手足口病を乗り越えて、おっぱいライフ満喫中。(1歳半)
<ご連絡いただいたこと>
私が読者登録をしたのは、我が子が手足口病になり、おっぱいを飲まなくなったことがきっかけでした。
「再びおっぱいを飲んでくれますように!」と、願掛けの意味を込めての読者登録でした。
一時は分泌が著しく低下して、「おっぱいライフは、もはやこれまでか?」と、危惧しましたが、見事復活しました。
あの時諦めなかったから、1歳半の今、おっぱいを続けられています。
今では、「おっぱいよ〜、おっぱいよ〜( ´ ▽ ` )」と、歌いながら、幸せそうに服をめくってくるようになりました。
嬉しそうにおっぱいを飲む我が子を見ると、ホントに幸せな気持ちになります。
SOLANINさん、これからも、宜しくお願いします。
<SOLANINからひとこと>
実は、1歳代で手足口病をきっかけに、なし崩し的に卒乳してしまう例は意外と多く、おっぱいを大切にしていらっしゃるお母さんであればあるほど、「こんなフィナーレでいいのか?」と悩まれる例はよくあるものです。
そんな中、1歳1ヶ月で手足口病に罹患され、哺乳ストライキと分泌低下という危機的状況になりつつも、それを乗り越え、現在1歳半のおっぱい星人継続中とのこと、大変良かったですね。
これからは、どんどん新しい歯も生えてきて、咀嚼力も向上されることでしょう。
運動も活発になられ、徐々に栄養摂取のシフトが、おっぱいからお食事へと移行してくることになるでしょう。
それは取りも直さず、おっぱいがお子さんの発育の手段だけではなく、楽しみや癒しとしての役割が高まることを意味します。
つまり、おっぱいライフの醍醐味を満喫できる領域に到達されたということです。
もう少しすれば、言葉が沢山出てきますから、喋るおっぱい星人との会話も楽しめますよ。
それこそ、おっぱいソムリエばりに味の批評をしてくれたりして。(笑)
心からおっぱいを楽しむことが出来るなんて素敵ですよね♪
そりゃあ、時にはトンでもさんに遭遇したり、長期授乳に否定的な恫喝まがいの暴言を吐かれ、悔しい想いをされることもあるかもしれません。
でも、当ブログは、いつもおっぱいをあげる全てのお母さんと赤ちゃんを後方支援していますからね。
記事をフル活用され、ブレないお母さんになってくださいね。
コメント
1 ■無題
私もわらにもすがる気持ちで、SOLANINさんのブログに辿り着き、願掛けも込めて読者登録したのを思い出します。
おかげで、2歳まで授乳を続けることができ、言い聞かせで自然卒乳とゆう形をとることができました。
本当に感謝しております。
私の授乳ライフ、今、思えば反省点も多々ありますが、次の授乳では、反省点も生かせればと思っています。
本当にありがとうございました。
ちびBABYママ 2012-01-15 00:36:29
2 ■無題
後3日で5ヶ月のママです。
生まれたときからずっと勉強させていただいています。
「喋るおっぱい星人目指して頑張る!!」と強く思った記事だったのでコメントさせていただきました!!
完母で育ててます。
抱きぐせがつきそうな位ずっと密着してます。笑
寝起きもよく普段からあまり愚図らず、夜泣きもしません。だいたい夜7時から翌朝6時まで授乳以外で起きません。
それもこれもソラニンさんのお陰です。
ありがとうございます!!
喋るおっぱい星人になったら聞きたいことたくさんあります。
ワクワクです。
ぶれずに頑張ります!!
イギー 2012-01-15 00:41:44
3 ■また気持ちを強くできました♪
私は看護学生しながら1歳3ヶ月の長男をおっぱいで育ててます。病院実習中にはとくに、子育て時間も学習時間も不足し 思うようにならず、何をしても自信が持てなくなり、子供と患者さんに対して申し訳無い気持ちを強く持ちます。おっぱいも続ける自信も何度も無くしかけてましたが、久しぶりにこちらのブログを見ることができ、ブレずに おっぱいライフを続けたいと思い直しました。 ありがとうございます!
