無料ブログはココログ

« 「おっぱいはもう、ええんちゃう?」と言われた時の対処法。 | トップページ | おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) »

2012年2月 6日 (月)

産後膣に湯が入ります。(困)

産後、入浴中に膣内にお湯が入るみたいで、お風呂からあがって下着をつけて、オリモノシートを付けるんですが、だだ漏れで下着がびっちゃびちゃになります。
しかもどのタイミングで漏れるかも予想できない状態です…治りますかね…?
何か良い改善方法ありますか?
産後、膣が大きくなったんでしょうか…(T_T)

<SOLANINの回答>
ううむ。
産後はどのお母さんも赤ちゃんのお世話で手一杯ですから、ご自身のカラダの変化に気がついても、どうしても後回しになりがちです。

こういう症状のお母さんは、意外と多く、誰にも相談できずにいらっしゃるようです。
「会陰切開を大きな範囲でしたからか?」
「会陰切開をせずにいたからか?」
「会陰部が裂けたからか?」等々の原因究明的質問がありますが、どれも違います。
出産ではない時の膣の内径は2〜3cm程度と言われていますが、出産時の赤ちゃんの大横径は、9〜10cm弱もありますから、膣は確かに伸びます。
でも、膣は元々収縮し易いし、会陰の状態云々とも関係ないのです。
膣が大きくなったのとも違いますよ。

では、何故なのか?
これは、膣というよりも、骨盤の緩みなのですね。
ですので、尿漏れ防止の体操(お尻の筋肉にチカラを入れるのではなく、肛門括約筋を締める体操)や骨盤底筋群を鍛える体操を念入りに継続的にしていきましょう。
また、毎日の姿勢も大事ですよ?
座る時も立つ時も、猫背ではありませんか?
猫背は骨盤の締りを悪くするので、避けましょうね。
それから昨年、相○紗○さんのN○TのCMで、タクトを振ってるのがありましたが、憶えていらっしゃいますか?
CM的には可愛さ強調の演出でしょうが、見ているだけでうんざりするくらい内股でしたよね?
ああいう内股もNGです。
相談者さんは違うかもしれませんが、膣に湯が入る方は、同時に尿漏れし易かったり、尿漏れが長期化しやすい傾向があるようです。
放っておくと、将来子宮脱を含む内臓下垂のリスクも高くなります。

ですので、改善対策としては、尿漏れ防止体操や骨盤底筋群を鍛える体操を念入りに継続的にしていきましょう。
日常生活では、いつ湯が漏れ出すか心配でしょうが、くれぐれも湯上りに下腹を押さえて、湯を絞り出すようなことはしないでね。
そうそう、改善対策としては、トコちゃんベルトも装着された方が良いと思います。

※ちなみに、未婚で出産経験のない10代の若い女性でも、トコトン骨盤が緩んでいる方は、膣に湯が入ります。

コメント

1 ■無題
2歳過ぎて、おっぱいバイバイして
しまいましたが、記事は拝見させていただいております。
とてもタイムリーな記事に驚きました。
出産後2年たちましたが、この症状(?)に悩まされています。
やはり、骨盤が開いたままなのですね・・
今からでも間に合うと信じて骨盤体操頑張ります。
記事にしていただいて
ありがとうございます
YUKI(くれすけ) 2012-02-06 00:45:09 

2 ■無題
え(((( ;°Д°))))!そうだったんですね!
実は私も同じことで悩んで。。。というか気にはしていたんですが いつか自然に治るだろう〜とおもってました。。。
体操、調べてみます!
SonoCo 2012-02-06 04:34:47 

3 ■無題
まさに今の悩みでした!
お風呂あがりはいつもお股をタオルで抑えて、下腹部に力を入れてお湯を出す…
骨盤矯正したいです。
トコちゃんベルトはやっぱりオススメなんですね!
ゆぁ 2012-02-06 07:54:50 

