無料ブログはココログ

« 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月) | トップページ | 産後膣に湯が入ります。(困) »

2012年2月 5日 (日)

「おっぱいはもう、ええんちゃう?」と言われた時の対処法。

<ご相談内容>
1歳半を過ぎおっぱいライフを満喫している親子です。
これまで母子間での大したおっぱいトラブルもなく(歯が生えかけの時に噛まれてしまい大変なときもありましたがブログ記事のおかげで言い聞かせで何回もやり直しし大丈夫になりましたが^^;)
最近では飲み方が赤ちゃんではなくなりました。
(ごくごく飲んで寝付くことは少なくなり、完全に心の栄養にシフトしたかのようになりました。)

全然ご飯を食べなかった時期もありましたが、最近は少しずつですが食べるようになりました。
ですが知り合いや友人、特に子供に携わっている仕事(保育士、幼稚園の管理栄養士など)の人などは1歳半を越えておっぱいを飲んでいる我が子を見て、「おっぱいはもう、ええんちゃう?」という意見が多いのが実情です。
かと言って、私自身が、彼女たちをガンガン説得するのもおかしいなと思い・・・
こういった場合、SOLANINさんならどうかわしますか?

<SOLANINの回答>そうですね。
確かに、腕まくりして反論するのも大人気(おとなげ)無いですし・・・
要は、価値観の違う方たちの仰ることに対し、穏便に且つ華麗にスル―出来たらいいのですよね?
じゃあ、こんなのはどうでしょう?
「昔はね、おっぱいのことで色々悩むこともあったのよね。なかなか眠ってくれなかったり、ちゃんと体重が増えるかな?って心配だったり、ご飯を食べてくれなかったり、おっぱいを噛まれたり。でも、今はね、あまり悩まなくなったっていうか、おっぱいあげててよかったな。おっぱい飲んでいるお顔見て純粋に可愛いなって思えるし。ここまできたら、おっぱいライフの醍醐味を満喫しようかと思うのよね。おっぱいの味がどんなかとか、喋るおっぱい星人になるところを見届けたいのよね。お口のケアをしっかりしたら、虫歯の原因にはならないのよ。免疫だって1歳過ぎて増える物質もあるんだって。そういうのって知ってた?ついでに私もガンや骨粗しょう症になりにくくなるし、良いこといっぱいあるから、いつ止めるかは我が子に任せようと思うのよね。勿論、私があげようと思っても、明日ウチの子が要らないって言ったら、そこでお終いなんだけどね。」
済みません。
橋田壽賀子センセイのドラマの長セリフみたいですな。(汗)
あっ、もちろん、丸暗記は不要です。(爆)
でも、こんな感じの内容を、小林聡美さん風に喋ると、結構カッコいいのではないかな?・・・と、思いました。
良ければ、ご参考になさってくださいませ。

コメント
※1~26番のコメントは見つかっておりません。ご了承下さい。

27 ■Re:無題
>りょんりょんさん
喋るおっぱい星人ってイイですよね♪
SOLANIN 2012-02-05 07:43:05 

28 ■Re:無題
>優ママさん
長セリフになりますが…(笑)
橋田壽賀子先生のドラマには小林聡美さんは出てないかもしれないですが…
SOLANIN 2012-02-05 07:44:18 

29 ■Re:無題
>*苺*さん
是非そうしてください。
SOLANIN 2012-02-05 07:44:52 

30 ■Re:無題
>ちゅん子さん
宜しくお願いします。
SOLANIN 2012-02-05 07:45:16 

31 ■Re:長セリフ素敵です。
>まほさん
要所だけでも憶えてみてね。
SOLANIN 2012-02-05 07:45:58 

32 ■Re:橋田先生に採用していただけるように
>ちーこさん
おっぱい写真も今のうちに沢山バリエーション多く撮影してね。
SOLANIN 2012-02-05 07:47:09 

33 ■Re:そのセリフ
>あむさん
次はリベンジよっ!
SOLANIN 2012-02-05 07:47:46 

34 ■Re:無題
>あっこさん
是非そうしてください。
姑さんへの感化凄いです。
SOLANIN 2012-02-05 07:48:45 

35 ■まさに
定期的に悩みます。
つい昨日も旦那に「2歳にもなって乳、乳言うて恥ずかしい」って言われました。言い返すのも腹が立つので無視です。大概車の中で乳愚図りが出ると大変なんです(;_;) 泣き喚くから旦那もイライラ。悪循環。ただの愚痴になりましたがあたしがブレずに頑張ります。
チョコバナナ 2012-02-05 07:50:51 