スナメリ 2012-01-15 01:00:28
4 ■無題
うちには、もうすぐ3才になる喋るおっぱい星人がいます(^^)
2才直前に手足口病になった時には、ご飯が食べれないので逆におっぱいおっぱいになり久しぶりに乳腺炎ぽくなってしまい、その次の日は私の人間ドックで乳癌検査‥年配の
女医さんでしたが、2才で授乳には特に何も言われなくてほっとしましたが、検査中にぴゅーぴゅー出てしまったのでした(^^;
まだ、おっぱいの味に関してはおいしいとしか言いませんが、おっぱいちょっとだけちょーだいよーとかさわるだけいい?とか言ってきますよ!
この春から幼稚園なので、お友達の影響もいろいろとあるでしょうし、いつまでおっぱい星人かと微妙な気持ちです。
mi☆ 2012-01-15 01:37:24
5 ■初めてのコメント
産後からSOLANINサンのブログを愛読させて頂いてます。関東最古のBFHで里帰り出産し、現在3カ月になる長女を完母で育てています。我が子は入院中に出生時体重に戻り、1週間・2週間・1カ月・2カ月検診時に1回哺乳量800100?1日体重増加量平均30040?で、助産師サンに「自信持って完母続けて下さい。」と励まされてきました。現在も1日授乳回数及び尿回数8回以上で、元気に過ごしてます。でもつい最近、義妹(2歳及び5カ月の2児の母)から、
・母乳だけでは足りないと感じないのか?
・離乳食開始したら哺乳瓶で飲ませる時があるから今から慣らした方が良い。子供を預ける時にミルクは楽だから混合栄養にした方が良い。
・栄養相談に行けばミルクのサンプル貰えるから行ってみたらどうか?
等散々説明されました。正直、かなり困惑し虚しい気持ちになりました。でも、改めてSOLANINサンのブログを熟読し、幸せそうにオッパイを飲んでいる娘を見て、めげずに完母を続けていこうと思います!これからも心の支えになって下さいね。長文になってしまい申し訳ありませんでした。
ながさと 2012-01-15 05:41:57
6 ■お返事は不要です。
いつもお世話になっています(*^^*)
1歳9ヶ月の娘がいます。
1歳8ヶ月のとき、冬なのに手足口病になり、おっぱいが飲めなくなり、おっぱいを見てもうんともすんとも言わなくなりました(涙)。
それまでおっぱい星人だったので、ものすごく哀しくて、はじめのうちは、娘におっぱいを見せまくって、なんとか復活させようとしましたが、全く興味なし…。
あー、ついに終わったか…心の整理がついた10日後、まさかの復活!
今はあの時が嘘のように、おっぱいおっぱい言ってます!
おっぱいをくわえ、ちらっと私を見て、『ちあわせ(幸せ)』って言ってくれます!!
もう可愛くて可愛くて…(*^^*)
周りからおっぱい止めろ攻撃は有りますが、気にせずおっぱいライフを楽しんでます♪
yuco☆ 2012-01-15 09:11:51
7 ■初めてコメントします
いつも勉強させていただいてます。
わが子も1歳4ヶ月のおっぱい星人です。1歳過ぎた頃から「そろそろ止めたら?」「おっぱいがあるからごはん食べないんだよ」と周りから言われ、更に手足口病になりおっぱいも拒否で悩んだ時期がありました。でも今ではおっぱい飲みながら「おいち0」と笑顔をむけてくれてます。ホントに断乳しなくてよかったと心から思ってます。
本人が納得するまで、私自身納得するまでおっぱいライフを楽しみます♪
こなは 2012-01-15 11:59:10
8 ■Re:無題
>ちびBABYママさん
経験してみて初めて分かることってあると思います。
次の赤ちゃんの時に一つでも活かせたらいいですね。
SOLANIN 2012-01-15 12:00:07
9 ■Re:無題
>イギーさん
素敵ですね。
清水悦子さんから褒められそうな感じですね。
SOLANIN 2012-01-15 12:01:56
10 ■Re:また気持ちを強くできました♪
>スナメリさん
凄いですね。
看護学生と授乳中のお母さんのニ足のわらじなんて私には到底できそうにないことをしていらっしゃるんですね。
尊敬します。
