ロックアウトにご用心!その2
ロックアウトされたお母さんはちょくちょくいらっしゃるようですが、かくいうSOLANINも、やられたことがあります。
次男に・・・です。
昔団地で生協さんをしていた時、いつも共同購入品の仕分けを我が家の玄関前の階段下でしていました。
実はその前の週、ウチの次男はご近所さんの購入された平飼い卵を勝手に触り、落とし、割ってしまいました。
さらにその前の週は、ご近所さんの購入されたお菓子を勝手に開けて食べようとしました。
いくら2歳児でもやっていいことと、いけないことがあります。
長女をおんぶしながら仕分けをする母の目を掠めて、碌でもないことを繰り返し、その度に叱り、ご近所さんに平謝りして・・・が連続したので、さすがに私もうんざりで、玄関で靴を履こうとしている次男を置いて、仕分けのためにさっと外に出たのですね。
次男の泣き声がしましたが、その週は注文品が少なかったから、チャッチャとして、直ぐに家に入れば5分以内で済むので、次男を外に出しませんでした。
玄関のドアをバンバン叩く音がしましたが、ホントに直ぐに済んだので、「ごめんごめん、もう終わったから開けてあげるね。」と、言いながらドアノブを回そうとしたら・・・ドアが開かないのです。
次男、泣きながらドアをバンバン叩いていましたが、何かの拍子にドアの鍵をカチャンと廻してしまったようです。
はい、長女をおんぶしたSOLANINは、玄関の鍵を持っていません。
見事にロックアウトされてしまいました。(汗)
この仕打ちは、外に出してもらえなかったことの逆恨みか?
次男め、やりよったな。(怒)
けれども、幸い我が家は1階でした。
キッチンの小窓を換気のために開けていたので、ご近所さんに長女を抱っこしてもらい、脚立を借りて、小窓を2枚とも外し、入りましたよ、そこから。
ご近所さん曰く、空き巣の犯行現場にしか見えない、怪しい光景だったとか。(スカートでなくてよかった。)
その時次男は、何をしていたかといえば、すっかり泣き止み、小窓を外して入ってくる母をニヤニヤ笑いしながら、出迎えてくれました。
母をロックアウトした反省ですか?
あの表情は・・・多分してなかったと思いますよ。
この時から、私はちょっとした外出でも、必ず鍵を持ち歩くようになったのは言うまでもありません。
しかし、次男のロックアウトはこれだけにとどまりませんでした。(To be continued)
コメント
1 ■我が家の場合は…
2歳の息子が出かけ際に玄関先でグズリ、頭にきたので息子を玄関に残し、先に団地の1階のゴミ置き場にゴミ出しをしに行きました。
5分とかからないはずなので、まぁ大丈夫だろうと思っていたのですが。
やられました、ロックアウト。
鍵は持っていたのですが、届かないと思っていた内鍵に何とかして触ったらしく、息子はパニック起こしてるし、もうどうにもならなかったので(我が家は5階)、お隣さんに助けを求めて公団の事務所に電話してもらいました。
内鍵は壊さずに済みましたが、業者の出張費が4千円かかりました。
よくお昼寝中にゴミ出しに行っていたのですが、たまたま目覚めてしまたら怖いなと思って行けなくなりました。
まゆみ 2012-01-25 00:32:05
2 ■有り難うございます
昨日、無事に出産を終えた友人が退院しました。
友人の二人目懐妊の知らせを聞いた時に、懐妊祝いと称して最強母乳外来の本を贈っていました。
一人目の時に、完母を望みながらも混合だったのを聞いていたので、出産前から母乳の準備を始めて完母に備えると良いだろうと思って。
昨日、その友人と話したら「この本があったら、母乳でいけそうな気がする」と喜んでくれていました(*^_^*)
SOLANINさんがこうして母乳育児を応援してくださるお陰です。
有り難うございます。
kazumi 2012-01-25
01:44:50
3 ■Re:我が家の場合は…
>まゆみさん
恐るべし、ロックアウトですな。
SOLANIN 2012-01-25 02:48:19
4 ■Re:有り難うございます
>kazumiさん
お役に立つといいなd'
SOLANIN 2012-01-25 02:49:18
5 ■無題
上の子が2歳くらいの時に、ベランダで、アウトロックされました。
15分くらい閉め出しをくらい、何回か、身振りそぶりで開けてもらいました。
上の子が入園してからは、園の送り迎えくらい手ぶらで行きたいし、ポケットの無い服装が多いので、携帯と鍵をネックストラップにつけてます。
必要無いときも首にぶら下がってます。
こないだ、下の子に玄関を閉められましたが、すぐ、開けられました。
便利ですよ!!
