いわゆる陥没乳頭のお手入れについて。
乳頭のお手入れで、特に頑張ってほしい方は、いわゆる陥没乳頭の方です。
一般的に凹んでいるのが陥没乳頭だと思っていらっしゃる方が大半なのでしょうが、広義には、裂状乳頭・ウオノメ状乳頭とか中央陥没乳頭と呼ばれる乳頭も含まれます。
そういった乳頭の持ち主さんは、皮膚と皮膚がくっついた、内側の部分がとにかく強度的に弱いので、鍛えてもらわなくてはなりません。
そうでないと、「吸われ負けして、痛くて直母が出来ません!」なぁ~んてことになりかねないのですね。
痛ければ一時的に搾乳で凌ぐという方法もありますが、直母が出来るお母さんで、搾母がラクという方はあまりいらっしゃいません。
面倒くさいと感じる方が大半です。
だったら、「一時的に乳頭保護器をしようするのはどうか?」というプランもあるのでしょうが、ソフトタイプを使うと、余計に痛い部分を巻き込んでしまいますから、使用自体がNGですし、P社のハードタイプは明らかに従来バーションよりも改悪されています。
しかも、下手をするとハードタイプを使用したら、却って量的に充分に哺乳できないこともありますので、あまり使いたくないのが正直な気持ちです。
陥没乳頭であっても、お手入れ次第で乳頭はよく伸び、やわらかくなり、傷がつきにくくなります。
妊娠中から乳頭を鍛えるには、いい方法があります。
ソフトタイプの歯ブラシをペン持ちにして、凹んでいる部分を含む乳頭頂を擦るのです。
1度につき、左右とも各100回は擦ってください。
24週から1日に1~2回/日は行ってください。
おなかの張りを全く気にしなくていい37週以降の妊婦さんは、青天井で鍛えましょう!
コメント
1 ■偏平でしたが
昨日はご紹介いただき、ありがとうございました!
私は陥没ではないですが、偏平でした。しかも娘は大きく生まれたにもかかわらず、えくぼちゃんで、おちょぼぎみで、口を大きく開けられなく、舌も前に出せませんでした(泣)
BFHの病院で診てもらっていたのに、偏平も、普通の人よりケアをしなければいけない事を知らずにいたため、すぐにたくさん傷ができました。
傷が治っても、吸われると半日は乳首がヒリヒリして、下着に触れさせる事ができませんでした。
今でも、一日に12回以上吸われるとヒリヒリしてきますf^_^;
こういうケアの仕方があるんですね!
いずれ来てくれるであろう、二人目ちゃんの時は、頑張ってケアしていきたいです。
りんご♪ 2011-12-11 07:35:41
2 ■おはようございますo(^o^)o
私は陥没、偏平ではないのですが、乳頭が短いです。(平常5ミリ~授乳後でも1センチくらい)
短乳頭の場合でも、やはり普通よりは弱く傷が出来やすいですよね。
明日で2ヶ月になりますが未だに痛みがあり、傷こそ出来てないものの毎日ヒヤヒヤです(汗)
頻回授乳と寝かしつけが添い乳で長く吸わせてしまうせいもありますが、早く強化したいです\(>_<)/
一応、少しでも授乳間隔が開くときにラップパックをしたり、日光浴をしています。
歯ブラシは…私のような短乳頭でも使える手段でしょうか。
イメージではすごく鍛えられそうです(^-^)
ぷっちぃ 2011-12-11 10:02:49
3 ■陥没でした~
産後は、ソフトタイプの乳頭保護器をするように指導されました…。
娘が浅飲みだったのもあり、乳頭は傷だらけに!見た目に傷がなくても、お風呂に入った後とかは激痛でした(〇>_<)
元々が隠れてる分、かなり弱い乳頭だったんですよね…。今は鍛えられて、柔らかく、よく伸びる乳頭になりました♪
★さっち★ 2011-12-11 12:59:24
4 ■私も・・・
SOLANINさん、私も左だけ陥没でした。
最初、なかなか吸い付いてくれず・・・その間に右が張る、の繰り返しでしたが、もう1年も前の事となりました。
ここ2日、1年を過ぎて母乳あげているなんて、、というコメントが相次ぎ、改めて最強母乳外来をご紹介させて頂きました。ご報告させて頂きます。
http://ameblo.jp/karada-yucoco/entry-11103819585.html
ゆうここ 2011-12-11 15:03:50
5 ■Re:偏平でしたが
>りんご♪さん
左様でございます。
次に備えて画面保存しておいてね♪
SOLANIN 2011-12-11 19:01:11
6 ■Re:おはようございますo(^o^)o
>ぷっちぃさん
使えます。
妊婦さん10人中8人はドン引きされますが、効果ありますよ。
SOLANIN 2011-12-11 19:02:23
7 ■Re:陥没でした~
>★さっち★さん
お嬢ちゃんのお蔭ですな。
次があれば頑張ってお手入れしましょう!
SOLANIN 2011-12-11 19:03:18
9 ■知りませんでした!
ひとりめ出産の病院は母乳指導が全くなく、マッサージすることなく出産、産後はどうにもこうにも痛くてとても苦労しました。
今日こちらの記事を拝読し、自分も陥没に分類されることを初めて知りました!
片方は偏平、片方は中央が窪んでいます。私こそが妊娠中のケアが不可欠だったんですね…
現在第二子妊娠中で22週。乳腺はまた閉じていることですし、第二子でもまた乳頭マッサージはしたほうが良いのでしょうね?
今度は母乳の立ち上がりも早く、乳首の強度も増していたらいいなぁと思います…
プルメリア 2011-12-11 20:39:08
10 ■Re:知りませんでした!
>プルメリアさん
そうですね。
時期をみて、お手入れ開始された方が産後助かると思います。
SOLANIN 2011-12-12 07:56:14
« 早産児や低出生体重児と正常新生児の違い。 | トップページ | ビッグベビーちゃんでも退院後補足不要の目安は同じですか? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)