逆子を甘く見ちゃいけませんよ!(32週以降)
妊娠30週位までは、およそ半分くらいのおなかの赤ちゃんは逆子です。
この時期は、逆子であっても特に問題は有りません。
逆子であったとしても、子宮の容積に対し、まだおなかの赤ちゃんが小さめであるし、羊水も充分にあるので、自力で頭が下になるよう回転してくれるからです。
しかし、32週を過ぎる頃から、相対的に子宮の容積に対し、かなり赤ちゃんが大きくなるし、羊水も減ってくるので、自力での回転が徐々に難しくなります。
そして、週数が進むにつれて、逆子状態はいよいよ固定化してきます。
逆子のリスクは、頭が下にある場合に比べ、おなかが張り易いということです。
また、それゆえ、何かの拍子に破水し易いということです。
破水しても、頭が下の場合、頭が栓になるからいいのですが、逆子は頭よりも小さな足やお尻が下にあるので、細い臍帯が、子宮口からスルっと脱出してしまう惧れがあるのです。
ご存知のように、臍帯はおなかの赤ちゃんの生命線です。
満期産であろうとも、臍帯脱出したら、おなかの赤ちゃんはそこで The End なのです。
緊急帝王切開をしても,救命が間に合わないことだってあるのですよ。
逆子の場合、週数や子宮頸管長やその他諸々の状況から、産婦人科ドクターが、おなかの張り止めを処方されることがあります。
ところが、時として、「私はおなかが張った感じがしないから、処方された張り止めのお薬は内服していません。」という、仰天するようなことをのたまう妊婦さんがいらっしゃるようで、そういう無知な発言を耳にするたび、SOLANINは、いつもヒヤヒヤしています。
無闇やたらに怖がることは有りませんが、正しく怖がってくださいね。
コメント
1 ■検診の仕方について
米国在住で現在、妊娠24週です。
妊婦検診中の内診は初回(4週頃)と臨月に入ってからの1~2回しかありません。エコーも通常、8週と20週にしかありません。
通常の検診時には尿検査と体重測定、子宮底長(お腹のサイズ)、ドップラーでの心拍確認のみを行います。
日本では毎回、エコーと内診で子宮頸管長などを調べているようなのですが、米国ではどうなっているのかなぁといつも疑問に思っています。妊婦側にお腹が張ってる自覚症状がない場合、医師はドップラーのみの診察で切迫の兆候とかわかるものなんでしょうか?
こちらの妊婦さんで切迫の診断を受けた人を聞いたことがないのすが、日本では切迫の妊婦さんの話をよく聞くので…。
ルール上、質問をするつもりではないのでお返事は要りませんが、診察方法が国によってかなり違うので疑問を記させて頂きました。
ムツ 2012-01-03 00:33:51
2 ■逆子
現在2人目妊娠中、35週の妊婦です。私は32週過ぎまで逆子でした。
確かに動くとお腹が張っていましたが、1人目の時が少し切迫になりかけでもっとお腹が張っていたのでお医者さんに指摘されるまであまりお腹の張りは気にしてませんでした。
もちろん、処方された張り止めはちゃんと服用してなるべく大人しく過ごしていました。
逆子の方は「鍼灸」の逆子治療を受けたら直りました!自分でもビックリでしたが…。
赤ちゃんに会えるまであともう少し♪ 2人目も完母目指して頑張りたいと思いますp(^-^)q
ダッフィー 2012-01-03 03:32:36
3 ■返信不要です
そうだったのですね!
