無料ブログはココログ

« おっぱい以外のモノを全く口にしない。(1歳8ヶ月) | トップページ | ロックアウトにご用心!その1 »

2012年1月17日 (火)

寝かしつけにおっぱいは問題ありますか?(7ヶ月)

<ご相談内容>
我が子は出生体重3300g、7ヶ月半で9000gですくすく育っております。
上の子が3歳なのですが、そのせいか、落ち着いて授乳できないこともあり、キョロちゃんなことも多いです。
最近後追いがひどく、私が少しでも見えないと天と地がひっくりかえったように泣きます(笑)
また、夜は何度も何度も目を覚まし、そのたびに添い乳で寝かせる毎日です。
基本的に寝かしつけは授乳なのですが、これって問題ありますか?あとは夜の添い乳も…
一度授乳して眠れないと、30分後や一時間後にまた授乳ということもあります。
飲みすぎの心配、リスクってあるのでしょうか?
ちなみにまだ時々吐乳します。

<SOLANINの回答>
キョロちゃんでも、しっかり育っていらしてるのですね。
ある意味、凄いと思います。
さて、後追いが酷いとのことですが、恐らく月齢的に分離不安が強くなってきている時期なので、家庭内ターミネーターになっていらっしゃるのだと思います。
愛され過ぎて辛いですが・・・相談者さんは、今、“モテキ”なのでしょうね。(笑)
夜間授乳が頻回になってきたのも、月齢的にいわゆる夜泣きが出てくる頃でもありますね。
添い乳には、特にリスクとかはないですから、相談者さんが、添い乳がしんどくなければ(≒添い乳の方がラクだと仰るのであれば)迷わずに続けられたら良いのですよ。
制限しなくてはならないという種類のものではありませんよ。

でも、そうではない、しんどいと仰るのであれば、添い乳の仕方というか回数を考えた方がいいかもしれません。
もしかしたら、私がブックマークしているあの清水悦子さんが仰るように、「寝言泣き」が混じっているような気もします。
SOLANIN流に言えば、「アリバイ確認」ですな。
決しておなかが空いて眠れないとか起きてしまうのではないような印象を受けます。
おっぱい以外の方法でも、ネンネができる可能性はあるかもしれませんね。

であれば、起きている間に、「おっぱいさんね、夜中はネンネするよ。○○ちゃんも夜中はネンネだよ。」くらいは、繰り返し言い聞かせてください。
いつもよりも、良く眠ってくれたら、「おっぱいさんに、おはようだね。おっぱいさんもよく眠れてありがとうって言ってたよ。さぁ朝だから、いっぱい飲もうね。」と、お話ししてあげてください。

それから、寝かしつけにおっぱいは普通だと思いますが。(汗)
授乳して眠れないと30分後や1時間後に再度授乳することになるとのことですが、吐乳が度々になるようでしたら、何とか時間がかかっても、抱っこやトントンして寝かせる方が合っているかもしれませんね。

コメント

1 ■私の事例ですが
息子は授乳中に寝てしまっても、布団に置くと泣いて起きてしまうため、添い乳で寝かしつけています。
私も、寝付いてから30分や1時間で起きたり、夜中1時間毎に起きる度に添い乳していたのですが、寝付いてからすぐに起きてしまう場合に『トントン』を試したところ、すぐに寝てくれる事が判明しました!添い乳だと短くても15~20分かかるところ、トントンだと5分程度です。
ただ、一番初めの寝かしつけはやはり添い乳でないとだめなようです。また、トントンで寝付いてもまたすぐに起きてしまう場合や、トントンで泣き止まない場合はおっぱいが飲みたいようです。
『アリバイ確認』まさに、そうだと思います^^良く眠ってくれたときのお話しも是非しようと思います。
sayuko 2012-01-17 00:50:20

2 ■まだまだ寝かしつけはおっぱいです。
現役おっぱい星人の息子ちゃんは1歳1ヶ月。
まだまだ寝かしつけはおっぱい(=私)じゃないとダメなようです。
極々たま~に力尽きるのかおっぱい以外で寝てくれますが・・・
最近、毎日ではないのですが、夜泣きが酷い時があります(>_<)
今日なんて、いつものように授乳させようと抱きかかえても身体を反りまくって拒否してのギャン泣き!
私はまだ育休中なのでいいですが、主人は仕事もありますし・・・
結局別室へ連れて行き、落ち着かせてようやく授乳。
今はイビキをかきながら寝ております。
時期的にしょうがないんでしょうかね?
毎日ではないにしろ、私が職場復帰後、身体が持つか心配です(>_<)
夜泣き対策、探して読んでみなきゃ!!
ペプウサちん 2012-01-17 01:06:43