4 ■無題
マジでですかぁぁぁぁ(°□°;)
たまにそんな事があり、長風呂だから?とか思ってました…
今までは1日に4時間くらいしかベルトをしてなかったんですが
妊娠してから1日中ベルトをするようになり、
最近、湯入りがなくなったかも♪
やっぱり、骨盤大事ですね
メロディー♪ミズ  2012-02-06 08:00:00 

5 ■納得です
上の子の出産後はよくありました。今回は産後せっせと産院で教えられた体操を続けていたからか、ほとんど気になっていません。
産院では、年配の助産師さんに「今、体操で引き締めないと、私たちくらいの年齢になって尿漏れで苦労するわよ!」と忠告されました。とても説得力がありました^^;
ひなこ 2012-02-06 08:08:31 

6 ■私も悩んでいました!
骨盤のせいだったんですか。
お湯の中に入ると膣が開くのを感じていて、生理が来たらどうしよう…と悩んでいました。
ひきしめ、頑張ります。
ぱんだっち 2012-02-06 08:46:20 

7 ■無題
いつも更新楽しみにしています。
本も買って読ませていただきました。
…で、私もまさに昨夜もこれで悩んでいました。
そろそろ生理だなと指標になるほど
りんりん 2012-02-06 09:01:02 

8 ■無題
骨盤の緩みだったのですね…
高校生くらいからありました。
原因は小さい頃から内股のせいですね(^^;;
周りから気持ち悪がられるくらい内股でした。
…というか、まだ現在進行形で整体に通ってる状態です。
自分でも気をつけて早くなおさないとですね!
ありがとうございます(*^^*)
翔愛まま 2012-02-06 09:29:16 

9 ■無題
私もそうです。
でも、産後みんなそうなるんだと勝手に解釈してました
一時、帯も巻いてましたが、最近巻いてなかったし、体操も頑張ってやってたのは入院中だけでした。
入院中にもらった資料を引っ張り出し、また頑張ってみようと思います。
タイムリーな記事、ありがとうございました。
ぴーよめ 2012-02-06 09:41:34 

10 ■結構いらっしゃるんですね
骨盤でしたか(-ω-)
産後、ジーンズが入るようになった時から骨盤なんて気にしてませんでした…
そしてとっても猫背です!猫背過ぎて肩凝りします!最近は尿漏れもありました(;_;)
記事にして頂き、ありがとうございます。体操やります!
チョコバナナ 2012-02-06 10:42:28 

11 ■ナルホド!!
私も出産後ひどいものでした(ToT)
尿漏れもやはりあって、ショックでした(^^;
産婦人科の先生に尿漏れ体操や、産褥体操を教えて頂いたのですが、慣れない育児の中ではなかなか出来ませんでした(T-T)←暇があるなら睡眠とりたいという感じだったので怠けと言えば怠けですが(T-T)
骨盤の歪みからきてるなんて!
今はお風呂のお湯が入ることはあまりないですが、二人目の時は頑張ります。
アニー☆ 2012-02-06 10:47:42 

12 ■Re:無題
>YUKI(くれすけ)さん
出来る事を頑張り、改善につなげましょう。
SOLANIN 2012-02-06 11:20:40 

13 ■Re:無題
>SonoCoさん
是非やってみましょう。
SOLANIN 2012-02-06 11:25:10 

14 ■Re:無題
>ゆぁさん
トコちゃんベルトはおすすめです。
SOLANIN 2012-02-06 11:25:45 

15 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
そうです。
もしもこの記事をオランダの小出助産師さんが読んでくださっていたら、何かイイアドバイスが頂けるかも。
SOLANIN 2012-02-06 11:27:00 

