無料ブログはココログ

« 産後膣に湯が入ります。(困) | トップページ | ロックアウトにご用心!その4 »

2012年2月 7日 (火)

おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者)

<ご相談内容>
丁度ふたりめの妊娠発覚時に貴ブログで、「タンデム授乳の利点と注意点」シリーズが掲載され、とても興味深く熟読させていただき、私もタンデム授乳がしてみたいととても楽しみにしていました。
ひとりめの子は、直母は昼・夜のネンネの時(あと夜中目覚めた時)だけと決めているようです。
決して長吸いすることなく、1 ~2分間咥えたらコテッと寝る毎日でした。

ところが、2ヶ月ほど前からお代りを要求するようになり、片方の乳首だけですが、吸われ始めに激痛を感じるようになりました。(その痛みは吸われ続けると、徐々に軽快するものでした。)
現在では吸われても痛みは全く感じなくなりました。
そして3日前、ふと、自分のおっぱいの分泌をチェックしたら、かすかに滲む程度しか分泌されていないことに気がつきました。
乳房を揺らしても、基底部から剥がすようにマッサージしても、少しも増えず、しまいにはほぼ全く出なくなりました。
乳カスも出ません。
乳輪の奥も硬くなってはいません。
このように分泌停止(?)になっていた場合、予定日まであと3ヶ月あるのですが、妊娠中の乳頭・乳輪ケアはどのようにしていけばいいのでしょうか?
ちなみに、「お母さんのおっぱいは出ないけど、それでも吸うの?」と聞くと、「はい。」と答え、やはり1~2分間咥えたらコテッと寝てしまうという習慣は不変です。

<SOLANINの回答>
ご懐妊おめでとうございます。
タンデム授乳を希望していたのに、おっぱいが分泌低下して、妊娠中のお手入れどうしよう?ということなのですね。

現段階で1日に2~3回は短時間吸いついてくれているということですし、乳輪の奥も硬くないとのことですから、特段に摘まんだり引っ張ったりという乳頭・乳輪の伸展を良くして乳頚部を鍛錬するお手入れは不要かと存じます。
また、今はいわゆる安定期で、胎盤から妊娠継続に重要な役割を果たすホルモンである「プロゲステロン」が大量に分泌されている時期です。
おっぱいをつくるホルモンである「プロラクチン」はスリープモードになっていても不思議ではない時期なのですね。
ですので、分泌低下・停止状態になっても想定内ですし、決して悲嘆されることではありませんよ。
強いて言うなら、10ヶ月に入ってからで結構ですから、乳管開通法(目標は出産当日に左右5本ずつ開通している)と柔らかめ歯ブラシによる乳頭頂の鍛錬法をおなかの張りにくい時間帯に行ってください。

注)初産婦さんの場合、乳管開通法・乳頭頂の鍛錬法はもう少し早い時期からボチボチ進めていただくようにお勧めしていますが、この相談者さんは経産婦さんであり、現段階でもひとりめさんに直母をしている状態です。10kgを超えるお子さんをしばしば抱っこされることも想定されます。つまり、初産婦さんとは妊娠中の生活行動・体の負担がかなり異なります。これから妊娠後期にさしかかり、万一おなかの張りを助長してはいけないという配慮があり、また、母乳育児の実績があることを鑑み、乳管開通法・乳頭頂鍛練法の開始時期が先送りされていると、解釈してください。

コメント

1 ■相談者さんと同じ経験しました。
いつも拝読しています。現在2歳4カ月長女と生後3カ月次女にタンデム授乳しています。
私も妊娠中は少しずつ分泌が減り、後期には全く出なくなりました。おっぱいっ子の長女も段々吸うことはなくなり手で触りながら眠るように。でも「赤ちゃんが産まれたらまた飲めるよ。」と伝えていたので、楽しみに待っていました。
特にマッサージなどもしませんでしたが、出産後カンガルーケアの最中に既にしっかり母乳出ましたよ。やはり長女が長く飲んでいたからかなぁと思います。
タンデム授乳、利点ばかりではないと感じています。私は気持ちも体も疲れること多々あって挫けそうになります。相談者さんも頑張ってくださいね。
aya  2012-02-07 05:27:33

2 ■Re:相談者さんと同じ経験しました。
>ayaさん
率直で、でも、応援してあげるコメント有難うございます。
SOLANIN 2012-02-07 08:05:06

