ロックアウトにご用心!その1
既に先週、次男の脱出劇を書きましたが、今週は、私と同じ団地に住んでいた知人のエピソードを、書かせていただきます。
或る日の午前10時過ぎ、外出しようとしていた私は、高い所から、「誰か、助けてください!」という声が聞こえてくるのを察知しました。
最初はよく分からなかったのですが、目を凝らすと高層階の知人が、ベランダで叫んでいます。
「どうしたの?」と聞いたら、「●●(お子さんの名前・2歳児)にロックアウトされちゃったんです!」とのこと。
「ロックアウトって、ベランダに出てるだけじゃん。大層な・・・」と思ってしまいましたが、知人は必死の形相です。
その団地のベランダは、ドア式になっていました。
その日は風が強かったから、知人は●●ちゃんがベランダに出ないようにと、わざとドアを閉めて、洗濯物を干していたそうです。
そしたら、●●ちゃんは、お母さんが鍵を掛けたかと勘違いして、ドアの鍵をを開けようとして、ガチャガチャしているうちに、お母さんをベランダにロックアウトさせてしまったらしいのです。
そして、●●ちゃんは、完全にパニックになってしまい、開けてとお願いしても泣き叫ぶばかりで、どうにもならなかったそうです。
私は、「それじゃあ玄関から入って開けてあげる!」と言って知人の家のある階まで上がって来たものの、肝腎の玄関の鍵が掛かっていて入れません。。
「ひゃ~、どないしょう?」と、逆戻りした私は、知人に、「玄関は閉まっていて入れなかったわ。どうしたらいい?」と聞きました。
知人は、「悪いけど、旦那に電話してもらえませんか?頼みます。」と言ったので、電話番号を聞き出して、速攻で知人の旦那さんに連絡しました。
旦那さんは、事情を説明すると、一瞬絶句していましたが、上司に頼んで帰宅させてもらい、玄関の鍵を開けて、奥さんを救出してくれました。
読者のみなさんもお子さんにロックアウトされないようにご注意くださいね。
2歳児は、何かの拍子に鍵を掛けるかもしれませんが、解除してくれるかどうかは分かりませんので・・・(汗)
コメント
※1~15番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
16 ■返信不要です
私もいつかやられるんじゃないかと心配になります(;^_^A
3歳の長男は窓の開け閉めはしても、ベランダの鍵はまだかけません。
他の鍵はよく触るのに…。
常に携帯所持しなきゃいけないですね(>_<)
ちなみに確認したら、我が家のベランダは下にほとんど隙間がなかったので、お隣に行ってしまう心配はなさそうです。
たかみは 2012-01-18
08:03:04
17 ■友人がやっていました…
保育園の帰りに鍵を持たせてチャイルドシートに乗せ、さてママが乗りましょうとドアを閉めた瞬間「ガチャ」鍵を持たせていたことを忘れてドアを閉めてしまい、運悪くロックボタン押してロックしてしまい、パニックになったそうです。
幸い真夏ではなく、少ししてまたボタンを押して無事解錠できたそうですが、こわいですよね。
気を付けないとです。
【追伸】
1月11日の明け方無事第二子を出産し、昨日退院してきました!
息子と誕生日はかぶりませんでしたが、10日違いでゾロ目でした(笑)
しかも女の子だったんです~☆ヽ(▽⌒*)
カンガルーケア中に授乳もでき、当日中に同室開始し、おっぱいスイッチも無事起動し、入院中からおっぱいで溺れています(笑)
哺乳量を測っていて、5日目に90の数字を見たときには引っ繰り返るかと思うほどビックリしました!
思い描いていた理想の出産とおっぱいのスタートができました!