3 ■無題
同じ状況なのでコメントをさせていただきました。
うちも寝かしつけはおっぱい。寝ついてから30分~1時間で起き、以降1時間毎に起きては授乳です。添い乳で寝てくれるときもあれば、しっかり起きあがり抱っこ授乳をしないと寝てくれないときもあります。
トントンはたまに成功することはあったのですが、夜のおっぱについての言い聞かせはしていなかったので明日からやってみたいと思います。
息子は6ヵ月半、9,800gのビッグボーイです。母乳は欲しいだけあげて良いと聞いたことがあったのであげてしまったのですが・・・夜の添い乳が原因でしょうか。回りには完母、完ミの子もいますが、一回りも二回りもうちの息子の方が大きいです。同じ月齢の子よりお座り、離乳食、歩行器、表情、言葉など、進みが早いのは嬉しいことですが、近い将来肥満体にならないか心配しています。
らっしゃる 2012-01-17 01:28:41

4 ■うちもです!
おはようございます。
今8ヶ月の娘がいますが、うちも同じような状況です…(^_^;)
夜中何度も唸ったり泣いたりして起きるので添い乳してあげると、しょっちゅう片方だけで寝てしまいます。くわえた数秒後に寝てる事も(>_<)
トントンなどの寝かし方も試しましたが、自分が眠すぎてギブアップ…(..)
同じようなママさんがいて嬉しくて、思わずコメントしちゃいました♪
読んでいただきありがとうございます。
駄文失礼しました(^_^;)
握寿司守 2012-01-17 08:58:16

5 ■うちも授乳で寝かしつけです
ソラニンさん、いつもコメントへの返事ありがとうございます(^O^)
(あ、別に催促しているわけではありませんので(^^;)
うちの5ヶ月になる息子のそーちゃんも夜の寝かしつけはおっぱいです(^^;
昼寝は抱っこで寝るし、車に乗っていれば1人でいつのまにか寝ていますが夜はどんなに眠くて目が閉じそうでも自分を奮い立たせておっぱいを飲む姿に笑ってしまいます^ロ^;
4ヶ月検診で「寝る前の儀式はクセにならない方法にしましょうね。おっぱいでの寝かしつけは早めに辞めて絵本や添い寝で寝かすように…。」と言われて(^^;
絵本読んだりしたけど全然寝そうになくヽ(´o`;
やっぱりおっぱいでした。
授乳で寝るのは普通なんですね(^O^)
そーちゃんは最近泣きながら起きたり、夜中にちょこちょこ起きておっぱいを飲んで寝るので「おっぱいもねんねするよ」の言い聞かせ、やってみたいと思います(^O^)
そーちゃん 2012-01-17 09:21:13

6 ■うちも
うちも夜中は起きる度に授乳してます^^; 起きる時間もだいたい決まっています、11,1,3時…。
添い乳が苦手なので、起きて授乳していますが、授乳でも30分くらいで起きてしまう時はおんぶで寝かしつけています。
昨夜は授乳して布団に置き寝たと思ったら、すぐ起き上がり元気になって歩きだした1歳5ヶ月^^; 寝かしつけに3時間かかりツラかったです。
今日から言い聞かせ試してみます!!!
ひつこ 2012-01-17 09:21:25

7 ■無題
現在5ヶ月の男の子です。
まさにおっぱい星人。
添い乳大好きで、相談者様と同じです。
寝かしつけ授乳後もすぐに目を覚ますし一度起きると、パパではダメ。
添い乳だと素直にぐっすり寝てくれます。
しかし、ベビーベッドに寝かすと途中で起きてぐずり結局隣につれてきて沿い乳。
朝まで狭いベッドで三人寝てると、パパも寝不足だし少し困っていますが、ベビがゆっくり寝てくれるのはまだ当分先なのかなと諦めていました。
寝るときに添い乳じゃないとダメなのがとても心配でしたが同じママさんがいて少し安心しました。
ビバ おっぱい星人!!!!
おっぱい星人 万歳!!!
coz 2012-01-17 09:28:27

