歯を磨いてあげる時に気をつけること。
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「歯を磨いてあげる時に気をつけること。」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事。
いきなりですが、赤ちゃんにとっては、大好きなお母さんであっても、真剣過ぎる表情は怖いのです。
どういうことかと申しますと、赤ちゃんの歯を磨く時、磨き残しが無いように、必死に磨いていらっしゃるのではないでしょうか?
その時の表情です。
多分、真剣過ぎるのではないかと思います。
でも、敢えてそこは、赤ちゃんを怖がらせないためにも、笑顔で磨いてやってくださいな。
そうでないと、赤ちゃんは「お母さんが怒っている。なんでだろう?怖いよう~。」という風になってしまい、泣けてきちゃうのですね。
こんなことを申し上げるのは、大変恐縮なのですが、特に年齢が高めのお母さん、要注意です。
一度、壁掛けサイズの鏡を床に置いて、赤ちゃんの歯を磨く時の、真剣過ぎる表情で覗き込んでやってください。
G(重力)が掛かるので、綺麗なお顔のお母さんであっても、凄味が利きすぎたお顔に変貌してしまいがちですので。(汗)
それでも、笑顔だったら大丈夫ですから。
コメント
1 ■そのせいか!
歯はまだ生えていませんが…。
お鼻のお掃除の時、おっぱい綿棒を使ってもギャン泣きされてしまう理由が分かりましたσ(^_^;)気をつけまーす!
のか 2012-01-30 00:10:10
2 ■無題
前回の歯科関係の記事でもコメントさせていただきました(^-^)
必死過ぎて自分でも「今怖い顔してるなぁ」って我に返る時あります(-。-;)
なので、最近はアンパンマンの指人形を歯ブラシの先に付けて、アンパンマン腹話術をしながらそっちに気を引かせています(笑)
けっこう効果ありです☆
それと、前回のコメントも含め気づいたのが、今まで甘い物ばかりに気をつけていましたが、小麦もポイントだと気づいので、毎朝のパンをやめてご飯にしています。
気分的に歯もキレイに見えてきました(^O^)
sAsA 2012-01-30 00:28:12
3 ■Re:そのせいか!
>のかさん
これって意外な盲点なんです。(汗)
SOLANIN 2012-01-30 00:37:58
4 ■Re:無題
>sAsAさん
アンパンマンの指人形!
ナイスアイデアですね♪
そして、ごはん。
考えましたね。
SOLANIN 2012-01-30 00:39:31
5 ■歌を歌っています。
ついつい真剣になりがちな歯磨き・・・。私は歌を歌いながら磨いています。
もともと歌が大好きな息子。膝に上半身を乗せて、時々歌に合わせて足を揺らしてあげるだけで大喜びです。
私自身も歌を歌うと表情が和らぐので、ちょうどいいです^^
ただ、下の歯の前歯が左右ともかぶさって生えていて、磨きにくくて困っています。まだ生えたての小さな歯。うまくブラシも当たらないし、フロスをするのは難しそうだし・・・
なるべく念入りに磨くようにはしていますが、虫歯、歯石が心配です。
さくら 2012-01-30 00:40:37
6 ■まさに!!!
二歳一ヶ月の息子の歯磨きにかなり苦戦してました
真剣になりすぎているのに気づき笑顔を心掛けるも暴れる息子になかなか難しくギャン泣きを押さえ付けてたんですが
数日前から今日の出来事をおしゃべりしながら磨くと短時間ですがおとなしく磨かせてもらえました
たぶん私の顔が柔らかくなったのでしょうねf^_^;
これからもこの作戦を続けてみようと思います
ありんちょ 2012-01-30 00:44:32
7 ■2歳3ヶ月の娘は。。。
歯磨き大好きです!
お弁当持ちで児童館に行った時も歯磨き・仕上げ磨きしてて、周りのお母さんたちにもビックリされるくらい長時間OKです(笑)
そんな私の意見なんですけど。。。
(私は子供の美しい歯を守るサークルに入っています!)