16 ■Re:納得です
>ひなこさん
賢明な対処をされてなによりです。
SOLANIN 2012-02-06 11:27:38 

17 ■Re:私も悩んでいました!
>ぱんだっちさん
そうその心意気ですよ。
SOLANIN 2012-02-06 11:28:48 

18 ■Re:無題
>りんりんさん
月経と言うよりも骨盤の緩みですからね。
ご注意を。
SOLANIN 2012-02-06 11:29:45 

19 ■Re:無題
>翔愛ままさん
きっと矯正出来る筈ですから、頑張りましょうね。
SOLANIN 2012-02-06 11:30:57 

20 ■Re:無題
>ぴーよめさん
早く不快な症状から離脱できますように。
SOLANIN 2012-02-06 11:31:33 

21 ■Re:結構いらっしゃるんですね
>チョコバナナさん
みなさんと一緒に頑張りましょう。
SOLANIN 2012-02-06 11:32:05 

22 ■Re:ナルホド!!
>アニー☆さん
そうですよ。
骨盤を引き締めて行きましょう。
SOLANIN 2012-02-06 11:32:56 

23 ■ちょっと違いますが…。
産後もうだいぶ経ってからもですが お湯ではなく空気が入るのか 立ち上がった時とかに“プップッ”音が鳴って恥ずかしかったりする時があります。
(´ω`)
引き締め体操。やっぱり必要なんですね。
少しずつでも やって行きたいと思います!
(^-^)
まあや 2012-02-06 12:34:08 

24 ■まさに
妊娠前からありました。しかも、下腹部に力を入れて出しちゃっていました。
頻回授乳のおっぱい娘(2歳)がいるなか、第2子の妊娠が判明したので、尚更気をつけていきます。
ちびちろ 2012-02-06 13:20:30 

25 ■ご無沙汰しております
はい、私もその一人です(汗)
骨盤歪んでるのは、重々承知です!!
産後、3度もぎっくり腰してますので…整体の先生に怒られまくりです(ー_ー)!!
もっと太って、筋肉つけなさいって言われてます。
身長155センチで体重43キロの私が、13キロの椿を抱っこするのは、本当にしんどいです。
でも、抱っこしてあげるのもこの時期だけ…
骨盤体操して筋肉付けて、母頑張ります☆
つばきママ  2012-02-06 14:22:31 

26 ■無題
産前は、湯も空気も入っていました。産後トコちゃんベルトをしていたら、ベルトの輪が日に日に小さくなり、骨盤が締まっていくのがわかり、今は締まった骨盤が固定されました。ちなみに、安産でしたが、早産でした。出産してなかったら、ガバガバ骨盤のままだったかも…(汗)
PEPO 2012-02-06 16:05:01 

27 ■Re:ちょっと違いますが…。
>まあやさん
おならのような空気音も、骨盤の緩みと恐らく関係あると思います。
SOLANIN 2012-02-06 18:51:00 

28 ■Re:まさに
>ちびちろさん
切迫になったら大変だからね。
SOLANIN 2012-02-06 19:01:07 

29 ■Re:ご無沙汰しております
>つばきママ  さん
筋肉が増えますように。
トコちゃんベルトだけでも締めてね。
SOLANIN 2012-02-06 19:03:11 

30 ■Re:無題
>PEPOさん
トコちゃんベルトを正しく使えば効果があるということですね。
それと、骨盤を強くする体操。
産後は忙しいけれど、頑張りましょうね。
SOLANIN 2012-02-06 19:08:40 

31 ■はぁ〜
誰にも相談できずにいた中のひとりです・・・
お仲間がいたんですね。
ちょっと安心?しました。
産後2年8ヶ月が経ちますが、今だに症状があります。
体操やトコちゃんベルトで頑張ってみます。
改善するといいなぁ
みこ 2012-02-06 20:15:51 

32 ■私も…
散々悩んで、骨盤塾へ出かけてみたり、とこベルつけたり色々やりました。
もうこれは、三十路すぎたら立ち姿勢から気をつけ続けるしかないですよね。キッチンに入ったら、肛門膣尿道を引き締めて肩の力を抜いて動くのを続けるといいですよ。
最近、おっぱい体操の神藤喜多子先生の話を聞いてても、おしっこを我慢できて、う○ちや経血を我慢できないのは緩んでる証拠!なんてカツ入られました。明治までは普通にみんなできていたそうです。なので、締める一貫で経血コントロールの練習を毎月してます。
現代の女性は治さなきゃならないとこ盛りだくさんですね。
ふみ 2012-02-06 20:55:10 