8 ■添い乳がないと生活できません(笑)
3ヵ月の娘は新生児期から夜の寝かしつけ、夜間授乳、今は昼寝も全て添い乳です。
SOLANINさんの過去記事を読んで、自分が動かずに両方のおっぱいをあげられるようになってから、さらに楽すぎてやめられません^^;
ただ…夜泣き。
3歳の長男は夜泣きが酷くて、一度火がつくと抱っこでもおっぱいでも慰められませんでした。
(ちなみにおっぱいでの寝かしつけはしてませんでした)
ピーク時は週3回、夜中に2時間最大音量で泣き続けました(T_T)
だから、夜泣きしても添い乳で寝てくれる子が羨ましかったです。
娘も今から夜泣きが心配ですが…なんとかおっぱいで凌げるよう言い聞かせをしようかな(笑
ぷっちぃ 2012-01-17 09:57:45

9 ■1歳7ヶ月
寝かしつけはおっぱいです。夜中も5回くらい授乳してます。
仕事してるのでちょっとつらくはありますが昼間は保育園で頑張ってるし仕方ないですね。
ここ 2012-01-17 11:29:47

10 ■アリバイ確認
2歳0ヶ月まで夜間授乳がありましたが、卒乳した2歳2ヶ月現在も、髪や顔に触れて私が隣に居るか確認してきます。
居ないと、泣き呼んだり、ドタドタと隣室へ迎えに来たり(^_^;)
寝かしつけでの授乳はしていませんでしたが、おっぱい星人にとって一番安心な授乳は、ママを確認して眠るのに最高だったのでしょうね。
卒乳レポのブログ記事(1月16日付)で、『最強母乳外来』をチラッと紹介させていただきました。私も知人の紹介記事で知り、本当に勉強になりました!
ありがとうございます。
あや 2012-01-17 11:44:43

11 ■明日で8ヶ月
すっかりおっぱい星人の娘も、皆さんと同じようにおっぱいじゃないと寝ません。
夜間は頻回に目を覚まし、添い乳してます。(出やすい方の乳ばかりになってしまってますが)
昼寝もおっぱい→抱っこじゃないと寝ないので大変です。
この時期は成長だと思って諦めてますが、「おっぱいさん」の言い聞かせ。試してみます!最近やたら激しく動くので体重増加が心配ですが、離乳食も2回食べてくれるので、気長に成長を受け入れてガンバります。
マシャりんこ。 2012-01-17 11:49:49

12 ■無題
モテ期って、表現イイですね(^O^)/
コトchan 2012-01-17 11:59:29

13 ■来月で一歳
ちょうど、悩んでいた問題でした。
おかげさまで、ずっと完母でこれて、産院で添い乳も教わり、すでに娘は眠る=おっぱいになっています。だから夜中何度も起きますね、おっぱいを咥えればすぐ寝ますが、…清水悦子さんの書かれたものも読みましたが、なるべく添い乳はやめた方が夜泣きが減るそうで、ママ友もおっぱいで寝かしつけるのをやめたら、夜起きなくなったと言っていたので、寝かしつけをおっぱいにするのをやめようなどうか悩んでました。。といっても、生粋のおっぱい星人なので、それはかなり難しそうですが…やっぱり夜中抱っこやトントンするより、添い乳の方が楽ですよね…うちは夜中起きたとき、おっぱいを咥えさせないと、すごく怒ります。でも夜ぐっすり寝たいなぁ~なやましいです。
マタママ 2012-01-17 12:47:47

14 ■添い乳歴2年
添い乳万歳です!!
職場復帰して1年経ちますが、添い乳様様ですよ(笑)
私も、過去記事の両方のおっぱいあげる方法を活用してます。
つばきも、しゃべるおっぱい星人なので寝ぼけてても、片方満足すると「反対のおっぱい~☆」といいます♪
あげてるこっちも寝ぼけてますが…習慣化すると無意識にあげてて朝になってます(笑)
未だに、3~5回ほど添い乳してますが、苦痛など感じません☆
周りから「おっぱい辞めろコール」ありますが「おっぱい好き~!!」と椿が自ら宣言してるので(●^o^●)
スーパーしゃべるおっぱい星人万歳です☆
つばきママ   2012-01-17 13:03:42

