乳頭混乱をきたしやすい赤ちゃんとは?(仮説)
WHO/ユニセフの母乳育児成功の十ヵ条の第9条に「母乳で育てている赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないようにしましょう。」とあるのは、みなさんご存知ですよね?
その理由は、お母さんの乳首とゴムの乳首は似て非なるものだからです。
もう少し具体的に申しますと、お口を開ける角度やお口や顎の筋肉を動かすのに要すパワー面でも、哺乳の際の歯茎の扱き方や舌の巻き付け方等の技巧面でも、お母さんの乳首とゴムの乳首では全く異なるからです。
しかも、哺乳力がさほど強くはない新生児期であっても、ゴムの乳首であれば(直母の50分の1程度の小さな力で)スイスイ飲めてしまうのです。
しかも、おちょぼ口であっても・・・です。
つまり、それまで直母が出来る赤ちゃんであっても、ゴムの乳首を使うと、そのラクなところに魅入られて、お母さんの乳首を吸うのに要する多大な労力を放棄してしまうのです。
また、技巧的にもゴムの乳首は簡単ですから、一旦馴染んでしまうと、複雑なテクニックが必要な直母の仕方を忘れてしまうのです。
その結果、直母が出来ていたのに、或る日突然直母が出来なくなってしまうというのが、乳頭混乱なのですね。
そして、安易なゴムの乳首の使用が銃爪となり、乳頭混乱で泣いている母子は、かなり多いと思われます。
克服するのに何ヶ月も要することも稀ではないし、克服の見通しも方法も分からず、挫折して完ミというパターンもザラにあると思います。
おっぱいが出るのに直母が出来ないって、切ないですよね。(涙)
もちろん、お母さんの乳首であってもゴムの乳首であっても、是々非々で2通りの哺乳動作をマスターして、器用に使い分けている赤ちゃんがいらっしゃることをSOLANINは知っています。
でも、そういう赤ちゃんは先月下旬の記事にも書きましたが、ごく少数派です。
そして、ここからが仮説なのですが、いわゆる下手っぴちゃんの場合、安易にゴムの乳首を使うと、修復不可能な乳頭混乱に陥る危険性が高いと考えます。
ここで申し上げる下手っぴちゃんの定義は、直母でしっかり哺乳出来るようになるまでお母さんの乳首がキズだらけだったり、乳頭保護器を使用しないと直母が出来なかったり、おっぱいの分泌はまずまずなのに、直母だけでは量が賄えず搾乳を補足していたり・・・という項目に引っかるようでしたら、失礼ながらごく少数派の器用な赤ちゃんではないと見做し、要注意なのだと認識してくださいね。
君子危うきに近寄らず・・・ではないですが、器用ではない赤ちゃん安易にゴムの乳首を使用するべからずということを肝に銘じてくださいませ。
コメント
1 ■乳頭混乱の逆?
ウチの子(3ヵ月)は今まで混合だったのですが、最近ミルクを全く飲んでくれなくなりました。
母乳が足りていればこれでいいのですが、体重の増加がゆっくりめになってしまったので、やはりミルクを足したいのですが…
急にどうしちゃったんだろう、と困ってます。
はな 2011-12-05 00:18:02
2 ■無題
一人目は母乳育児について、あまりに知識がなく完ミで育てました。
現在妊娠8ヶ月で、次こそは母乳で育てたいと考えているのですが、子どもを旦那や親に預ける時もある場合、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えることは、この「乳頭混乱」を考えたら避けるべきなのでしょうか?
あい 2011-12-05 01:02:03
3 ■第二子は哺乳瓶も乳首も用意してませーん!
無知だった長男出産時は哺乳瓶を2本、友人から借りてゴム乳首を買って準備していました。
でも運良くソラニンさんに出会い、長男がミルク補足不要であることに気が付き、さらに乳頭混乱についての記事を読んですぐに「さようなら~!」と、哺乳瓶を友人に返却しました。
そして第二子妊娠中の今は、ラレーチェリーグの本「だれでもできる母乳育児」を読み、集いに参加し、母乳育児のスタートが順調にきれるようにと日々頑張っています。
でも本当に補足が必要になったら購入しますが…。産むことよりも産後どのくらいでおっぱいがあげられるかな?
長男の時は産後4時間くらい離れてたけど、今度はいつから一緒になれるかな?と、今からワクワクしています!
あ!ちょっと話はずれますが、長男坊の言い聞かせ卒乳はどうやらうまくいった模様です!
