無料ブログはココログ

« 食べムラが大きい児の補食と水分は?(1歳2ヶ月) | トップページ | 歯を磨いてあげる時に気をつけること。 »

2012年1月29日 (日)

赤ちゃんの上前を撥ねないタンデムの目安とは?

<ご相談内容>
今は2才8ヶ月の上の子と4ヶ月の赤ちゃんがタンデム授乳中です。
特に生後しばらくは上の子がおっぱいを飲むことに私がイライラしてしまいがちでした。
しかし以前のタンデム授乳に関する記事で、下の子を育て守ろうとする母性本能だ、と読み少し安心しています。
2才なので言い聞かせはある程度通用するのですが、寝かしつけの際に眠気のためあまりにも不機嫌な時は、「赤ちゃんには飲ませたくない!もっとおっぱいする!」と泣き喚き、つい私も厳しく叱ってしまい自己嫌悪に陥ることがあります。

やはり赤ちゃんにたくさん飲ませたいので、上の子が飲んで足りなくなることが不安です。
通常は上の子が先に2~3分飲んで「おしまいね」して、赤ちゃんに…と言う流れです。
(上の子も大抵はこのパターンで納得するので、いつもこれで済むなら、私もまだ安心なのですが・・・)
となると、赤ちゃんの上前を撥ねてしまわない程度に飲ませてあげる、というのはどの程度なんでしょうか。
ちなみに上の子は食欲旺盛な14キロ。おっぱいはたいていは寝る時と夜中に1~2回。
赤ちゃんは3170グラムで生まれ、4ヶ月1日で受けた健診では、体重6366グラム、頭位40.2センチで問題ナシでした。

<SOLANINの回答>
上前を撥ねない程度の上の子への飲ませ方ですが、ずばり、赤ちゃんの体重が月齢相当に増えて、右肩上がりの放物線を描いているということです。
勿論、月によっては小幅だったり大幅だったり、ばらつきはあるのでしょうが、パーセンタイルグラフ内の体重で生まれた赤ちゃんであれば、グラグ内を推移していれば、OKです。(笑)
恐らく、今のあげ方ならば、問題ない筈です。
寧ろ、上の子さんが飲んでくれることで、乳房トラブルを回避できているだろうし、分泌のための乳頭刺激が高まるので、懐の深さを見せつけて、「今日は大きな赤ちゃんの日なのね。分かったわ、今日は特別に飲んでいいわよ~。」と、受け止めてあげてくださいね。
きっと、お母さんに受け止めてもらえると感じたら、わがまま発言は少しずつ減ってきますよ。

コメント

1 ■まさに!!
我が家もです!!
長男2歳3ヶ月、次男4ヶ月タンデム中です(^ω^)
次男に沢山飲ませたいのに・・・常に長男がぶら下がり状態で(>_<)つい苛々しがちな自分に反省です(苦笑)
SOLANINさんおっしゃるように乳房もトラブル知らず!
トラブっても長男の強力な吸引力に助けられてます(笑)
あ~ちゃんMama 2012-01-29 00:13:51

2 ■Re:まさに!!
>あ~ちゃんMamaさん
長男くん!
特にトラブル注意報の時は頑張っておくれ!
SOLANIN 2012-01-29 00:18:17

3 ■記事引用させていただきました
離乳食に関してのブログに記事を引用させていただきました。いつも参考にさせていただいております。
今回の記事も現実的で先輩ママさんの視点でなるほどと思いました。ありがとうございます!
kanon88 2012-01-29 00:24:40

4 ■勉強になります!
ただいま37週正産期に突入、上の息子はこないだ2歳になりました。
卒乳の気配なく、むしろ、一時期より授乳回数が増えてきています。
このままいけば、おそらくタンデム…、なので、今回の記事もとても参考になりました!
やはり、体重の増加具合が判断基準なんですね。納得です。
今のネックは、出産予定のBFHが入院中の上の子への授乳に難色を示していること…。
NICUがあるからとかで、入院中の病室での面会は禁止、産科病棟の外に授乳室はなく、病棟の外のトイレでの授乳はできないかと交渉中ですが、それすら許可されるかどうかも微妙なようです…。(涙)
入院・出産が結果的に断乳、ということになってしまっては後悔してもしきれないので、交渉、頑張るつもりです。
enjoyshanghai 2012-01-29 00:36:57