私は33週で逆子になり(それまで一度も逆子だったことがなかったのに)、言い聞かせと少しの逆子体操と処方された薬を飲んだのを思い出しました。
幸い一週間後に逆子は治っていましたが……
当時、そんなに危ないこととは知らなかったので呑気に構えていましたが、危険な状態だったのですね。
まつり 2012-01-03 06:30:46
4 ■逆子
わたしは、31週まで横位だったため…
切迫で、子宮の収縮が強めに起こり、病院にお世話になってました。32週の検診で、逆子になってしまったことが判明。
2日間の体操をした後…,病院の指示で、年末の休みに入る前に、外回転術を4回受けて治していただきましたが、4日の検診まで不安です。
まぁちゃん 2012-01-03 06:55:59
5 ■無題
昨年、友人の義嫁さんが逆子で緊急帝王切開をされ、『すぐ終わるから大丈夫ですよ』とドクターに言われて安心していたら、BABYの心拍がよわまり、とても残念で無念な結果になってしまいました…
私は、逆子で帝王切開しただけなのに、なんで(ρ_;)と悲しみとともに、疑問の残る事でした。
もしかしたらSOLANINさんのおっしゃるような事だったのかもしれませんね。
メロディー♪ミズ゙ 2012-01-03 07:55:12
6 ■逆子ちゃん
昨日、膣エコーをしたのですが赤ちゃんの両足とへその緒がバッチリ映ってました。
帝王切開にはまったく抵抗ないんですが、破水は怖いです。点滴&安静のおかげで、切迫症状は改善されているので、先生からは逆子さえなおってくれればね~と言われています。
36週に入る明日から点滴量を減らしていくそうなので、いよいよ!という気持ちとまだ破水しないでね!という気持ちでいっぱいです。
のんのん 2012-01-03 08:21:35
7 ■逆子でした
うちの娘は31週~33週の間で二度逆子になりました。
逆子体操とツボ押しのおかげか、わりと短期間で頭位に戻ってくれましたが…
妊婦さんの下半身が冷えていると、赤ちゃんは自分の頭を暖かい方へ向けようとして逆子になる場合があるみたいですね。
私は思い当たるフシが大有りだったので反省しました^^;
ぷっちぃ 2012-01-03 10:06:52
8 ■ヒヤヒヤしました
うちも30週あたりで逆子になりました。そのまま次回検診までに戻らなければ、帝王切開と言われました。
逆子体操や、逆子に効くといわれる灸、あとはひたすら撫でながら、お腹の赤ちゃんに声がけしてました。
無事、戻ってくれましたが。逆子になった瞬間を覚えています。
お腹の中でギュルンっ!って感触がありました。なんとなくですが、グルンと回った理由もわかります。次回がある時は、本当に気をつけようと思います。あんなヒヤヒヤするのは、嫌です(>_<)
かいちんママ 2012-01-03 11:34:06
9 ■怖いですね。
逆子なめてました(>_<)私は逆子とは違いますが、回旋異常(漢字違ったらすいません。。。)で、お産がなかなか進まず、大変な思いをしましたー(-_-;)本当出産って命懸けですよね(>_<)
アニー☆ ☆ 2012-01-03 11:40:15
10 ■怖いですね
逆子のそのようなリスクを聞いてびっくりしました。
私は妊娠七ヶ月後半に体中が痛くて歩くのも大変で更に逆子で、母子整体にたどり着きました。
母子整体に通い出してから自分の体をメンテナンスしてあげることや、体と向かい合うことの大切さを身にしみて実感しました。
母子整体の操体法という体操で幸い逆子が戻ってくれ無事普通分娩することができました。
次は妊娠前から体を整えていきたいと思っている所です。
サクママ 2012-01-03 12:09:47
11 ■日本と海外の違い
私も海外在住で2人目妊娠中、現在17週です。コメント1の方と同じで、日本と検診方法が全く違います。
30週まではGP(一般開業医)で4週毎の検診、30週からは出産予定の病院で助産師による2週毎の検診。
GPでの検診は問診と触診、血圧測定くらいで体重測定と尿検査は初診時のみ。
