非常の際はここを破って隣戸に避難できます。
あれは次男が2歳前のことでした。
次男は外遊びが好きなので、朝起きて直ぐに玄関に行き、家から出してくれと喚いていましたが、長女をおんぶして家事をこなす私にそんな余裕は無く、悪いけど次男を無視していました。
諦めた次男は、開け放っていたベランダに出て、柵を両手で掴みながら、次々と歌を歌っていました。
そして、30分くらい経った頃、私は洗濯物を干すついでに、少しは次男に構ってやらねばとベランダに出ました。
そしたら何と、次男が消えていたのです!
当時の我が家は、集合住宅の1階でしたが、ベランダに置いてあるのはエアコンの室外機だけで、それも壁側ですから、エアコンの室外機を踏み台にして外に出ることは不可能です。(ベランダの奥行も、柵の高さも各々1.2mあったので、2歳児では柵には飛びつけない。)
また、ベランダの柵の幅は10cmくらいですから、柵の隙間から脱出することも不可能です。
どう考えてもベランダの外に転落する筈はなく、なのに次男は煙のように消えてしまったのです。
この状況で何処に消えちゃったの?神隠しじゃないよね?と焦り丸出しの裏返った声で、「○○ちゃ~ん!」と次男の名前を連呼していたら、お隣の独身のお兄さんの、「お前何処から入って来たんや?」という声が聞こえました。
そうなんです。
次男は、「非常の際は、ここを破って隣戸に避難できます。」と書かれた石膏ボードの下の隙間(20cm弱の高さ)からお隣のベランダに侵入したのです。
非常の際ではなかったから、破らずに身をよじりながら・・・です。
そして、座敷わらしみたいに、お隣のベランダに忽然と現れていた模様です。
なんちゅうやっちゃ。
そこまでして、家の外に出たいんかいっ?
はぁぁぁ~(←溜息)きっと出たかったんでしょうね・・・
いわゆる集合住宅(団地や社宅)にお住まいの方で2歳児(以下)のお母さん、気をつけてくださいね。
外遊びが好きな子は、家の外に出るためだったら、何でもやってしまうバイタリティーがありますから。
コメント
1 ■思い出します
2歳ではなかったですが、うちも実家が集合住宅の1階で母に怒られるとしょっちゅうベランダに出されて鍵をかけられていました。
小学校に上がると、怒られて外に出されてもベランダの柵をチョイチョイとよじ登り外に脱出して近所の友達の家に行き夕飯食べたりしてました((((;゚Д゚)))))))
反省の色無し、とのことで帰ってから更にこっぴどく叱られていたのは言うまでもありません。それも、一度や二度ではありませんから…懐かしい思い出です。
ゆずれんまま 2012-01-12
00:22:34
2 ■昔を思い出しました
いつも参考にしております。
何でもやってしまうバイタリティ‥
私自身が小さい頃、怒られて外に締め出された際、あまりにも家に入りたかったのか窓ガラスを割って室内に戻った事件が何度かありました。笑
更に激怒され、割れたサッシには自分で新聞紙を貼り、見せしめに数日そのまま‥
今考えると本当に恐ろしいです!
black 2012-01-12
02:55:39
4 ■無題
今年入ってから、長男が大ばぁちゃんがスーパーに行ったあとを追いかけて脱走しました(・o・)ノ
家族は皆、大ばぁちゃんが一緒に連れてったと思っていたので、何も考えていなかったら…
大ばぁちゃんが帰り道で三輪車に乗った長男を発見しました……
隣にいたお兄さん、よっぽどビックリしたでしょうね(笑)
メロディー♪ミズ 2012-01-12
07:58:38
5 ■待っていましたo(^o^)o
SOLANINさんの昔話のファンです(^^)
赤ちゃんをおんぶしてお兄ちゃんが2歳児…ということは、長女さんと次男さんは年子なのですか??
ご苦労が偲ばれます。
ベランダは鬼門ですよね。
私が子供の頃住んでいたマンションの上のほうの階で、お母さんがベランダで洗濯物を干している間に子どもが内側からカギをかけてしまい(←閉めるだけで開けられない)、お母さんが閉め出しをくらった…という話は何件かありました(汗)
うちの息子は脱出したことはないですが、外に出たくて朝7時からリビングの中で靴はいてスタンバってました。
やはり2歳前の頃です。
2歳男児、恐るべしですo(^o^)o
ぷっちぃ 2012-01-12
09:53:34
6 ■無題
はじめまして★
いつも参考になるブログ、楽しみに読ませてもらっています!!
うちは、逆の立場でしたが…
官舎住まいの時の事。
まだ誰かがうちの窓をドンドン叩いている~って恐る恐るベランダを見に行ってみるとお隣の息子くんが同じように『非常の時は…』の下を潜って我が家にやってきた事がありました★
でも、その後あたしのお腹に赤ちゃんが宿っていた事がわかって。
お隣さんときっとお知らせしに来てくれたのね~なんて笑ってました!!
懐かしく思い出しました!!!
momo☆ 2012-01-12
10:56:07
7 ■うちの息子も。
ベランダで脱出劇を演じたことはまだありませんが、お外大好きで、朝から晩まで「散歩、散歩」と叫んでます。
いったん連れ出したら、「お家帰る、イヤ~!」
昨日なんて、雨が降っていたので、児童館に連れて行ったのですが、帰り際、部屋中に響き渡る大声で「帰りたくない~」と大号泣…。
もう間もなく2歳になる息子、今後ベランダも含め、何をやらかしてくれることやら…。
下の子ももうすぐ生まれるし、これまでほどには手を掛けてやれなくなるので、気をつけないとダメですね。
enjoyshanghai 2012-01-12
10:57:05
8 ■やらかしそうです
ズリバイとお座りをするようになった7ヶ月の我が娘、
私が後ろを向いた隙にハイローチェアからダイブし、頭にコブを作りました(>_<)
ジッとしていられないみたいで、外に行くのも「行こか~」と言うと犬が散歩行く時のように喜びます。
うちはマンションの三階なので、これから気をつけないとダメですね(汗)
マシャりんこ。 2012-01-12
12:28:13
9 ■Re:思い出します
>ゆずれんままさん
うふふ。
大きな子はベランダのさくを乗り越えられるもんね。(笑)
SOLANIN 2012-01-12 17:26:37
10 ■Re:昔を思い出しました
>blackさん
辛口のお母さんだったのね。
SOLANIN 2012-01-12 17:32:19
12 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
ひょえ~、冒険家やね。
ウチもエピソードあるなあ。
記事化しようかな?
SOLANIN 2012-01-12 17:35:36
13 ■Re:待っていましたo(^o^)o
>ぷっちぃさん
そうですね。
出て行くためならなんでもやらかしますな。
恐るべし2歳児!
SOLANIN 2012-01-12 17:37:01
14 ■Re:無題
>momo☆さん
来られた方なのね♪
官舎や社宅、団地等は、充分あり得ることなんですよね。(笑)
SOLANIN 2012-01-12 17:38:25
15 ■Re:うちの息子も。
>enjoyshanghaiさん
三代目引田天功にならないことを祈ってます。
SOLANIN 2012-01-12 17:39:58
16 ■Re:やらかしそうです
>マシャりんこ。さん
お外が大好きなお子さんは確かに要注意かもね。(笑)
SOLANIN 2012-01-12 17:42:20
« 産後は甲状腺機能の変化にご注意! | トップページ | ギャン泣き大将の理由とは?(新生児) »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)