無料ブログはココログ

« 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月) | トップページ | ロックアウトにご用心!その2 »

2012年1月24日 (火)

先天性トキソプラズマ症って知っていますか?

トキソプラズマというのは、猫を宿主とする原虫です。
その原虫に感染して起こる病気が、トキソプラズマ症です。
人から人には感染しません。
妊婦さんが感染しても、大抵は無症候なので、血液検査をしない限り、発覚することは稀だと思われます。
けれども、感染が発覚したとして、無症候だから放置してもいいのかというと、決してそうではありません。
トキソプラズマ症の胎内感染率は、妊娠中にルーチンで検査している病産院は圧倒的に少ないため、不明とされていますが、先天性トキソプラズマ症の赤ちゃんは、0.05%は発症しているのではないかと推測されています。
この、いわゆる先天性トキソプラズマ症の症状としては、胎内死亡、流産、小眼球症、水頭症、小頭症、脳内石灰化像、肝脾腫、腹水、網脈結膜炎、てんかん様発作、痙攣等が挙げられます。
週数の若いうちに感染するほど、おなかの赤ちゃんの症状は重篤化し易い傾向が高いので、決して侮ってはいけませんよ。
ちなみに、妊娠前に感染していても、おなかの赤ちゃんが先天性トキソプラズマ症になる心配はありませんから、安心してください。
おなかの赤ちゃんを先天性トキソプラズマ症から守るためにはいくつかの有効な方法がありますので列挙しますね。
 1) 極力生肉や加熱の不十分な肉料理を口にしない。
 2) 果物や野菜も食べる前にはしっかり洗う。
 3) 食用肉や野菜などに触れた手は、温水でよく洗う。
 4) ガーデニングや畑仕事等の土をいじる際は、手袋を装着する。
 5) 猫のトイレの処理時は手袋を装着するか、家人に代行を頼み、妊娠中は行わ  ない。
 6) 妊娠初期から予防として上記1)~5)を励行することと、産婦人科ドクターにお願いして、妊娠初期に抗体検査をして、 感染の有無と状況を正しく把握することが肝要です。
また、感染が発覚したら、アセチルスビラマイシンという内服薬による治療方法がありますが、羊水検査の結果、おなかの赤ちゃんへの感染が確定した場合は、内服しても治療効果がありませんのでご注意ください。
その場合は別のお薬による治療となる可能性が高いです。
治療条件に該当する妊婦さんは、速やかに治療を受けられ、出来得る限りのリスクを減らしましょう。

コメント

1 ■抗体がありませんでした
私が通っていたクリニックでは検査を行っており、
検査結果は抗体ナシなので猫と生肉に気をつけてくださいと教えていただきました。
実家の猫と帰省時に戯れるのはやめ、火の通ってない食べ物を避けて生活しましたが
そのほかにも気をつけるべき事柄があったんですね。
第二子の時の検査時にも抗体がなければ1~5迄、すべて気をつけたいと思います。
高瀬  2012-01-24 00:26:31 

3 ■ありがとうございます
お忙しい中、記事にしていただいてありがとうございます。
私は臨月間近までは個人産院に通っていましたが、そこでは初期の段階でトキソプラズマの検査もしてくれました。
あとから、トキソプラズマの検査をしない産院が多いコトを知り、ビックリしました。
私は長年猫を飼っていたので、元々抗体を持っていたらしく、やたら数値が高くて再検査となりましたが特に問題はありませんでした。
トキソプラズマの検査も徹底されるといいのに…と思います。
ミユ  2012-01-24 01:25:50 