5 ■ご紹介ありがとうございました
これからも拝読させて頂き、おっぱいを通じて赤ちゃんとのコミュニケーションをどんどん図っていきます。
SOLANINさん、今年は例年より寒さが厳しいので、お身体にお気をつけになってくださいね。
あかりママ 2012-01-29 00:40:45

6 ■記事を引用させてもらいました
自分のブログにて乳房トラブル(ごぼうし)の記事をのせさせてもらいました。
いつもお世話になっております!これからも母乳育児頑張りたいと思います!
かな~り 2012-01-29 03:10:17

7 ■うちもです!
娘ちゃん二歳五ヶ月、息子くん三ヶ月
昼間はまったく興味を示しませんが、眠るときには断固離しません!!
なので、我が家は寝る前は赤ちゃんはお腹いっぱいにならないと寝ないので息子くんのお腹をみたしてからゆっくり娘ちゃんに添い乳です
待ってくれるのでありがたいですが眠いなか我慢させてるとちょっとやきもちがひどくなります…
性格なのか夜中も何回も起きる娘ちゃんにたいし息子くんはほっとくと大人並みに寝てしまうので、様子みて起こしたりして…
娘ちゃんの夜泣き!?というか寝ぼけ!?が激しい時は昼間我慢してたからだろうなとかも思っています
確かに、トラブル予防にはタンデムでよかったなぁと思いますねー♪
たえっち 2012-01-29 04:33:12

8 ■同じく我が家もです。
ご無沙汰してます。いつも拝見してます。我が家もタンデムしてます。
2.9歳と4ヶ月。育休で家にいるため、お姉は私が働いている時より授乳頻回で5.6回/日。
また下が飲むと飲みたがり、可愛いけど、今だけとわかっていても、私が疲れてたりするとイライラして怒っちゃうことも。
だって~お姉に20~30分も吸われる事もあり、聞けば「お腹減ったから~」って…おっぱいじゃ15㎏のあなたのお腹は満たされないよ…。
我が家も下の子は検診で体重も2倍、他も異常なし。たくましく育っています。
最近お姉のおっぱい希望時はおっぱいの歌とダンス(もちろん自作自演)をお姉にお願いして楽しんでます。
仕事復帰時には3.5才になるお姉は卒乳してくれるのか…!?
みいつけたぁすきすき 2012-01-29 06:49:56

9 ■素敵ですね(*^^*)
おっぱいは赤ちゃんのためにあるだけでなく、お兄ちゃんお姉ちゃんのためにもあるのですね☆
タンデム授乳の記事を読むたび、実践されているお母さんって素晴らしいなぁ!と思ってます。
きっと、上の子の赤ちゃん返りにも一番効果があるのでしょうね(*^^*)
ぷっちぃ 2012-01-29 11:13:46

10 ■まさにまさに。
3歳6ヶ月男児と1歳0ヶ月女児がいてタンデム中です。
娘の体重が横ばいだった5~7ヶ月ごろは「上前はねてる?」と悩みましたが、離乳食の進みと共に娘についての心配はなくなりました。
それよりも息子のおっぱいへの執着がだんだん強くなるようで。。。
咳が出るから、足をぶつけて痛いから、悲しいから、栄養が足りないから(笑)と理由を付けては飲みに来て、叶わないと駄々こねまくります…。
笑点のテーマに乗せて「おっぱぱおぱおぱ、おっぱい☆」とおっぱいの歌を歌い、私のココロの窓を開けようとする姿に苦笑しつつ、自然卒乳したいけど、そんな日は来るのかしら?と心配になります…。
やはり拒絶されてると感じると、より執着するのでしょうね。
私ももっと懐を深く、安心させてあげられるよう、言葉と態度に気をつけようと再認識しました。
保育園で頑張ってるんだし、乳房トラブルがないのは息子のおかげかもしれないですものね。
私が貧血にならないよう食事に気をつけつつ(←人間ドックで引っかかりました(涙))卒乳まで頑張ります。
SOLANINさん、いつもありがとうございます。
hachi 2012-01-29 11:14:16

