乳腺炎のしこりは、乳がんの発症に関係あるのか?
どういうわけか、昔から、「乳腺炎を繰り返したり、しこりが出来やすかった女性は乳がんになり易い。」という話を耳にします。
でも、これって、結論から言えば「関係ない。」です。
俗説というか都市伝説みたいなものなのでしょうね。
恐らく、胃炎⇒胃潰瘍⇒胃がん・・・みたいなイメージではないかと推理しますが・・・
しこりはしこりでも、乳腺炎のしこりと乳がんのしこりは別物です。
あっ、でも、だから乳腺炎やしこりを放置していいのではありませんからね。
(ん?待てよ、普通、乳腺炎やしこりの放置はしませんよね・・・)
もちろん、乳がんで死亡する女性の数は近年鰻登りですから、2年に1回の乳がん検診は受検された方が良いと思います。
但し、母乳育児の真っ最中の場合、時期をずらさないと受検出来ない場合もあるようですが・・・(いつだったら受検してもいいののかは、受検予定の乳腺外科のドクターにご相談くださいね。)
長期授乳のお母さんで、マンモグラフィ―がしてもらえない状態が続くと不安かもしれませんが、その場合は、乳腺外科のドクターにまず自己検診の方法を教えてもらい、セルフメンテに努めましょう。
恐らく、がんの発見が自己検診で出来るのは、乳がんくらいですからね。
自己検診を侮ってはいけませんよ。
ちなみに、母乳をあげない女性の方が母乳をあげた女性よりも乳がんに罹り易いことは各種統計で判明しているようなので、おっぱいをあげることは、お母さんの健康に繋がるのだと自信を持ってくださいね。
コメント
1 ■無題
うちの母親は兄妹三人を母乳で育てましたが乳がんになりました(´Д` )
ものすごい分泌も良かったみたいで娘の私も凄い母乳が出まくりで乳腺炎にも何度かなりました。
まぁ、しこりは痛すぎて放置どころじゃありませんよね(笑)
落合夫人 2011-11-16 00:30:45
2 ■ちょうど、、、
その都市伝説をどっかからか耳にしたばかりでした、、、
先日初めて乳腺炎にもなってしまいました(-。-;
昨年30歳になって
初めて乳がん検診を受けました。そして、出産、、、
まだ授乳中ですが
またタイミングみて受けようと思います。
下郡山育江(しもこおりやまいくえ) 2011-11-16 05:00:56
3 ■無題
今9ヶ月の子を完母で育ててるですが1ヶ月の頃からずーーーっとしこりがあります。
抱っこのときもですが強く押された日なんかものすごく痛いです(>ー<)
通っている母乳外来の先生には(仕事復帰の都合で来月断乳するので)「12月になんとかしてみようか」と言われたんですが・・やっぱり放置するものではないですよね!?
うつぶせで寝ることもできないし抱っこもそーっとしないと痛いしで9ヶ月耐えてきましたがこのしこりは消えるんでしょうか?
長文すみませんでした
ゆり 2011-11-16 07:54:45
4 ■Re:無題
>落合夫人さん
お母さん、お気の毒ですね。(泣)
乳腺炎のしこりや痛みを放置することは出来ないし、乳腺炎になったら速やかに対処していらっっしゃったらそれでいいのですね。
SOLANIN 2011-11-16 09:29:54
5 ■Re:ちょうど、、、
>下郡山育江(しもこおりやまいくえ)さん
昔とは食習慣も何もかも変わってきていますから乳がん検診は受検するのが一番です。
そして、授乳中にしこりが出来たら、まずは助産院や母乳外来で診てもらったりケアを受けて、なんか違うようだったら乳腺外科へという順番が良さそうですね。
SOLANIN 2011-11-16 09:33:20
6 ■Re:無題
>ゆりさん
痛みを伴うしこりが何なのか、解決方法を知るためにもよく診てもらってくださいね。
それよりお仕事復帰で断乳というのが、ちょっと(かなり)残念な気がします。
お子さんはおっぱいにあまり興味が無くなってきているのですか?
SOLANIN 2011-11-16 09:36:49
7 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
息子はおっぱい星人とまではいかないですがおっぱいは好きなようです。
仕事が工場での流れ作業でなかなか抜け出せないので張りやすく乳腺炎になりやすい私には一日10時間以上も空けるのは難しいかな・・・と思って(>_<)
なくなく断乳するのですが「自分の都合でおっぱいをやめさせるのはかわいそう」とおっぱいを飲んでる姿を見ると涙が出ます(;。;)
息子が「もうおっぱいいらない!」と言うまであげたかったです。
ゆり 2011-11-16 11:25:12
9 ■検診
出産するまで乳腺外科がある開業医で働いていました。
そこのドクターは、「断乳して二ヶ月くらいしないと、エコーで診ても正確に診ることができないから、検診は断乳してから来るように」と常々言っていました。
どうしても検査が必要で、小さな子どもがいても仕方なく断乳したママも見てきました。
私自身も、職員の検診で「しこりがあるけど、様子見よう」と言われています、、、
検診は受けたいけれど、今六ヶ月の娘は自然卒乳を目指したい。。。
もう少ししたら、ドクターに相談してみようと思っています
長文失礼しました。
さくら☆☆ 2011-11-16 13:56:02
10 ■無題
母乳育児中にマンモグラフィーではなく、マンモエコーで検査したことあります★診てもらうぐらいなら出来るのでは?と思うのですが…
その辺りは施設やドクターの考えの違いでしょうか??