今の経験が看護師さんになった時に何か役立つことがあるかと思います。
蔭ながら応援していますよ。
SOLANIN 2012-01-15 12:04:51
11 ■Re:無題
>mi☆さん
どんな風に展開するかは未知数ですが、喋るおっぱい星人の選択を受け止めてあげてくださいね。
SOLANIN 2012-01-15 12:06:33
12 ■Re:初めてのコメント
>ながさとさん
最初のスタートが違うと、想いも違ってきますからね。
義妹さんは義妹さんなりにお子さんを慈しんでいらっしゃるのでしょうが、その方法がながさとさんやSOLANINのブログを読む方達とはちょっと違うのでしょうね。
SOLANIN 2012-01-15 12:09:14
13 ■Re:お返事は不要です。
>yuco☆さん
「ちあわせ」のボイス、録音しておきましょうね♪
後、おっぱい写真もじゃんじゃん撮影しなくっちゃ♪
SOLANIN 2012-01-15 12:26:55
14 ■Re:初めてコメントします
>こなはさん
乗り越えられたのですね。
良かったですね。
喋るおっぱい星人の今後に期待しましょう♪
SOLANIN 2012-01-15 12:31:35
15 ■初めてコメントします
読んでて涙が出てきました
1歳3ヶ月のおっぱい星人の息子の母です
おっぱいライフに疑問を持ちかけてました
子育てセンター等で、「一歳で断乳に成功した」「母乳止めたなんて偉いねぇ」「男の子は早くおっぱい止めないと将来苦労する」とか、母乳を否定する言葉を多々聞かされました
おっぱい大好きな息子を否定されてるようで悲しくなってましたが、今回の記事で決断できました
周りに何を言われても、息子が納得するまで母乳を続けます
しゃべるおっぱい星人って素敵♪
前向きになれました。ありがとうございます
ゆか 2012-01-15 13:02:54
16 ■Re:初めてコメントします
>ゆかさん
もしよければ、この記事を画面保存するか、プリントアウトしてくださいね。
SOLANIN 2012-01-15 14:46:49
17 ■ほんとに
私の赤ちゃんはもうすぐ3か月です 1か月すぎから完母です 今まで主に眠さですが辛いときもありましたが今日 図書館で借りた本を読んでいたら断乳の記事があり 読んだだけで泣けてきました 今の授乳が幸せだと思いました 記事これからも楽しみにしてます ありがとうございます
まあり 2012-01-15 21:41:31
18 ■乳首に手足口病が…
一歳九ヶ月の女の子の母です。今から2ヶ月ほど前に、親子で季節外れの手足口病に掛かりました。
子供は水疱の症状は軽く、おっぱいも食事もほぼいつも通りでしたが、私の症状が重く、しかも右の乳頭にも水疱が出来ました。
授乳時に子供が空いている方の乳首をコネコネするので、その時の引っ掻き傷に子供の口から感染した様です。
応急処置として、自分ではこちらで得た知識をフル活用して、デスパコーワラップ、葛根湯、言い聞かせをしていました。
幸い掛かり付けの内科医は母乳育児に明るく、『その処置で問題ないです。5日ほど続けて下さい』と言われました。
乳頭はカリフラワーの様に水疱が幾つも出来て毎授乳時は悶絶&絶叫でしたが、言い聞かせで、3回に1回ぐらいはお休みさせて貰う、大きなお口で飲む、コネコネはしない、などをお願いしてなんとかやり過ごしていました。
昼間、何度も言い聞かせていたせいか、夜間授乳時もそれが守られていました。
一番辛かったのは3日程で、次第に良くなり、分泌などにも問題なくいつも通りの生活に戻りました。
今までの授乳人生で最も辛い日々でしたが、自分でも不思議なくらい真っ直ぐな気持ちで迷いなく耐えられました。
それもこれも、私に知恵と知識を授けて下さったこちらのブログのお陰ですm(__)m
あ、あとは協力してくれた我が子にも感謝ですね(^^)
長くなりましたが、同じ様な体験をされる方の為になるかもしれないと思いコメントさせて頂きましたm(__)m
☆アイラブサキニャン☆ 2012-01-15 22:42:52
19 ■無題