11 ■我が家もです
我が家もちょうど3歳になった長女と0歳3か月の次女がタンデム中です。
最初の頃は長女の「おっぱい、のーむー♪」にイライラした時もありました。
まずは赤ちゃんからね。と言っても、聞いてくれないことが多々あり、目の前で二人してギャン泣きされたときは、自分も泣きたいくらい・・・。
結局は「3人で」と、両側で飲むことで対処。
そうやっていると、長女が次女に飲む順番を譲ってくれることが増えてきました。
最近は今日の右側は長女、左側は次女。明日は交代で。というようにしています。
長女は虫歯じゃないけど、ご飯を食べたあとに飲んだ方で次女に飲ませるのが気になるためです。
2人とも体重も身長も問題なく増えてます。
飲んでる時に姉妹で手をつないだりもしてます(笑)
もちろん私のおっぱいトラブルもなし。
ちょっとおいしくないおっぱいの時は、「今日は甘すぎー!」って指導もしてくれますし、長女に感謝です(笑)
まだしばらく続きそうなタンデム授乳を楽しみたいと思います。
同じように思われてるお母さん方がいて、ちょっと安心しました☆
ひよまめ 2012-01-29 16:02:15

13 ■Re:勉強になります!
>enjoyshanghaiさん
院内助産の適用規準は今のところ大丈夫のようですね?
上の子さんへの言い聞かせは、ぼちぼち進んでいますか?
病院の決まりというのを相手にしなくてはならないのが、難しいトコロですね。
産婦人科や小児科外来に授乳室は無いのかな?
SOLANIN 2012-01-29 19:08:04

14 ■Re:ご紹介ありがとうございました
>あかりママさん
ありがとうございます。
毎日寒くて…でも、雪掻きして、自転車通勤していますよ。
SOLANIN 2012-01-29 19:09:26

16 ■Re:うちもです!
>たえっちさん
トラブル予防にお嬢ちゃんの貢献大ですね。
昼間は飲まないならせめて夜はあげなくちゃって思えるたえっちさん、素敵です。
SOLANIN 2012-01-29 19:15:18

17 ■Re:同じく我が家もです。
>みいつけたぁすきすきさん
お久しぶりです。
お名前見て、嬉しかったです。
そっかぁ、タンデム中なんですね。
おっぱいの歌とダンスですか!
芸術的なのですね。
SOLANIN 2012-01-29 19:17:18

18 ■Re:素敵ですね(*^^*)
>ぷっちぃさん
そうですね。
情緒は安定すると思います。
SOLANIN 2012-01-29 19:17:59

19 ■Re:まさにまさに。
>hachiさん
まずはおカラダ大事になさってね。
お坊ちゃん、笑点のテーマでおっぱいソングですか!
何が彼をそこまで惹きつけるのか、インタビューしてその様子をビデオで撮影しては如何ですか?(情熱大陸か、プロフェッショナル仕事の流儀風に)
SOLANIN 2012-01-29 19:21:25

20 ■Re:我が家もです
>ひよまめさん
バリバリ現役のタンデム授乳をされているのですね。
確かに上の子さんにしつこく要求されるとイライラしてしまいがちでしょうが、「上の子にあげることで大抵のトラブルは回避できるわ」と肯定的に考えましょうね。
SOLANIN 2012-01-29 19:24:14

21 ■ありがとうございます。
最後の一文、グッときました。
“魔の2歳児”と言われる時期と“お姉ちゃん”になった時期が重なってしまい、こんなワガママするのも仕方がないとわかっちゃいるけど・・・ってトコなんですよね(^_^;)
でも乳腺炎になりやすく、上の子の時には助産師外来や牛蒡子やジャガイモ湿布に葛根湯…とお世話になっていたのに、今回はおっぱいトラブルが小さくで済んでいるのはまさに上の子のおかげです(^w^)
“懐の深さ”肝に銘じて、上の子に感謝しつつ、どちらかが卒乳するまでタンデム授乳続けていきたいと思います。
ありがとうございます(^-^)
ichgo 2012-01-29 20:54:49