♪さくらんらん♪ 2011-11-16 18:58:34
11 ■Re:Re:Re:無題
>ゆりさん
なるほど。
10時間以上も空けなくてはならないのは、大変なことですね。
ゆりさんのお辛いお気持ち、お察しします。
何とかして、お母さんの事情、気持ちを伝えていきましょうね。
そして、おっぱい以外の方法で、お坊ちゃんの気持ちを満たしていけるように出来るといいですね。
ゆりさんならきっと大丈夫だと思いますよ。
SOLANIN 2011-11-16 21:37:58
13 ■無題
とってもタイムリーな記事でびっくりしております!
一ヶ月前に乳腺炎になり、母乳マッサージを受け、ケアしましたがなぜかしこりが残ってしまいました…。
赤みは無くなり、痛みもないただのしこりです。病院でエコーを見たら先生は『母乳は溜まってないと思う。組織の炎症によるしこりだね。たんこぶみたいなもんだよ』と言われました。
母乳マッサージの先生には今まで見たことない!と言われましたがsolaninさんはこんなケースに遭遇したことありますか?
ちー 2011-11-16 21:49:22
14 ■Re:検診
>さくら☆☆さん
そうですね。
おっぱい中でマンモグラフィーは難しいと聞いたことがあります。
それ以外の方法で何か出来ないか、Drに聞いてみてくださいね。
もちろん、精度の問題もあるでしょうが。
SOLANIN 2011-11-16 21:53:16
15 ■Re:無題
>♪さくらんらん♪さん
エコーですよね。
私もそれはありだと思いますが、どうなんだろう?やはり、ドクターの考え方にもよるもかな?
SOLANIN 2011-11-16 22:22:00
16 ■Re:無題
>ちーさん
エコーの結果までは聞いていないですが、恐らくそれに近い方には出会ったことがありますが、ずいぶん昔のことで最近は記憶に無いと思います。
SOLANIN 2011-11-16 22:34:21
17 ■無題
妊娠中に胸に硬いシコリを発見して(産院でおっぱいマッサージを習った夜に)翌日いそいで産院で診てもらったら9ミリのシコリがあるのが分かりました。悪性ではないですが定期的に受診するように言われて出産数日前にも9ミリのままやから大きくなってないねと診てもらいました。出産して完全母乳で育て一歳をすぎた頃に卒乳したから乳ガン検査してもらったんですがシコリが消えていました!先生は何回も何回も探してくれたんですが消えていました!
授乳が関係してるかは分かりませんがよかったです。これからも定期的に検査してもらうつもりです。
うさこ 2011-11-17 00:48:54
18 ■無題
はじめまして。
確認事項的な質問でなかったらごめんなさい。
母乳をあげると乳ガンになりにくいというお話ですが、片方のおっぱいのみあげている場合、あげてない方のおっぱいはあげているおっぱいに比べて乳ガンになる可能性が高いということになりますか?
ちょも 2011-11-17 02:48:57
19 ■お返事不要です
市の補助?で1000円(だったと思います)でエコーの乳ガン検診を受ける予定でいます。40歳過ぎないとマンモの補助が受けられないので(>_<)
でもまだ授乳中ですし、「おっぱい飲む?」と聞くとニコニコしながら目を輝やかせたり、おっぱいを出すと鼻息が荒くなる娘なので、卒乳まではエコーで充分だと思ってしまいます(笑)
ひつこ 2011-11-17 14:07:30
20 ■Re:無題
>うさこさん
心配の種が無くなったのですね。
もちろん今後も経過観察は大事ですが、まずは良かったですね。
SOLANIN 2011-11-19 00:14:40
21 ■Re:無題
>ちょもさん
そこまでの研究報告は私もまだ知らないのですが、授乳という行為が乳がんの予防になるので、あげていない方であっても、効果はあるのではないでしょうか?
SOLANIN 2011-11-19 00:20:11
22 ■Re:お返事不要です
>ひつこさん
なるほど。
エコーであってもおかしな時はもちろん診断できますからね。
SOLANIN 2011-11-19 00:29:23
23 ■無題
「乳ガン検診は、授乳中は出来ません」と、病院で断られてしまぃました
自然卒乳をしたぃと思っている&卒乳前に第二子妊娠出産ってなったら、ずっと検診できなぃよぅな気がするのですが、このような場合でも、セルフメンテナンスのみで経過観察していて良いのでしょうか??(゜Q。)??
コトchan 2012-09-29 07:44:37
24 ■Re:無題
>コトchanさん
恐らく、マンモグラフィーは難しいかと思いますが、エコー検査だったら出来なくはないと思います。
でも、実際に自己検診で見つかる乳がんは多いのだから、やり方に間違いが無いかどうかだけ指導を受けられては如何でしょう?
SOLANIN 2012-09-30 12:12:13
25 ■無題
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございます
エコーと自己診断の手順確認してもらえるか、聞いてみますm(__)m
コトchan 2012-09-30 21:53:39
« 複数の食物アレルギーがあります。(7ヶ月) | トップページ | 歯磨き嫌いにならないように、仕上げ磨きの際に注意すること。 »
「 ★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事
- 線維腺腫と母乳育児(2009.12.10)
- PMSと母乳育児(2010.01.11)
- 産褥期はスーパーウーマンにならないで!(2012.12.11)
- 自分でできる子宮がん郵送検診キットにご用心!(2012.12.05)
- 授乳中のお食事を一日一食にしないでください。(2012.10.29)