36 ■参考になりました!
二歳になったばかりの娘がいます。やはり周りからは断乳、断乳と言われますが私はサラサラそんな気はありませんo(^▽^)o
最近では、「パイ!ひだり!」「パイ!みぎー!」と選ぶようになって それがまた可愛くて仕方ないです(笑)
ゆーちゃん 2012-02-05 07:58:57 

37 ■とっても参考になりました!
はじめまして(*^^*)
妊娠中からブログ拝見していたおかげで、2歳になる今でもとっても幸せなおっぱいライフをおくっています♪
今ちょうど、近所でかかっている産婦人科の医師に
『1歳過ぎたらおっぱいなんて何のメリットもない』『アメリカのセレブは2ヶ月でやめるよ?』
『私は産婦人科25年やってるから確かですよ』
『助産師はお母さんの体のことはわかってない』
などなど。
散々言われ、検査で行くたびに『もう辞めた?』
と言われてウンザリしてた所でした。
まぁ、病院変えるのでもうサヨナラですが。
身近な人からもたくさん、まだ?まだ?コールがあるので、参考に彼等をかわしていきたいと思います!
SBCハマっ子ナース☆シンディ 2012-02-05 09:06:36 

38 ■無題
1歳3ヶ月になる娘とおっぱいライフを満喫中です(*^_^*)
義母には、会う度「いつまで飲むの?」と言われますが、「いつまでかなー?もう、いいよって思うまで飲んでいいからねー」と娘に言う様にしていたら、言われなくなりましたよ(*^_^*)
何より、ゴハンではなく、すっかりコミュニケーションの一つであり、娘の精神安定剤となっている今、嬉しそうに飲んでる姿を見ると、実母も義母も何も言えません。
通っている保育所では、ミルク→離乳食→断乳が当然の如く言われますが(♯`∧´)、中には「卒乳するまで母乳でしたよ」とこっそり応援してくれる保育士さんもいますよ。
何を言われようが、胸はって楽しんでしまえば良いかと思います(*^_^*)
tarinko 2012-02-05 09:37:02 

39 ■参考になりますね~
ちなみに私がよく言ってたのは
・双子の断乳は大変では?私の代わりに夜泣きに付き合ってくださいますか?
・苦労した分、今とっても楽しいし誰も困ってないですよねー
かな・・・
むしろやいやい言ってくるのは少数派だったかも・・・。
でも3人目はどうなることやら・・・
男の子だと特になにか言われるイメージがあるのですが。
ごま 2012-02-05 09:42:05 

40 ■無題
久しぶりにコメントさせて頂きます。
先日、1歳9ケ月の息子の咳や鼻水が良くならないので小児科へ行きました。
小児科医が息子のお腹を触って、「水分足りてないんじゃない」と。
まだおっぱいを飲んでいて、尚且つ今は赤ちゃん返りしてるんじゃないか、という事を伝えました(来月帝王切開で第2子出産予定)。
そしたらまぁなんと、「おっぱい?今何歳だっけ…1歳9ケ月…ただの水でしょ」と言われました。
しかも研修医の前で。
(おじいちゃん先生なのでもうどうしようもないか)と諦めて笑ってしまいましたが、研修医には母乳の勉強して欲しいなと思いました。
同じような状況が最近多いので、今回の記事を思い出して対応したいと思いました。
いつも大変参考にさせて頂いてます、ありがとうございます!
りゅうくんママ 2012-02-05 09:50:12 

41 ■素敵です!(お返事は不要です)
ぜひ小林聡美さんになりきって言ってみたいと思います(*^o^*)
1歳5ヶ月を迎える息子は、授乳服から両乳いっぺんに出てくると「やった~」と両手万歳で拍手してくれます(笑)
愛いやつです。
おしん 2012-02-05 10:05:47 

42 ■2歳1ヶ月になりました^^
絶賛授乳中です!
やめる気配もありません(笑)
風邪をほとんどひかないでとても健康に育っています。
周りはもう諦めたのか、何も言われなくなってきました。
ただ体重が10キロくらいしかなくて、ご飯を嫌がるので心配しています。
運動機能はよく成長しているんですが、毎食悩んでしまいます。
みんな通る道なんですかねぇ。
☆和花☆ 2012-02-05 11:55:34 

