無料ブログはココログ

« トータル的には充分育っていますが。(4ヶ月) | トップページ | お勧めしたい書籍『赤ちゃんは何を伝えようとしているの?』 »

2011年12月30日 (金)

陥没乳頭だからずっと乳頭保護器を使えばいいの?

ひとくちに陥没乳頭といっても、様々な型があります。
ここでは、割合として多い、仮性陥没型について述べさせていただきます。
仮性陥没型はその名の通り、平時は乳頭が陥没していて、乳輪から突出している部分は殆んど無く、手指でつまみ出せば、一旦は出るものの、しばらくすると、徐々に引っ込んでいくタイプのモノを指します。

妊娠中から相当気合を入れて地道なお手入れをしておかないと、また、生まれてきた赤ちゃんがメッチャ器用でもない限り、「乳頭保護器を使わないと、直母は難しいかなぁ・・・」ということで、大抵はP社のハードタイプの乳頭保護器を使うことになるのでしょうね。

また、運良くおっぱいの分泌が良ければ、量的には飲めようになるるので、「まぁ、これでいいんじゃないか?」という風に思いがちですが、流し込み直母の記事でもお話したように、乳頭刺激が少ない状態が常態化すると、或る日おっぱいの分泌がダダ~ンと減ってしまう恐れがあります。

赤ちゃんというのは現金なトコロがありますから、ハードタイプの乳頭保護器を通して、おっぱいがジャカジャカ出てくる分には黙って飲みますが、チョロチョロくらいの出方に低下すれば、「話が違うでしょう?」と、クレーム付けてきます。
そして、そうなってから慌てて直母の練習なんかしても、乳頭保護器に慣れきっているから、「なんで今更こんなに吸い付き辛いおっぱいを飲まなきゃならないの?」と、怒り狂います。
ネコパンチを繰り出しながら直母拒否という場合もあります。
大人しく辛抱して吸い付いてくれたとしても、新生児とは異なり吸啜力が強くなっているので、刺激に弱い陥没部分の皮膚が直ぐに悲鳴を上げて、乳頭亀裂だらけという展開もあります。(そうなると痛くて飲ませられませんわなぁ。)

止むを得ずハードタイプの乳頭保護器を使うことになったとしても、その手が母乳育児中ずっと使えるとは限らないのです。
また、使い続けることはそれなりのリスクがありますから、できるだけ早い時期にハードタイプの乳頭保護器から離脱するようにしていくか、1クール目は乳頭保護器を使用しても2クール目は外して直母するとか、効果的な乳頭刺激を与えられるように何らかの工夫をしておっぱいの分泌低下を来たさないように、各自対策を講じてくださいね。

コメント

1 ■長くてすみません
私がかっちかちの張り乳で乳腺未開通の扁平乳頭、娘も早産児の眠り姫でおちょぼ口のヘタッピさんだったため、直母がうまくいかず、保護器だよりで育ててきました。1ヶ月半ぐらいからは完母で、いま4ヶ月半です。
といっても、私の保護器は哺乳瓶の乳首です。P社の乳頭保護器では刺激が弱すぎると思い、同じP社の母乳○感の乳首を保護器がわりに当てがって使っています。
中身を全部吸い出されるとぺちゃんこになるので、ときどきペリッと端をめくって空気をいれないといけないのが面倒(しかもこれ、乳首が硬いうちは激痛でした)ですが、直母と同じか、それ以上の刺激があるように思います。
タイミングをみて直母の練習をしていますが、こそばくて笑ってしまいます…最近やっと、機嫌が良くてお腹がすいていれば上手に飲めるようになってきましたが、「機嫌が良くてお腹がすいている時」というのはかなり珍しい、というのが難点です。
PEPO 2011-12-30 02:27:59 

2 ■猫パンチ
ズキュンです
私もへっこみ乳首×2ですが、助産師に、保護器はないほうがとアドバイスされ、そうそうに離脱できました。
仕事納めは済まされましたか?いつも更新&お仕事お疲れ様です。良いお年を!
ふじ やま子 2011-12-30 05:53:39 