2歳3カ月の娘は、2歳前に手足口病になり、治ったと思ったら
2週間ほどでヘルパンギーナになりました。
おっぱいを飲むには問題なかったようで、むしろ夜中もおっぱいを離さなかったので、
自分はきつかったですが、ろくに食べられないなか、脱水を心配する必要もなく、
長期授乳していて良かった!と思ったものです。
ところが先日、年末年始に、今度はヘルペス性口内炎になってしまいました。
これは口じゅうに口内炎が広がって、相当痛かったようで、おっぱいも飲めず、
「おっぱい痛い0」と泣いていて、かわいそうでこちらも辛かったです。
こわがっておっぱいを避けようとしていたほどだったので、そのまま卒乳かと思いきや、
治ってからはすっかり元通り、相変わらずおっぱい飲んでます。
今まで以上に飲んでいると幸せそうです。
なみがめ 2012-01-16 10:00:27
20 ■久しぶりのコメントです。
うちの娘はこの間2歳の誕生日を迎え、その誕生日にめでたく?手足口病にかかり、それはそれは症状が酷く3日間はほとんど飲めず食べれずで、大好きなおっぱいでさえ両手で払いのける程でした…。そんな娘を見て、これでおっぱいが終わってしまうのかと思ったら涙が出てきて…。405日経って、落ち着いた頃に、ダメ元で、「お口治ったし、痛くないし飲んでみる?」と言っておっぱい見せると、最初は恐る恐る含むだけ…。だけど、その内思い出した!と言わんばかりに吸い始めました。その時は忘れてなかったんだね、とうれしすぎて涙が…。インフルエンザにかかった時より苦労しましたね、手足口病!!
ココロ 2012-01-16 17:10:27
21 ■Re:ほんとに
>まありさん
昔はね、止めなきゃならないと叩きこまれていたのよね。
SOLANIN 2012-01-16 18:14:53
22 ■Re:乳首に手足口病が…
>☆アイラブサキニャン☆さん
貴重な体験談をお話しくださり有難うございました。
きっと、参考になる方、少なくないと思います。
SOLANIN 2012-01-16 18:16:44
23 ■Re:無題
>なみがめさん
大変な目に遭われたのですね。
でも、乗り越えられて良かったです。
超筋金入りのおっぱい星人になったりして。
(もう、なってらっしゃるでしょうが、スーパーサイヤ人4レベルという意味です。)
SOLANIN 2012-01-16 18:46:37
24 ■Re:久しぶりのコメントです。
>ココロさん
お久しぶりです。
恐るべし手足口病ですよね。
病名は直接的過ぎて、ふざけてますが、おっぱい星人には辛い病気です。
復活出来て良かったですね。
SOLANIN 2012-01-16 19:39:47
25 ■生後6カ月で・・・
うちは生後6カ月くらいで手足口病になりました。
離乳食はまだ1回食でしたので口内炎もありおっぱいのみで熱も39・4度まであがったり下ちび初の座薬だったりとあの時は大変でした。
それから上ちび私と感染し上ちびはさほど酷くなかったのですが私は熱は1日で下がるも湿疹が酷く持つのも歩くのも痛くて口内炎は少なく食事と水分はおっぱいの為と思い摂取して治るのに1週間ほどかかり爪も水ぶくれの状態から皮膚が綺麗になるまで約1ヶ月もかかり本当に大変な夏でした。
あれからほぼ毎月風邪などで熱を出している下ちびですがそこまで重症化することもなくあと数日で1歳になります^^
周りからはやめろコールありますが上ちびは母乳に挫折し完ミにしたのと最後の子供ですし自然卒乳目指してます!
あいみーmAmA 2012-01-17 00:24:18
26 ■Re:生後6カ月で・・・
>あいみーmAmAさん
口にするにもどうしたらいいの?と言うのが、手足口病の怖いトコロですね。
よくぞ乗り越えられましたね。
SOLANIN 2012-01-17 18:51:03
« 果たしてこれは自然卒乳ですか?(2歳) | トップページ | おっぱい以外のモノを全く口にしない。(1歳8ヶ月) »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)