3 ■返信不要です。
只今妊娠34w、経過も順調で息子(1歳9ケ月)はおっぱい星人に拍車がかかっています。
昨日、保健センターでのフッ素塗布に行き、断乳はすすめられなかったものの、「おっぱいとジュースは同じ。寝る前の歯ブラシの後おっぱい飲む?夜中は?飲むなら、朝起きたら歯ブラシして、それからご飯にしてね」と言われました。
主人も一緒に行ったのですが、帰宅してから「おっぱいは良くないんだな」と言いだしました(οдО;)
今まで息子がおっぱいを要求してなくても「ママのパイ飲んだら?」とオススメしていた主人でしたが、態度が急変、2人産まれたらどうするのと…
あまり赤ちゃん返りされたくないなぁとか、2人目産まれたらどうなるかなぁと多少心配もありますが、絶対に自然卒乳まで飲ませるんだという断固たる決意があるのでブレませんが、先行きが不安になって来ました(T_T)
タンデム授乳をして、2人目に合わせた母乳が作られ、それを息子が飲んだらブクブク太るんじゃないか?等、色々言われました。
今は分泌が低下しているのか、30分以上吸い続けたり、「ママのおっぱい出てる?」と聞くと、吸い付いたまま首を横に振ったりします。
微妙な気持ちです…。
りゅうくんママ 2012-02-07 08:28:18

4 ■タイムリー
もうすぐ2歳の娘と7月が出産予定の妊婦です。まさに今年に入ってからみるみる分泌低下して、入浴時に手搾りしてみても全く出ないなぁって思ってた所です。
娘は寝る前(昼寝含む)と夜中に安心するように飲んでるようです。
今のところ、吸われても痛みがヒドイ事もないのですが、この先出ない事を怒ったり、私の方が痛くて辛くなったりするのかなあ、とちょっとだけ心配してます。
状況がほとんど同じ相談者さん、私も参考にさせてもらいま~す。
やまねこ  2012-02-07 09:22:22

5 ■二人目希望でやむなく言い聞かせ卒乳しました。
いつも拝読しています。
昨年1月に息子を出産し、乳頭混乱等たびたび過去記事にお世話になっております。
息子もかなりのおっぱい星人だったのですが、旦那の年齢を考え2人目を希望しているのですが、生理が再来しないので、1歳直前にやむなく言い聞かせ卒乳に至りました。
母乳関連ではないので、質問するのが大変恐縮ですが、助産師さんとしてご意見いただければと思いコメントさせていただきます。
これまで低体温が続いていたのですが、言い聞かせ卒乳後高体温になり、3Wが経ちます。まだかまだかと生理の再来を待っているのですが、生理がこずに妊娠することもあると聞き、そちらにも期待をもっています。
しかし、ちょうど20日前に子宮がん検診を受けた際は妊娠の可能性はありませんと断言されており(排卵直後だから?)、いつごろ検査を受けるべきなのかわからず、悩んでいます。
市販の妊娠検査薬には生理予定日の1W後から可能と記載がありますが、そもそも生理がないので・・・
また、3日前に息子がインフルエンザに感染したのですが、私も体調を崩し1日に4回嘔吐したので、昨日病院に行ったのですが、私はインフル陰性、先生に妊娠の可能性について相談したところ産婦人科医ではないのでわからないと言われ、胃腸薬ミヤBM錠を処方されました。その後嘔吐はしていません。つわりとしては早すぎですよね?息子の看病への疲れがでたのでしょうか。。。もし、妊娠していた場合、この薬は無害なのかそのあたりも気になります。
息子を妊娠した際、経験したのですが、生理予定日から20日後に病院で検査を受けたところ確認できず高額請求された苦い経験があり、検査受診に消極的になっています。生理予定日から5W後には妊娠確定だったので、今回も高温期が5Wほど続いてから受診しべきでしょうか。
ご相談にのっていただけたら幸いです。
オスミウム 2012-02-07 11:30:09

6 ■Re:二人目希望でやむなく言い聞かせ卒乳しました。
>オスミウムさん
横レス失礼します。
まず、こちらの読者さんの必読事項である記事全文を読まれていないようですね。
「妊娠しているか?」という質問には、たとえ助産師さんであろうと医師の方であろうと、実際に検査か診察をしなければわからないと思います。
卒乳をしたからといってすぐに排卵が起こるとは限りませんし、基礎体温は3周期くらいつけないと(しかもきちんと睡眠時間がないと)データとしては不十分だと思います。
どちらにせよ、気になるのであればここで質問されるのではなくまず妊娠検査薬、その後産婦人科を受診されるのが一番です。
それと、妊婦検診の初診は、妊娠の有無に関わらず高額になるのが普通と思いますよ。
あと、もう一点…
挙児希望とはいえ、一歳前で言い聞かせ卒乳なんて可能でしょうか? それは断乳ではないかと思ってしまいました。
質問とは関係ないことですが、どうしても気になってしまいました。
SOLANINさん、長文の横レス失礼いたしました。
ぷっちぃ  2012-02-07 12:50:15