4 ■仮性陥没乳頭って…
そういうことだったんですね!
私は3年前の一人目出産のとき、まさにそれでした(汗)
確かになかなか直母が上手く行かず、新生児期は凄く苦労しました。
私の場合は、看護師で、自身も完母で二人育てた実母が授乳介助をしてくれました。
母のサポートがなければおそらく母乳育児を諦めていたかもしれません。
それくらい陥没って大変だと思います。
幸い、上の息子のおかげで乳頭が突出し、今回は初めからスムーズに直母出来ています。
余談ですが、生後2ヶ月の娘もおそらく私と同じような乳頭形態です(笑)
遠い将来、もし娘が妊娠・出産したら、今度は私がサポートしたいなと思っていますo(^o^)o
ぷっちぃ 2011-12-30 10:16:03 

5 ■私も!!
私もです!!実母にはあなたのおっぱい収納されてるね~なんていわれてました。はじめは娘が眠り姫だったのもあり混合で大変でしたが、6ヶ月の今は7800gですくすく育ってます。あのときsolaninさんのブログに救われて幸せな完母ライフを送っています。ほんとうにありがとぉございました。
いち 2011-12-30 12:39:50 

6 ■私のこと?
私のこと?と思わずコメしてしまいましたぁ(^^;
私は左だけ仮性陥没で最初の頃は息子も左だけ吸うのを嫌がり、右ばかりしか吸ってくれませんでした。
その為左だけカチカチに張り、搾乳器を数日使っていたら乳首がにょきっと出てきました。
退院後の訪問助産師の方に「良いおっぱいしてる」と褒めて頂きました(*^^*)
でも何故かそれから息子は左だけしか飲まなくなりました(--;)
結果母乳育児は失敗に終わりましたが、二人目では完母で頑張りたいです!
アニー☆ 2011-12-30 16:45:08 

7 ■妊娠中は
張りやすく、切迫気味だったので、扁平な私のお乳はかちかちで一人目は乳頭保護器のお世話になりました。退院してからも、買ってソフトタイプのを使いました。
混合だったので、かなり乳首混乱させていたと思います。
下の子は、(違う産院でした)保護器をすすめられましたが、断りました。
入院中は助産師さんのマッサージ、指導をしっかり受けて、退院後は頻回直母が一番のマッサージって赤ちゃんから教えてもらえた気がします。
トラブルも何回かありましたが、諦めなくて良かったと思います。
あり 2011-12-30 16:46:11 

8 ■Re:長くてすみません
>PEPOさん
そうですね。
コメント拝読して思い出しましたが、機嫌が良くておなかが空いている時に食べさせなさいと離乳食指導では普通に言われているのをご存知でしたか?
SOLANIN 2011-12-31 09:21:07 

9 ■Re:猫パンチ
>ふじ やま子さん
昨日は勤務でした。
かなりハードな年の瀬でした。
保護器、近い将来に外せますように。
SOLANIN 2011-12-31 09:24:10 

11 ■Re:仮性陥没乳頭って…
>ぷっちぃさん
それがいいですね。
とても心強いと思います。
それからお嬢ちゃんが年頃になったら、乳首は再々摘まみ出しておきなさいと、指導してあげてください。
SOLANIN 2011-12-31 09:29:38 

12 ■Re:私も!!
>いちさん
いちさんのおっぱいが上手くいくようになって、当ブログがお役に立て良かったです。
SOLANIN 2011-12-31 09:30:53 

13 ■Re:私のこと?
>アニー☆さん
失敗だなんて!

頑張られたのでしょう?
次は左右両方のおっぱいを飲んでくれるようにお手入れと胎教を頑張ろうね。
SOLANIN 2011-12-31 11:28:00 

14 ■Re:妊娠中は
>ありさん
克服されたのですね。
敬意を表します。
SOLANIN 2011-12-31 11:28:59 

« トータル的には充分育っていますが。(4ヶ月) | トップページ | お勧めしたい書籍『赤ちゃんは何を伝えようとしているの?』 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事