おっぱいトラブルも全く起きませんでした。おっぱい好きなので「おっぱい」と言うことがあり、たまに吸わせてみますが、含んで満足しておしまいです。
「ニコちゃん産まれたら一緒に飲もうね!」と話すと嬉しそうにしています。期待感をもつことで、ニコちゃん誕生をプラスにとらえてくれたらいいな~と思っています。
長文失礼いたしました。
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-12-05 01:34:29
4 ■横レス失礼します
>あいさん
こんばんは(^_^)
どうしても預けなければいけない場合は、母〇相〇室の乳首を使用されてはどうでしょうか?
ちなみに母〇相〇室の乳首は楽天などで購入可能です。
蓮-REN- 2011-12-05 03:16:37
5 ■怖いです
娘はもうすぐ生後2ヶ月、完母です。出生時から飲むの下手っぴちゃんでした。産院は母乳推奨ではなかったので授乳時に粉ミルク補足は必須。おかげで入院中に哺乳瓶に慣れ、退院してからは乳首に吸い付けるまで1時間かかるなんてざら!吸い付けなくてギャン泣きする娘と私も一緒に泣きました…。でも母乳で育てたかったので哺乳瓶を与えず頑張りました。途中、乳首が痛かったり乳腺炎になったり大変な思いをしたのでいま完母でいけている状況がすごく幸せです。また同じ思いをするのは嫌ですので、娘に哺乳瓶を与えるなんて…恐ろしくて出来ません(*_*)
ヨコ 2011-12-05 03:29:38
6 ■BFHでも
BFHで出産しましたが、当方扁平&陥没だったため産後1日目からゴム乳首を保護器代わりに使用するよう指導がありました。おかげで扁平&陥没は改善されたものの乳頭混乱になってしまいました。O式に力をお借りしてなんとか1ヵ月から直母になりましたが、もうすぐ4ヵ月・体重5キロを超えても依然ヘタッピちゃんです。BFHでもこんな事があるんだなぁと思った次第です。
ぷりん 2011-12-05 04:06:26
7 ■バーユについて
ソラニン様、本、ブログともに大変お勉強させていただいています!
乳首パックのバーユはどんなものでもいいのでしょうか?バーユを調べたら、高価なものから、安価なものまで、何種類かあり悩んでいます。
幸福論 2011-12-05 07:27:16
8 ■ありがとうございました
おはようございます。私は母子で病院が別々になってしまったため、ほ乳瓶の乳首になれてしまい、おっぱいを吸わせる練習をしに退院後毎日病院に通いました。
最初の1週間、娘の拒否顔は忘れられません。ほ乳瓶がくると喜んでゴクゴクと。
SOLANINさんのブログを知ってから読みあさり、娘の退院直後地元の母乳外来に行ったところ乳頭混乱してる、でも大丈夫よ!と親子で連日スパルタ教育を受け、搾乳した時はと母〇相〇室を薦められ試用もさせて頂きました。
娘の日々の負けじ魂(ただお腹をすかせてるだけ??)、SOLANINさんに教えて頂いた言い聞かせも黙って受け止めてくれ頑張ってこれました。
度々の娘の変化にSOLANINさんのブログを開き対応してこれ、今では当然の如く完母しています。
恵まれた環境と娘の力に感謝の気持ちでいっぱいです。
SOLANINさん、本当にありがとうございます。これからもきっと悩むと思います。よろしくお願いします。
non 2011-12-05 09:26:41
9 ■こんにちはo(^o^)o
娘が生後1日~9日まで黄疸で入院していた間、母〇実〇でミルクと搾乳を与えられていましした(汗)
しかも娘はおちょぼ口気味(さらに汗)奇跡的に?乳頭混乱は起こらず普通に直母できましたが、退院後しばらく体重が増えにくかったのは、きっと上手く飲めていなかったのですね…
哺乳瓶、恐るべしです。
ぷっちぃ 2011-12-05 14:59:34
10 ■ご丁寧に
>蓮-REN-さん
ありがとうございます!!いざという時のために役にたちそうです。でも出来るだけおっぱい吸ってもらいます♪
あい 2011-12-05 17:39:36
12 ■うちのちび姫は…
ワタシがTシャツをめくると喜び『フッフッフッ』と笑いながらおっぱいに吸い付く、おっぱい大好き姫チャンです☆
なかなか泣き止まずにグズグズしてた時、パパが泣き止ませグッズとして買って来たおしゃぶり…パパが得意げにくわえさせたら更にギャン泣きで撃沈f^_^;
赤ちゃんは皆おしゃぶり好きだと思っていたパパは、すごくビックリしたみたいでした(笑)
おかげで乳頭混乱する事もなく楽しいおっぱいライフを過ごしてます(^O^)
今日、注文していた最強母乳外来の本が届いたんです☆\^o^/
これからますますおっぱいライフを楽しむぞー♪
まぁや 2011-12-06 00:19:20
13 ■Re:乳頭混乱の逆?