7 ■記事化ありがとうございました
お忙しい中、質問メッセージに対する丁寧なお返事、本当にありがとうございました。
コメント欄を拝見しますと、同じ経験をされた方、している方がいらっしゃる事がわかり、心強く感じました。
現在は、初乳が分泌され始めています。上の息子がインフルエンザにかかったこともあり、おっぱい星人に拍車がかかっていて、
新生児か?と思うほどの間隔で、夜間授乳中です。明日で臨月に入ります。乳頭鍛錬、頑張ります。ありがとうございました。
yukina  2012-02-07 13:38:32

8 ■Re:Re:二人目希望でやむなく言い聞かせ卒乳しました。
>ぷっちぃさん
返信ありがとうございます。必読事項をきちんと確認できていなかったようで、大変申し訳ございません。
とんだ場違いな質問をしてしまいました。心からお詫び申し上げます。息子のこと、妊娠のこと何もわかっていないことを恥ずかしく思います。本当にすみませんでした。
オスミウム  2012-02-07 13:38:52

9 ■私も!!
2才1ヵ月のおっぱい星人をもつ、妊娠4ヵ月の妊婦です。
まさにうちもっ!!と、興味深く読ませていただきました。
すぐ反対のパイを要求され、分泌減ったんだな~と思ってましたが、文句は言われず、特に分泌アップ作業はしてませんでした。
臨月迎えたら、ちゃんとお手入れして、夢のタンデムしたいです♪
ポムちゃん  2012-02-07 13:46:05

10 ■Re:Re:相談者さんと同じ経験しました。
>SOLANINさん
タンデム希望の妊婦さんが多数いらっしゃるようなので、言葉が足りなかったかな…と思い再度コメントさせていただきます。
私は妊娠中からソラニンさんのアドバイス通り毎日言い聞かせをしていました。もちろん今も事ある毎に言い聞かせ、同時に食事の楽しさや食べ物の美味しさを伝えています。
それでもやっぱり上の子は泣き叫んでおっぱいを求める事もしょっちゅうですし、ご飯もあまり食べなくなりました。夜中も起きるようになりました。
多分赤ちゃんより飲んでます(^-^;
二人でおっぱいを奪い合うのでママの乳首は常に擦りきれてるし、産後になった膀胱炎もなかなか治りませんでした。
何より最初の二ヶ月くらいは赤ちゃんにおっぱいをあげたいという本能のせいか、上の子がおっぱいを吸うと生理的な嫌悪感がひどかったです。(今は慣れました。)
その時はなぜか左のおっぱいを吸われると特にモヤモヤしたのを覚えてます。心臓が近いからかな?と思って上の子には右をあげるとだいぶましでした。
タンデム希望であれば、言い聞かせは本当にしつこく毎日したほうが良いと思います。あとは旦那さんの理解と協力がないと辛くなった時に乗り越えられないかもしれません。
もちろん悪いことばかりじゃないです。顔を寄せあって姉妹がおっぱいを飲む姿は可愛いし、二人で飲んでる間はとりあえず家のなかが静かになるし、甘いものも結構食べれま(笑)
妊娠中の分泌低下は仕方ない事なので、出なくても吸ってくれるのであればそれだけで充分マッサージ代わりになると思いますよ(^-^)
私が気を付けたのは、上の子に対して父母や身内に「もうお姉さんなのにまだおっぱい飲んでるの!?」と言わせない事。おっぱいを飲む事に罪悪感を持たせたくなかったので。
あと子供のいない友人と会うときはタンデムしてることを事前に説明しました。やはり二歳の子がおっぱいを飲む姿に抵抗のある人もいるかなぁと思ったので。
長文で本当にすみません。タンデム授乳は方法しか記事になってないようですし、脅かすつもりではなく容易ではないけれど頑張って欲しいと思い、少しでも参考になれば…と思いコメントしました。
aya  2012-02-07 23:00:06

11 ■Re:返信不要です。
>りゅうくんママさん
上の子さんの気持ちを受け止めてあげるのは大切です。
でも、のべつまくなしにあげるのでなければ、心配は杞憂だと思いますよ。
SOLANIN 2012-02-08 00:01:14