15 ■今日で1才4ヶ月
うちも未だにおっぱいで寝かしつけ&添い乳です。
昼間は保育園なので、それくらいは甘えてもいいかな~なんて。ご飯は恐ろしいほど食べるし。
夜中は1~2回目が覚めるので、その都度添い乳です。やはり、私たちの存在確認のような気がしますね。咥えると安心して眠っています。
うちも後追いが激しくて、男の子は甘えん坊なのかな、と。長女がほとんど後追いしなかったので、戸惑うことも多々…
実母や保育園からは断乳をそれとなく勧められますが、後追いや夜中の授乳で起こされるのも今だけのことだし、マイペースにおっぱい続けていこうと思います。
断乳を迫られているママさん達、負けずに頑張りましょうo(^▽^)o
とまこ 2012-01-17 13:04:1

16 ■ほっこりしました(笑)
ターミネーターとかモテ期とか、そうか~、じゃあしょうがないな~ヽ(´ー`)ノ、ってなっちゃうソラニンさんの魔法の言葉ですね(笑)
後追いって、離して~°・(ノД`)・°・って思っちゃいますけど、モテ期!!って言われたら、まんざらでもないかも(笑)
あ、ごめんなさい。ただの戯れ言です(^^;)
みづき 2012-01-17 13:04:38

17 ■無題
添い乳だと眠りが浅くなるという都市伝説(?)から寝かしつけのおっぱいをやめるという話をよく聞きます。
その辺りどうなんでしょうか。
うちのベビは添い乳でもよく寝る眠り姫なので関係ないんですが(^_^;)
あやめっち 2012-01-17 13:42:19

18 ■気が楽になりました。
先日は返信ありがとうございました。迷惑メール扱いされてしまうなんて…いやらしい言葉使いましたかね(;^_^A 次女来月二歳もまだ添い乳で夜中3回は飲みます。言い聞かせ、やってみようと思います。おっぱいも一緒にネンネして朝おはようすればいいですね♪
チョコバナナ 2012-01-17 15:37:16

19 ■あさって1歳になります。
あさって1歳になるふたごです。
お昼寝は同時授乳で、動かすと起きてしまうのでそのまま授乳クッションの上で眠ります。
夜は同時授乳で寝入ってからお布団におろしますがやっぱり起きる(笑)ひとり添い乳しながら片手でもうひとりをトントンで寝かしつけています。
トントンの子は最初泣いて怒りますが眠気に負け最終的には寝つくので、おっぱいじゃなくても眠れるのでしょうけど、夜中同時に起きた時は寝かしつけのときと同じ方法でしのぐのですが、片方の添い乳が終わるともうひとりもすくっとまた起き出し待ってましたとばかりにくらいつきます(笑)
お腹が空いてる訳ではないんでしょうねー。存在確認、わかる気がします。
言い聞かせ、いろんな場面で効果を感じていますが、おっぱいおやすみもチャレンジしてみようかしら。
mana 2012-01-17 15:39:48

20 ■明日で10ヶ月になります
最近、息子がガッツリ添い乳で寝た後、なー!うー!と寝ながら声をあげることがあります。
初めはおっぱいH とあげますが、くわえた途端にスヤスヤ。
今は、授乳からあまり経ってないときは、トントンしながら「大丈夫だよーママいるよーパパいるよー」と囁くと寝てました。
けど、トントンして、いやーな顔する時もありました。
今回の記事を読んで寝言泣きにビンゴ!
まずは授乳から間もなければ、様子をみることにします。
様子見。'トントン。'抱っこ。'おっぱい
こんな感じで試してみます♪
かいちんママ 2012-01-17 18:50:15

21 ■Re:私の事例ですが
>sayukoさん
お子さんによっては捜査中の刑事さんもビックリなペースでアリバイ確認する子が居ますからね。
トントンで眠ってくれたらそれでいいんですよ。
SOLANIN 2012-01-17 18:52:43

22 ■Re:まだまだ寝かしつけはおっぱいです。
>ペプウサちんさん
清水悦子さんのブログはきっと参考になると思います。
読者登録してくださいね。
SOLANIN 2012-01-17 18:55:10

