無料ブログはココログ

« キシリトールタブレットの摂取量・摂取方法について。 | トップページ | 先天性トキソプラズマ症って知っていますか? »

2012年1月23日 (月)

離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)

<ご相談内容>
6
ヶ月に入り、離乳食を開始しようと思い10倍粥を食べさせたところ、初日に13回、翌日に10回、2翌々日に9回と下痢をしたので、離乳食を一旦止め小児科受診しました。
赤ちゃんの体調があまり良くない時に離乳食をスタートしたのが一因では?と、との診断で、下痢止めと整腸剤を処方してもらい飲ませていますが、まだ45回うんちをします。
本人の機嫌は良いので、うんちの回数など、どのくらい様子を見て離乳食を再開させたらいいか悩んでます。
その点をアドバイス頂ければありがたいです。お忙しいと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

SOLANINの回答>
当初は下痢の回数がハンパなく多かったようですが、わりかし回復が早めですし、冬場に多い、感染性胃腸炎ではなさそうですね。
やはり、ドクターの仰る通り、状況証拠的に体調が今イチの時にスタートした離乳食(10倍粥)が怪しそうです。
そうなると、離乳食をお休みするのが一番妥当な対応だったと私も思います。

さて、離乳食再開をいつにするかについてですが、うんちの回数には個人差があるので一概に言えませんが、そもそも以前の通常時のうんちの回数は一日に何回くらいだったのでしょうか?
現時点で45/日にまで減ってきたとのことですが、普段もこのくらいの回数のうんちが出るのであれば、再開していいと思います。
しかし、まだまだであれば、たとえ機嫌が良くても、それは回復途上ということなので、もうしばらく様子見でいいのではないでしょうか?
回復途上なのに早く再開しなくてはと焦って、また逆戻りになるよりかは、多少日数を要しても、回数的に下痢が治まってからの再開でも遅過ぎないと思いますよ。
整腸剤の内服や、おっぱいで腸内環境を整えるのが優先事項ですね。
離乳食のスタートが半月やそこいら出遅れても、赤ちゃんの発達には影響ないですから、心配無用ですよ。

コメント

1 ■うちの娘もです
離乳食を始めた6ヶ月頃はなんともなかったのですが、1ヶ月ほどたったころ、水様便が続きました
母のアドバイスで、離乳食をお休みすると、以前のような軟便にもどりました。

腸の発達が追いついていないとそうなるよ~と言われた覚えがあります。
回数チェックもですが、便の形状も以前に比べてどうか見ておくといいみたいです
わが家は1ヶ月くらいお休みしたかなぁと思います

ひよこぶた 2012-01-23 01:12:27

2 ■Re:うちの娘もです

>ひよこぶたさん
おなかの調子が悪い時は、無理は禁物ですからね。

SOLANIN 2012-01-23 06:38:42

3 ■西原式

西原式では,2歳までは母乳だけでも大丈夫って言われてます。
うちはのんびり1歳から離乳食を始めました。
周りに惑わされず,子供の様子を見ながら徐々に慣らしていこうと思ってます。

sakura 2012-01-23 06:58:41

4 ■無題

うちも6ヶ月から一応開始しましたが、全く口をあけてくれず、
しかも風邪をひいてしまったりしてたので、お休みしてました。
そんなとき遅め離乳食の話を聞いて、食べないのは体の準備が出来ていないからと知りました。
結局うちは1歳過ぎてから本格的に再開したのですが、一気にスイッチが入り、バクバク食べてます。
友人でも食べないって悩んでる子がいますが、そんなに焦らなくても大丈夫だよ~って思います。

紅杞(クコ) 2012-01-23 08:51:53

5 ■離乳食と下痢

10倍粥で下痢ってあまり聞かないので、相談者さんの赤ちゃんは体調今イチだったのでしょうね(*^^*)
いざ始まっても体調崩すたびにお休みしたり、固さや形状を一段階戻したりと、離乳食ってホント一進一退ですね。
相談者さんの赤ちゃんの早く下痢が良くなりますようにo(^o^)o

ぷっちぃ 2012-01-23 09:47:26

6 ■昔

もう6年前のことですが・・・上の子が同じように下痢になりました。
離乳食始めて1ヶ月以上経っていたのと、離乳食を一旦ストップしても下痢が治らなかったのとで、小児科の先生から「原因不明だねぇ・・・。

