無料ブログはココログ

« 真空パックにご用心! | トップページ | 赤ちゃんの散瞳検査の際、何故モニター装着するの? »

2012年1月 5日 (木)

妊婦さん向けのお勧めの香り。

妊婦さんはホルモンの影響で気分が変調し易いものです。
“アロマテラピーでリフレッシュ♪”は、良いアイデアですが、妊娠中は使用禁止のエッセンシャルオイル(=精油)もありますので、注意が必要ですね。

「妊婦さんが使ってもOKで、尚且つ爽やかな気分になれる香りで、殆どの妊婦さんに好感を持っていただけるエッセンシャルオイルは何ですか?」と、知人でもあるNARDジャパンのT先生に伺いましたところ、「マンダリン」と「ラヴィンツァラ」をミックスしたものが良いとのアドバイスを受けました。

「マンダリン」は、柑橘系ですが、空気を浄化したり、不安感を和らげたりする作用があります。
「ラヴィンツァラ」は、暫く前まで「ラベンサラ」と、呼ばれていました。
主な成分組成が、「ユーカリ・ラディアタ」と似ているのですが、比較すると、「ラヴィンツァラ」の方は、ツンとした感じが少なく、ソフトな印象です。
抗ウイルス作用や抗菌作用が強いです。
これらのエッセンシャルオイルは、直接キャリアオイルに混和して塗布するというのではなく、お水を入れたデフューザーに数滴ずつ入れて香りを楽しむのが適しているとのことです。
※個人的には、「ラヴィンツァラ」は1~2滴くらいで、「マンダリン」を多めに滴下した方が好ましい香りだなと感じました。

・・・そうだ!これからの時期、感染症も増えるでしょうから、この組み合わせで病産院の待合室やマタニティ―クラス等、妊婦さんが大勢集まられる場所に使っても良いかもしれませんね♪
早速SOLANINも勤務先で採り入れてみようっと!

コメント

1 ■今年もよろしくお願いいたします。
すでに3ヶ日は終わってしましましたが、今年もお世話になりますm(_ _)m
大晦日のメッセージ、送ろうと思っていましたが、直メの方だと思い込んでしまって、残念ながら書き込めませんでした。
また次の機会を狙いますね!
前置きが長くなりましたf^_^;
私は比較的、匂いに敏感になりませんでしたが、気になる方はホントに気になるようですね。
本なんかでも『アロマでリラックスを』なんてのも見かけますが、そう言う方は果たして何が合うのか・・・だと思うので、今回のようなアドバイスがあれば選び易いですよね♪
逆に合う合わないではなく、控えた方が良いオイル(香り)ってあるのですか?
ちょっと気になりました。
ペプウサちん 2012-01-05 00:26:56 

2 ■イオン
近くの新しくできたイオンの授乳室が柑橘系ぽい感じの心地よい香りがします!!その香りなのかは不明ですが、心地よい音楽も流れてるので授乳室に入るたびにリラックスしてました(*^^*)
授乳室だから妊婦さんのこと考えられてるのかは不明ですけどね(^^;
アニー☆ 2012-01-05 08:38:34 

3 ■素敵ですね
アロマの香り漂う病院の待合室って、すごいお洒落ですね!
確かに待合室って混雑してると妊婦さんにはストレスにもなるから、そういう心遣いって素敵だなぁと思いますo(^o^)o
匂いって心に一番響きますよね。
私は毎日、娘の手やら顔やらの、独特のヨーグルト臭(笑)に癒されてます。
ぷっちぃ  2012-01-05 09:57:31 

4 ■いいですね(*^o^*)
アロマの効能は様々ですよね。
うちは主人が香りに弱いので、華やかな香りはダメなんです(T ^ T)
なので、最近は風邪対策でユーカリを使っています。
アロマディフューザーはいいですね。
加湿器がわりになりますし。
ただ、あまりキツいと赤ちゃんに負担がかかると聞いているので、少量にしています。
かいちんママ 2012-01-05 10:16:20 

5 ■>ペプウサちんさん
勝手ながら、コメントさせていただきます。
妊娠初期から安定期に入るまで使用してはいけない精油は、
カモマイル、ゼラニウム、ラベンダー、メリッサ、イランイラン
妊娠中使用してはいけない精油は、
ペパーミント、クラリセージ、マージョラム、サイプレス、ジュニパー、スウィートフェンネル、バジル、パセリ、ジャスミン、ローズ、ローズマリー、シダーウッド、ミルラ(没薬)、レモングラス、セージ、ヒソップ
と言われています。
ですが、産婦人科によっては、使用禁止の精油でも妊婦さんの様子を見ながら効果的にアロマテラピーを取り入れているところもありますので医師と相談しながらアロマテラピーを行うことをお勧めします。
アロマは、本来は、これが良いですよ、など人に勧めるにも資格がいるそうです。
購入する時は、テラピストや医師に聞いてみると安全だと思いますよ(*^o^*)
かいちんママ 2012-01-05 10:32:11 

6 ■>かいちんママさん
詳しくありがとうございます。
香りにも色々ありますよね。こういうことにはウトイので(^_^;)勉強になります。
妊娠中は何かとデリケート。
自分が好きな香りでも気をつけなければいけないものもあるんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
ペプウサちん 2012-01-05 18:11:50 

7 ■Re:今年もよろしくお願いいたします。
>ペプウサちんさん
そうですね。
エッセンシャルオイルによっては、子宮収縮を促すようなもの、排出こうかのあるものがありますから、妊婦さんはNGってモノもありますよ。
好きだから云々ではなく、正しい知識を持つことが必要ですね。
例えば、ラベンダーはアングスティフォリア(=真正)以外はNGとか、アニスとか、いろいろあります。
SOLANIN 2012-01-05 23:23:45 

8 ■Re:イオン
>アニー☆さん
もちろん授乳中のお母さんにもOkの香りですよ。
安心してください。
SOLANIN 2012-01-05 23:41:31 

9 ■Re:素敵ですね
>ぷっちぃさん
良い香りは幸せな気分にしてくれますからね。
SOLANIN 2012-01-05 23:43:21 

10 ■Re:いいですね(*^o^*)
>かいちんママさん
そうですね。
ほのかな香りが馴染み易いでしょうね。
赤ちゃんの負担にもならないし。
SOLANIN 2012-01-06 00:01:34 

12 ■無題
長男のアトピー対策の為、色々勉強しエッセンシャルオイルを使って化粧水や乳液、洗剤等を手作りするほどアロマとハーブにどっぷりハマってましたが、次男を妊娠した途端アロマという文字すら見たくない程、全ての香りに拒絶反応を起こしました。
ハーブが沢山植わった庭に出るのも嫌な程でした。
妊娠後期にはハーブ類は多少大丈夫になりましたが、エッセンシャルオイルは全くダメでした。
産婦人科の待ち合い室にアロマの香りがしたら間違いなく入れなかったと思います。
参考にしていただければありがたいです。
KIM 2012-01-06 02:23:23 

13 ■Re:無題
>KIMさん
なるほど、香りがNGな妊婦さんもいらっしゃいますからね。
妊娠されて嗜好や体質が変わることありますからね。
参考にさせていただきます。
SOLANIN 2012-01-06 22:47:26 

« 真空パックにご用心! | トップページ | 赤ちゃんの散瞳検査の際、何故モニター装着するの? »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事