23 ■Re:無題
>らっしゃるさん
おっぱいっ子なら大丈夫ですよ。
逆に離乳食の進みがゆっくりでも焦らないでね。
発達も順調だし、問題ないでしょう。
あ、歩行器はあまり使わない方が良いと思います。
過去記事に書いてあるから良ければ参考になさってね。
SOLANIN 2012-01-17 18:57:39

24 ■Re:うちもです!
>握寿司守さん
もちろん、添い乳がラクだったら、無理にトントンにしなくてもいいのですよ。
お母さんがやり易いのが一番です。
SOLANIN 2012-01-17 18:59:02

25 ■Re:うちも授乳で寝かしつけです
>そーちゃんさん
お母さん的に寝かしつけにはおっぱいが一番ストンとくるならそれでいいんです。
まずは、お母さんのストレスが溜まらなければそれで善しです。
SOLANIN 2012-01-17 19:02:04

26 ■Re:うちも
>ひつこさん
夜中元気になられたらそりゃあ辛い!
良い気加社大事です。
それから変な時は生活のリズムも見直しましょうね。
SOLANIN 2012-01-17 19:03:42

27 ■Re:無題
>cozさん
これからは徐々に上手に眠れるように、言い聞かせや生活リズムの見直しなどもして行き、楽しいおっぱいライフにしていきましょうね。
SOLANIN 2012-01-17 19:05:05

28 ■Re:添い乳がないと生活できません(笑)
>ぷっちぃさん
そです。
今から言い聞かせ重要ですよ。
SOLANIN 2012-01-17 19:06:05

29 ■Re:1歳7ヶ月
>ここさん
コメントに溢れる慈愛を感じます。
でも、「夜はおっぱいさんもちょっとはネンネだから、○○ちゃんももうちょっとネンネできるといいね。」くらいは言っても良いと思います。
SOLANIN2012-01-17 19:08:0

31 ■Re:明日で8ヶ月
>マシャりんこ。さん
夜中の授乳が頻回だとせめて3時間眠ってくれたらって思いますよね?
おっぱいさんの言い聞かせで、もしもたとえ1回でも減ってくれたらお母さんのカラダの負担は減ると思います。
SOLANIN 2012-01-17 19:16:0

32 ■Re:無題
>コトchanさん
ありがとうございます!
お褒めにあずかり光栄です。
SOLANIN 2012-01-17 19:16:58

33 ■Re:来月で一歳
>マタママさん
その日の最後の授乳にしっかりおっぱいあげるのでいいですが、夜中の回数が減るといいですね。
SOLANIN 2012-01-17 19:31:37

34 ■Re:添い乳歴2年
>つばきママ  さん
お母さんと椿ちゃんがそれでいいなら何の問題も無いですよ♪
周囲のおっぱい止めろコールに負けないでね。
SOLANIN 2012-01-17 19:32:57

35 ■Re:今日で1才4ヶ月
>とまこさん
お母さんが困らなければ、周囲が断乳勧めても言いなりにならなくて大丈夫です。
特に、お昼間頑張ってらっしゃるし、お食事も食べてくれるなら、問題ないと思います。
SOLANIN 2012-01-17 19:34:47

6 ■Re:ほっこりしました(笑)
>みづきさん
昔話ですが、丁度次男がおなかに居る時、ターミネーター2が公開されていて、シュワちゃんファンでもある私は、ずり這いするようになった次男に対し、毎日何回も「ターミネーターさん、あたしを追いかけないで下さい。」と言ってました。
SOLANIN 2012-01-17 19:38:44

37 ■Re:無題
>あやめっちさん
これは個人差だと思います。
眠ってくれる赤ちゃんであれば、ノ―プロブレムですものね。
もしかして比率的には多いのかもしれないですが。
SOLANIN 2012-01-17 19:42:16

38 ■Re:気が楽になりました。
>チョコバナナさん
それがね、迷惑メールに振り分けの方、複数名いらっしゃってね。
メッセージの内容は何も問題ないと思いますが、雨風呂のシステムの問題だろうと推理しています。
SOLANIN 2012-01-17 19:44:54

