無料ブログはココログ

« 上口唇中央やや内側にタコが出来ています。 | トップページ | 良くないモノを食べ続けて乳腺炎が改善する方はいません。 »

2011年12月21日 (水)

あなたの知らないフッ素の効能!

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「あなたの知らないフッ素の効能!(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

当ブログの読者さんであれば、間違っても「乳歯は抜ける歯だから、虫歯になっても構わないわ。」なぁ~んて低い意識の方は皆無だと思います。

栄養方法に関わりなく、お子さんのを虫歯の無い歯にしてあげたいと日々のケアに尽力されたり、残念ながら虫歯が出来てしまったとしても、出来るだけ食い止めたいと頑張っていらっしゃる、高い意識の方ばかりだと思います。

この記事は、例によって、自称“日本一歯科・口腔ケア領域に詳しい助産師”のSOLANINが、師匠のMさんに教えていただいたことですので、歯科・口腔ケア領域の方にしてみたら「んなこと、当たり前やん!」的な内容ですが、きっとそれ以外の方は「へぇぇ~ホンマでっか?知らんかったわぁ。」的な内容だと思いますので、書かせていただきますね♪

フッ素が虫歯予防に効果的なことは、みなさんご存知だと思います。
特にエナメル質の薄い生えたての乳歯は、些細なことで虫歯になり易く、可愛い歯を守るにはフッ素の塗布は欠かせません。
(もちろん、永久歯に塗布することも、とても効果的ですよ。)

まずは、フッ素の効能に関する知識のおさらいをしましょう。
★歯を強くします。
フッ素を塗布することで、歯の表面にフルオロアパタイトという強い結晶構造が出来るのですね。
★歯の再石灰化を促します。
再石灰化の主役は唾液ですが、唾液の援護射撃をするわけですね。

次に、フッ素の塗布に関する知識のおさらいをしましょう。
定期的(3~4ヶ月毎)にクリニックで専門的な塗布をしてもらうのと、家庭での毎日のフッ素ジェルの塗布が、車の両輪のようにバランスを取り、上手く稼働して行くのが理想なのですね。
勿論、フッ素の塗布は、ブラッシングして歯垢をきちんと落としてからでじゃないとNGですよ。

そして、家庭で毎日塗布するフッ素に関する知識です。
実は、家庭用に供用されるフッ素は1種類ではないのですね。
「フッ化第一スズ」「フッ化ナトリウム」「モノフルオリン酸ナトリウム」と、3種類です。
(このうち、「モノフルオリン酸ナトリウム」はリーズナブルな歯磨き粉に汎用されていますが、正直言って、フッ素としてあまり効果が無いとのことですので、記事からは割愛させていただきます。)
そして、各々に得意分野があることを!

まずは、「フッ化第一スズ」ですが、なんと、虫歯菌の数を減らす効果があるのです。
虫歯菌の検査をして多いことが判明している方、検査はしていないけれど、幼少時から虫歯治療歴があり、虫歯が沢山ある方は、虫歯菌が多いことが推定されるので、特に適していると思います。
家庭用としては、濃度は0.4%のモノが市販されています。

次に「フッ化ナトリウム」ですが、歯を強くする働きが3種類の中で一番強いのです。
ちなみに、濃度と効果は比例します。
家庭用としては、950ppmのモノがMAXの濃度です。

家庭で使うフッ素は、ジェル状のモノが使いやすいかと思います。
フッ素を塗布した後は、ぶくぶく含嗽は、2回くらいにとどめ、フッ素を塗布されたら、1時間は飲食禁止でお願いします。

コメント

1 ■ほほぉ!
>まずは、「フッ化第一スズ」ですが、なんと、虫歯菌の数を減らす効果があるのです。
ほんまでっか!?って言いたくなってしまうくらい目から鱗でした(*゚∀゚)=3虫歯菌って減らせれるんですね!貴重な情報ありがとうございます!子供の頃から虫歯が多くて歯医者通いばかりしておりました。キシリトールのタブレットと併用してフッ素ジェルなども活用していきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
しげ 2011-12-21 00:23:26

2 ■無題
虫歯菌って減らせるんですね!!
幸い?にも上ちび虫歯ないですがいまだに歯磨き嫌いで大変です。
歯医者でのフッ素は泣くこともなく次は来月くらいです。虫歯0であって欲しいです。
下ちびも「授乳してるから」と言われないように歯磨き頑張らなくては・・・
わたしは産まれてから虫歯は1本もないですが歯茎が弱いのか歯肉炎があります。
来月から歯肉炎の治療です(’・ω・`)
あっ!おやしらずですが痛みが出てきたのを伝えると抜いてもらえました!卒乳後じゃないと治療できないと言われてましたが授乳中でも大丈夫な薬を処方していただき治療も完了。
ただ、あと3本レントゲンで見えてたのでまた抜くことになるのかと考えると恐怖です・・・
あいみー☆まり 2011-12-21 00:41:47

