今回、乳房の張りが少ないのは年のせい?(経産婦)
一人目さんの時に母乳が沢山出た方の多くは、「産後3日目くらいから、乳房の緊満が強くなり、パンパンに張りました。」と、仰るようです。
そのせいか、世間一般でも「乳房が張る=おっぱいが沢山出る」という公式が成り立っているようですね。
そのような印象が強いせいか、二人目さんの時に、「今回はあまりにも乳房の張りが軽いというか、たいしたことないですが大丈夫でしょうか?」と、尋ねられる経産婦さんは実に多いです。
SOLANINは普段は母乳外来のお仕事をさせてもらっていますが、休日出勤の際はお母さんと赤ちゃんの係にしていただいているので、産褥入院中の乳房の状況は一応把握しています。
で、 検温等で訪室した際に、乳房チェックもするのですが、乳房が温かくなり張り感が出てきているお母さんには、そのまま、「あ~、おっぱいが温かくなって張ってきましたね。」と告げます。
でも、経産婦さんの9割は、「今回乳房はたいした張りではないのですが、これって年のせいですか?」「えっ、この程度で張ったことになるのですか?」「上の子の時は、夜も眠れないくらいジンジンと熱くて、もっと凄かったですけど。」と仰います。
率直に申し上げます。
乳房の張り感がたいしたことないと思えるくらいマイルドなのは、決して年のせいではなく、経産婦さんだからです。
特に、出産経験を重ねる毎に、乳房の張り感は軽くなります。
10代でも20代前半でも経産婦さんであれば、出産経験を重ねる毎に、著明です。
例えば4~5人目さん以降だったら、産後10日目くらいの時点で、あまりにも乳房の張り感が軽くて、「おっぱい出てるのかしら?」と、不安になったりするくらいです。
でも、冷静に観察すれば、赤ちゃんのおしっこは沢山8回以上/日のペースで出ているし、喉を鳴らしておっぱいを飲むこともあるかと存じます。
お母さん自身は、「おっぱいが沢山出てるなぁ~。」という実感は乏しいでしょうが、結果的には、助産師から「さすがですな。」という言葉を引きだすレベルで、おっぱいは作られ、且つ赤ちゃんは飲んでいるものなのですね。
痛いくらいに張らなかったとしても、都合の良いことに、出るモノだけしっかりちゃっかり出ているということです。(笑)
逆に、40代中盤以降の高齢初産婦さんであっても、出産がスムーズで、母子の状態に問題なく、カンガルーケアをして、直ぐに母子同室で頻回直母が出来ていれば、乳房の張り感が強くなるのは想定内ですよ。
個人差はありますが、鉄板みたいな張り方をする方さえいらっしゃいます。
コメント
1 ■はじめまして!
いつも読ませて頂いています。
私は初産の28歳、生後2ヶ月の男の子のママです☆
私のおっぱいは全く張りません!(;´▽`A``
いつもぷよぷよで、ちょっと垂れてるんじゃ!?と思うくらいです。
でも、生後2日目くらいから、母乳は十分でているみたいで、5日目には80ml出ていると病院で言われて、今も完母で育てています。
さすがに、丸1日母乳をあげないと(搾乳もしないと)ちょっとジンジンしてきますが、体調が悪く母乳をあげれなかったその1日を除けば、全く張り知らずです。
長文になってしまいましたが、こんなプヨプヨ例もあるみたいです~><。
☆みぽっち☆ 2011-11-11 00:21:56
2 ■私だぁ!
まさにその9割の一人です。1人目と2人目は8年あいているので=私は8コ歳をとったので!おっぱい張らないなぁ、こんなんで大丈夫なのか…と感じていました。
部屋に来てくれる助産師さんたちはみんな『いや~いいおっぱい♪』とほめてくれましたがイマイチ実感なく…
そんな話ももう8ヵ月も前のこと。おかげさまで今でも毎日乳にかぶりつきよく飲んでます。上の子♂は4歳半まででしたがこの子♀はいつまでのむのかなぁ~
ゆらりん 2011-11-11 00:40:57
3 ■Re:はじめまして!