幸せです(*´∀`*)
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2012-01-18
18 ■自分でやりました(^_^;A
自分が3歳ぐらいだったと思います。
トイレの鍵掛けたまま開けられなくなっちゃって。
向こう側で「鍵を開けなさい!」って母がパニくってるのを聞いて、どんどん自分も焦って来て泣くことしか出来ませんでした。
父の職場がすぐ隣だったので、たまたま外出してなかった父を呼んでドアごと外して無事脱出。
30年以上も昔の話です。
私の一番古い記憶の一つとして覚えてます。
母の焦りが伝わると子もどうしようもなくなるんですよね。
その時は私も落ち着いて対処しようと思います。
その前に、そうならないように気を付けなきゃ。
saryo-ren 2012-01-18
08:37:18
19 ■昨日されたところです(^^;;
1歳5ヶ月の娘にされたところです。いつか閉めるだろうなと思ってたので、いつもは出入りしない側のドアの鍵を開けておいてあった為に事なきを得ましたが(^^;;
でももう少し大きくなったら全ての鍵を閉めないとも限りませんものね。気をつけないと。
ちなみに夫も小さい頃に義母を閉め出し、SOLANINさんの知人と同じくベランダから叫んで助けを求めたそうです(>_<)
ミル 2012-01-18 08:58:50
20 ■ロックアウト!!
かっこいいネーミングですねo(^o^)o
私は経験ありませんが子供の頃に近所でよくあった事件です!
何で閉められるのに、開けられなんだろう…と子供心に謎でした(笑)
まさかSOLANINさんが当事者だったとは(^^)
当時のテンパり具合が文章から臨場感たっぷりに伝わって来ました(笑)
こういうエピソードだけで書籍一冊分になりそうで楽しみですo(^o^)o
ぷっちぃ 2012-01-18
09:32:37
21 ■Re:まさに
>りーほいさん
お嬢ちゃんナイスでしたね。
奇跡的だと思います。
SOLANIN 2012-01-18 10:25:29
22 ■Re:やられてます・・・
>みっきいさん
そうそう。
鍵を掛けなければ、出ていっちゃうんですよね。
困ったもんです。
SOLANIN 2012-01-18 10:27:02
23 ■Re:我が家でも
>まほさん
乳幼児は鍵が大好きですからね。
自分で動かせるとなったら絶対掛けてしまいますからね。
SOLANIN 2012-01-18 10:28:28
24 ■Re:まさしく!
>enjoyshanghaiさん
他の方のコメントにもありましたが、乳幼児のいらっしゃるご家庭は、やはりベランダにはケータイを持って出るに限りますね。
SOLANIN 2012-01-18 10:30:12
25 ■Re:長男が…
>さんこちゃんさん
さんこちゃんさんがやられないように祈ってます。
SOLANIN 2012-01-18 10:30:56
26 ■Re:私は…
>youmamaさん
冬場だと、お住まいの地域によっては凍死するやもしれませぬ。
SOLANIN 2012-01-18 10:42:15
27 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
お姉ちゃんさえいてくれたら、下ちびちゃんにロックアウトされても、お母さんを助けてくれるかも。
そうそう、暫く前から気になっていたのですが、お名前変更されたのですか?
健診の結果、お待ちしています。
SOLANIN 2012-01-18 10:44:32
28 ■Re:無題
>もも&ぷぅさん
失礼しました。
そのまんまでございます。(爆)
SOLANIN 2012-01-18 10:45:22
29 ■Re:経験ありです
>うしたろうさん
旦那さんもパニックでついキレたんでしょうね。
スパイダーマンかぁ。
高いトコロだと怖いもんね。
分かります。
SOLANIN 2012-01-18 10:47:32
30 ■Re:友人の話かと
>Baneさん
子どもは賢いですからね。
見て憶えて、実行したくなるのでしょうね。
SOLANIN 2012-01-18 10:51:14
31 ■Re:無題
>チロルさん
対策のひとつはケータイを持つことですね。
後、ご近所さんと仲良くしておくことですな。
SOLANIN 2012-01-18 10:52:44
32 ■Re:無題
>うらちさん
JAFさん出動とはおおごとになったのですね。
何があっても鍵やケータイは身に着けていた方がよさそうですね。
SOLANIN 2012-01-18 10:55:25
33 ■Re:やったことあります
>ニカリさん
ご近所のおばさんのフォローがあって、ニカリさんのお母さんは助けてもらわれたのですね。
乳幼児のすることは油断ならないからねぇ。
する側からされるかもしれない側になっちゃったからねぇ。
SOLANIN 2012-01-18 10:59:40
34 ■Re:開け方も
>lohalohaさん
開け方をマスターしてくれたらそれが一番ですね。
SOLANIN 2012-01-18 11:00:43
35 ■Re:返信不要です
>たかみはさん
女性の洋服って男性のよりもポケットが少ないからね。
家事の時はやはりエプロンが無難かな?
