無料ブログはココログ

« おっぱいとミルク、消化の良し悪しの違いは何? | トップページ | 直母のテクニックは様々です。 »

2011年11月26日 (土)

雨垂れ石をも穿つ。

「雨垂れ(あまだれ)石をも穿(うが)つ。」
はい。諺です。
「点滴石を穿つ」とも言います。
英語では、Constant drippinng wears away the stone.ですな。
SOLANINは高校時代に英語で諺を憶えさせられた世代なので、未だに幾つか英語の諺を憶えています。
まぁ、それが母乳育児とどのような関係があるか?と言うことについて、今からお話しますね。

SOLANINは、書籍でもブログでも直母は(3~)5分2クールを推奨していますが、それは、吸わせる刺激でおっぱいを分泌させるのに有効であることと、左右バランス良く飲んで欲しことと、産褥早期から片方を長く吸わせていると、乳頭に過剰な負担がかかり乳頭損傷が重症化し易いので、それを防ぐためでもあります。

但し、赤ちゃんの月齢が2ヶ月以降で、ラッチオンが深く出来ていて、お母さんもアトピー性皮膚炎等で極端に皮膚が弱いということがなければ、もうちょっと長く(≒左右合わせて10分間くらい)吸いつかせてあげても、乳頭損傷をきたすリスクは低くなりますから、そのようにしてあげても良いかなと思います。
特に、新生児の頃は完母で順調に体重増加が見られたのに、2ヶ月以降で体重増加が今一つの状態にに低下して、「今後の発育のためには、1日に100(~150)ml程度のミルクの補足が必要ですよ。」と、指導されたのであれば、赤ちゃんにもうちょっと長く吸いつかせてあげることで、ミルクの補足はしなくて済む可能性が高くなるからです。

もうちょっと長く吸いつかせてあげて、果たしてどの位飲むか?ですが、これまで完母で充分足りていたのであれば、恐らく1回に10(~20)ml程度だと思われます。
でもね、1日に10回はおっぱいをあげるのであれば、毎回もうちょっと長く吸いつかせてあげるだけで、トータルすれば1日あたり100ml以上沢山飲めている可能性が芽生えるわけです。
つまり、完母で頑張りたいのに、「今後の発育のために、1日に100(~150}ml程度ののミルクの補足が必要ですよ。」と指導された方であれば、完母への復帰が期待出来るということです。
「雨垂れ石をも穿つ」という諺の意味することは、こういうことなのですよ。
もちろん、お母さんが現在の授乳方法で精一杯のコンディションであれば、負担になる(=効果が期待値よりも薄くなる)から、決して無理しないでくださいね。
そうじゃないなら、もうちょっと長く吸いつかせてあげることには意義がありますよということです。

コメント

1 ■無題
はじめまして(^-^)
いつも楽しく読ませていただいています。
母乳のことで聞かれることが多くなってきました。
ブログにご案内させていただきました。
素敵な情報をいつもありがとうございます。
しあわせ 子宝カウンセラーみすず 2011-11-26 05:12:04

2 ■オイルパックについての質問
ソラニン様の本購入しました。そこに馬油の乳首パックのことが書かれてありました。このパックオイルはバーユでなくホホバオイルや今使っているオイルでもよいのでしょうか?
幸福論 2011-11-26 06:59:52

4 ■Re:オイルパックについての質問
>幸福論さん
経験的にですが,20週代ならホホバでいいと思います。
30週代ならば、即効性を期待してバーユに軍配があがります。
ベビーオイルはNGですよ。
SOLANIN 2011-11-26 08:20:32

5 ■無題
七ヶ月の娘がいます。
病院でも、5分を2クール、と言われて、最初の頃はしっかり守っていましたが、途中から、授乳時間が30分を超えることも見られるようになりました。
授乳中、乳首に吸い付いて飲む以外に、口にくわえてじーっと私の顔見てみたり、くわえたまま手を伸ばして、私の髪をひっぱったり顔を触ったり、くわえたままうとうとしてみたり、、、
離そうとすると、慌てて飲み始めます。
最近では、自分から離すまであげています。
離した時は大体眠っているんですけどね。
さくら☆☆ 2011-11-26 08:24:47

6 ■ありがとうございます(^-^)
SOLANINさま
お忙しい中アンサーありがとうございます(^-^)b
完全母乳できるよう頑張ります!!
幸福論 2011-11-26 09:31:13