39 ■Re:あさって1歳になります。
>manaさん
言わないと伝割らないことは、結構有ると思います。
繰り返し、根気よくお話ししてあげてください。
SOLANIN 2012-01-17 19:46:38

40 ■Re:明日で10ヶ月になります
>かいちんママさん
是非そうしてみてください。
SOLANIN 2012-01-17 19:47:38

41 ■1歳5ヶ月の双子です。
家も未だ寝かしつけは添い乳です。
夜も2~3時間ごとに交互または同時に目を覚まし授乳(同時の時はWで)。
昼間もちょこちょこおっぱいを探され、一人が吸い出すともう一人も寄ってきてWが始まり、そのうち一人が玩具に走るのですが、また振り返りもう一人が授乳している姿を見てまた寄ってくる・・・そんな感じです(^_^;)
結局昼間がっちり飲んでいるのなんて昼寝の前だけだと思います。
辛いんですが、結局吸わせてしまうのが楽な方法になっちゃってます。まだ卒乳させる気はないけど、言い聞かせをやってみた方が良いのかな~
がちゃ 2012-01-17 22:32:17

42 ■無題
まさにtimelyな記事です。22日で10ヶ月になる娘。添い乳以外で寝ないしで、寝かしつけを考え直した方が良いのか悩んでいたところでした。
添い乳は苦ではないのですが、夜中2~4回は夜泣きし、寝言泣きもあるので、少し様子を見て、泣き止まなそうな時は添い乳してしまうのですが、添い乳寝かしつけはよくないとの話を聞いたりしたので不安になったのですが、(母親の私が)苦でないのなら添い乳寝かしつけはOKなんですね。安心しました。
マァサ 2012-01-17 22:50:59

43 ■報告兼ねて・・・
そういう心配もあるのですね~。私も5人とも同じような状況でしたが、そんなものだろう、そんな時期なんだろう、と逆にべったり出来るので嬉しかったのです。
吐乳は男の子はしょっちゅうでした。
いろんな対策をしていた覚えがあります。
万年寝不足な私。
寝かしつけの時に子守唄プラスとんとんをして添い乳していました。そういえば私が抱っこ魔なのでおばあちゃんに抱っこしすぎはあかんと何度も怒られていましたけれど誰一人として抱っこ癖がなく寂しい気もいたしました。
添い乳は今も継続中です。でもとんとんでも寝れます。寝る前の絵本と明日のお楽しみ話などしています。
最近、ジェスチャーと顔の表情も加わりほぼ喋るオッパイ星人な娘。日々パワーアップしていく娘に振り回されている我が家の面々・・・。卒乳はいつ訪れるのかまだわかりません(*^.^*)
もうすぐ1歳半検診。気合入れて行こうと思ってます。
インフルエンザで子供たちの通う小学校中学校とも学年閉鎖になっており、感染が心配です。あちらこちらで流行りを訊くので皆様お気をつけくださいませ。
みっきい 2012-01-18 00:17:47

44 ■安心しました
うちのことかと思うような状況で、そうそう!!と思いつつ読みました。
2700くらいで生まれ7ヶ月で9キロくらいです。
3番目なので、授乳もちょこちょこ、外野が騒がしくキョロちゃん傾向なのですが、すくすく育ってくれてます♪
ご飯もはじめて、なおかつおっぱいも飲んで体重増加のペースが衰える気配がなく、これでいいのか気になっていたのです。
飲み過ぎかしらとか…。
三人目にして初めての経験でした( ̄▽ ̄;)上の子達は途中から体重の増加が止まったので(・・;)
夜中もちょこちょこ起きておっぱいですが、やっぱり一番楽なのでこのまま続けていきます♪
ありがとうございました。
みつよめ 2012-01-18 00:35:24

45 ■天の邪鬼なんでしょうか?
いつも本当にお世話になっていますm(_ _)m
こちらの記事拝見後さっそく言い聞かせを実践。
ぐっすり寝てくれることを期待したのですが………
な…なんと一歳八ヶ月の我が家の娘さん。
天の邪鬼なのかしら(^^;)
かえって何度も起きてわざわざ泣いておっぱいの要求。(今まではたいてい勝手に起きておっぱい引っ張り出して飲んでいました。)
おっぱいの度に毎回起こされるのでさすがに寝不足…
おっぱい取り上げられてしまう!とでも思ったのでしょうか?(>_<)
今日も1時間毎に起きて『ぱぁーぱい~』と泣いてます(^^;)
蓮-REN- 2012-01-18 01:49:5