43 ■お世話になりました★
先月末、3歳6ヶ月の息子とのおっぱい生活が終わりました。
1歳半を過ぎたあたりから周りにおっぱい仲間はゼロになり
授乳を迷った時期もありましたが、その頃、こちらのブログと出会い
息子が『もうお腹いっぱい飲んだから ちっち バイバイする~』と言い、おっぱいを卒業する日まで楽しく幸せなオッパイ生活を満喫できました★
最後は、息子に『ありがとう』も伝えられたし、生まれた数時間後から続けた母乳育児…ホント至福の時間でした。
また、近い将来、再び母乳育児のチャンスが巡ってくる様に願いながらコウノトリさんの再飛来を待ちたいと思います(。´艸`。)
ありがとうございました★
ゆん* 2012-02-05 12:26:38 

44 ■無題
なるほど!
実母や主人から「いつまで続けるの?」とか「いつやめるんだろうね」と言われてる1歳児の娘。
最近は日中8回が5~6回になり少しずつ減ってきました。
毎月風邪はひくもののご飯は2歳の上ちびと同じくらいの量を食べるし歩くのも早くなりなんか急成長しました^^
夏くらいに1歳半健診あるのでこれ参考にさせていただきます!
あいみーmAmA 2012-02-05 12:48:47 

45 ■卒乳してました!
三歳十一ヶ月で卒乳してました。
お世話になりました!
もっと早く知っていたら…と今は後輩ママ達に布教中です。
私の返しは
「そうなんですよ~。 もう私もやめていいかもとは思ってるんですけど…。 本人が強い意志で飲み続けてるんですよね。 ね~まだまだ飲むんだよね!?(娘強く頷く) ね?自己がはっきりしていると褒められるんですよ。」
と娘と猿芝居してました。
いかにも迷惑そうに言うのがポイントでした。
もちろん、常日頃から娘には
「満足するまで飲んでいいから、芝居に付き合うのよ!」
と説明していましたよ。
これで保育所でも公認でした(笑)
Chee@子育てのソムリエ 2012-02-05 13:36:39 

46 ■*2歳6ヶ月*
流暢に喋るおっぱい星人、うちですくすく育ってます♪*。
4人目で最後だし自然卒乳まで付き合おうと思っていますが、周りはもう断乳や卒乳して、2人目の赤ちゃんがおっぱい中です(笑)
パパやばぁばにもまだおっぱいのんでるの??なんて言われますがへっちゃらです♪
【最後だし、ここまできたら自分から要らないって言うまで待ちたいんだよね】
っていってます。
喋るの得意なおませなおっぱい星人は甘えるのも得意で、

おっぱいのみたいのぉ~☆
おねがい…

と、あたしが寝転んだり、布団に入ると欲しがります。
どこまで記録が伸びるのか、ばいばいするまで気長に待ちます。
こちらのblogを見ていると自分が間違ってないんだと後押しされている気持ちになり安心します。
いつもありがとうございます(-ω-`*)
+。*уυκа*。+ 2012-02-05 13:38:55 

47 ■無題
初めてコメントします☆
 
私の息子は1才2ヶ月です。今もおっぱい大好きで、寝る時はおっぱいで添い乳しながら寝てますし、お風呂の中ではおっぱい見てニヤケてます(*^^*)
 
私の周りの子持ち友達は残念な事に、1才過ぎたら卒乳が当たり前。添い乳は癖になる。などなど断乳をすごく進めてきます…(泣)
一番辛かったのが、『いつまでもダラダラあげるのはみっともない』って考えの友達でした。
なので、今もおっぱいあげてるよ!なんてなかなか言えません(汗)
私はソラニンさんの本を愛読していて、母乳のイイ事。母と子の絆など出産した病院でも教えてもらいましたが、改めて知る事ができ本当に感謝してます☆
人それぞれの価値観があるので強制はできないけど、おっぱいってほんっとうに素晴らしいと私は思います(^-^ゞ
長々と失礼しました。(汗)
そらまる 2012-02-05 20:10:06 

48 ■職場の先輩に…
今息子は9ヶ月なのですが、4ヶ月の頃職場に連れて行ったときに先輩方から、そろそろおっぱいやめてミルクにしないと仕事復帰大変よ!と口々に言われました…。
その後も度々メールで、もう卒乳した?や、ミルクの方がIQ高くなるって研究結果があるらしいよ!と、かなりお節介なお知らせがあり参っていました。
(ちなみに職場は病院で、看護師さんが母乳よりミルクを勧めてきます(;_;))
仕事復帰の際は、最強母乳外来の本を持参しよう!と決めていましたが、セリフを覚えて華麗に演じてみようかと思います(^^)
ソラニンさんのおかげで勇気がでました!
ありがとうございますp(^^)q
kie 2012-02-05 22:05:55 