>はなさん
満腹中枢が形成してきたのかな?
乳頭混乱ではないですが、言い聞かせが必要かな?とも思いました。
SOLANIN 2011-12-06 10:46:53
14 ■Re:無題
>あいさん
ん~、そうですね。
まずは赤ちゃんとは基本離れないというスタンスが必要ですね。
母乳育児中のお母さんって、親や旦那さんに預けることは稀ですからね。
預けるとしたら上の子さんをみていただけたら助かると思いますが。
預かる側にしても喋ってくれる子の方が、どうしてほしいのか分かるから助かると思います。
SOLANIN 2011-12-06 10:50:04
15 ■Re:第二子は哺乳瓶も乳首も用意してませーん!
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
長男さんの言い聞かせ卒乳おめでとうございます。
おなかの赤ちゃんはニコちゃんと呼んでおられるのですね。
ニコちゃんに親しみを持ってもらえるように今から長男さんには通訳さんになってもらってね。
バースプランは書かせてもらえないのかな?
出来るだけ早く、おっぱいをあげたいんですけど…という意思表示をされては如何?
SOLANIN 2011-12-06 10:53:37
16 ■Re:横レス失礼します
>蓮-REN-さん
それも一案ですな。
SOLANIN 2011-12-06 10:54:11
17 ■Re:怖いです
>ヨコさん
お話を聞いた限りでは、お嬢ちゃんに哺乳瓶は止めて正解ですし、お茶やお水を飲ませるようになったら、コップやストローが良いと思います。
SOLANIN 2011-12-06 10:55:34
18 ■Re:BFHでも
>ぷりんさん
う~ん。
確かに私の勤務先でも乳頭保護器やゴムの乳首を乳頭保護器代わりに使用することはありますが、その前段階でシリンジと指を使った吸啜トレーニングをしますけどね。
克服までに大変だったでしょうね。
よくぞ頑張られましたね。
凄いと思います。
SOLANIN 2011-12-06 10:57:57
19 ■Re:バーユについて
>幸福論さん
ドラッグストアで販売されているカ○ソ○のピ○バーユとかでも良いと思います。
まずは小さい容量のを購入され、よさそうだったらそれに決定されるとか。
SOLANIN 2011-12-06 11:00:28
20 ■Re:ありがとうございました
>nonさん
私の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
これからも、どうぞご愛読くださいね。
SOLANIN 2011-12-06 11:01:43
21 ■Re:こんにちはo(^o^)o
>ぷっちぃさん
母○実○から直母に移行できるのはある意味奇跡です。
それくらい難しいんですよ。
しっかり飲めるようになるまでの修行期間が、体重の増えなかった時期なんでしょうね。
お嬢ちゃん、頑張りましたね。
SOLANIN 2011-12-06 11:06:10
22 ■Re:うちのちび姫は…
>まぁやさん
書籍ご購入ありがとうございます。
おしゃぶりは慣れると好きになるのかもしれませんが、最初から好きってことは無いと思いますね。
好きになる位しゃぶったら、多分乳頭混乱になるのでしょうね。
SOLANIN 2011-12-06 11:23:06
23 ■無題
コメントちょっと遅れてすみません。
この間たまたま薬局でもらった冊子の広告で見かけたのですが、メ●ラから新しい乳頭混乱予防の(ゴム乳首というよりは)飲み口が出たようです。カー●という名前でしたが、そんなのはどうなんでしょうね。
話が少しそれますが、スイスに住んでますが、こちらでは食べ物とおっぱいの味なんて都市伝説レベルです。しかし、メ社に搾乳機について問い合わせた際、搾乳時間帯/日の違う母乳を一緒にして冷凍すると、食べたものによってそれぞれちょっとづつ味が違うので何とも変な味になってしまうのか、飲まなくなる赤ちゃんもおられるようです、とおっしゃってました。外国でも知ってる人は知ってるのね、と思いました!