勉強会などで他の方の仕上げ磨きを見て思ったのは
「チカラが入りすぎ!!」
あそこまでみんなギャーギャー泣いて抵抗するのは痛いのもあると思いました。
娘はそのサークルで歯科衛生士さんの仕上げ磨きのモデルになり、5分くらい口を開けて磨かれてました。
気持ちいいブラシ圧とお母さんの笑顔、これでかなり念入りに磨けるようになると思います(o^-')b
いちごチョコ 2012-01-30 01:10:15
8 ■無題
娘はあと5日で1歳、まだ上下合わせて8本ですが、だんだん暴れるようになって困っていました。
でも先週から口にマスコット人形をくわえてぶら下げながら磨いたらわりと成功!
友達がテレビで知った『カチューシャ(髪を集めるトゲトゲ付き)にマスコット人形をいくつもぶら下げる』を聞いて、取り急ぎにやってみただけですが(^-^)
ちゃんと作ったらもっといいかもです。
あと、以前は寝る前に磨いていたんですが、そうすると眠くて嫌がるので、食後に遊んで少し落ち着いたころにやるようにしたら益々好調です。
これからどんどん言葉も分かるようになるし歯も増えるし、ニッコリ笑顔で歯磨きを嫌いにならないようにがんばりますヽ(*´▽)ノ♪
みや 2012-01-30 07:24:15
9 ■アドバイスありがとうございました
前回書いて下さった紹介記事を、また今日の私のブログでご紹介させていただきました。
そのアドバイスを受け、早速昨晩はミルク抜きで寝かせてみた話に載せました。・・・しかし、やっぱり7時間半寝た・・・(涙)
今晩はしっかり目覚ましかけることにします。
ウラビア 2012-01-30 09:29:00
10 ■悩んでいました
現在、10ヵ月で歯が4本で今、上の前歯の横の歯4本が出始めたところです。
とにかく、仕上げ磨きが大嫌いで暴れて私も真剣になっていました。
昨日、力が入りすぎてしまい軽く出血させてしまいました。
確かに、顔が恐かったかも…
今日から少し気楽にやりながらも虫歯予防頑張っていきます^^
ヒーマ 2012-01-30 09:37:52
11 ■そっか!
はじめてコメントさせていただきます(^-^)
11、10、7歳と、2ヶ月のおっぱい星人の母です。
上の子たちはとにかく仕上げ磨きを嫌がって、本当に手を焼きました。
顔がコワかったんですね!←ちょっとショックでしたが、スゴく納得しました。
今2ヶ月のおっぱい星人に歯が生えて仕上げ磨きするようになったら、笑顔で虫歯ゼロを目指したいと思います(^-^)
はるひ 2012-01-30 16:02:51
12 ■や、ヤバイ!!
まさに「鬼の形相」ではないですかー!!
反省します。
出直してきます。
羽交い締めでも笑顔(笑)
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2012-01-30 21:45:33
13 ■ブログ紹介しました。
ブログで最強母乳外来を紹介させていただきました!ご報告です!
神奈女☆凛 2012-01-30 21:49:13
14 ■Re:歌を歌っています。
>さくらさん
一度歯科受診してどうすればいいか、衛生士さんにアドバイスしてもらいましょう!
SOLANIN 2012-01-31 19:24:14
15 ■Re:まさに!!!
>ありんちょさん
きっと、お母さんの笑顔が魅力的だったのだと思いますよ。
SOLANIN 2012-01-31 19:25:03
16 ■Re:2歳3ヶ月の娘は。。。
>いちごチョコさん
そうです。そうです。
結構みなさんチカラ入ってます。
ソフトで良いのです♪
SOLANIN 2012-01-31 19:26:22
17 ■Re:無題
>みやさん
食べた後、眠くならない時間にするというタイミングを見計らうのはナイスアイデアですね。
SOLANIN 2012-01-31 19:27:32
18 ■Re:アドバイスありがとうございました
>ウラビアさん
暫くしたら、起きるようになると思いますよ。
おっぱいが上手くいくといいですね。
SOLANIN 2012-01-31 19:29:35
19 ■Re:悩んでいました
>ヒーマさん
トライしてみてくださいね。
SOLANIN 2012-01-31 19:31:30
20 ■Re:そっか!
>はるひさん
笑顔大事です。(笑)
SOLANIN 2012-01-31 19:32:14
21 ■Re:や、ヤバイ!!
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
そです。
羽交い締めでも笑顔大事です。
SOLANIN 2012-01-31 19:33:11
« 赤ちゃんの上前を撥ねないタンデムの目安とは? | トップページ | お勧めしたい書籍 『ママになる前に知っておきたいおっぱいとお口の話』 »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)