12 ■Re:タイムリー
>やまねこさん
分泌が少なくなっても、お母さんのおっぱいを吸う行為が好きな子は気にしないと思います。
SOLANIN 2012-02-08 00:06:49

13 ■Re:Re:二人目希望でやむなく言い聞かせ卒乳しました。
>ぷっちぃさん
基本的にコメント欄で記事に関係ない質問や相談をお受けしていないので、どうしたものかと思っていました。
通知型読者さんではないので、メッセージボードは読んでいらっしゃらないのかもしれません。
横レス有難うございました。
SOLANIN 2012-02-08 00:19:43

14 ■Re:記事化ありがとうございました
>yukinaさん
無事ご安産をお祈りしています。
ご出産されたらご一報くださいね。
SOLANIN 2012-02-08 00:21:08

15 ■Re:私も!!
>ポムちゃんさん
今は時期的に分泌アップを図らなくていいですからね。
お大事になさってね。
SOLANIN 2012-02-08 00:22:49

16 ■Re:Re:Re:相談者さんと同じ経験しました。
>ayaさん
タンデム授乳は、やはり経験者さんのお言葉が説得力があるし、もし差支えなければ、このコメントをこの記事の追記にしても良いですか?
SOLANIN 2012-02-08 00:27:59

17 ■タンデムって
うちも二歳半の娘ちゃんと三ヶ月の息子くんが飲んでます。まさにそんな感じでしたよ。
妊娠中はだんだん分泌しなくなりました。娘ちゃんは飲むというよりおっぱいくわえてたらよかったみたいで、一時期ずっと吸われてると痛くなってしんどくなりましたけど、マッサージがわりにもと思ってました
臨月の頃にはまた分泌されはじめて、産後の立ち上がりがすんなりいきました。
娘ちゃんは寝るときだけなので二人いっぺんにあげたことはないですけど、寝るタイミングが重なったり、夜中同じタイミングで起きられるとしんどいですけどなんとかのりきっています
おしゃべりするおっぱい大好きっ子も可愛いです。息子くんが大きくなっていくこれからのが取り合いにならないか心配…
でも、タンデム希望されてるかた、してるかた結構いらっしゃって心強いです!!
たえっち  2012-02-08 00:59:04

18 ■タイムリーな記事でした!
ただいま妊娠3ヶ月で上の子は1歳6ヶ月の女の子です。うちもいまだにおっぱい大好きで食後、おやつ後、寝る前、夜中と隙があればおっぱいコールです(笑)このままいけばタンデムかなぁと思っているので今回の記事はかなり参考になります。
ただ私は母乳が出てる感覚を今まで1度も味わったことがなく、娘も特にアピールすることがなかったため母乳不足に気づかず途中まで混合でした。(体重増加不良でした)幸い離乳食が月齢並みに進んでいったので9ヶ月くらいから母乳のになりましたが…。
なので私としては今の状況やタンデムができるなんて夢のように嬉しいことなのですが、1人でも足りなかった母乳が2人で飲むことになったらますます赤ちゃんの体重が増えないのではないか?という心配が頭から離れません。
キョーコ☆ 2012-02-08 01:11:11

19 ■Re:Re:Re:Re:相談者さんと同じ経験しました。
>SOLANINさん
お役に立つなら使ってください。
もしタンデム希望のかたがこんなはずじゃなかったって挫けそうになった時に「自分だけじゃないんだ。」って思ってもらえたら幸いです。
aya  2012-02-08 01:14:32

20 ■Re:タンデムって
>たえっちさん
それは順番制とかでなんとかなりますよ。
SOLANIN 2012-02-08 08:00:58

21 ■私もです。
まさにタイムリー。1歳10ヶ月の娘に授乳中、妊娠5ヶ月に入ったところです。大変そうだし特にタンデム希望、というわけではないのですが、結果としてなるなら仕方ないな~というスタンスです。
1ヶ月程前から、風呂で絞っても母乳全く出なくなりました。もともと分泌少ないのと妊娠したからかな?と深く考えてはいませんでした。後期になったらお手入れきちんとして、1人目立ち上がりの遅かった母乳が早く立ち上がるようにしたいです!
ちなみに母乳は全く出なくても、娘は変わらずおっぱいくわえています。おしゃぶりかわりかな。「おいし」とにっこりしてるので、まいいかと思っています。
ぽこ  2012-02-08 08:02:12