エプロンだったらポケットがあるもんね。
SOLANIN 2012-01-18 11:02:17
36 ■Re:友人がやっていました…
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
ご出産おめでとうございます。
溺れるほどのおっぱい、凄いですね。
傍の助産師や看護師さんもビックリものですよ。
車のロックアウトも怖いですよね。
真夏なら熱射病とかも怖いから。
開場してくれて良かった。
SOLANIN 2012-01-18 11:06:38
37 ■Re:自分でやりました(^_^;A
>saryo-renさん
お家の鍵がどんな風に解錠されるのか、この記事を機会にみなさん点検してくださいね0。
SOLANIN 2012-01-18 11:08:29
38 ■Re:昨日されたところです(^^;;
>ミルさん
どうも、乳幼児は鍵が大好きで掛けたがる習性があるようですね。
たかが鍵、されど鍵。
SOLANIN 2012-01-18 11:09:59
39 ■Re:ロックアウト!!
>ぷっちぃさん
実はウチは次男のエピソードだけで、マジで本が一冊書けるくらいなんです。
いろんなことをやらかしたので、でも、それが子育ての肥やしになっているかと思います。
SOLANIN 2012-01-18 11:15:15
40 ■まだ先かと思いきや
寒いこの時期、日中は日の当たるリビングにて過ごしています。
ハイハイ、捕まり立ちから横歩きが出来るようになった息子は興味ある所にいっては、いじったりして研究しています。
私がお手洗いに行く時は、息子におもちゃなどに興味を持たせてから少しリビングの扉を開けて行くのですが、先日、用を足してる時にパタン。と音が…
いつの間にかハイハイで移動し、扉を閉めてしまいました。
リビングの扉は、磨りガラスで様子が見えるのですが、明らかに扉の前で腹ばいでいるのです。
開けたら指が挟まる危険もあります。
声をかけたら、絶対離れないだろうし、ママ!と泣いてしまう可能性もあります。
ひたすら息子が違うものに興味をひくのを待ってました。
しばらくしたら、違う方向に進んでいくのがうっすら見えたので、開けられましたが…
ロックこそありませんが、侮れないですね
寒いこの時期、戸建故扉をオープンにして柵にしていたら暖房は効かないし、困ったものです。
かいちんママ 2012-01-18
11:21:18
41 ■Re:まだ先かと思いきや
>かいちんママさん
そうなんですよね。
これが引き戸だったら、そうでもないのですが、ドアだとねぇ。
よく冷静に対処できましたね。
SOLANIN 2012-01-18 11:24:30
42 ■Re:Re:まだ先かと思いきや
>SOLANINさん
以前、やはり息子が扉近くにいて、危ないよと扉側に私が入って声かけていた時に、家族が扉を未確認で開けて、私にバーンとぶつかった事があったのです。
嫁いだながらに、危ないでしょっ!!と怒鳴りました。
以降、家族皆が気をつけています。
※レス不要です♪
かいちんママ 2012-01-18
11:30:30
43 ■我が家は
先日、私が一歳の息子に授乳中に、もうすぐ三歳の娘にトイレの鍵をかけられました!!
主人がコインを取りに行っている間に自分で補助便座からおりようとして落下、オマタを切るという大惨事になりました!
かぁこ 2012-01-18 11:35:31
44 ■2回やられました
初コメです!
1歳になったくらいだったかな?