3 ■☆
先日の1歳6ヶ月健診以来 歯について気になって気になって 自分が現在歯科に通院中なのもあり 毎回娘の歯についてばかり聞いていて いつもながらタイムリーな記事でコメントさせていただいちゃいました。うちの歯医者さんは 娘がブクブクぺぇが できるようになったら フッ素塗布してくれるそうで
歯みがきの度に ブクブクぺぇの練習中です。今の所 歯は綺麗との事ですが 早く習得させねば。
☆ゆうきき☆ 2011-12-21 00:42:57

4 ■難しいです(>_<。)
うちのおちびさんは
お風呂→歯磨き→寝る→添い乳
がワンセットになっているらしく、歯磨きから一時間開けるのがなかなか難しいです(歯科でフッ素は定期的に塗って貰ってます)。
歯磨きを入浴前にするなど試してみます!
こてちゅ 2011-12-21 07:26:12

5 ■無題
歯医者さんに売っているものは、やっぱりフッ化第一スズ入りのジェル、フッ化ナトリウム入りのレノビーゴ(歯医者さんイチ押しらしい)など、ラインナップが素晴らしいですよね☆
うちの末っ子が進行止めを塗っている状態なので、仕上げのレノビーゴは欠かせません!
でも新しい虫歯ができるので、悩んでます(;><)
まみ 2011-12-21 07:35:30

6 ■はじめまして!
いつも拝読させていただいてます。あと数日で8ヶ月になる女の子のママです。
ウチの子は、上下前歯二本ずつ生えてるのですが、今は食後にガーゼで拭いてます。
虫歯にならないように、もう少し歯がそろってきたら虫歯予防に歯医者さんでフッ素を…と思ってましたが、主人が『フッ素を塗ると歯が黒くなる』と、フッ素を塗るのを嫌がってます。
実際はどうなんですかね?小さな歯がお歯黒になってしまうのも嫌だし、かといって虫歯になってしまうのも嫌だし…(--;)
悩むところです。
柚香☆ 2011-12-21 07:39:06

7 ■無題
一歳四ヶ月の娘で、上四本、下四本なのですが、フッ素が賛否両論あると聞いて迷ってます。
歯磨きは嫌がってもがんばってやってます。きっと歯医者なんて絶対大変なコトになりそうです。ぐちゅぐちゅぺーもできません。
そんな娘ですがフッ素塗布しに歯医者いったほうがいいでしょうか?
家でもフッ素塗布しないと意味ないってコトでしょうか?質問ばかりですいませんσ(^_^;)
たぽりん★ 2011-12-21 08:34:10

8 ■知らなかった!
市販のフッ素入り歯磨き粉って、そんなに種類があるんですね(〇>_<)
そして、フッ素の種類によって効能が違うなんて…!
これからは、もっと慎重に選んで活用しなきゃ!金額を気にしてる場合じゃないですね(汗)
12月に入り、娘のフッ素塗布しに行ってきました★
言い聞かせが効いたのか?先生の対応が良かったのか?(ゴロン遊びを取り入れてくれて、私が抱っこしたままで診て下さいました)
娘は最後まで泣かずに、口も大きく開けれました♪(*^^*)
初期の虫歯(小さく白濁してた)も診ていただき、フッ素塗布で様子を見ることに…。
幸い、虫歯は進行してないです。
あと、先生の勧めでシーラントもしてきました!
★さっち★ 2011-12-21 08:56:27

9 ■そんなに種類が!
我が家は毎食後レノビーゴを使ってますが…内容成分は見てないです…。
4歳、2歳、2人ともまだ虫歯ないです\(^O^)/
チョコバナナ 2011-12-21 10:07:56

10 ■使ってますo(^o^)o
歯科で勧められ、3歳の息子には毎日チェックアップを塗布してます。
記事を読んでなるほど~と思い見てみたところ、これはフッ化ナトリウム配合(500ppm)でした。
私は虫歯が多いので(治療済みですが…)フッ化第一スズ配合の商品、ぜひ使ってみたいです!差し支えなければおすすめを教えてくださいo(^o^)o
ちなみに、虫歯がない子供の場合でも虫歯菌がゼロとは限らないから、こちらも使った方が効果ありますか?
ぷっちぃ 2011-12-21 13:25:33