あり 2012-01-25 09:43:16
6 ■ロックアウト!!ノックアウト(笑)
私は、トイレと車の中でやられたことがあります(笑)
鍵はかけるのは簡単なのに、開けるのは難しいようですね(笑)
まいまい 2012-01-25
09:52:22
7 ■Lock out!
小窓を外して侵入…まさに空き巣の手口です(笑)
これはSOLANINさんの武勇伝でもありますね(*^^*)
次男さんはクラスに一人はいる風雲児だったのかな~と推察します(笑)
続編が楽しみです♪
ぷっちぃ 2012-01-25
10:57:08
8 ■初コメです
いつもためになる記事をありがとうございます。
うちは生後10ヶ月の頃の秋、鍵が大好きだったので泣く子をなだめるように車の鍵を渡して荷物を後部座席に置きつつチャイルドシートに。
いざ自分が乗ろうとしたときに運転席に回ろうとしたら、リモコンのcloseボタンを押されてしまい自らロックイン。
アウトではなくこの場合はインですね。
荷物を積んでしまったので家鍵もインされてしまい、唯一ポケットにあった携帯電話でロードサービスを呼び車を開けてもらいなんとか助かりました。
夏じゃなかったのが救いでした。
予想外なことが起きるものですね。
ぱんたん 2012-01-25
11:42:12
9 ■うちもありました!!
はじめまして!!もうすぐ2歳の娘っこと5ヶ月の息子のママです。
うちは仮設住宅に住んでいてドアはプレハブにあるような引き戸タイプです。そこで私が外に洗濯物を干しに出たら娘がガチャンとカギをロックしてしまい…声をかけても泣き叫ぶばかり。仮設の支援員さんに助けを求め市役所に連絡してもらうも、動ける者がいないから少し待つようにと。そんなの待てないと何かないかと考え、コンロの上の小窓が開いているのを発見!!ボランティアの人たちが作ってくれたベンチを重ねて小窓によじ登りなんとか入ることが出来ました!!その間、息子はお構いなくスヤスヤ寝ていましが(笑)
それからは不用心かとも思いましたが外にカギを隠しています。
★あっちん★ 2012-01-25
13:46:04
10 ■続編が楽しみ(^з^)-☆
小窓を外して侵入する母を反省の色ナシで見てる息子…想像だけで笑えました(* ̄∇ ̄*)
ロックアウトのエピソードは、うちのマンションのママさん達からもよく聞くので、うちの8ヶ月のちび姫にそのうちやられない様に気をつけなきゃです(x_x;)
私は以前、ロックアウトの逆を姪(当時3歳)にされてましたょ…私がトイレに入ると、コインで外からトイレの鍵を開けてはドアを全開にΣ( ̄□ ̄)!
実家のトイレは広めなのでドアまでが遠く、何度か母や父に見られては笑われましたが…玄関からも見えるので、お客様に見られてビックリされた時はさすがに笑えませんでした(T-T)
まぁや 2012-01-25 14:49:02
11 ■Re:無題
>ありさん
ネックストラップですか。
なるほど、その手がありますな。
SOLANIN 2012-01-25 18:30:52
12 ■Re:ロックアウト!!ノックアウト(笑)
>まいまいさん
そのようですね。
掛けるのは簡単なのですが、解錠は難しいみたいです。
SOLANIN 2012-01-25 18:31:41
13 ■Re:Lock out!
>ぷっちぃさん
正にその風雲児というか問題児でした。(汗)
エピソードザクザクあります。
SOLANIN 2012-01-25 18:34:27
14 ■Re:初コメです
>ぱんたんさん
対策として、もう使わない&どうでもいい鍵で鍵束を作って気の利いたキーホルダーを付けて赤ちゃん専用にしても良いかもしれませんね。
SOLANIN 2012-01-25 18:36:13
15 ■Re:うちもありました!!
>★あっちん★さん
何かしらの対策を講じねば、ロックアウト・アゲインになっちゃいますものね。
それだけは避けたいし。
SOLANIN 2012-01-25 18:39:07
16 ■Re:続編が楽しみ(^з^)-☆
>まぁやさん
そうなんです。
お互いやられちゃってますよね。
連帯感を感じます。
SOLANIN 2012-01-25 18:47:05
« 先天性トキソプラズマ症って知っていますか? | トップページ | ATLのがんワクチン、臨床研究もうすぐ始まる? »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)