おっぱいの比率が高まっているかどうかをチェックしましょう!
少なくとも母乳育児推進病院で出産されたにも拘わらず、入院中及び退院後にミルクの補足を指示されたら、当然それは医学的理由があってのことだと考えてください。
赤ちゃんの発育の上で、その時点で最低限必要な量と回数の設定をお願いしているということです。
WHO/ユニセフの「母乳育児成功のための10カ条」の第6条の適応ということです。
母乳外来や小児科で定期的にフォローを受けていても、ミルク補足の量と回数が変わり映えしないと、いつまで経っても、おっぱいの比率が高まらないような気がして、焦る気持ちが湧いてくるかもしれません。
でもね、それは決して直母量が増えていない訳ではないので、焦らなくても良いのですよ。
えっ?「何故そう断言できるのか?」ですって?
理由を説明しましょう。
基本的に、赤ちゃんは日々大きくなっていきますよね。
もちろん、増えるペースは毎日少しずつ異なりますが、病気でもしない限り、体重がガタガタ減ることはありえません。
そして、離乳食開始前までは、赤ちゃんが大きくなればなるほど、発育に必要な哺乳量は増えてきます。
月齢相当の体重増加度を維持するには、総哺乳量の増加は必須です。
ですので、仮に直母量が伸び悩んでいるのであれば、ミルクの補足は増量せざるを得なくなるものです。
ところが、ミルクの補足は現状で続行してくださいと指示されたら?
それは、ミルクの補足を増量しなくてもl、月齢相当の体重増加度が適正に維持されている(もしくはその見込みがある)ということを意味するのです。
つまり、総哺乳量に占める直母量の割合が増えてきていることを、強く推定出来るのです。
なので、おっぱいの比率が高まらないような気がするのは、ホントに気のせいだと断言できるのですよ!
(推定)総哺乳量に占める(推定)直母量の比率が高まってきているのであれば、完母に向けて、それは吉兆なのですよ♪
コメント
1 ■初コメントです。
SOLANIN さんはじめまして。
先日読者登録させていただき、毎日過去記事を読み進めて勉強させていただいています。
生後38日の娘がいます。
私は現在、1日一回40ml ミルクを足しています。
母乳不足感が強いと自分でも感じています。
産院は母乳推進ではなかったので、今は別の母乳外来に行き、体重増加度からとりあえず現状維持を言われています。
現在の補足量になってから2週間経ちますが、
体重増加度は30g/日です。
(それまでは60~120補足していました。)
今後完母になれるかわかりませんが、上の息子も1ヶ月半から完母になったこと、またこの記事を読んで、ミルク量、体重増加ペースも同じなので、実質直母量比率は上がっているかもしれないと勇気づけられました。
現在30分~一時間毎の授乳で一回の直母量が30gくらいしかなく、本当に不安ですが、なんとか頑張っていきたいと思います。
ぷっちぃ 2011-11-19 09:01:04
2 ■4ヶ月検診で
哺乳瓶を(母乳相談)嫌がるようになり、母乳のみでいけるかなと思い、頻回授乳をがんばっていたのですが、体重が増えなくなり、4ヶ月検診で「出産時は通常なのに(2960g)4ヶ月でこれは少なすぎる!体重増加不良(5100g)」と言われ、もう母乳は少しにしてミルクを1回100は作って飲ませて。今日は予防接種も延期だから。と言われ泣きました…。
結局保健師さんが他の先生に診てもらいましょうと言って注射は打てました。
母乳も出てるけどミルク足してといわれました。自信がなくなりミルク足しましたが、体重増加するまでは補足しないとかなと思いました、比率は高まってた気がしてたのですが。。
信頼できる先生に出会いたいです。。神奈川にある母乳育児について詳しい先生に診てもらおうと思いますがなんだかショックすぎてへこんでます
chichan 2011-11-19 09:12:34
3 ■横から失礼します
>chichanさん
私と娘の状況にあまりにも似ていたので、コメントさせて下さい。
現在6ヶ月の娘です。出生時2500g退院時23000gと元々小ぶりです。
4ヶ月健診で5100g。健診のドクターに体重増加!母乳はワンクール5分で粉ミルク足して下さいと言われましたが、2ヶ月頃より哺乳瓶拒否で母乳のみできてました。
母乳不足感は感じつつ、出産した産院(母乳推進ではなかった)の母乳外来では電話口だけの対応で済まされ、できる事は試しつつ母乳のみできてました。
昨日の6ヶ月健診では、前回とは違うドクターで、発育曲線からはずれながらも、曲線に平行して増えてるようなので、このままで様子見でも良いとの事でした。
少しホッとしました。
母乳不足感もまだありますが、私はそのためのストレスが一番の原因だったと思ってます。
今後は離乳食を楽しんでモリモリ食べてもらう事と、美味しい母乳継続のために、遅ればせながら、ソラニンさんのブログで勉強させていただき、娘の体重増加を見守りたいと思います。
長々と失礼しましたm(_ _)m
マシャりんこ。 2011-11-19 11:15:56
4 ■突然すみません
記事とは関係ないのでスルーで構いません。とても衝撃的な話を聞いたので書かせて下さい。
ウィ○ンズパークと言うサイトで、1歳6ヶ月健診で母乳を与えてると貧血になると言われたと相談されてるママがいらっしゃいました。
それに対する回答で、アスクドク○ーと言うサイトの小児科医が『母乳信者が子供の貧血の原因』だと言及されているんだそうです。
母乳よりもフォロミで必要な栄養を摂った方が良いと…。
イロイロな考え方があるのは致し方ないけど、なんだか悲しくなりました。
私は以前相談させて頂き、SOLANINさんの言い聞かせ卒乳を参考に無事卒乳(断乳ですよね・泣)できました。
でも、授乳中も成長は全く問題がなかったし、フォロミもあげたことなかったです。
母乳信者って言い方に憤慨してしまいました。
記事と関係なくて本当にごめんなさい。。
うさぎ 2011-11-20 06:25:37
5 ■Re:初コメントです。
>ぷっちぃさん
数で稼ぐというか、ちょこちょこ飲みが好きな子もいます。
近い将来、充分完母に切り替えていけると思いますよ。
SOLANIN 2011-11-20 07:47:18
6 ■Re:4ヶ月検診で
>chichanさん
横市大の関和男ドクターか聖マリアンナの堀内勁ドクターお勧めです。
めげずに頑張ろうね。
一時的に補足が必要になっても挽回できる日が来ると信じてね。
SOLANIN 2011-11-20 07:50:17
8 ■Re:突然すみません
>うさぎさん
多分、ミルク屋さんと仲良しさんのドクターなのでしょうね。
母乳信者ねぇ。
でも、1歳6ヶ月だったら、離乳食(補完食)をどうするかという段階ですよね?
そっちをアドバイスするのがスジなのにね。
仮にも小児科ドクターなのに、貧血云々でフォローアップミルクを礼賛するようなコメントをされるなんて嘆かわしいし、イタイ知識の持ち主かと思ってしまいました。
SOLANIN 2011-11-20 07:58:11
« 歯磨き嫌いにならないように、仕上げ磨きの際に注意すること。 | トップページ | こどもの入院・手術の際に、直母はNGと言われた。(1歳) »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)