4 ■無題
わたしは、妊娠初期から切迫状態が続いていたため、入院などで、病院をたらい回しにされました…現在出産予定の病院は、4件目ですc(>_<。)シ*
そのため、妊娠中に必要とされる検査項目に抜けがあったことを先週知りました(|| ゜Д゜)
長年飼っていた猫が他界したのが、妊娠7ヵ月の時ですが、トキソプラズマの検査は、どちらの病院でも受けていないと思います。
わたし自身の情報不足かもしれませんが…体調が不安定な時に、毎回、何の検査をしているのか?
看護師に聞く余裕はありませんでした(涙)全ての産院で、必要不可欠な項目として!盛り込んでもらいたいですね。
もうすぐ、産まれてくるわが子に…何の影響もないことを願います。
プレママ。 2012-01-24 06:28:15 

5 ■本当に
怖いですよね。感染しても症状はあまりないようで。
私は一人目の時に抗体がないことがわかって妊娠中に感染するとよくないことを教えていただき大好きなお寿司を出産まで控えました。
今二人目妊娠中でわかったときから食べてません。お正月に、うっかりいくらを食べてまだ検査していないのでビクビクしています。
今まで、普通に生活していて抗体がないので妊娠中に、かかる可能性も低いとは言われましたが出産まで気を抜けません。
ガチャ 2012-01-24 08:02:23 

6 ■知りませんでした
トキソプラズマ、抗体検査した記憶がないです。
義実家ではずっと猫を飼っていて、妊娠初期から息子が生まれてからもいました。犬や猫は、子どもには近づけたらダメと言われてましたが、こんな理由があったんですね。
次子から気をつけたいです。
ユラ  2012-01-24 08:05:52 

7 ■聞いたことはある病気ですが
怖い病気なんですね!生のお魚や、野良猫ちゃんに触るのも良くないのでしょうか?何となく、妊娠中は生のものが苦手になり
食べなくなりました。生野菜ですら!野菜や果物にも菌が付いているんですね。初めて知りました~
体がそういったものを避けるようになっていたのかもしれませんね
Tomiina  2012-01-24 08:58:15 

8 ■はじめまして。
よく読ませていただいているブロガーさんに、お子さんが先天性トキソプラズマ症の方がいらっしゃいます。
その方も知らずに生肉を食べていらっしゃったようで、妊婦健診で必須項目にしていただきたいとおっしゃられていました。
私は転院した産科で任意の検査をしたところ、抗体が陰性で驚きました。
幸い娘に感染することなく産まれてきましたが、無知とは恐ろしいものだと実感しました。
SOLANINさんがこうして記事にされることで、一人でも悲しむ方が減ればいいなと思います。
daipon  2012-01-24 09:35:23 

9 ■母子手帳といっしょに紙をもらいました。
妊娠が分かってすぐ、母子手帳といっしょに説明の書いた紙をもらいました。
生肉やスモークサーモン、チーズでも加熱処理されていないものはダメだと書かれていました。でも、生魚は特に書いてなかったのですが…。
妊娠中2回結婚式に招待されたのですが、そこでステーキが出ました。中がまだ赤いのが。スタッフに中までしっかり火を通してもらうように頼んだのですが、周りはあまり知らない人が多く、『そこまでするの?』という感じでしたが、子どもが病気になってからじゃ取り返しがつかないですもんね。やってもらってよかったと思いました。
さくら  2012-01-24 10:19:19 

10 ■無題
こんにちは!毎日愛読させて頂いてます。
見当違いの質問でしたらすみません。
お寿司やお刺身などの生魚では感染しないのですか?
ルル  2012-01-24 10:33:28 

11 ■無題
>ルルさん
こんにちは。横から失礼します。
私には先天性トキソプラズマ症の娘がいます。魚類にはトキソプラズマはいません。
ただし、哺乳類、鳥類にはいる可能性が高いです。牛にも豚にも羊にも猪や鯨や鹿や鶏にも。
抗体が陰性の妊婦さんや妊娠希望者は、決して生では食べないでくださいね。
豆太郎 2012-01-24 11:08:30 

