無料ブログはココログ

« ATLのがんワクチン、臨床研究もうすぐ始まる? | トップページ | 食べムラが大きい児の補食と水分は?(1歳2ヶ月) »

2012年1月27日 (金)

非常に吐乳し易い赤ちゃんのおっぱいをあげるタイミングとは?

「泣いたら直ぐにおっぱいをあげる。」昔から、普遍的に言われてきたことです。
しかし、過去記事にもあるように、ギャン泣き大将のような赤ちゃんであれば、おっぱいが飲めなくなる自分が悔しくて、泣けば泣く程テンパッてしまいますから、この論理が当て嵌まらないことは、読者のみなさんもご存知の通りです。

また、ギャン泣き大将とは逆ベクトルで、「泣いたら直ぐにおっぱいをあげる。」に該当しない赤ちゃんもいらっしゃいます。
それはですね、「泣いたら直ぐにおっぱいをあげる。」と、非常に吐乳し易い赤ちゃんです。
溢乳(いつにゅう)ではないですよ。
吐乳です。
それもかなり大量のを1日に数回します。
しかも、吐かない日は無いくらい、ほぼ毎日という状況です。
と申しますのも、このような状況が続くと、大抵月齢相当の体重増加が見込めません。
遊び飲みやチャラ飲みはわりかし少なく、飲み方は真面目なのに、1回の吐乳の量が多く、赤ちゃんの体重がパーセンタイル下限ギリギリで這い上がる感じであれば、敢えて、泣いたらあやしてください。
しっかりあやした上で、パクパクが激しくなりグズグズ言い始めた段階で、おっぱいをあげてください。
恐らくそうすることで、吐乳の量や1日の回数が減少する筈です。
そうなるとおっぱいの歩留まりが良くなり、赤ちゃんの体重増加度がアップしてくる筈ですから。
変化を正しく把握するには7~10日位の間隔で、体重チェックをしてください。

コメント

1 ■まさに!!
現在4ヶ月の息子がそうです!!
仰る通り、4ヶ月検診でパーセンタイルギリギリでした。回数は1日8回くらいでそんなに少なくはないのですが、吐乳が多くて。
検診以来おっぱいセールスをしていたのですが最近RSウイルスに罹ってしまい、キョロちゃんが更にキョロちゃんになってしまって困り果てていました。
ポイントを教えて下さりありがとうございます。早速今夜からチャレンジします!!
上の子達は溢乳・吐乳しない子達だったので悩んでいました。やっぱり兄弟でも色々違いますね。
ちっちゃい手 2012-01-27 00:53:23

2 ■無題
うちの子も、今4ヶ月ですが、まさにこの状態です。 <br />毎日毎日、吐乳が激しく、一日に4~5回お着替えをしています。。スタイも離乳食用の大きなものでないと受け止めきれません(笑)
パーセンタイルの中~下部分を這うように体重は増えています。
出生時→1ヶ月健診→4ヶ月健診
2938g→4034g→6720g
おっぱいが欲しくてギャン泣きしているところに、おっぱいを加えさせると息が出来ないというか、上手く飲めないようなので、あやして落ち着かせてから飲ませます。
これからも、あやしてから飲ませるように心がけます☆
☆みぽっち☆2012-01-27 01:06:49

3 無題
うちの子これでした
いま6ヶ月で、もう吐きません♪
本当に、凄い吐きようでしたが、SOLANINさんの嘔吐の記事を何度も読み、不安ではありましたが、乗り越えました!
SOLANINさん、ありがとう御座います!
そして、吐いてしまう赤ちゃんのお母様方、洗濯頑張ってくださいね!(^_^;)
caliaki 2012-01-27 01:25:40

4 ■あてはまると思いました
生後1か月です。よく母乳・ミルクをゲボォーっと出します。飲んだ分が全部出ちゃったんじゃないかと思うぐらい。回数はそこまで多くないですが…。
泣いたらすぐにおっぱいをあげたいのですが、扁平なもんでおっぱいの前に乳首マッサージを少ししないと飲みにくいみたいで。待ってもらっている間にギャン泣きし、いざおっぱいをふくませようとすると泣きっぱなしでうまくくわえず…。抱っこしてトントンあやして…おっぱいくわえてもらうのに時間がかかります。でも、今日のテーマを読んで「私がしてることまちがってなかった」と気持ちが楽になりました!
ちぃち 2012-01-27 02:07:29

