真空パックにご用心!
陥没や扁平乳頭のため直母が困難な場合、乳頭保護器のお世話になることもあるかと思いますが、P社の乳頭保護器のハードタイプは、個人的な感想を言わせてもらえば、前のモデルよりも改悪されていると思います。
実際に使ってみると分かりますが、台座がシリコンのためグニョグニョして、吸引圧が上手く掛らないようです。
おっぱいが乳頭保護器の内側に溜まって来るまでに、長時間を要します。
どうにもしっくりこなくて、イレギュラーな使い方ではありますが、ゴムの乳首を乳頭保護器の代替えに使ってみると、意外と良い感じになることはしばしばあります。
(もちろん、ゴムの乳首を製造するメーカーは、このような使い方を推奨していませんが・・・)
注意点としては、吸引圧が強くなると、お母さんの乳頭が、真空パックされたかのようになってしまいがちです。
そのような状態ではおっぱいは乳頭保護器の内側に溜まっていても、飲み下すことが出来ていないので、一旦ゴムの乳首を乳輪から外し、ゴムの乳首の真空パックを解除してから、再び装着し直して、仕切り直して哺乳という段取りになります。
真空パックされると、乳頭がメッチャ痛くなるかと思いますので、気がつかないということは無い筈です。
コメント
1 ■真空パック(>_<)
最初の出産の時に切迫早産のために陥没乳頭のケアが不十分のまま出産したため、入院中に薦められてシリコンソフトタイプの保護器を初めて使用したらこの状態になりました(;_;)
めちゃくちゃ痛い上に出血もしたので、それ以来恐ろしくて保護器は全く使いませんでした。
その後は乳頭亀裂と戦いながら搾乳を補足しつつ直母トレーニングを行い、1ヶ月で直母可能になりましたf^_^;
両方とも陥没で左が特に酷かったですが見事に吸い出してくれましたよ。陥没でも嫌がらずに吸ってくれた息子に感謝です。
乳頭亀裂も痛かったですが、真空パックの痛みと出血の方が衝撃的だったので、逆に保護器を使わないで頑張れました…。
み~み~ 2012-01-04 01:24:12
2 ■そんなこともありましたね。
私は市販の乳頭保護器が上手く使えず、P社のKタイプの乳首を保護器代わりに使用しました。
真空パック、確かになりました!
真空になりすぎると解除しにくくて焦りました。
また空気を入れてまた飲ませるので、娘はたくさん空気を飲んでたと思います。
入院中は「ゲップはさせなくて良い」と言われてしなかったのですが、退院後お腹がパンパンに張るようになってしまい、するようにしました。
そしたら、楽になったみたいです。
真空パックの痛みもですが、娘のお腹の張りが苦しそうで申し訳ない事をしたな、という事が思い出されます。
ぷりん 2012-01-04 02:48:04
3 ■Re:真空パック(>_<)
>み~み~さん
激烈な痛みだったと、お察しします。
流血されたなんて、痛すぎますよね。
保護器が凶器になったわけですもんね。
それにしても、困難な状況からよくぞ乗り越えられましたね。
凄いです。
SOLANIN 2012-01-04 21:18:17
4 ■Re:そんなこともありましたね。
>ぷりんさん
そうですね。
お嬢ちゃんのおなかの張りにまで影響していたのは確かにしんどかったでしょうね。
上手くげっぷをさせてあげられるようになり、よかったですね。
SOLANIN 2012-01-04 21:21:58
5 ■まさにです(>_<)
昨年の今頃です。
扁平乳頭でして、P社のものを使っていました。軌道に乗り始めた1ヶ月の頃、子ども上手く飲めるようになってきたところで、毎回の様に真空パックされてました(。>0<。)
くぼみの所に、乳首がみょーっと引っ張られて、出血し、あまりの痛みに絶えかねて、度々、付替え。その度に、子どもが怒って泣いていました。
それもあって、そこから直母に移行しました。
昨年末に仕事復帰し、業務内容も考慮してくれたおかげで、保育所の間は我慢しつつも、おっぱい楽しんでいます。
tarinko 2012-01-04 23:29:23
6 ■Re:まさにです(>_<)
>tarinkoさん
お仕事復帰暫くは、母子ともに体調を崩し易いので、ご自愛くださいね。
SOLANIN 2012-01-05 23:16:43
« 逆子を甘く見ちゃいけませんよ!(32週以降) | トップページ | 妊婦さん向けのお勧めの香り。 »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)