ベランダで洗濯物を干していると、うちの娘に鍵を掛けられそうになりました。
幸い、途中で引っかかって止まってくれたので大丈夫だったのですが2回目は完璧に掛けられてしまいorz
これまた幸い、隣の部屋を開けておいたので室内には戻れました(´Д`)
暖かい時でしたので、風邪を引かなくて良かったです(´Д`)
あと、昨日1歳半健診に行ってきました。
オッパイ星人の事を何か言われるかなと構えて行ったのですが、何も言われず『添い乳をしているなら朝も歯磨きした方がいいですよー』とのアドバイスだけでしたw
栄養士さんも水分持ってかれちゃうから便秘になりやすいよねーって…w
とりあえず、一安心でした(*´ω`*)
KoMaI 2012-01-18
12:04:32
45 ■うちも。
ロックアウト!!経験ありです。
うちは私がちょっと玄関の外に出た隙にドアの鍵をガチャンとされちゃいました。
何とか説得をして開けてもらえましたが うちは知り合いも近くにいないし開けてくれなかったら どうなっていたことやら。
相変わらず鍵の開け閉めが好きなので これからも気をつけなければ…といつも思っています。
遅くなりましたが先日はメッセージのお返事ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします!
゚+。(*′∇`)。+゚
まあや 2012-01-18 12:44:18
46 ■Re:我が家は
>かぁこさん
ひゃぁ~、お嬢ちゃん、流血事件も併発させちゃったのね。
傷が残らないように祈ります。
SOLANIN 2012-01-18 12:58:21
47 ■Re:2回やられました
>KoMaIさん
健診お疲れさまでした。
ご無事で何よりでした。
出入口が複数あるなら、必ず片方は空けておいた方が無難ですね。
SOLANIN 2012-01-18 13:00:12
48 ■Re:うちも。
>まあやさん
こちらこそ。
お返事が遅くなり失礼しました。
鍵が好きな子には充分過ぎる注意、ロックアウト予防が重要ですね。
SOLANIN 2012-01-18 13:01:41
49 ■私も被害者です。
当時1歳2、3ヶ月の娘にやられました…。
同じく洗濯物を干しにベランダに出た時です。
「カチッ」と嫌な音がしました。
部屋に戻ろうとしたら窓が開かない(・・;)
本鍵ではなく、下に付いている補助鍵を指1本で「ポチっ」としたようでした…
一瞬ヒヤリとしましたが幸いもう一つの窓(胸の高さ)が開いていたので、ここ最近したことの無い超絶ジャンプをして窓の桟によじ登り部屋の中に入りました!
それ以来対策として、玄関の鍵を郵便ポストに(施錠できる)入れてあります…(^^ゞ
あとは携帯持参でベランダへ。
もちろん、またやられないように目を光らせてますよー♪
あっこ 2012-01-18 14:16:31
50 ■Re:私も被害者です。
>あっこさん
やられたのですね。
乳幼児は好奇心が旺盛ですからね。
つい、ポチっとやりたくなるのですね。
でも、鍵とケータイ、対策バッチリですね。
SOLANIN 2012-01-18 16:14:27
51 ■正に昨日!
2歳2ヶ月の娘に、玄関の鍵をかけられました…。
回覧板を隣へ置きに出たら、ガチャリ。。。
「鍵開けてー」って言っても、「鍵?………ママー!開けてー(泣)」の繰り返し…。
それが夜で、夫がコンビニからすぐに帰ってきたので助かりました(;´д`)
ホントに、、、気をつけないとですね(汗)
★さっち★ 2012-01-18
16:59:25
52 ■Re:正に昨日!
