上口唇中央やや内側にタコが出来ています。
新生児をはじめとする月齢の若い赤ちゃんにしばしば見られるのが、上口唇中央やや内側できるタコです。
搾乳やミルクを哺乳瓶授乳中の赤ちゃんに出来ることもありますが、割合としてはとても少なく、その殆どが直母による母乳育児中の赤ちゃんです。
どうしてこんなトコロにタコが出来るのか?
遠目に見たら、ビーバーの歯のように見えるかもしれません。
それはですね、直母の際に、上口唇が内側に巻き込まれがちで、吸啜の度に摩擦を受けるから、その部分の皮膚が硬くなるのですね。
でも、元々が薄い皮膚なので、やがて剥がれてしまいます。
そして次の代のタコがまた出現して・・・ということが、しばらく繰り返されるでしょう。
この吸いつき方を続けられると、乳頭・乳輪の皮膚が摩擦されていますから、その部分が痒くなったり、痛くなったりすることがあります。
そういう症状があるようでしたら、直母の際には、毎回上口唇をめくって、アヒルさんのお口になるように修正してみましょう。
でも、そういう症状が無く、直母も量が飲めるのであれば、あまり神経質にならなくても良いですよ。
月齢が進み、ふと気がついたら出来なくなっていますからね。(笑)
コメント
1 ■懐かしい。
娘は しょっちゅう出来てました。(o^o^o)
そして そのタコを見た母に“おっぱい飲ませ過ぎじゃないの?”と言われたなぁ。
娘も先週2歳になりました。
最近は“おっぱい飲む~!”と言ってます。
喋れるおっぱい星人になれるのも もうすぐかなぁ…とドキドキです。
まあや 2011-12-20 00:10:17
2 ■わが子です
まさに、うちの息子です。
上口唇に吸いだこあります。
授乳の時、唇が内側に巻き込まれています。この飲み方いけないんだよな~、とわかっていて当初は唇をドナルドダックみたくめくっていましたが月齢があがると知らないうちに治っていると聞いて最近はほったらかしです。いけないですね。
そのせいか、授乳中口角から母乳が流れてくることあります。
体重は一ヶ月健診で一日あたり40gその飲み方で増えているので様子みています。
ゆずれんまま 2011-12-20 00:15:06
3 ■懐かしい
この記事を読んで思い出しました。
我が家では『おっぱいダコ』と命名してましたよ。
特にトラブルもなかったので、一生懸命飲んでるのね~、とほほえましく感じていました。
みっち 2011-12-20 06:32:27
4 ■あぁ…
うちもありました!
娘の上唇が下唇より出てるのですが、直母中助産師さんに上唇をペラッとめくるといいわよ~、と教わりつつも退院後に(私はかなりのぶきっちょなんです)めくることができずにしょっちゅう吸いダコできてたことを思い出しました(^^*)
今は立派なおっぱい星人です(笑)
ところで、かねてから目を付けていた市の保健師が正体を表し、トンデモなアドバイスをママ友にしていました。
子供が9ヶ月にもなるとおっぱいには栄養がなくなるんですって(@_@)
どうしようか検討中です。
ちーこ 2011-12-20 07:54:28
5 ■思い出します…
来週二歳の息子がそうでしたぁ…
区の保健師さんに治されるまで、ビーバーくんでした(*^^*)
今、二人目妊娠中♪タンデムになりそうな予感ですp(^^)q
ベビのあひる口が早くみたいなぁ~(笑)
年末年始も変わらずお忙しいでしょうが、お身体ご自愛くださいね(^O^)/
ポムちゃん 2011-12-20 08:19:11
6 ■ビーバー!
ビーバー!まさにその通りです!
上の子の時も下の子も新生児期にビーバーでしたそっかあ、タコだったのですね~
特にトラブルもなかったので放置していましたが、何度も繰り返すので、このままビーバーになったらどうしようかと心配したものです(笑)。
赤ちゃんが頑張って飲んでいる証だったのですね
最強母乳外来は復習もできていいですね~
smile-nico 2011-12-20 08:45:09
7 ■だからなのか。。。
2ヶ月の息子がまさにソレです!タコが出来ては、ポロリと取れ~を繰り返し、私の乳首はずーっとヒリヒリしております(>_<)
たしかに唇は内側に入っております!いつもドナルドにしようと口を大きく開けさせようとしてるんだけど、なかなか治らずな息子。
吸ってる時にぺろんと指で唇を出してやる、なんて考えもしなかった!
ありがとうございます、やってみます(^∀^)
神奈女☆凛 2011-12-20 09:49:01
8 ■うちもまさに…
娘が新生児のころぷっくりタコが出来てました。
吸いダコだ~頑張ってるんだなo(^o^)oなんて思ってましたが(汗)
今日で生後69日ですが未だに唇巻き込んでいます。唇が薄いのか、捲っても外側には出ません。先日の記事の写真には到底及ばず(T_T)まだまだ乳首は痛いです。
トゥィーティーもやっているのですが…頑固というか、手強い娘です。
しかし体重は36g/日で増えているので総量は飲めていると判断し、私は乳首を鍛練すべく歯ブラシで擦っています(^^)
ぷっちぃ 2011-12-20 10:17:34
9 ■吸いだこ!