12 ■無題
>Tomiinaさん
はじめまして。横から失礼します。 私には先天性トキソプラズマ症の娘がいます。
猫がトキソプラズマ原虫を撒き散らすのは、その猫が初感染して二週間程度の期間のみです。
なので、たいていの大人の猫はすでに撒き散らす期間が過ぎているので、まだ安心ですが、怖いのはかわいい子猫の野良猫です。
まだ感染したてかもしれず、撒き散らす期間の可能性が高いからです。
ちなみに糞で撒き散らします。なので、糞が入ってそうな土などに触れた時も危険です。
口からしか感染しませんから、野良猫や土を触ったあとも、よく手洗いして服はすぐ洗えば予防できるので安心してください。
豆太郎 2012-01-24 11:14:23 

13 ■無題
>ガチャさん
横から失礼します。
私には先天性トキソプラズマ症の娘がいます。トキソプラズマ原虫は魚類にはいませんから大丈夫です。ただし、全哺乳類、鳥類にはいると思ってください。
豆太郎  2012-01-24 11:16:40 

14 ■無題
>ユラさん
横から失礼します。私には先天性トキソプラズマ症の娘がいます。
他の方へのコメントでかきましたが、昔からかってるような、大人の猫なら、まずは感染源にはならないので大丈夫ですよ。
詳しくはそのコメントを読んでみてください。
豆太郎 2012-01-24 11:18:35 

15 ■無題
>ミユさん
ありがとうございます!
こうして、ミユちゃんのおかげで、一人でも多くの方に知ってもらえて嬉しいです。
豆太郎 2012-01-24 11:20:18 

16 ■無題
ソラニン様
はじめまして。
以前からたまに記事を読ませていただいていました。今回は先天性トキソプラズマ症の記事ということで、初めてですが、コメントさせていただきます。
私には先天性トキソプラズマ症の娘がいます。 ご存知の通り、感染率は高い割に成人の場合、不顕性であるのであまり知られていない病気です。
私もそこに漏れず知識のない妊婦の一人で、妊娠中にレバ刺しユッケなどを食べた二週間後に無症候にリンパ節が腫れ、その3ヶ月後にはエコーで、胎児水頭症が発覚し、抗体検査の結果、
多分、先天性トキソプラズマ症だろうとなり、すでに9ヶ月ではありましたが、アセチルスピラマイシン服用を出産まで続けました。
初めての妊娠で娘が障害をもつと言われた時のショックは今でも忘れられません。
そこで、こちらの記事に『感染が確定した後は服用しても効果がない』てかかれていますが、 言葉のニュアンスの違いかもしれませんが、
細かいことですいませんが、『効果はあります。』 偉そうにすいません。胎児への感染が確定した場合でも、一応、胎児の症状を何も飲まないよりは軽く予防できます。
また、ST合剤などサルファ剤は催奇の作用があるので、私のように妊娠後期であっても、念を入れてかあまり日本では妊婦には服用させないようです。
また妊婦がサルファ剤などを服用したとしても、やはり胎児の症状を軽くするという目的みたいです。
ソラニン様のこの記事のおかげで、 一人でも悲しい思いをされる母子が減ることを祈っています。
難病指定もされず、助成も受けられず、自費で治療薬を手に入れなきゃならない日本ですから、予防こそが全てです。
記事にしてくださって、本当にありがとうございました。心から感謝しています。
豆太郎 2012-01-24 11:38:23 

17 ■無題
豆太郎さん
そうなんですね!生物にはすべているから生魚を食べた猫が感染して糞にでるから公園の砂場なども気をつけた方がいいというような記事を読んだので鵜呑みにしてました。
でもどっちにしろ食中毒なども怖いですし妊娠中だけなので生物は控える方が無難ですよね。
ありがとうございました。
ガチャ  2012-01-24 12:26:47 