5 ■はじめまして。
1ヶ月半の娘がいます。
吐乳は飲ませる度に毎回何度もです。
ゲップした途端に。
左右替える時に…。
しばらくしてから…。
次の授乳前くらい開いていてもあります。
単なる私の過多と飲み過ぎなんだと思います。
日に50g増加で、1ヶ月半で5500g超えているんで…。
すごい吐いてるのに、増えていました。
日に8回位の授乳です。ガッツリ系で授乳時間も短く、夜もよく寝る為、起こしてまで飲ませてないんですが、過多な私の乳房コントロールが心配ですが…
飲ませた後にオムツ替えるのが、吐きやすく怖いので、飲ませる前に替えますが、次におっぱいがもらえると分かっているのか、泣いても、オムツを替えていると、ふふふ~ん♪とかわいい声を出し始めます。
まだまだ分からないことだらけで、心配もありますが、2人にとっていい方法をここでのことを参考に探して行きたいです。
ぷりん 2012-01-27 06:28:30

6 ■無題
長男は、とても吐きやすく、1日に何回も大量に吐いていました。
あやしても、ますます泣くばかりで、吐くと分かっていても、オッパイをあげなくては、どうしようもなく、困っていました。
もちろん、そんな状態なので、夜中も添い乳なんて、怖くてできず、断乳する1歳半まで、授乳時には必ずキッチリ抱っこで、辛かったです。
カーペットも、なんど洗濯したことか…
それでも、うちの場合は、体重がグラフ真ん中あたりで順調に増えていたので、この記事とは、当てはまらないのでしょうか…?
長男の吐乳が思い出されて、思わずコメントしてしまいました。
ふたばの豆餅 2012-01-27 08:20:13

7 ■我が家も…
うちの娘も1ヶ月過ぎてからよく吐いてます~。
生下時3170g、9日目3258g、33日目4015g、64日目5110g、105日目6690g。(生後38日目から完母)
…体重はよく増えているのでたぶん飲み過ぎですね^^;
今でも1日一回は吐きますが、本人しれっとした顔なのでそのうち落ち着くかなと様子見ていますo(^o^)o
ぷっちぃ 2012-01-27 09:41:52

8 ■無題
うちも、よく吐乳しますが、今回の記事には当てはまらない様子。体重も増えているし。最近ウンチがちゃんと出るようになってからは、吐乳も減ったような???
先日はブログ紹介の記事をありがとうございました。今日のブログでもちょびっとですが記事の引用と共に紹介をさせていただきました。
まだすべてを読み切れていないのですが、本当に勉強になります。感謝しています。
ウラビア 2012-01-27 09:42:21

9 ■うちのこも
毎日ゲボゲボ吐きます。ひどい時は飲んだ分全部出たんじゃないかと思うくらい何度も吐きます。そして生まれた時(2440g)からですが、5ヶ月現在(約6kg)も小粒です。
あまり泣かない赤ちゃんなので、泣かなくても時間であげたり、小粒だからとケチらないでおっぱいをあげてましたが、飲みすぎて余計に吐いちゃってたんでしょうか…
最近は授乳後もすぐ寝返りし、うつぶせでゲボゲボするので困ってます
あえて授乳回数を減らすようで、ちょっとチャレンジするのに勇気がいります
うしたろう 2012-01-28 00:26:38

10 ■Re:まさに!!
>ちっちゃい手さん
上手くいくとイイですね。
SOLANIN 2012-01-28 14:42:56

11 ■Re:無題
>☆みぽっち☆さん
上手くいくといいですね。
SOLANIN 2012-01-28 14:43:38

12 ■Re:無題
>caliakiさん
吐乳スパイラルからの脱却良かったね。
SOLANIN 2012-01-28 14:44:29

13 ■Re:あてはまると思いました
>ちぃちさん
上手くいくといいですね。
SOLANIN 2012-01-28 14:45:05

14 ■Re:はじめまして。
>ぷりんさん
順調に育っていらっしゃるのですね。
ふふふ~ん♪って、可愛いですね。
SOLANIN 2012-01-28 14:46:21

15 ■Re:無題
>ふたばの豆餅さん
分泌過多のお母さんの場合、グラフ真ん中か上の方になることもあります。
分泌普通とか立ちあがりゆっくり目の方は下限ギリギリになり易いです。
SOLANIN 2012-01-28 14:47:48

16 ■Re:我が家も…
>ぷっちぃさん
そうですね。これは沢山飲んでいらっしゃいますな。(笑)
SOLANIN 2012-01-28 14:52:37

17 ■Re:無題
>ウラビアさん
体重が増えていれば、洗濯物が増えるなぁくらいですから、まぁ、大らかに構えていてイイと思います。
SOLANIN 2012-01-28 14:54:09

18 ■Re:うちのこも
>うしたろうさん
上半身を起こしておいたら多少は吐乳しにくいかもしれませんね。
でも、小粒ちゃんで吐乳が頻発しているのに、6kgは立派ですよ。
SOLANIN 2012-01-28 15:08:26

« ATLのがんワクチン、臨床研究もうすぐ始まる? | トップページ | 食べムラが大きい児の補食と水分は?(1歳2ヶ月) »

★体重増加のヒント」カテゴリの記事