22 ■報告も兼ねて…
いつもお世話になっています。
1月27日の夜中に2989g、50.0cmの第2子である男の子を無事出産することが出来ました。
予定日より2週間早い出産ではありましたが、母子共に元気で、早速おっぱい合宿中です。
上の娘(1歳2ヶ月)は夜の寝る前のみ飲んでたのですが、弟がおっぱい飲む姿を見て自分も飲みたいと言い出し、飲ませると久々に満足気な顔(笑)
それがいい刺激になったようで、産後2日目の今日、おっぱいはパンパンです(^-^;
妊娠中からずっとおっぱいは弟と仲良く!弟から飲むこと!だけど、必ずお姉ちゃんも飲めること!を言い聞かせてきたので、初日は譲っていました。
今日は淋しさがMAXに達していたようで、我慢が出来ず、一緒に飲ませることに…。(哺乳量など計測しながらですが)
これから始まる未知の世界!
不安を覚えつつ楽しみでもあります。
妊娠中、上の子がおっぱい飲むのが苦痛で仕方なかったのに、不思議と今は全く平気になりました。
まだまだ続くおっぱいライフ…。
これからも記事を参考にしながら楽しんでいこうと思います。
場違いだとは思いましたが、丁度タンデム記事だったので報告にお借りしました。
なので返信は不要です。
また時間があるときに記事を読み返したいと思っています。
姫チョコ 2012-01-29 21:41:05

23 ■お返事ありがとうございます!
>SOLANINさま
現時点では、院内助産の基準は満たしていて(血圧ちょい高め…ですが(汗))、健診も院内助産の方で受けています。
息子への言い聞かせは、機嫌のいい時を見つけてやっています。
授乳回数が増えたのも、入院中、しばらくママと寝られないとわかっての駆け込み的なものなのかもしれないですね。
件のBFH、小児科外来にも産婦人科外来にもとても立派な授乳室はあるのですが、外来と入院病棟が道路一本隔てたところにあり、5階の病室から一旦1階まで降りて、道路を渡って、別の建物の3階にある、外来の授乳室に行かなければならなくなってしまうのです。(涙)
そんなことで、外来の授乳室の利用も検討はしたのですが、この寒空の元、産後の身体では恐らく無理…という結論を出さざるを得ず、頭を痛めています。
あまりタンデムに関して熱心ではない様子で、「妊娠がわかったら卒乳される方がほとんどです」「タンデムされている方がどの位いらっしゃるか把握していません」とのことでしたので、とにかく、今はこちらの熱意を伝えるしかない!と思っています。
…で、どうにもこうにも入院中の授乳はダメと言われたら、こっそりトイレでやるしかないんでしょうね~。(苦笑)
enjoyshanghai 2012-01-29 22:50:14

24 ■Re:ありがとうございます。
>ichgoさん
お役に立てれば幸いです。
SOLANIN 2012-01-30 00:29:25

25 ■Re:報告も兼ねて…
>姫チョコさん
ご一報お待ちしていました。
無事ご安産だったようですね。
おめでとうございます。
いよいよタンデム授乳始まりましたね。
お忙しいとは思いますので、無理はなさらないでね。
SOLANIN 2012-01-30 00:31:58

26 ■Re:お返事ありがとうございます!
>enjoyshanghaiさん
大事な上の子さんとのおっぱいタイムが建物の構造で妨げられるなんて!
ホントにWCくらいしか、スペースないのですかね?(涙)
SOLANIN 2012-01-30 00:34:58

27 ■Re:Re:お返事ありがとうございます!
>SOLANINさま
その最後の砦であるトイレですら、他の患者さんの使用の妨げになるかもしれないから、という理由で許可されないかもしれないのです…。(涙)
BFHなんだから、もう少し柔軟に対応してくれるかと思っていたんですが、どうなることやら…。
enjoyshanghai 2012-01-30 22:58:11

28 ■Re:Re:Re:お返事ありがとうございます!
>enjoyshanghaiさん
えらく頑なな対応ですね。
もうちょっと、こう、臨機応変な対応をして欲しいですよね。
私の勤務先もBFHですが、そのあたりは大らかですよ。
SOLANIN 2012-01-31 21:38:42

« 食べムラが大きい児の補食と水分は?(1歳2ヶ月) | トップページ | 歯を磨いてあげる時に気をつけること。 »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事