ただいま母子で風邪のピンポン中です…。SOLANINさんもご自愛くださいませ…。
はと 2011-12-06 21:28:39
24 ■危なかった…
生後4ヶ月になる息子ですが、小さく生まれたので初めはほ乳瓶のシリコン製の乳首すらしんどく、ゴム製でした。
この方が飲みやすいからね、と看護士さんに言われ、はーい。と普通にそれでミルクを与えていました(-_-;)
かなり幸いな事に、息子は乳頭混乱をおこさず、私の乳首とゴム乳首とを上手く使い分けてのんでくれていましたが、今この記事を読みながらハラハラしてしまいました。
混乱をおこさなかった息子に大感謝です(T_T)
釣り人 2011-12-07 00:07:08
25 ■Re:無題
>はとさん
カ―○ですな。
はい。
実は先日取引先の方が勤務先に来られ、商品説明を聞きました。
サンプルを一つもらいましたが、日本円で1800円もします。
まだ試してはいないのですが、どんなものかな?と睨んでいます。
ハー○ニーのセットに付くらしいのですが、価格が高くなるし、素性がハッキリしないので、取り敢えず、病院売店に置いてもらうのは袋入りでカ―○抜きの病院用(それだと価格も6615円)にしてもらうことになりそうです。
風邪が早く良くなりますように。
SOLANIN 2011-12-07 20:18:39
26 ■Re:危なかった…
>釣り人さん
運が良かったのですね。
無事で何よりです。
SOLANIN 2011-12-07 20:24:42
27 ■Re:Re:第二子は哺乳瓶も乳首も用意してませーん!
>SOLANINさん
ありがとうございます!!SOLANINさんのおかげです。通訳さん曰く、お腹のニコちゃんは「おこんこ(男の子)」だそうです。
毎日何層もの(笑)洋服をめくってお腹をみては(ちゃんとめくらないとダメらしい・・・)
「にこちゃん!よーただよ!」「おお~!動いた~!」と、話しかけてくれています。
男女どちらでも大切な我が子。でもでも、女の子が欲しいな~とにわかに期待しつつ、産まれるまでのお楽しみにしています。
バースプランは伝えてあります!
「早くおっぱいをあげたい」
「ミルク屋さんの入室断固拒否!おみやげもいりません(自分のおやつに欲しかったけど・・・)」
「補足は哺乳瓶は使用不可」
「胎盤が見たい」
今回はざっとこんな感じです。本当は息子も立ち会わせたいのですが、
状況によりみたいなので、運が良ければ・・・です。(LDRなら可能ですが、空いているかどうか・・・)
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-12-09 01:40:56
28 ■Re:Re:Re:第二子は哺乳瓶も乳首も用意してませーん!
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
しっかりしたプランですね。
お産が楽しみですね。
LDRに空きがありますように。
そうでなかったら、ほんとに生まれてすぐ、胎盤が出る前に、上の子さんが赤ちゃんに会えますように。
SOLANIN 2011-12-09 23:25:03
29 ■読んでいてよかったです。
過去記事へのコメント失礼します。10ヶ月になったばかりのおっぱい星人の娘を持つ母です。
今日、保育園の説明会に行ってきました。その際に、ミルクを哺乳瓶で飲めるように練習してください、と言われました。
ストローで飲み物はは飲めますが(ミルクはだめです)、哺乳瓶は一切ダメだと伝えると「哺乳瓶の乳首の方が噛む力が鍛えられるのでこれからの早食いの防止にもつながりますし・・・うんたらかんたら」と正しそうな説明を受けてしまいました。
そこで、ん?と思い産後フラフラの中読んだ気がするこちらの記事を検索させていただいて、やっぱり間違ってる!と。
読ませていただいててよかったです。どうしても、抑えきれなくてコメントさせていただきました。
とりあえず、搾乳を頑張ってみてストローで飲ませることを練習してみます!保育園からしたら嫌な母親ですね(笑)
カカオ 2012-07-25 15:50:05
30 ■Re:読んでいてよかったです。
>カカオさん
保育園に人質を取られている立場としては、大変言い辛いことですよね。
でも、まだまだ保育士さんたちの意識というか母乳に関する知識が少ない方が多い。
勇気出して、伝えて行きましょうね。
SOLANIN 2012-07-25 23:11:52
« せっかくBFHで出産しても。 | トップページ | 夕方からは分泌低下? »
「 ★乳頭混乱の予防・克服」カテゴリの記事
- ★乳頭混乱の予防・克服(2013.01.05)
- 搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ!(2012.02.18)
- 乳頭混乱をきたしやすい赤ちゃんとは?(仮説)(2011.12.05)
- 母乳育児をしたいと思うなら、哺乳瓶は安易に使わないで!(2011.08.23)
- P社のシリコン乳首について。(2010.05.06)