18 ■無題
私は2人目のときに検査でひっかかりました。感染時期を特定するための検査を受けにも行きました。
幸い妊娠前の感染だろうということでしたが、今度は1人目が危ないかもということで長男の検査もしました。
こちらも感染しておらず、今に至りますが、結果がでるまでは生きた心地がしませんでした。
たまたま2人目の病院ではトキソの検査を全員やっていたので気づくこととなりました。
発見が早いほど対応する手段もあるし、予防もできるので一人でも多くの人にトキソの検査を受けてほしいと思います。
モコモコさんママ  2012-01-24 15:14:28 

19 ■私も
初期に検査でひっかかり、担当医からもっと大きい病院で検査を受けてと言われ、結果が出るまで不安でドキドキしながら過ごしてました。
実家で犬を買っていたことと、ユッケや生ハムを食べていたことが気がかりで…
幸い妊娠前だろうという結果で、子どもにも全く問題はありませんでした。
ただ、私自身検査にひっかかるまでトキソプラズマを気にすることなく生ハム等食べたりしていましたしどんな影響が起こるのかよく知らなかったので、今回の記事で一人でも多くの妊婦さんが知ってくれたらいいなと思います!
いちひま  2012-01-24 22:41:13 

20 ■Re:抗体がありませんでした
>高瀬さん
この記事が良い意味で役立てればと思います。
SOLANIN 2012-01-25 02:17:57 

21 ■☆ご紹介有難うございました。
>ゆずれんままさん
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2012-01-25 02:19:06 

22 ■Re:ありがとうございます
>ミユさん
ホントですね。
費用はかかるけどまずは、自己負担でも重要な検査だという認知を妊婦さんに持って欲しいですね。
ゆくゆくは公費負担になれば…
SOLANIN 2012-01-25 02:22:50 

23 ■Re:無題
>プレママ。さん
ミユさんも仰ってましたが、子どものころから猫を飼っていらっしゃったら、抗体は既にできている可能性大ですね。
しかし、4件目って大変ですね。
SOLANIN 2012-01-25 02:24:27 

24 ■Re:本当に
>ガチャさん
一生控えなくてはならない訳ではないですからね。
でも、知らない、軽く見てるって怖いよね。
SOLANIN 2012-01-25 02:25:31 

25 ■Re:知りませんでした
>ユラさん
抗体が出来ていれば問題ないのですが、妊娠前に調べる方はほぼ皆無でしょうし…難しいですね。
SOLANIN 2012-01-25 02:26:33 

26 ■Re:聞いたことはある病気ですが
>Tomiinaさん
防衛本能かもしれませんね。
SOLANIN 2012-01-25 02:28:20 

27 ■Re:はじめまして。
>daiponさん
どういう病気なのか知っていれば、妊娠発覚時に抗体が無ければ、何に気をつければいいかを知ることは妊婦さんとして大事なことですからね。
SOLANIN 2012-01-25 02:30:00 

28 ■Re:母子手帳といっしょに紙をもらいました。
>さくらさん
賢明な対応をされたと思います。
SOLANIN 2012-01-25 02:30:57 

29 ■Re:無題
>豆太郎さん
他の方へのコメントも含め有り難うございます。
治療効果が無いという表現は適切ではなかったかもしれませんが、投薬すればすべてクリアになるという誤解をされる方がいらっしゃっては困るので、敢えてそのように書かせてもらいました。
誤解する方は「なぁんだ。大したことないじゃん。」と考える傾向がと強いと思いますので。
失礼しました。
お嬢ちゃん、お大事になさってくださいね。
SOLANIN 2012-01-25 02:36:59 

30 ■Re:無題
>モコモコさんママさん
仰る通りです。
あとはドクターと病産院の方針かな?
SOLANIN 2012-01-25 02:38:35 

31 ■Re:私も
>いちひまさん
そうですね。
私もそう思います。
SOLANIN 2012-01-25 02:45:59 

32 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
ありがとうございます。
娘の育児をがんばっていきます!
これからも宜しくお願い致します。
豆太郎 2012-01-25 17:07:59 

« 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月) | トップページ | ロックアウトにご用心!その2 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事