33 ■間違えました。
先生にカツを入れられたくだりを書き間違えました。
う○ちが我慢できるのに、経血やおしっこが漏れてるのは〈ナプキンなどあてなきゃいけないのは〉う○こ垂れ流してるのと一緒って言われてたんです。もう、突き刺さりましたね。私も日々訓練です。
ふみ 2012-02-06 20:59:39   

35 ■無題
私も産後ありました・・・
下ちび妊娠時から助産院でトコベル買って付けていたので産後も付けて骨盤体操したらじきなくなりました。
今はネットでもトコベル販売してますが自分に合ったサイズや付け方体操しないと逆に悪化するからよくないと聞いていたのでトコベル売ってる助産院探して買いました。
ネットで買うよりはお値段高かかったですが正しい付け方や体操なども教えてもらえましたし大活躍でした!
妊娠時はつわりの軽減や体重増加や逆子などにもいいと聞きましたし尿漏れや骨盤の歪みにもいいのは身をもって体験しました。
あいみーmAmA 2012-02-06 21:35:42 

36 ■Re:はぁ〜
>みこさん
まずはアクションです。
何もしなかったらなかなか治るものではないからね。
SOLANIN 2012-02-07 07:51:27 

37 ■Re:私も…
>ふみさん
そうでしょうね。
昔の女性とは筋肉の使い方が違うらしいので。
神藤多喜子先生のそのお話、私も聞いたことありますね。
SOLANIN 2012-02-07 07:55:38 

40 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
イイ体験ができましたね。
道具は正しく使わなきゃね。
SOLANIN 2012-02-07 08:02:05 

41 ■無題
出産後3年経っていますが私もずっと悩んでいました。
骨盤の緩みだったんですね。
尿漏れは最近減りましたがたまに出る時も有ります。
トコちゃんベルトはIを持っていますが、Iを巻いていても効果はありますか?
やはり、IIを買うべきでしょうか。
*julia* 2012-02-07 08:44:30 

42 ■トコちゃんベルト効果がありました!!
 相談者さんと全く同じ状態で、産後、お風呂に入るたびに悩んでました。
 この記事を読んで、早速、しまいこんでいたトコちゃんベルトを出して、1日つけて過ごしたら、入浴時、膣内に湯が入りませんでした。私にはすごい即効性で驚きでした。
 
運動とトコちゃんベルト着用続けます!!
情報ありがとうございました。
すいっぴママ 2012-02-07 21:27:53 

43 ■Re:無題
>*julia*さん
Iは恥骨痛のきつい方に向いていますが、骨盤を締める効果は有りますから、使って効果が無いってことは無い筈です。
SOLANIN 2012-02-08 00:04:51 

44 ■Re:トコちゃんベルト効果がありました!!
>すいっぴママさん
この調子で毎日快適な浴後になるといいですね。
SOLANIN 2012-02-08 00:24:47 

45 ■はじめまして
いつも愛読させていただいています!!
私は「ちなみに…」に当てはまったので(笑)コメントしました!
産後は気にしていませんでしたが妊娠前、お風呂の後に漏れたこと何度かあります!!骨盤ユルユルだったんですね〜(゜ロ゜)怖い怖い。
産後半年になりますが、今の悩みは妊娠中になった出べそが直らないこと(笑)これも出産した証だと思っていますがちょいとショックです(^_^;)
これからも貴ブログで勉強させていただきますね。楽しみにしています!
ねこ 2012-02-08 09:01:48 

46 ■初めてコメントします♪
いつも拝見させて頂いてます☆
今回の記事をブログで紹介させていただきました(^^)
ちなみに、もうすぐ1歳6ヵ月になるうちの娘は、バリバリのおっぱい星人です( ´艸`)♪
薬を飲みながらでも完母を続けてこられているのは、SOLANINさんのおかげです!
ありがとうございます(*´▽`*)
erika 2012-02-08 13:29:49 

47 ■Re:はじめまして
>ねこさん
恐らく、腹筋を鍛えるとひっこむ筈です。
SOLANIN 2012-02-09 07:47:48

« 「おっぱいはもう、ええんちゃう?」と言われた時の対処法。 | トップページ | おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) »

★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事