11 ■使い分けについて
フッ化第一スズが「ホームジェル」
フッ化ナトリウムが「チェックアップジェル」ですね。
うちは親子でホームジェル使ってます。
ネットに書いてあったんですが↓
フッ化ナトリウムはフッ化第一スズに比べると、フッ素のエナメル質浸透性はやや劣ります。
 したがって、使い分けとしてはむし歯リスクが非常に高い6歳以上の方には「ホームジェル」、リスクが中程度~やや高めの方には年齢に合わせた「チェックアップジェル」をお勧めします。
 なお、歯根が露出して知覚過敏のある方には、フッ化第一スズ(ホームジェル)の浸透性の高さは歯髄への刺激となる可能性がありますので、「チェックアップジェル(ミント)」をお勧めします。
だそうです。
レノビーゴは使った事が無いのですが、チェックアップジェルと同じですかね?
ごま 2011-12-21 18:09:15

12 ■悩みます
うちは8ヶ月で、歯は下二本のみ。
夜のお風呂上がりに歯ブラシ手前のカミカミ棒と、ガーゼで拭いてます。
離乳食開始の頃に便秘をしてから、オリゴ糖を食事に使用しています。
食後にお茶を飲ませてます。
なんか、ガーゼじゃ足りない気持ちになります。
ジェル後1時間あけるとなると、
寝た後に、再度ガーゼで拭いて、塗布、
になりそうです。
うちは、両親共に虫歯になりやすいので、もうジェルを始めた方がよいのかな…
始めるタイミングに悩みます(>_<)
かいちんママ 2011-12-21 22:52:48

13 ■フッ素ジェル
1歳7カ月双子ママです。今日、まさにフッ素塗布に行く予定にしていて、タイムリーな記事でした。朝、行く前に、この記事を頭の片隅に覚えていたおかげで、置いてあった複数のジェルの中からフッ化第一スズ配合のものを選べました。(他のジェルはこれが配合されていなくて価格も安かったです。知らなかったら安い方を選んでいたかも。)味があるので子どもも抵抗なくつけてくれます。これからもちゃんと歯のケアをしていこうと思います!
りり 2011-12-22 00:10:54

14 ■Re:ほほぉ!
>しげさん
そうなんですよ。
これって、歯科領域の方の常識らしいですが、一般の方は知らないですよね?
私も知らなかったですもん。
SOLANIN 2011-12-22 21:45:01

15 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
親知らずは産後痛くなる方が結構いらっしゃるみたいですからね。
特に下顎は抜歯大変ですもんね。
SOLANIN 2011-12-22 21:46:36

16 ■Re:☆
>☆ゆうきき☆さん
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2011-12-22 21:47:15

17 ■Re:難しいです(>_<。)
>こてちゅさん
そうですね。
何とか工夫してみましょうね。
SOLANIN 2011-12-22 21:49:54

18 ■Re:無題
>まみさん
虫歯菌を減らすジェルを試してみては?
SOLANIN 2011-12-22 21:50:57

19 ■Re:はじめまして!
>柚香☆さん
ウチも定期的に塗布していましたが、お歯黒ではなかったですよ。
鼠色でもなかったし。
SOLANIN 2011-12-22 21:52:03

20 ■Re:無題
>たぽりん★さん
そうですね。
ホームケアもクリニックのケアもどちらも大事ですね。
1歳4ヶ月なら、もうすぐ市の保健センター辺りでフッ素塗布とかのお知らせがあるのでは?
SOLANIN 2011-12-22 21:54:05

21 ■Re:知らなかった!
>★さっち★さん
シ―ラントいいですよ♪
ウチの子たちもしていました。
SOLANIN 2011-12-22 21:55:14

22 ■Re:そんなに種類が!
>チョコバナナさん
レノビ―ゴはフッ化ナトリウムだったと思いますよ。
確か…
SOLANIN 2011-12-22 21:56:12

23 ■Re:使ってますo(^o^)o
>ぷっちぃさん
可能であれば、罹りつけの歯科のドクターに虫歯菌の数を調べてもらいましょう。
その上で多いようならフッ化第一錫を使っているといいですね。
ウチで使っているのは、一般的な商品で、オー○ル○ア社のホ―○ジ○ルです。
フレーバーは色々ありますよ。
SOLANIN 2011-12-22 22:06:30

24 ■Re:使い分けについて
>ごまさん
成分的にはフッ化ナトリウムで同じです。
また、詳細な補足情報を有難うございました。
SOLANIN 2011-12-22 22:07:44

25 ■Re:悩みます
>かいちんママさん
順番と言うか段取りが難しいですが、ボチボチ開始されてもいいかもしれませんね。
SOLANIN 2011-12-22 22:12:23

26 ■Re:フッ素ジェル
>りりさん
そりゃあ良かったです。
お役に立てて何よりです。
SOLANIN 2011-12-22 22:14:38

27 ■Re:Re:悩みます
>SOLANINさん
ありがとうございます(*^o^*)
ぼちぼち準備してみます!
レスは大丈夫です☆
かいちんママ 2011-12-22 23:47:15