49 ■Re:まさに
>チョコバナナさん
機嫌が悪くてぐずる時に言われると辛いですね。
SOLANIN 2012-02-05 22:06:32 

50 ■Re:参考になりました!
>ゆーちゃんさん
凄い。
右と左が分かるなんて!
SOLANIN 2012-02-05 22:07:29 

51 ■Re:とっても参考になりました!
>SBCハマっ子ナース☆シンディさん
古い教育のままか、新しい教育を受けたのかの違いなのでしょうね。
SOLANIN 2012-02-05 22:10:00 

52 ■Re:無題
>tarinkoさん
お母さんがブレなければいいってことですね。
SOLANIN 2012-02-05 22:10:57 

53 ■Re:参考になりますね~
>ごまさん
確かに多くの方にとって、双子ちゃんの授乳は未体験ゾーンですからね。
だから、色々言われなかった可能性はあるかもしれませんね。
でも、気にしたら負けです。
SOLANIN 2012-02-05 22:12:56 

54 ■Re:無題
>りゅうくんママさん
お役に立てばいいな。
でも、ホントはこんな記事、余計なお世話よねぇ~と言い放たれるのがベストなんですが。
SOLANIN 2012-02-05 22:14:49 

56 ■Re:2歳1ヶ月になりました^^
>☆和花☆さん
お久しぶりです。
2年前はおっぱいが足りないかって心配だったんですよね。
…そうですよ。
みんな通る道です。(笑)
すこしでもたべてくれていたら、まずはヨシとしてください。
SOLANIN 2012-02-05 22:21:31 

57 ■ゆん*さ~ん!
>ゆん*さん
自然卒乳おめでとうございます。
色々なことがあった3年半でしたね。
よくぞ頑張られました。
そして、楽しむことが出来て良かったですね。
きっと、おっぱい写真も懐かしい思い出に変わるでしょうね。
SOLANIN 2012-02-05 22:24:20 

58 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
発達が良くて何よりですね。
ごちゃごちゃ言われたら、ご活用くださいね。
SOLANIN 2012-02-05 22:25:35 

59 ■Chee@子育てのソムリエさ~ん!
>Chee@子育てのソムリエさん
自然卒乳おめでとうございます。
猿芝居ときましたか。
となると、主演はどっちなんだろう?
SOLANIN 2012-02-05 22:27:56 

60 ■Re:*2歳6ヶ月*
>+。*уυκа*。+さん
長期授乳の方は周囲には少ないでしょうが、全国規模ではそれなりにいらっしゃいますからね。
記録更新中で良いと思いますよ。
SOLANIN 2012-02-05 22:30:32 

61 ■Re:無題
>そらまるさん
私もおっぱいは素晴らしいと思います。
お母さんにとってもお子さんにとってもね。
みっともないだなんて、考えたことないです。
どこが?って感じですよね。
SOLANIN 2012-02-05 22:36:51 

62 ■Re:職場の先輩に…
>kieさん
ううむ。
医療者がそんなんじゃ、お母さんとしては堪らないわよね。
困ったことです。
SOLANIN 2012-02-05 22:39:25 

63 ■参考にします
1歳10ヶ月の娘とおっぱいライフを満喫しています。
私は幸いにも周りから何もいわれずに過ごしています。今年のお正月は、『おっぱいやめろコールがくるかな』と構えていましたが、全くありませんでした。
私のおじからは、「母乳あげてるって偉い!子どもには母乳が一番だよ。」と励ましの言葉をかけてもらいました。
娘は来月で2歳。この先、やめろコールが来たら、ソラニンさんのセリフや皆さんのセリフを参考にします!
ロコ 2012-02-05 23:01:38 

64 ■Re:参考にします
>ロコさん
万一の際は使ってくださいね。
SOLANIN 2012-02-05 23:06:19 

65 ■無題
久しぶりに覗いてみましたが、ソラニンさんたら相変わらず面白いですねO(≧∇≦)o
華麗なスルーといいつつの長ゼリフ(笑)
質問者さんに是非、丸暗記?で言ってもらいたいです(笑)
うちは1歳の誕生日より前には1日1回になったおっぱいですが、実はものすごい好きだったらしく2歳4ヶ月になりましたが前よりおっぱいLoveになってしまいましたf^_^;笑 でもとても可愛いです!!
ひろぽん 2012-02-06 19:20:29 

66 ■2歳半
3人目にしてはじめての完母が嬉しくて娘がいらないと言うまであげようと思っています。ただ、つい便利におっぱいを使ってしまうことがいいのか悪いのかわかりません。お昼寝させたいとき「おっぱい飲んでねんねしようか」といったかんじで、こちらから誘うことはかまわないのでしょうか?
ごぎ 2012-02-06 21:23:00 