助産師の検診では、それプラス子宮底長とドップラー検査くらいです。
エコー検査も異常がなければ、12週前後と19週前後の2回のみ。
他には28週頃に、妊娠糖尿病の検査をします。ビックリすることに、内診検査は1度もありません。
体重管理も全く言われません。1人目は逆子ではなかったので、逆子の時の対処方法は分かりませんが、日本ほど気にしないように思います。
私が1人目の時、陣痛よりも破水が先だったのですが、一応病院で診てもらったけど、陣痛が全くついてないからと自宅に帰されましたから…
切迫の兆候もそうですが、子宮頚管の長さなど、こんな簡単な検診で分かるはずもないと思っています。
実は1人目に、1日1回夜寝る前だけ授乳をしているので、とても気になるところです。。。
渚 2012-01-03 14:14:46
12 ■逆子のお灸
鍼灸治療や助産師による整体で逆子の治療はありますが。。。
でもやっぱり普段の冷えや食事など日常生活からなってしまう場合が多いのかな~と思います。
あとはストレスですね(^_^;)なので逆子と言われたら、早めに治療に来てくださると逆子が戻る確率が高いです。
遅くなるほどお腹の赤ちゃんが大きくなるため戻りにくいかなと…この前の油もなんですが、知らないでいるよりはいろいろ知っておいて
ご自身の身体もご家族の体調も守れるといいですよね(^-^)
あっつ 2012-01-03 14:39:35
13 ■うちも
34週まで逆子でした。と、いうか、ずっと逆子だったのですが、30週くらいに先生が、お腹の子にそろそろ頭を下にしてねと説得。
それから、エコーの時だけ頭が下で終わるとくるりと逆子ちゃんでした。
回ってるのがはっきりわかってたので、34週で先生に相談したら、帰りがけにもう一度エコーをすることになり、必死?に戻ろうとしているところをうつしだされました。
当時無知だった私は、逆さまが好きなんですね~と、笑ってましたが、先生は、必死にお腹の子を説得していました。ちなみに出産時も、次で出てこなきゃ、切らなきゃと師長さんがいったとたん、慌て降りてきて、産まれてくれました。
逆子だから、必ず帝王切開でないと言われていましたので、かなり軽く考えていました。ホント知らないって、怖いですね。
ここぶ 2012-01-03 19:18:02
14 ■逆子でした
昨年出産したのですが、30週過ぎてもずっと逆子で、話しかけや鍼、体操でも直らず逆子のままでした。高齢ですが、33週まで普通に仕事もし、至って元気でお腹の張りは37週位まであまり感じず、逆子のままでも良いかな?なんて呑気に考えており、外回転術は赤ちゃんに負担がかかりそうでやらず、39週で予定帝王切開しました。
ただ、入院前の検診で心拍数が若干弱くなる事があり、次の日も心拍を調べるため通院しました。こういった記事を見てしまうと、無事に産まれてきてくれて良かったと思わざるを得ないのですが、お腹の張りといった自覚症状が無いと、そこまで考え無いのかもしれません。
脅かすのはよくないけれど、そういうリスクについて先生からは何も注意が無かったし、知っている人は少ないと思います。
こちらのブログで初めてヒヤっとしましたし、張り止め以外に予防法が何かあれば、残念な事になる前に教えて頂きたいです。
ブラウニー 2012-01-03 20:16:56
15 ■うちもです…
今年初のコメントです!今年もソラニンさんのblogを楽しみにしていますね!
うちの一歳九ヵ月の娘も30週過ぎまで逆子で、里帰り出産だったので34週には里帰りする予定で、それまでにひっくり返らなければ帝王切開だと言われていました。
毎晩、逆子体操をしたりお腹の我が子に『出口は下だよ~!』と話しかけ、安産の神社に何度もお参りに行ったりしました。そして32週でようやく頭が下になったんです!!!
先生も一緒に喜んでくれ、とにかく後は安静に…と言われました。
今回の記事で勉強になりましたが、逆子だと色んなリスクが生じてくるんですね。
ゆぃゆぃ 2012-01-03 23:02:19
16 ■はじめまして!
いつも楽しく拝読してます!