7 ■>SOLANINさんRe:オイルパックについての質問
ぶら下がりで失礼します。
気になったので思わず初コメさせて頂きます。
カレンデュラのベビーオイルもダメですか??
めぐ♪ 2011-11-26 09:41:27

8 ■Re:無題
>さくら☆☆さん
7ヶ月ともなれば余裕かましていたり、遊んだりネンネアイテムだったり、大きくなるためだけのものじゃなくなってきているのですね。
でも、少しでも飲んでいるのですから、やはり身についていると思いますよ。
かわいいね♪
SOLANIN 2011-11-26 16:10:43

9 ■Re:>SOLANINさんRe:オイルパックについての質問
>めぐ♪さん
特定のメーカーをお勧めしたり否定したりはなるべくしたくないのですが、主成分がミネラルオイルの場合(←そういうベビーオイルが市販され流通しているので)、皮膚トラブルを起こす妊婦さんが多いので、やめたほうがいいとお伝えしています。
カレンデュラはどうだったかな?
成分を確認されたほうがいいと思います。
ミネラルオイルでなければ、まずパッチテストされて大丈夫だったら使ってみられては?
SOLANIN 2011-11-26 16:21:28

10 ■はじめまして
出産後、友人から紹介してもらってから読ませていただいています。
今回、初めてコメントさせていただきます。
現在、完母で4ヶ月になる娘(第一子)がいます。
37週0日で出産したため、少し小さめで最初の頃は飲む力もあまりなかったのですが、二人で頑張ってそれなりに飲めるようになりました。
以前、乳腺炎になった事もあり三ヶ月健診の際に助産師さんに母乳相談をしました。その助産師さんは時間が許す限り、飲まなくなるまで、飲ませればば良い、と言っていました。今までは10分くらい経ったら反対に…としていたのですが、一度離してしまうと反対側を飲まなくなる事も多々ありました。最近は気が済むまでくわえさせるようにしていますが、やはり左右差が出てしまいますが、その時のオッパイのコンディションに合わせて(基本的には乳腺炎になった側から)最初に飲ませる方を決めています。今のところ特に母子に問題がないので、大丈夫だと思うのですが、難しいですね。
すくすくと育ってくれる事を願うばかりです。
長々と失礼しました。
♪あこり♪ 2011-11-27 19:09:34

11 ■Re:はじめまして
>♪あこり♪さん
左右バランスよく飲ませてあげれば乳腺炎の予防にもなりますね。
SOLANIN 2011-11-28 11:29:14

12 ■初めまして
もっと早い時期にこのブログを読んでいたらよかったなぁと思いつつ、検索しながら過去記事を読ませてもらっています。
現在完母で頑張って2ヶ月で、もうすぐ3ヶ月になるんですが、1ヶ月検診で最低体重からの増加度36g/日、2ヶ月検診で32g/日(これはソラニンさんの計算方法で私が出したものですが、1ヶ月検診以降の計算は前回の体重と今回の体重の差から増加度を出すのが正しいとなるなら27.9g/日になります。)母子手帳に書かれたものは出生体重から計算されていて1ヶ月検診が28.9g/日、2ヶ月検診が28.4g/日です。出産した産院の医師からは授乳回数がこの時期(2ヶ月)では10~12回じゃ多すぎるから8回/日にしてミルクを10ml 毎回足すように言われました。この時に抜き打ちでの母乳量が70ml(前回授乳時間との間隔は1時間です) 、この時期なら母乳量も80~100ml ないと駄目だからという理由らしいです。
でもソラニンさんの言うように1日のトータルでの量(ここでは最低640ml )が賄えればいいならば、回数を減らしてミルクをあげるより回数を増やすほうがいいと思って今は12回以上になるように頑張っています。この記事を読んで、くわえさせる時間を長くするという方法もあるんだと知ることが出て良かったです。
このブログの記事を読んでいくにつれて我が子はもしかすると正しくラッチオン出来てないかもしれない=体重が増えないんじゃないかと思うようになっていたので、開業している助産師さんを探して早々に見てもらって母乳育児を楽しみながら頑張ろうと思います。
はつみん 2011-11-28 23:26:23

13 ■Re:初めまして
>はつみんさん
生下時体重からは計算されるべきではないので、はつみんさんが正しいです。
ちょこっと飲みでもかまいませんからペースは今の一日十二回ペースで頑張りましょう。
助産院にも行って良く診てもらってね。
SOLANIN 2011-11-30 07:57:56

« おっぱいとミルク、消化の良し悪しの違いは何? | トップページ | 直母のテクニックは様々です。 »

★体重増加のヒント」カテゴリの記事