無料ブログはココログ

« 乳頭混乱をきたしやすい赤ちゃんとは?(仮説) | トップページ | ゴムの乳首でどの程度であれば直母に移行できるのか? »

2011年12月 6日 (火)

夕方からは分泌低下?

過去記事にも書きましたが、いわゆる深夜帯は日中の2倍、おっぱいをつくるホルモンである『プロラクチン』が分泌されます。
つまり、おっぱいの生産量が深夜帯は日中の2倍も多くあるってことですね。
ということは、裏を返せば、日中は深夜帯の半分しかおっぱいが生産されないってことなのでしょうか?
まぁ、そうとも言えますね。
では、日中はみなさん母乳不足状態に陥るのでしょうか?
それはちょっと違います。

「だけど、夕方からは特に出方が少なくなる。」ですって?
「だけど、夕方からは特に搾っても少ししか出ない。」ですって?

確かに深夜帯よりは少なくなるものの、枯れている訳ではないのですが。

「だけど、夕方からは特に哺乳後なかなか眠ってくれない。」ですって?
「だけど、夕方からは特に哺乳後に赤ちゃんがぐずるタイミングが早い。」ですって?

それについてはですねぇ~、憶えていらっしゃいませんか?
夕方からは沢山飲ませてぐっすり眠らせるのは、昼夜逆転を誘発する危険性が高いので却って良くないです・・・と、SOLANINは以前に申し上げていましたよ。
逆に夕方からは割り切って、ちょこちょこ飲みでいいから、そうやって頻回に効果的な乳頭刺激を与えることは、おっぱいの生産量をバージョンアップさせるために効果的なな儀式なのですよということも、申し上げていましたよ。

なのにそこで、例えば完母で充分なお母さんが母乳不足感に苛まれて、ごく少量のミルクの補足(およそ20~40ml程度/回を1~2回/日)しているのは、どう考えても医学的な理由ではないし、止められることをお勧めします。
また、例えば混合栄養のお母さんが夕方からのミルクの補足を、他の時間よりも極端に増量するのは、ひとくちでも多くおっぱいを飲ませてあげたいと希望していらっしゃるのであれば、逆行行為になりますのでご注意くださいませ。

夕方からは、どうかおっぱいにぶら下がるのを許可してやってくださいな。
夕方からは、どうかちょこちょこ飲みに付き合ってやってくださいな。

「それじゃあ夕方から頻回直母では家事が捗らない。」ですって?

だったらもっと早い時間に、出来る範囲で結構ですから家事はちゃっちゃと済ましてしまいましょうよ。
時間は上手に使いましょう♪

コメント

1 ■ほんとにそのとおり~。
夕方ってなんか足りない気がしてましたがそうですね~。
夕暮れとともにぐずぐずしますね。
最近寒くなってきて余計冷えると母乳分泌が減るような気がしますが、温かいお茶でも飲んでゆとりもって対応したいと思います。
せのおまさこ 2011-12-06 01:57:28

2 ■我が家も
全くその通りですo(^o^)o
もともとちょこちょこ飲みな娘ですが、夕方からはさらにちょこちょこ飲みに(TT)
片方飲んではうとうとして、すぐ起きて泣く…を繰り返してます。
なので私は上の子が保育園へ行っている日中に家事はほぼ終わらせてます!
夕飯も昼過ぎには完成させ(笑)夜は温めて食べるだけの状態にしておきます。
煮物やスープが多くなってしまいますが野菜もたくさん取れますし(^-^)焼き物や揚げ物はオーブンを使うと、火の前に立つ時間が少なくて済むので便利です!
来週で2ヶ月、体重も4800gを超えたのでそろそろしっかり飲めるようにならないかなぁと期待する日々です。
ぷっちぃ 2011-12-06 10:15:19