でもストップしても変わらないなら、離乳食が原因じゃないだろうから、今まで通り食べさせて」と言われ、その通り食べさせ続けました。。。
それ以降もしばらく下痢気味の便は続き、治まってからも1年近く体重が増えず、それまでは標準体型だったのに、気がつけば身長も体重も曲線下限ギリギリに。

6歳になった今も、幼稚園で一、二を争うちびっこになっちゃいました。
今考えたら、まだ腸の準備があまりできていなかったのかもなぁ・・・と反省しきりです。

別に離乳食を急いでいたわけではないので、もっとお休みさせて、お腹の回復を見てから再スタートさせてあげればよかったです。。。

ひなこ 2012-01-23 09:48:42

7 ■ピッタリの内容でビックリしました!

SOLANINさん、はじまして。
いつも勉強させてもらっています(^-^)
娘(5カ月と26日)は普段は便秘がちです。
昨日、初めて野菜にチャレンジしました。
じゃがいもミルクです。
2日に一回のうんち(+++)が、夜から朝にかけて4回したんですが、消化不良でしょうか…
今日はお粥だけにしようと思っています。

ノワっち 2012-01-23 11:07:53

8 ■私も悩んでました!

もうすぐ8か月(70cm、8.5kg)の息子です。
5か月からものすごーく食べたそうにしていたのですが、(熱視線を浴びながら食事してました淲)ポリオの後だったため、お腹の調子が落ち着いてから6か月になってゆっくり始めました。
しかし本人の意欲とは裏腹に、今まで便秘がちだったのがお尻がかぶれてしまうほど快調(下痢も含めて)になり、1か月お休みして落ち着くのを待ちました。
(小児科では離乳食のアレルギーではないし、お腹の風邪でもないとのこと。

止めるか進めるか、お母さんの勘次第です!と言われました)
7か月になって、再スタートしたのですが、どうやらミルクを飲むと直通でうんちが始まることに気付き、ソラニンさんのblogで見た乳糖不耐症の記事にそっくりでした…。
で検査してもらおうか悩みましたが体重の増えも問題なさそうだし…とウジウジしてる間にお通じが1日2回にまとまり、ミルクを飲むときに直通開通つることがなくなりました。
同じ月齢のコはどんどん進んでいるようですが、楽しくのんびりが私たちのペースです鋓
ソラニンさんの記事を読んで自信が持てました

あっぴマウス 2012-01-23 12:36:30

9 ■いつも勉強させていただいております

うちの息子も5ヶ月になり、私達の食事をみて、食べたそうにしていた為、離乳食を始めました。
お粥とサツマイモ
お粥とバナナ
お粥とほうれん草
など少しずつ。
よく食べてくれるのですが、便からそのまま出てきてる気がします。
(バナナやほうれん草など)
消化機能がまだ追いつかないのかしら。
便の回数は、母乳だけだと1日一回。
離乳食を始めてから1日三回程度(朝、昼、夕)です。

トキ 2012-01-23 15:58:22

10 ■Re:西原式

>sakuraさん
確か西原式はそうですね。
お子さんがお元気で育っていらっしゃるなら何よりです。

SOLANIN2012-01-23 19:24:31

11 ■Re:無題

>紅杞(クコ)さん
なるほど。
おなかの調子が悪い時やカラダが受け付けない時は進められませんものね。

SOLANIN 2012-01-23 19:26:22

13 ■Re:昔

>ひなこさん
状況判断が難しいトコロですね。

SOLANIN 2012-01-23 19:28:51

14 ■Re:ピッタリの内容でビックリしました!

>ノワっちさん
おなかがビックリしたのか調子が今イチの時は、しばらくお休みでもいいかもしれません。

SOLANIN 2012-01-23 19:31:28

15 ■Re:私も悩んでました!

>あっぴマウスさん
お役に立てて良かったです。

SOLANIN 2012-01-23 19:32:29

16 ■Re:いつも勉強させていただいております

>トキさん
機嫌がよくて、体重が少しずつでも増える傾向にあれば、まず大丈夫ですよ。
そのまま出てきているようでも、若干は栄養分吸収されています。

SOLANIN 2012-01-23 21:21:46

« キシリトールタブレットの摂取量・摂取方法について。 | トップページ | 先天性トキソプラズマ症って知っていますか? »

★うんち」カテゴリの記事