私も双子のうち子宮口に近い赤ちゃんが逆子で、治らないまま35週に破水して緊急帝王切開で無事出産しました。
逆子のリスクはここまで詳しく知らなかったので、今思い出すとヒヤッとします。
BFH認定病院で産んだのですが、赤ちゃんは保育器に入り、哺乳瓶(母〇実〇)で母乳を与えられ、赤ちゃん退院時は直母20gでした。
退院してからは、母〇相〇室に変えて、搾乳と直母でしたが、今は直母のみ完母で双子を育てています。
完母でいけてるのは、入院時の搾乳指導とこちらのブログを出産前から読んでいたお陰です。
書籍も購入しました。毎日の更新大変だと思いますが、応援しています!
長文失礼しました。
あさ 2012-01-04 01:08:00
17 ■無題
一人目が逆子で体操を毎日必死でしました。。。そんな恐ろしいリスクがあるとは(+_+)
現在二人目27wですが今のところ、頭が上です(>_<)産院でもまだ小さいから気にしなくて良いよと言われていますが、またあの体操(イスラムの礼拝のしんどいバージョンですよね…。)をすると思うとゾッとするので、お腹と足元を冷やさないように腹巻やレッグウォーマーをしています。
今回は自然に治るといいなぁと期待しています(笑)
ハッピーターン 2012-01-04 01:47:36
18 ■Re:検診の仕方について
>ムツさん
済みません。
私も他国の妊婦検診にうわしい訳ではないので。
もしかしたら、このコメントをNOBRIANさんが読んでくださったら、或いは謎が解けるかもしれません。
SOLANIN 2012-01-04 07:46:44
19 ■Re:逆子
>ダッフィーさん
鍼灸で直してもらったのですね。
良かったですね。
SOLANIN 2012-01-04 07:48:10
21 ■Re:逆子
>まぁちゃんさん
今日ですね。
出来るだけ静かにしていましょう。
あとは、おなかの赤ちゃんと会話してください。
SOLANIN 2012-01-04 07:50:35
22 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
可能性としてはあるかもしれませんね。
あとは、SIDSの可能性も。
SOLANIN 2012-01-04 07:51:36
23 ■Re:逆子ちゃん
>のんのんさん
「破水しないでね。」と、何度でもお願いしましょう。
ご無事をお祈りしています。
SOLANIN 2012-01-04 07:52:54
24 ■Re:逆子でした
>ぷっちぃさん
そうですね。
冷えはよくないですね。
SOLANIN 2012-01-04 07:53:26
25 ■Re:ヒヤヒヤしました
>かいちんママさん
治って良かったです。
でも、回った理由が分かるなんて凄いね。
SOLANIN 2012-01-04 07:54:24
26 ■Re:怖いですね。
>アニー☆さん
回旋異常、漢字OKですよ。
出産は本当に命がけですね。
SOLANIN 2012-01-04 07:55:33
27 ■Re:怖いですね
>サクママさん
妊娠前からカラダを整えるという考え方やその実践は大変素晴らしいと思います。
是非そうなさってね。
SOLANIN 2012-01-04 07:56:35
28 ■Re:日本と海外の違い
>渚さん
授乳は恐らく問題ないでしょうが、上の子さんを頻繁に抱っこしたりする方がリスクがありますよ。
NOBRIANさん、このコメントを読んでくださるといいのですが。
SOLANIN 2012-01-04 07:58:15
29 ■Re:逆子のお灸
>あっつさん
そうですね。
早めに対応する、他の対処法も知ることって大事ですよね。
SOLANIN 2012-01-04 07:59:06
30 ■Re:うちも
>ここぶさん
赤ちゃんを説得するドクター、師長さん、素晴らしいです。良い出会いでしたね。
知らないことは怖いです。
SOLANIN 2012-01-04 08:00:26
31 ■返信不要です
我が家の娘も逆子が戻ってくれず帝王切開の予定でした。
妊娠中期に入る頃から前駆陣痛くらいの痛みとお腹の張りが半端なくて、毎日何錠もの薬を飲み、何度も『病院に来てください』と言われました。