3 ■Re:ほんとにそのとおり~。
>せのおまさこさん
そうですね。
あたたかいものを摂るのはいいことですね。
記事の文面が乱れていて失礼しました。先ほど修正しました。
SOLANIN 2011-12-06 11:40:01

4 ■Re:我が家も
>ぷっちぃさん
いよいよ、哺乳力がアップしてきそうな時期になりましたね。
ちょこちょこチャンのお母さんは時間上手に使われるのですね。
素晴らしい!
記事の文面が乱れていました。
先ほど治しましたが、何でだろう?
困ったことです。
SOLANIN 2011-12-06 11:43:26

5 ■頑張ります!
うちのもうすぐ5ヶ月の息子も、比較的授乳回数は少ない方なのですが、夕方はちょこちょこ飲みに変貌です。
でも、乳頭刺激してくれてるんだぁ♪と思えば頻回授乳も頑張れますね!
そうなんですよね~家事を夕方までにしておくのが理想なのですが・・・怠け者の私はなかなかできません^^;
なので、おっぱいあげつつ、料理しつつ、毎日てんてこ舞いです。。。
ひなこ 2011-12-06 13:18:28

6 ■なるほど(--;)
そういえば、育児コミュでの書き込みを見てると、よく"夕方からは母乳の出が悪いからミルクを足してます"って書いてあります~!
親切なだれかが"そんなことはない。飲ませてれば出ます"と教えてあげても「でも……」って反論がきて、そのかたは次第に母乳の量が減り…ミルクへ移行してますねc(>_<。)
勿体ないですよね…。もっともっと色んな人にこのブログを読んでもらいたいです!私はこのブログを読んで救われ、自信もつきました☆
今は午後2時~7時までの間、約1時間毎に授乳してます(>_<)
周りから(特に姑!)「3時間は空けないと!!」と言われますが、誰がなんと言おうとこのやり方で母乳育児をしていこうと思いますp(^-^)q
そーちゃん 2011-12-06 13:29:28

7 ■Re:頑張ります!
>ひなこさん
大変ですが、頑張りましょうね♪
SOLANIN 2011-12-06 14:42:01

8 ■Re:なるほど(--;)
>そーちゃんさん
きっと、赤ちゃんはお元気にお過ごしのことと思います。
時間帯により頻回直母はアリなんですよね。
そこを理解しているかそうでないかで、母乳育児への不安も赤ちゃんの成長も変ってくるかと思います。
SOLANIN 2011-12-06 14:45:01

9 ■確かに
午後からの母乳の出は減ってる気はしますね…
夕方は特に視界からはずれると泣き続けます(;_;)
哺乳瓶拒否で、粉ミルクを夕方に無理から飲ませようとしてましたが、ソラニンさんのブログに出会ってからやめました。
今までは寝たい時にしか見せなかった、乳を欲しがる顔も、頻回授乳の成果か?!2時間おきくらいには自分から欲しがるようになりました。
その顔をみれば、家事もグダグダでもいいかぁ~と開き直る今日この頃です。
マシャりんこ。 2011-12-06 16:19:55

10 ■確かに
夜の授乳が大事なことをここで知りました。
8ヶ月ですが、夜の就寝から朝までに、何回か授乳します。
眠いけど、添い乳であげられるので、今は慣れました。
けど…Yahoo知恵袋とか読むと、アドバイスする人が酷いです。
・夜間はミルクが楽だよ♪
・うちは長時間寝ますが、今元気です♪
・ママもグッスリ寝ないと疲れちゃいますよ♪
とか。根拠なく、自分がそうしてたから、そうしなよ、が多いです。
もっと夜間授乳の大切さを産婦人科や、学級で教えてあげてほしい。
未だに、夜間にミルクをあげる風潮は根強いです。
かいちんママ 2011-12-06 22:59:01