28 ■歯磨き嫌がり始めました(*_*)
現在1歳で上が3本、下が2本です。
生え始めの頃は比較的嫌がらずに仕上げ磨きをさせてくれていましたが、最近嫌がるように(>_<)
鏡を持たせると比較的ご機嫌になるのですが、ゴロンとさせると口を閉ざしてしまうこともしばしばで、悪戦苦闘しています。
以前、某HPで見かけたり、私の歯科治療の時に相談した際オススメしていただいたレノビーゴを仕上げ磨き後にシュッシュッとしてやっていますが、それは特に嫌がらずに口を開けてくれます。
そんな感じなので、現在はジェルタイプよりもスプレータイプの方が扱いやすいかな?と思っています。
仕上げ磨きのイヤイヤが酷い時には汚れが残っていないのか、効果はあるのか?と少々不安でもありますが(^_^;)
ウチもお風呂→歯磨き→授乳→寝んねで、まだまだ寝る前の授乳は欠かせないようで、フッ素後1時間空ける事ができていませんが、歯磨きのタイミングの見直しもしなきゃいけないかなぁ?と思いました。
ペプウサちん 2011-12-23 04:05:46

29 ■お返事不要ですo(^o^)o
>SOLANINさん
ありがとうございますo(^o^)o
早速楽天でチェックしました。
虫歯菌の数気になります…次の歯科健診で聞いてみたいと思います!
ぷっちぃ 2011-12-23 10:11:45

30 ■Re:歯磨き嫌がり始めました(*_*)
>ペプウサちんさん
一歳なので、キシリトールタブレットの導入は如何でしょうか?
SOLANIN 2011-12-24 08:57:20

31 ■キシリトールタブレットもあるんですね♪
>SOLANINさん
そういったものもあるんですね。
使い方はジェルやスプレーと同じような感じでしょうか?
歯磨きの替わり?
タブレットなので、そのまま飲み込んでしまわないかとちょっと心配ではあります(>_<)
また調べて試してみようと思います♪
アドバイスありがとうございました。
ペプウサちん 2011-12-25 00:00:03

33 ■Re:キシリトールタブレットもあるんですね♪
>ペプウサちんさん
キシリトールは歯磨きの代わりというよりも、歯磨きの後のご褒美ですね。
舐めることが出来たら直ぐに飲みこまないと思いますが。
美味しいので舐める子は多いですよ。
飲みこんだら美味しい味が無くなっちゃうからね。
SOLANIN 2011-12-27 19:05:47

34 ■なるほど
>SOLANINさん
舐めれたら・・・ですね。
しかし、今まで舐めるようなものを与えたことがなく・・・
スプーンくらい?いや、それも噛んでいるような・・・
前歯しかないので、噛み砕くということはないでしょうが(^_^;)
氷なんかで練習してみたあとの方がいいでしょうか?
すみません。質問ばかりで・・・
ペプウサちん 2011-12-27 22:33:54

35 ■Re:なるほど
>ペプウサちんさん
そうですね。
お母さんが舐めているのを見せるので良いかな?と思います。
氷は冷たいから嫌がりませんかな?
あと、動き回るとうっかり誤嚥が怖いので、お座りさせたり、抱っこで舐めさせてあげてくださいな。
SOLANIN 2011-12-28 07:58:16

36 ■ありがとうございました
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございました。
早速試してみます♪
ペプウサちん 2011-12-29 01:21:54

37 ■無題
ホームジェルは何歳くらいから使ってよいのでしょう?
ある方から、1歳にはフッ素濃度が濃すぎると言われました。
1歳10か月ですが、虫歯になりかけてるところがあります。
なのであわてて歯医者に連れて行って、フッ素を塗ってもらったのですが、
家でも何かしてあげたいです。
ととりん 2012-02-22 21:46:46

38 ■Re:無題
>ととりんさん
チ○ッ○ア○プだったら、3歳までとそれ以上でフッ素濃度が違うものが販売されています。
SOLANIN 2012-02-22 23:23:56

39 ■無題
いつもブログを参考にさせてもらっています。フッ素が虫歯予防にいいことはわかりました。でも長年塗布していると、歯が白くもろくなりボロボロになっていると聞きました。また脳への影響も心配され、外国では禁止されているとも聞きます。そういうことを聞くと、虫歯だけのためにしていいのか悩みます。
ちこ 2012-08-26 00:44:13

40 ■Re:無題
>ちこさん
フッ素については濃度も大事なのではないでしょうか?長期間塗って歯がボロボロという症例は、学会とかで発表されているのでしょうか?
後追い調査等があるのかな?
WHO的にはフッ素の塗布は推奨されているかと思いますが。
勿論、それ以外にもむし歯予防の方法はあるので、色々組み合わせても良いかと思います。
SOLANIN 2012-08-28 21:53:59

« 上口唇中央やや内側にタコが出来ています。 | トップページ | 良くないモノを食べ続けて乳腺炎が改善する方はいません。 »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事