23 ■こんばんは
お久しぶりです。妊娠5ヶ月になりました♪順調です♪
妊娠してからやはり分泌が激減したものの、1才8ヶ月の息子は1日1回お風呂上がりのおっぱいだけは忘れられないみたいでした。
ところが今日とうとう首を横に振りました!何度聞いてもいらないとのジェスチャー。「じゃあちっちにバイバイして」と言うとバイバイして、歯磨きして寝ました!
明日はどうかわかりませんが、時期が来てるんだなぁと感動しました。
息子もですが、私の身も心もこのまま自然卒乳ができそうです♪
次女  2012-02-08 22:37:41

24 ■Re:こんばんは
>次女さん
そのようですね。
また、ご一報くださいね。
SOLANIN 2012-02-09 08:01:02

25 ■タイムリー!
わたしは、第一子の卒乳から8かげつたち、現在第二子10ヶ月の妊婦です。
卒乳から時間が経っていることもあり、毎日ケアしていますが、全く分泌がありません。第一子も、ミルク寄りの母乳育児でした( ; ; )
五本開通が理想とのことですので、まだまだ頑張ります!!
saya  2012-02-09 09:51:56

26 ■Re:タイムリー!
>sayaさん
産後早いうちから頻回直母できると、おっぱいの分泌はアップすると思いますよ。
お手入れ頑張りましょう。
SOLANIN 2012-02-09 21:48:01

27 ■うちもタンデム授乳中です。
うちも2歳半の息子と7ヶ月の娘のタンデム授乳しています。
こちらのブログに出会ったのが二人目出産直前でした。妊娠後期にはおっぱい出なくなり息子は飲まなくなりました。二人で飲む事がが出来る!と言う知識だけで産後タンデム授乳を始め、『最強母乳外来』にお世話になりながら、主人や実母の協力もあり、なんとかここまでやってきました。
兄ちゃんの方がおっぱいに執着が強いため大変なことも多かったですが、今は「一緒に飲む!」と二人で飲む姿をみていると幸せですね。
タンデムしてる方、なかなか見かけないので色々大変なこともあるでしょうが、頑張って下さいね。
過去記事にコメント、さらにまとまりのまい文章で失礼しました。
さりー  2012-02-10 10:49:07

28 ■私も同じ経験しましたが…
3歳の娘と1歳半の息子をタンデム授乳しています。
私も二人目出産直前は、滲む程しか出ないくらい分泌低下していましたが、出産後はドバーっと出たので、息子は分娩台の上で初乳をグビグビ飲んでました(笑)看護師さんには「今朝まで娘が飲んでて…」と言うと、納得されてました。(^^ゞ
それから1年半、ソラニンさんのおかげで、タンデム授乳ライフ満喫しております☆
ゆいりん  2012-02-10 23:12:56

29 ■Re:うちもタンデム授乳中です。
>さりーさん
実践者さんからのコメントはこれからされる方の道しるべです。
有り難うございました。
SOLANIN 2012-02-11 00:00:40

30 ■Re:私も同じ経験しましたが…
>ゆいりんさん
お姉ちゃんのお蔭で弟さんは最初からたらふく飲めて幸せですね。
SOLANIN 2012-02-11 00:21:52

31 ■記事化していただいたyukinaです
>SOLANINさん
今月14日、予定日7日超過のため誘発分娩で、無事第二子の長女を出産しました。
現在生後2日目ですが、私のおっぱいは準備万端です!摘めばほとばしる初乳。
助産師さんからも、分泌もコンディションもバッチリと太鼓判を押していただきました!
娘のラッチオンもなかなかのもので、明後日以降の体重増加が楽しみです。
そして今日、入院先に長男が遊びに来て、妹の授乳を目の当たりにしました。
はじめは黙って見ていたのですが、途中で羨ましくなったのか、娘の頭を引っ張る仕種をしました(汗)
慌てて、次はあなたの番だから待っててと説明して待たせ、今日から無事にタンデム授乳がスタートとなりました。
息子はちょいちょいっと吸っただけでしたが、満足している様子でした。
これも偏に、SOLANINさんのおかげだと大変に感謝しております。分泌が低下しても、息子に吸い続けさせてよかった。
分泌が停止しても、言い聞かせ卒乳させなくてよかった。本当にありがとうございました。これからも、息子と娘の卒乳までお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
yukina  2012-03-16 16:55:55

32 ■ご出産おめでとうございます。
>yukinaさん
お兄ちゃんのお蔭で順調なおっぱいライフのスタートが切れてバッチリですね。
男の子は気立てが優しくても、行動はかなりラフだからね。
順番守ってくれたらうんと褒めちぎってね。
SOLANIN 2012-03-16 21:42:15

« 産後膣に湯が入ります。(困) | トップページ | ロックアウトにご用心!その4 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事