46 ■返事不要です。
おっぱいさん、早速実行しました。
久しぶりによく寝てます!
21時に寝て、今のところまだ3回です!
言い聞かせ、スゴいですね~
朝起きたらいっぱい誉めてあげようと思います。
マシャりんこ。 2012-01-18 05:15:54

47 ■寝かしつけ用に抱っこ紐
現在、1歳3ヶ月の男の子ママです。初めてコメントさせて頂きます。
以前は、私も添い乳で寝かせることが習慣化しておりました。私自身、それほどしんどい訳ではなかったのですが、習慣化するとずっと続く、と言われ、このまま2歳とかまで続いてしまうのはシンドイかも、、と思い、6ヶ月になった頃に添い乳習慣をやめよう!と決心。
ただ、添い寝なんて全然ダメで、結局ずっと抱っこして寝かせていたのですが、長い時は1時間近くかかったので、さすがに腰を痛めてしまいました。
そこで、寝かしつけ用の抱っこ紐を自分で作ってみたのですが、それがなかなか良くて、その後お友達ママさんにもお作りして…なんてしているうちに、商品化までしてしまいました。
(今はSHOPオープンの準備中なんですが、ベビーキャリーアネラといいます^^)
今も、抱っこ紐で寝かせてしまうこともあるのですが、最近はむしろ添い寝で一緒に寝られるようになりました。
寝かしつけのパターンもいくつかあると、母子ともにラクな気がします。
『natural ママ産』管理人 iumi 2012-01-18 06:36:55

48 ■添い乳三昧
私も、添い乳歴2年になりました(*^_^*)それぞれ仕事&園から帰って、二人とも添い乳でバタンキュー。そこから絶対に復活できないので、私自身の寝付かせにもなっていますf^_^;
保育園に行くまでおっぱい以外で寝たことなんてなかったのに、園では初日から一人でお布団で寝たそうな。(言い聞かせはずーっとしていましたが。)子供って賢いですね。
早寝する分、早起きして、諸々バタバタ準備していても、子供が起きる度に添い乳(+αべったり添い乳で母子早々に寝てしまうので、このままで二人目はできるのか!?という微かな疑問(大汗))なのが悩みの種といえば種ですが、我が家の場合、寝る前の添い乳が、母子共に最高の癒しタイムになっているので、しばらくはやめられないなぁという感じです。
ちゃーるす 2012-01-18 08:04:33

49 ■無題
いつも楽しく読ませて頂いています(^O^)
私は8ヶ月の息子にずっと添い乳で寝かしつけしています。夜中も何度か起きても寝かしつけに授乳していましたが、ちょうど旦那に添い乳で寝る癖になってしまうやろから止めた方がいいのではと言われ悩んでいたので安心しましたo(^-^)o
周りからは色々言われるようになってきましたが、息子くんとのラブラブおっぱいライフを続けていけるように頑張ります!
まろ 2012-01-18 09:00:02

50 ■おっぱいって素敵
みなさん同じ状況なんだと分かって、なんだか肩の力が抜けました(*^。^*)
添い乳は辛くありませんし(まあ、頻回になると「また~?!」となりますが…笑)、おっぱい飲みながらうつらうつらする我が子を眺めるのは癒やしでもあります♪母乳育児のありがたさを感じる時間です(^^)
が、夜の寝かしつけがなかなかうまくいかず(上の子が下の子を起こし、下の子が上の子を…の悪循環で2~3時間はかかります)、清水悦子さんのブログも御著書も拝見したのです。
うちは寝言泣きと言えどかなり大音量で泣くのでヒヤヒヤしながらすぐ添い乳で(^^;
他の寝かしつけ方法と言っても、寝かしつけをおっぱい以外にするのは断乳的で無理だろうと悩んでいました。
でもおっぱいで寝かしつけ、当たり前だと聞いてホッとしました♪感謝です。
あ、でも清水悦子さんのお話、他にも参考になるところはたくさんあって、お世話になってます!大好きな方のお一人です♪
smile-nico 2012-01-18 09:03:16