うちもできてます!
今週で三ヶ月ですが(笑)
どんだけ、巻き込みの唇を出そうとしても外に出ないんですよね~。産院にいるときから、助産師さんに『(巻き込んでて)痛そうだね~』と言われてましたが、娘はへっちゃらみたいです。
乳頭が痛いとかの症状はあんまりないので、直らないなら直らないでいいんですかね?
どきん 2011-12-20 10:42:21
10 ■うちもありました!
私のおっぱいが丈夫なのか、全く問題なかったです!
体重も1ヶ月検診では日に55グラム増えてました。小児科の先生に笑われるくらい…。
でもはがれかけのたこって気になるんですよねー。はぎたくてうずうずしてましたよ(笑)
ゆう 2011-12-20 12:17:13
11 ■無題
桶谷の先生のところで吸いだこを怒られていました^^;吸い方を治そうとしてみましたがなかなか治らず、桶谷に行くたびに吸いだこを怒られて、通うのが嫌になり行かなくなりました。
今日のSOLANINの意見が本当に嬉しかったです。
でも困る事は特に無く、それならば気にし無くて良いとの事
まるも 2011-12-20 12:35:21
12 ■無題
1ヶ月すぎの 男の子がいます…
うちも 上唇の真ん中に 吸いタコあります(._.)
おっぱいをあげるとき巻き込まないように してみます★
maru 2011-12-20 19:08:49
13 ■Re:懐かしい。
>まあやさん
自分で意思表示できるなんて、お姉さんになったんだね。
お味の感想を言ってくれるかな?
楽しんでいきましょうね♪
SOLANIN 2011-12-20 19:19:45
14 ■Re:わが子です
>ゆずれんままさん
出来るだけ、ドナルドダックみたいにはしてあげてくださいね。
時期が来たら出来なくなるとは思いますが、上唇小帯がメッチャ太短いと、長引くこともありますので…
SOLANIN 2011-12-20 19:23:15
15 ■Re:懐かしい
>みっちさん
そうです。
おっぱいタコですな。
SOLANIN 2011-12-20 19:23:56
16 ■Re:あぁ…
>ちーこさん
保健師さん、ヤバイですな。
専門職がそんなトンでも情報流してもらっちゃ困りますわなぁ。
SOLANIN 2011-12-20 19:25:10
17 ■Re:思い出します…
>ポムちゃんさん
お気遣い有難うございます。
今年は年末年始共出勤することになるので、帰省は日帰りになりそうです。
SOLANIN 2011-12-20 19:30:13
18 ■Re:ビーバー!
>smile-nicoさん
思い出して懐かしかったりして・・・
あれは、こういうことだったのか!ということが分かってスッキリですね。
SOLANIN 2011-12-20 19:31:27
19 ■Re:だからなのか。。。
>神奈女☆凛さん
是非そうしてみてくださいな。
乳首の痛みが徐々にラクになってきますよ。
SOLANIN 2011-12-20 19:32:52
20 ■Re:うちもまさに…
>ぷっちぃさん
手強いお嬢ちゃんなのですね。
鍛えることで対応しているのですね。
凄いです。
SOLANIN 2011-12-20 19:33:58
21 ■Re:吸いだこ!
>どきんさん
しっかり飲めて、乳頭が痛くなければ、お口が大きくなれば出来にくくなるかと存じます。
どきんさんの状態なら様子観察で良いと思います。
SOLANIN 2011-12-20 19:35:15
22 ■Re:うちもありました!
>ゆうさん
剥がれたのを食べてる赤ちゃんもいらっしゃいます。
問題ないですが(笑)
SOLANIN 2011-12-20 19:36:26
23 ■Re:無題
>まるもさん
そうですね。
問題発生していなければいいのですよ。
私はあまりカタイことは言わないです。
SOLANIN 2011-12-20 19:37:36
24 ■Re:無題
>maruさん
そうですね。
一応できるだけ修正してあひる口にしてやってね。
SOLANIN 2011-12-20 19:43:54
25 ■無題
ウチの娘も出来ました(>_<)おっぱいダコだったんですね。皮膚が白くなって自然に取れてを何度か繰り返しました。
確かに私も、乳首が痒くなったり、痛くなったりした事もありました。
今(22日で9ヶ月)はそれもなくなり、おっぱい聖人続行中ですo(^-^)o
マァサ 2011-12-20 22:52:07
26 ■Re:無題
>マァサさん
この記事を読んで、そんなこともあったねと、懐かしくなられたかもしれませんね。
SOLANIN 2011-12-20 23:24:32
« 淋菌感染が発覚!(妊娠9ヶ月) | トップページ | あなたの知らないフッ素の効能! »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)