11 ■こんばんは☆
確かに夕方からなんだか母乳が少ないような・・・ってのは以前から感じてました。
だから飲みたい時は飲んでもらってたまには泣いてもらって過ごしてます。
今日は先月突発で行けなかった10ヶ月健診に行ってきました。
もちろんモビルスーツ着用で 笑
出 生 時    体重3616g 身長51.0cm
0ヶ月  26日   体重3994g 身長53.5cm
4ヶ月 126日   体重5338g 身長61.1cm
5ヶ月 160日   体重5798g 身長62.3cm
6ヶ月 203日   体重6040g 身長66.7cm
8ヶ月 251日   体重6050g 身長66.6cm
8ヶ月 265日   体重6170g 身長67・0cm
9ヶ月 278日   体重6680g 身長66.5cm
10ヶ月 320日   体重7160g 身長70.0cm
こんな感じでした。
健診以外は保健センターで計測です。
今回はやっと発育曲線内に体重も身長も入ったので保健師さんに褒められました。
モビルスーツ着用して覚悟していたのに逆に褒められてビックリしてしまいました。
O式の助産院で授乳回数のこと言われたと質問票に書いていた為か授乳に関してや卒乳に関しては何も言われませんでした。
言われても聞き流すつもりでしたが(-∀-;)
あと今回はフォローアップについてこんな事をききました。
ミルクの回数が減ってきてあまり離乳食も食べない時は1日500mlまでならフォロミあげていいとの指導が・・・
ミネラルや鉄分が多いので与えすぎると消化に負担がかかるので・・・とは話してましたが・・・。
アメブロのママさんで9ヶ月過ぎたからフォロミあげるママさん何人かいて授乳の度にあげてるママさんや夜中寝ないからとミルクあげると9ヶ月過ぎてるしフォロミあげてみよーってママさんがちらほら・・・
確かにミルクは腹もちがいいからよく寝るけどそれでいいのかな?って感じです。
あいみー☆まり 2011-12-07 19:34:52

12 ■Re:確かに
>マシャりんこ。さん
自分から欲しいの意思表示が出来るなんてやはり、おっぱい星人なんですね。
可愛いね。
SOLANIN 2011-12-07 20:12:36

13 ■Re:確かに
>かいちんママさん
そうですよね。
きっとミルク屋さんに洗脳されちゃってるのでしょうね。
それが伝播しているのでしょうね。
きっと、おっぱいなんてどうでもいいくらいにしか考えていらっしゃらないのかも。
必要が無いのにミルクを足すのは言い方がきついけど自分>赤ちゃんだもんね。
SOLANIN 2011-12-07 20:20:35

14 ■Re:こんばんは☆
>あいみー☆まりさん
やったですね。
すごい挽回ですやん!
フォロアップミルクは不要ですよ。
そんなこと、授乳離乳の支援ガイドに書いてあるちゅうに!
保健師さん、お勉強して~!ですな。
SOLANIN 2011-12-07 20:33:10

15 ■Re:Re:こんばんは☆
>SOLANINさん
どうも4ヶ月健診で体重言われてから計測近くなるとよく食べるから何か察知してるのかもです。
今回も曲線下だろうなーなんて思っていたけど曲線に入っていてほんとビックリ!
先月O式の助産院で体重計った時オムツ付きで6970gだったのに10日ぐらいでこんなに増えてほんとビックリしました!
きっと本人も言われて悔しかったのかも 笑
色々あったけどほんと体重増えてくれてよかったです!
あとは虫歯だけ気をつけないと「母乳あげてるから虫歯に・・・」なんて言われたくないし。
あいみー☆まり 2011-12-07 23:24:30

16 ■Re:Re:Re:こんばんは☆
>あいみー☆まりさん
そうですよね。
察知して頑張る赤ちゃんに何人か出会ったことあります。賢いのねぇ。
これからは、歯磨きも頑張ろうね。
SOLANIN 2011-12-08 19:20:04

« 乳頭混乱をきたしやすい赤ちゃんとは?(仮説) | トップページ | ゴムの乳首でどの程度であれば直母に移行できるのか? »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事