67 ■Re:無題
>ひろぽんさん
うわぁ~お久しぶりです。
2歳4ヶ月のおっぱい星人になられたのですね。
素晴らしい。
1日1回のお楽しみタイムなんでしょうね。
SOLANIN 2012-02-07 07:50:30 

68 ■Re:2歳半
>ごぎさん
その程度だったら大丈夫です。
SOLANIN 2012-02-07 08:00:27 

69 ■お久しぶりです
私は実母や実父によく『おっぱいやめだよ』と1歳10ヶ月になった次女ちゃんに言ってます。今年に入り私が風邪で子供達も連れて行く、私が赤ちゃんの時から心臓疾患でお世話になっている小児科の先生に(小児科、内科)『おっぱい飲んでる?飲ませていいからね。漢方薬だしておくから』と実母の目の前で言ってくださいました。有り難い御言葉でした。卒乳目指します!!
また、誰かに言われたら参考にします♪
Non 2012-02-07 08:30:07 

70 ■とってもタイムリーでした♪
お久しぶりです(*^^*)
Soraninさんのお陰で完母になれた二女もはや1歳半を迎えました。
そこで、本日1歳半健診にいってきましたが保健師さんはとんでもさんでした。
1歳6ヶ月までに卒乳するのが一般的で~…
等言われ、いつまで授乳する気なの?
ときかれむねをはって
「娘がいらないというまであげる気です!」
と言ってやりました(笑)
そして、保健師さんから
「申し訳ないけど卒乳できてない方に丸させてもらうわね」
と言われ母子手帳に丸をつけられましたが、私からしたら花丸をつけてもらいたいくらいの気分でした。
本当に毎日毎日娘の授乳するときの顔が可愛くて可愛くて幸せを感じております。
これもSoraninさんのお陰です。
本当にありがとうございます。
ご報告しせて頂きたく長々と書き込みしてしまい申し訳ございません。
次回からはブログのこの台詞を使えるように頑張ります!
何度も読み返したいと思います。
こころ 2012-02-07 23:07:21 

71 ■Re:お久しぶりです
>Nonさん
涙が出るくらい嬉しい配慮のドクターですね。
SOLANIN 2012-02-08 00:03:00 

72 ■Re:とってもタイムリーでした♪
>こころさん
保健師さん、トンでもさんでしたね。(汗)
おっぱいは一歳半までって誰が決めたのですかね?
僭越ながら、お母さんもお子さんも楽しめるおっぱいタイムなのだから、SOLANINからも花マルあげたいくらいです。
あっ、「R」じゃなくて、「L」ですからね。
SOLANIN 2012-02-08 00:30:53 

73 ■免疫について
今まさに、周りが断乳ブームですまだまだおっぱいライフを続けたいのに断乳成功したら何故かえらい!みたいな感じの環境が少ししんどいですそこで友達がこちらのブログを教えてくれ今励みになっています。
質問ですがブログ内で一歳を過ぎてから増える免疫とはどんな物ですか?以前ミルク会社に牛乳とフォローアップミルクを比較したグラフを見せてもらうとミルクの方がトータルで栄養があり牛乳は偏りがすごくありました。おっぱいはどうなんだろうって思っていますが、一歳過ぎたら栄養も何もないって言われるのは本当でしょうか?今、子供が悲しい時や寂しいときにおっぱいをあげていて精神面目的ですが、他にも免疫や栄養面で何かいいことは本当にないのでしょうか?
ニャンちゅう 2012-02-13 13:44:00 

74 ■Re:免疫について
>ニャンちゅうさん
えっとですね。
未だブログ読み始めたばかりだから分からないかもしれませんが、Yahooとかで『最強母乳外来』+知りたい単語で、大抵の記事がヒットしますから、よろしくお願いします。
SOLANIN 2012-02-13 23:46:31 

75 ■無題
いつも拝見させていただいています。
2歳10ヶ月長男と1歳9ヶ月長女はバリバリおっぱい星人です。
卒乳は2人の意思に任せようと思っているのですが、やはり、たまに言われどう返すのがベストなのかいつも考えていました!
なるほど!
参考にさせていただきます。
m_ii 2012-05-30 13:48:10 

76 ■Re:無題
>m_iiさん
是非ともそうしてください。
そして、5月30日の記事も読んでね♪
SOLANIN 2012-05-31 17:46:14 

« 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月) | トップページ | 産後膣に湯が入ります。(困) »

★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事