>★さっち★さん
ロックアウトしたのに、ロックアウトされたと思っちゃうんですよね。
気をつけてね。
SOLANIN 2012-01-18 17:55:43
53 ■先日
近くの団地から叫び声聞こえましたよ~『開けて~開けなさい!』とちょうど私も洗濯物取り込んでいたのでその方も取り込み中だったんでしょうね…気の毒に思いましたがどこからの叫び声か検討つかず…しばらくしたらやんだので事なきを得たのでしょうね。私も気をつけます。
よっぴん 2012-01-18
18:06:52
54 ■Re:先日
>よっぴんさん
お母さんの必死な感じが声で伝わりますね。
鍵を開けてもらえてますように。
SOLANIN 2012-01-18 19:59:40
55 ■度々あります
洗濯干してたら義両親が勝手口をよく出入りするので、戸をしめた後、習慣でカチャっとやられる事度々…外にある隠し鍵で何度入った事か…最近は、むかつくので戸をドッカンドッカン叩いて気付かせます。そして開けさせます。後はカチャっとやられた瞬間に「ちょい!閉めんでよ!」と物申します。悪気はないんでね……すみませんw(°O°)w義父母の話しですw(°O°)w
チョコバナナ 2012-01-18
23:33:42
56 ■無題
私もつい最近やられました(>_<)
ただその日は旦那が休み&たまたま私がケータイを持っていたので、外に出ていた旦那に電話し開けてもらい大丈夫でした!!
旦那は職場が遠く連絡もすぐに取れない仕事なので、これからはベランダに出れる他の部屋の窓の鍵も開けておこうと決意しました(笑)
アミッペ 2012-01-19
00:39:57
57 ■娘は、サッシの鍵が大好きです…
1歳半を過ぎたくらいから、廊下のサッシを開け閉めし出して、ちょっと目を離すと外に身を乗り出したりしています(汗)
サッシを開けると地面は40cmほど下なので、毎回冷や汗ものです。
補助鍵も開けてしまうので、ロックする何かがほしいなと思うのですが、なかなか良いものがないんですよね。。。
なぉ 2012-01-19 00:54:31
58 ■Re:SOLANINさん
助けてくれることを祈ります 笑
いや、助けてもらわないと困るじゃん!笑
すいません、ちょこっと前に名前を少しだけ改名しました。
健診の事は最新記事のコメント欄に記入しました!
いい結果でしたので思わず書く指が止まらずスラスラーっとかいちゃいました♪
あいみーmAmA 2012-01-19
01:11:23
59 ■Re:度々あります
>チョコバナナさん
おそるべし義父母さんですな。
でも、言ってどうにか伝わるタイプの方のような印象を受けますね。
SOLANIN 2012-01-19 18:05:02
60 ■Re:無題
>アミッペさん
それが賢明な対処だと思いますよ。
SOLANIN 2012-01-19 18:06:50
61 ■Re:娘は、サッシの鍵が大好きです…
>なぉさん
困りましたね。
補助錠を解錠するなんて手先が器用な証拠なんだけど、それでもオトナは困るわよね。
SOLANIN 2012-01-19 18:10:01
62 ■鍵おそるべし
うちも、ありますあります。
トイレで一人で入ってて2歳児が閉じ込められました。
昔のトイレのカギだったので、外から開けられず、ドアも壊れなくて、レスキュー隊を呼ぼうかと思いましたが、一階だったので外の窓から釣竿にドライバーを固定して鍵の釘をなんとか回して鍵を外して救出しました。
冷や汗でまくりました。
ロックアウトこわいです。
よかったらシェアさせてくださいね。
せのおまさこ@胎児と話せます 2012-01-19
21:56:43
63 ■Re:鍵おそるべし
>せのおまさこ@胎児と話せますさん
お久しぶりです。
是非シェアしてやってください。
SOLANIN 2012-01-20 07:47:06
64 ■シェアさせていただきました
ありがとうございました。
ロックアウトのこわさをシェアさせていただきました。
10時間以上閉じ込められた人もいたとコメントありました。
せのおまさこ@胎児と話せます 2012-01-23
14:15:08
65 ■Re:シェアさせていただきました
>せのおまさこ@胎児と話せますさん
シェアありがとうございました。
SOLANIN 2012-01-23 19:36:44
« 寝かしつけにおっぱいは問題ありますか?(7ヶ月) | トップページ | このまま言い聞かせ卒乳を進めても大丈夫?(1歳2ヶ月) »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)