51 ■Re:1歳5ヶ月の双子です。
>がちゃさん
双子ちゃんですからね~。
そりゃあ、大変ですわ。
でもがちゃさんが、吸わせた方がラクなら現状でいいと思いますよ。
一人だけでも聞いてくれたらいいかな~くらいの軽い気持ちで、「夜はおっぱいさんもネンネしたいんだって」くらいは言い聞かせても良いと思いますが。
SOLANIN 2012-01-18 10:12:05

52 ■Re:無題
>マァサさん
そうですよ。
添い乳はふだんお世話をされるお母さんがいいのなら、それでいいんです。
しんどくて「もうダメだ~」というのであれば、やってみるか?ということです。
SOLANIN 2012-01-18 10:14:16

53 ■Re:報告兼ねて・・・
>みっきいさん
お嬢ちゃん、日々パワーアップなのですね。
インフルエンザですか。
お互いもらわないように気を付けましょうね。
SOLANIN 2012-01-18 10:22:30

54 ■Re:安心しました
>みつよめさん
お母さんが添い乳することで疲労困憊するなら、改善の余地があり、却ってラだからと言うのであれば、現状でいいんですよ。
SOLANIN 2012-01-18 10:32:31

55 ■Re:天の邪鬼なんでしょうか?
>蓮-REN-さん
天の邪鬼さんのようですが、まだ一日でしょう?
繰り返し言い聞かせてみましょう。
お嬢ちゃんの誤解が解けますように。
SOLANIN 2012-01-18 10:49:16

56 ■Re:返事不要です。
>マシャりんこ。さん
やったね!
出来ているけど、念のため繰り返して言い聞かせをしましょう!
SOLANIN 2012-01-18 10:53:47

57 ■Re:寝かしつけ用に抱っこ紐
>『naturalママ産』管理人 iumiさん
商品化なんて凄いですね。
お母さんの負担になり難い方法で寝かせられるといいですね。
SOLANIN 2012-01-18 10:57:25

58 ■Re:添い乳三昧
>ちゃーるすさん
或る日、もう飲まないよと言う日が必ず来ますからね。
お母さんの癒しにもなっているなら、添い乳上等じゃないですか!
SOLANIN 2012-01-18 11:03:54

59 ■Re:無題
>まろさん
お母さんが良ければ、それでいいんですよ。
SOLANIN 2012-01-18 11:10:50

60 ■Re:おっぱいって素敵
>smile-nicoさん
清水悦子さんは学究肌の方ですからね。
母乳育児にも深いご理解を頂いていることは、ブログやご著書からも伝わってきますからね。
同感です。
SOLANIN 2012-01-18 11:13:16

61 ■現在8ヶ月の息子がいます。
まさに寝かしつけでなやんでました。
家もここ1~2ヶ月、1時間おきに起きて授乳してたおかげで、授乳回数一日12回ぐらいしてて、
さすがに多すぎるやろうと、思ってました。
1時間で起きてもスリングであやして置いたら起きるの繰り返しでしたが、とりあえず2時間はあけるように頑張ってたら3日ぐらいで1時間で起きることはなくなりました。
起きてもトントンしたら寝たり・・・トントンなんて効いた試しもなかったのに寝るなんて奇跡!!
って思ってます。
今1週間経ちますが、その後も2~3時間ずつ寝てくれるようになりました。
お昼寝もあまりしない子なので、ちょっとは楽になりました。
寒いし、乳あげた方が早いし、泣かれてくじけそうになりましたが、息子もわかりだしたのかな?
お昼寝もあまりしない子なので、夜ぐらい寝て欲しいと思ってたので、少しは楽になりました。
日中も離乳食結構食べてる割には2~3時間に1回授乳してますが、 ハイハイ、伝え歩きと動きが活発になってきたので、お腹がすくのかな? と思ってます。
monchhichi  + 2012-01-18 21:33:58

62 ■Re:現在8ヶ月の息子がいます。
>monchhichi +さん
昼間は惜しみなくあげてください。
記事がお役に立てたのであれば、よかったです。
SOLANIN 2012-01-18 21:54:49

« おっぱい以外のモノを全く口にしない。(1歳8ヶ月) | トップページ | ロックアウトにご用心!その1 »

★睡眠時間・ねんね」カテゴリの記事