無料ブログはココログ

« 虫歯が見つかったら、断乳しなくてはいけないの?(2歳) | トップページ | 雨垂れ石をも穿つ。 »

2011年11月23日 (水)

おっぱいとミルク、消化の良し悪しの違いは何?

以前からの読者さんや、過去記事をしっかり読んでくださる方や書籍『最強母乳外来』をご愛読してくださっている方、ご存知なことです。
おっぱいの消化時間と粉ミルクの消化時間は全く違うってことを。
なので、授乳間隔を3時間以上空けるということは、特に新生児の頃は胃の体積も小さいし、出来なくて当然だということを。

そこで、今更ながらなのですが、この消化の違い、何故そうなるのか?を説明したいと思います。
おっぱいの中に含まれるたんぱく質の割合は、乳清が概ね80%でカゼインが20%という割合です。
それに対し、ミルクの中に含まれるたんぱく質の割合は、乳清が概ね20%でカゼインが80%という割合です。

そう、乳清とカゼインの割合が逆なのですね。
乳清は消化し易いたんぱく質の代表選手。
おなかにやさしいと言えます。
カゼインは消化し難いたんぱく質の代表選手。
腹持ちがよいとも言えます。
どちらが多いかで、消化時間は違ってきます。
これは、牛とヒトの種の違いでもあります。

ですので、おっぱいをあげている限り、頻回授乳は理屈に適った行為であるわけです。
ミルクで育てているならば、どこのメーカーさんであっても、授乳間隔は最低3時間は開けてねということで、授乳回数がMAXでも1日8回以上はあげちゃダメなのですね。

ご理解いただけましたでしょうか?そういうことなのです。

コメント

1 ■無題
ミルク補足していますが、最強母乳外来で学んだとおり、ミルクの方が消化しにくいという事が気になり、タンパク質をペプチド(アミノ酸が2個から数10個程度つながったもの)まで分解したミルクを使ってます。どこまで効果があるのか分かりませんが、少しでも、消化の負担が軽減されれば・・と思います。
ミルク補足の効果があり、体重もようやく増えてきてホッとしています。
sayuko 2011-11-23 00:56:19 

2 ■こんにちはo(^o^)o
乳清とガゼインの割合が逆…
そんなに違いがあるのに、赤ちゃんは同じように育つんですね。
と言っても赤ちゃんは十人十色なので比べられないけれど。
最強母乳外来のおかげで頻回授乳もあまり苦に感じなくなりました。
数日前から完母でやっていますが、体重も35gペースで増えているようです。
このまま頑張ってみます。
いつも記事楽しみにしています!
あ、書籍も買いました(^^)
ぷっちぃ 2011-11-23 11:11:29 

3 ■母乳に近づけない?
そこはあえて母乳に近づけないんでしょうか?
母乳と同じにして、欲しがるだけあげるミルクにしたら大変だからですかね?
ころすけ1978 2011-11-23 14:18:11 

4 ■うーん
出産後の保健師による新生児訪問で、10回以上/day 授乳していたワタシに『あげすぎよ!』と吐かした彼女に知ってもらいたいです!
みーさん 2011-11-23 18:08:58 

5 ■なあるほど~
だから「ミルクの赤ちゃんは良く眠る」って言われるんですね.
jami 2011-11-23 19:42:26 

6 ■無題
そうなんですねー
母乳に近いっていうけどどこが近いのだろう?
腹もちがいいのと消化しやすいバランスが真逆なのに近いと言えるのだろうか??
先日帝王切開で出産した親友が退院したのですが母乳とミルクの混合でいくそうです。
理由はお酒が飲みたいからって・・・
親友はお酒大好きで妊娠前は添乗員のお仕事でかなりの量を飲んでいました。
お酒を飲んだ場合どれくらいあけてなら授乳可能なのでしょうか?
入院中に乳首が切れて今は搾乳器で搾乳してあげてるみたいですが授乳の仕方も聞いてないのか先搾りもせずそのままあげて片方のみとかでいずれ乳腺炎にならないかと心配になりました。
私も母乳育児は初心者ですが分からない事だらけだから授乳室で授乳して助産師さんに聞いたり同室になってからは検温とかでみえた助産師さんに聞いたり今でもトコちゃんベルトでお世話になった助産師さんにメールや電話で相談したりしてるのに・・・
自己流の授乳って怖いですもん・・・
上ちびは混合だったけど自己流だったからおっぱいトラブルに何度もなって完ミにしたし下ちび10ヶ月になったけど今でもたまに気温の変化がダメなのか今朝も詰まってしまってキャベツ湿布と離乳食やめて頻回にして治りました。
詰まった時の痛さは今でも慣れないしキャベツと頻回で治ったからよかったけど油断禁物ですね。
あいみー☆まり 2011-11-23 20:54:46 

7 ■無題
腹持ちが良いとやっぱり負担も大きいんでしょうか?
うちは母乳が殆んどでなかったので殆んどミルクで、あまり量が飲めなかったので二時間おきとか、一時間おきとかになることがあったんですが、無理させてたのかなと今更ですが考えてしまいました(T-T)
息子さんごめん。
アニー☆ 2011-11-23 20:57:31 

8 ■無題
なるほど…。今更ながら考えてみれば、人間の胃は1つ、牛の胃は4つ。
牛のお乳は、4つの胃を持ち反芻して消化する牛の赤ちゃんに最適にできているのですものね。
1つの胃だけの人間の赤ちゃんに消化しにくくて当然ですね。(逆に、人間のお乳は牛の赤ちゃんには適さないのでしょうね。)
牛の胃が4つであるという視点、なぜか抜けていました。
タンパク質の違い…大いに納得です。
みかん 2011-11-23 21:15:36 

9 ■Re:こんにちはo(^o^)o
>ぷっちぃさん
立派に育っていらっしゃるのね♪
誇らしいではないですか!
あ、書籍購入有難うございました。
SOLANIN 2011-11-24 02:08:08 

10 ■Re:母乳に近づけない?
>ころすけ1978さん
う~む。
牛とヒトとの種の違いなのではないでしょうか?
SOLANIN 2011-11-24 02:10:36 

11 ■Re:うーん
>みーさんさん
あー、新生児訪問で1日の直母10回を多いという知識しか持っていないという時点でイタイ保健師さんですな。
お気持ち分かりますよ。
もっと勉強して欲しいよね?
SOLANIN 2011-11-24 02:13:05 

12 ■Re:なあるほど~
>jamiさん
そです。
SOLANIN 2011-11-24 02:13:28 

13 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
お酒を飲んだ時の授乳間隔は量にも依るのでしょうね。
乳腺炎になりかけ、大変でしたね。
冷えが良くないのかな?
どうぞお大事になさってね。
SOLANIN 2011-11-24 02:16:14 

14 ■Re:無題
>アニー☆さん
そうですね。
ミルクは授乳間隔を3時間はあけてくださいと、営業ウーマンが言ってるくらいですから、数回あげたからどうのこうのではないのでしょうが、常態的に長期間というのは止めた方がいいですね。
SOLANIN 2011-11-24 02:18:36 

15 ■Re:無題
>みかんさん
そうそう、牛は胃が四つもあるものね。
生き物としての違いがあるからね。
SOLANIN 2011-11-24 02:19:58 

« 虫歯が見つかったら、断乳しなくてはいけないの?(2歳) | トップページ | 雨垂れ石をも穿つ。 »

★おっぱい豆知識」カテゴリの記事