お灸も勧められましたが、当時は相手(旦那)が無職で貯金も無く、通うとは言えない状態でした…。
母の知り合いの助産師の方にたまたまお会いすることが出来たとき言われたのは『逆子って甘えっ子が多いのよ。毎日お腹を撫でて声をかけてあげてみて。』と言う事でした。
元々子供嫌いだったので、お腹に話しかけるなんて何て声かけるのよ!と思いながら、半ば半信半疑でも毎日気づいたら声をかけるようにしました。
逆子の危険なんて知らないままなるべく自然出産で!と我が儘を言っていたので、先生もギリギリまで待ってくれましたが、もうだめだよって事で帝王切開…でも最後にもう1度だけエコーで確認して!と確認してもらったら、何と逆子が戻っていました(´∀`*)
娘は臍の緒が2回首にまいていましたが、39wに5時間で無事に自然分娩で出産。
本当か嘘か分からないけど、ダメ元で逆子ちゃんママには是非試して欲しいです(*'T'*)v
姫チョコ 2012-01-04 09:11:11
32 ■返信不要です
私の息子も妊娠中期ころから逆子、横位の繰り返しでした。予定帝切の3日前に破水し緊急帝切で出産しました。陣痛がかなり進み破水して1時間で5分間隔になり、内診したら足が出てきたと騒いでました。(オペ室が開かず…)私としてはうまれるんだぁ^^なんてわくわくしてましたが当の先生、看護士の皆さんは大慌て…後からリスクの説明を聞いてびっくりしました。知らないというのは怖いですね…。
りん×2 2012-01-05 00:35:11
40 ■Re:逆子って大変ですよね
>りん×2さん
そうですね。
骨盤を整えることは大事だと思います。
仰る通りですね。
SOLANIN 2012-01-05 23:40:01
41 ■逆子でした
24週くらいからお腹の張りがあり、張り止めの薬を飲んでいましたが、改善されず、軽い出血や頚管が短くなってしまっていたことを受けて28週から入院・安静生活。
ずーっと逆子で週数が26週くらいの時期に一瞬頭が下に下がったと思ったらまたもや大回転で逆子。
張り止めの点滴もMAXまで入れ、ただただ、回ってくれ、早く出ちゃダメだと願い話しかける日々・・・34週からは「まぁ、いつ産まれてもいいでしょう」とのことで逆子体操なるものをお腹が張っていないときに実施するも、回ってくれず、結局帝王切開にて出産しました。
母子共に無事で事なきを得ましたが、あの頃の落ち込み用はひどかったなぁと思います。
モニタをつけているときに定期的な強い張りがあって「今、産まれたらうちじゃ無理だから大きい病院に搬送するよ!!」と言われ、逆子の怖さを再確認&かなりビビってしまったことを思い出しました。
MIYUPON 2012-01-07 12:06:21
42 ■Re:逆子でした
>MIYUPONさん
気が気でない入院生活だったのですね。
赤ちゃんもお母さんも無事でよかったね。
SOLANIN 2012-01-07 18:33:54
43 ■返信不要です
久しぶりにコメントします。
昨年3月に逆子で予定帝王切開しました。
臍の緒が出てきちゃったらタイヘンだから!!と主治医がピリピリしていたのを思い出します。でも張り止めも出されないのでまぁ問題ないんだろうと気にせず、毎日神社の石段を上り下りしてウォーキングしていました・・・。
逆子体操しても、お腹の中の赤ちゃんへお願いしても治らないまま手術当日を迎えてしまいました。逆子は義母とのストレスが原因だろうと確信しているので我が子には申し訳なかったです(未だに娘は義母へ笑顔を見せません)。
あの頃は、(二人目も帝王切開になるから)あぁ~この人生で普通分娩は経験できないんだってショックでしたが、今、横ですやすやと眠っている娘の寝顔を見ていると、かけがえのない命なんだからどっから出てきたっていいさ!と思えますo(^-^)o
ブログは4年目なんですね!
どうかお体に気をつけて。更新楽しみにしています。
あおい 2012-01-11 06:43:16
« n-3系油脂って知っていますか? | トップページ | 真空パックにご用心! »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)