂しいような嬉しいような複雑な気分でしたが今となっては懐かしいですね。
娘がもう少しおしゃべりするようになったら聞いてみようと思います。
2012-02-02 15:39:00
7 ■うちは…
来月で二歳になる娘はまだまだおっぱい大好きです。
自然卒乳するつもりですが『そろそろおっぱいバイバイする?』と聞いてみると『バイバイいやっ!!』とはっきり答えます。
日中は保育園で過ごしていますし、私も仕事でドタバタとしている事が多いので娘にとっておっぱいは唯一の甘えられて、ママの温もりを感じられる時間なんでしょうね。あとどれくらい続くのかわかりませんが、娘とのおっぱいの時間を楽しみたいと思います!
2012-02-02 22:12:45
8 ■Re:1歳2ヶ月自然卒乳。
>☆mocchyny☆さん
仰る通りだと思いますよ。
SOLANIN 2012-02-03 15:28:35
9 ■Re:うちはまだですが
>enjoyshanghaiさん
そうだと思います。
気持ちが現実に追いついていかないのでしょうね。
SOLANIN 2012-02-03 15:29:39
10 ■Re:昨夜
>のっトモさん
ホントにタイムリーなきじだったのですね。
SOLANIN 2012-02-03 15:30:36
11 ■Re:まさに
>ぷっちぃさん
お嬢ちゃんには是非おっぱい星人になっていただきましょう♪
SOLANIN 2012-02-03 15:33:02
12 ■Re:うちの子もそうでした。
>くりりんさん
理由を忘れてしまわないように、時々、「しゃべれるようになったら教えてね。」と、念押ししておきましょう!
SOLANIN 2012-02-03 23:02:16
13 ■Re:なつかしいです。
>キャス代さん
是非、聞いてみてくださいね。
SOLANIN 2012-02-03 23:02:56
14 ■Re:うちは…
>ゆぃゆぃさん
過ぎてみれば、大変だったことも、素敵な思い出に変わりますからね。
今を楽しんでくださいね。
SOLANIN 2012-02-03 23:06:00
15 ■未練タラタラ
先日、唐突な卒乳をした息子の事で励まして頂いたmonranです。(1月14日の記事のコメント欄)
ありがとうございました。
この記事を読んでまた思い出して切なくなり、最後の一文でまた泣いてしまいました(笑)
我慢していたのに(笑)
まだ私が未練タラタラで…(^^;)
たまに「パイッ」て聞きたくてわざとおっぱいを指差して「これなに?」といたずらに尋ねたりしてしまいます。
久しぶりに聞く「パイッ」は可愛くて仕方ありません。(←が、せっかく決断した息子にこのイタズラは酷ですか?!)
唐突な卒乳は淋しいけれど、今まで惜しみ無くどこでもいつでも"欲しいならどうぞ"とおっぱい飲み放題にしてきて私も満足したし、息子も満足したんだと思えるように、ようやく落ち着いてきました。
私がしっかりせねば!(笑)
そして数年後、是非おっぱい卒業の理由を聞いてみます♪
2012-02-03 23:06:02
16 ■Re:未練タラタラ
>monranさん
泣かせちゃってごめんなさいね。
達者に喋れるようになったら、その理由を聞いてみてくださいね。
SOLANIN 2012-02-04 00:01:00
17 ■確かにママの方がさびしいですね。。
現在5歳になった息子も、生まれてから毎日欠かさず10回前後は飲んでいたおっぱいを、1歳の誕生日から10日ほどで突然飲まなくなってしまいました。
朝起きぬけに飲んで、朝食後にちょっぴり飲んでオシマイ。
当時ほとんど言葉は出ておらず、コミュニケーションの一環として使っていたベビーサインの「おしまい」の手をパチン、付きでした。
私も「飲むなら何歳まででも」と思っていましたので、あまりに突然のことに動揺し、とりあえず産院の母乳外来にかかってオッパイのケアをしてもらい、今後の手当の仕方を聞いてきました。
「また再開するかも」の希望(願望?)から、1週間はこまめに絞って捨てましたが、息子はただの一度もおっぱいを要求しに来ることはなく、腹を決めておっぱい終了のためのケアに切り替えました。
たぶん、当時私は職場復帰を控えており、息子もほどなく保育園に入ることが決まっていました。
そのあたりの変化を敏感に感じての卒乳だったのではないかと思っています。
1年ほどたち、多少おしゃべりのできるようになった息子に突然の卒乳の理由を聞いてみました。
すると
「おみじゅとかのむから、いいやーっておもったのー」(お水とか飲むから、いいやって思ったの)
とのことでした(笑)
ちなみに5歳の今は、卒乳の理由はすっかり覚えていないそうで、私は2歳半の下の子に目下母乳育児中です(笑)
2012-02-05 00:33:50
18 ■Re:確かにママの方がさびしいですね。。
>みけさん
そうでしたか。
やはり、ちゃんと考えてのことだったのですね。
但し聞く時期を遅くしたらわすれてしまうかもしれないから、タイミングを見計らってということですね。
この方面に興味のある方、みけさんのコメントにメモしてくださいね。
SOLANIN 2012-02-05 07:36:19
19 ■泣きました
過去記事にコメントして申し訳ありません。
うちの娘は2ヶ月早産で1121gで産まれたのですが、幸い母乳がしっかり出ていたため、入院中も含めて一度もミルクを飲むことなく完母で1歳3ヶ月を迎えました。
この頃には授乳回数も徐々に減っていき、寝る前の1回だけになっていましたが、来年4月からは保育園に入園するし、寂しい思いもするだろうから、娘が欲しがる間は飲ませようと思っていました。
ところが、ある日、おっぱいなしで寝たまま、自然卒乳してしまいました。
私の心が追い付かずポロポロ泣いてしまいました。
最後だと分かっていたら、あの日のおっぱいタイムをもっと味わえば良かったと。
うちは一人っ子確定なのでもう二度とおっぱいタイムは訪れないと思うと余計淋しくて。
長くなりましたが、今までソラニンさんのブログにはたくさん助けていただきましたので、ご報告のつもりでコメントさせていただきました。
ありがとうございました。
2012-11-26 21:55:15
20 ■Re:泣きました
>ランジさん
お母さんの心がまだついていかないのですね。
あっさり卒乳されたのは、きっとそれまでのおっぱいタイムが充実して、お食事の美味しさを満喫していたからなのでしょうね。
でも、それも立派なお嬢ちゃんの成長なのですよ。
きっと、ランジさんの気持ちも落ち着いてきますよ。
これからはランジさんの手料理で、お嬢ちゃんを満たしてあげましょうね。
卒乳おめでとう!
SOLANIN 2012-11-29 09:49:23
« ロックアウトにご用心!その3 | トップページ | 何のための省エネなのか? »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)