>☆みぽっち☆さん
一人目さんでは稀なのですが、最初からさし乳の方っていらっしゃいます。
おそらく、☆みほっち☆さんはそうなのでしょうね。
SOLANIN 2011-11-11 00:44:33
4 ■Re:私だぁ!
>ゆらりんさん
ドンピシャなのね。
年じゃないですよ~(笑)
SOLANIN 2011-11-11 00:45:59
5 ■初めてコメントさせて頂きます♪
ですがお返事不要です♪
二女出産後から愛読させて頂いてます!
私はギリギリ20代ですがやはり二人目は乳房の張りは軽かったです。
長女の時は超分泌過多でおっぱいが石の様になり、産後1ヶ月はシャワーが当たるのさえ痛かったですが、二女は2週間もすれば大分マイルドな乳房(!)になりました♪
入院中のカチカチMAXの状態も恐れていた程では無かったです(*´∀`)
現在1歳1ヶ月、おっぱいは全く張りませんがゴクゴクと喉がなる音は聞こえます。
おっぱいは張らないと出ないって誰が言い出したんだろうと思います!
かぶりん 2011-11-11 00:53:22
6 ■そのとおりだと思います
こんにちは。お久しぶりです。
1人目~5人目まで私がまさにそのとおりでした。
のどを鳴らして飲むわが子。助産師さんはいいおっぱいと言ってくれました(^-^)が、おばあちゃん世代はがっちり張らないとおっぱいは出ていないと言い切っていました(ノ゚ο゚)ノ。
2人目からは張る感じがソフトながらゴキュゴキュという飲みっぷりで出ているんだなと判断していました。助産師さんもあまり詳しくは教えてくれませんでした。一言言ってもらえると安心しますね。私の素人判断・・・間違っていなくてよかったです( ̄_ ̄ i)。久々に会ったご近所さんはおっぱいが張らないから・・・と完ミにされていました。入院中にこのことを聞く聞かないではその後が変わりますね・・・。
娘はもうすぐ1歳5ヶ月。1日5~7回の授乳に食事もよく食べよく寝よく遊び元気いっぱい。ただいま『ほんの少し喋るおっぱい星人』です。と同時にイヤイヤ期に入ってしまいました・・・(^o^;)
男の子とは違う可愛さで女の子育児もしっかり楽しんでますv(^-^)v
みっきい 2011-11-11 00:54:32
7 ■そうなんですね!!
私は1人目から強い張りがなく、「おっぱい張ってる?」の問いに???でした。もちろん熱感はありましたが。そして最初から高齢出産。不妊治療すると母乳の出が良くない(本当か!?)と聞き、『ああ、だから張りもないのね』なんて勝手に思ってました。
そして現在3人目。片乳だけ張りやすい傾向に。張りやすいのは初めてなので気をつけています。
ちっちゃい手 2011-11-11 01:38:15
8 ■Re:初めてコメントさせて頂きます♪
>かぶりんさん
ですよね?
私もそう思います。
SOLANIN 2011-11-11 01:46:35
9 ■Re:そのとおりだと思います
>みっきいさん
お久しぶりです。
ほんの少し喋るおっぱい星人、イヤイヤ期突入のおっぱい星人。
でも、可愛いでしょうね。
SOLANIN 2011-11-11 01:48:22
10 ■Re:そうなんですね!!
>ちっちゃい手さん
張り易い方が好きなのでしょうか?
SOLANIN 2011-11-11 01:49:45
11 ■まさに
今の私がそうです!!
一人目かパンパンだったから、あるていど覚悟してたんですけど…
そんなにひどくなかったですねー
産後三週目になりますけどもうさし乳になりつつあるようです
この記事読んで安心しました~
たえっち 2011-11-11 02:53:20
12 ■と、いうことは
授乳に慣れる=乳腺が丈夫になるとか、おっぱい放出ホルモン?が鍛えられて安定する、ということですかねぇo(^▽^)o
経産婦さんは、乳腺トラブルにもなりづらいのでしょうか~☆
マミーももこ 2011-11-11 04:59:29
13 ■初めまして
いつも拝見させて頂いております。
SOLANINサンのおかげで切迫入院+夜間母子別室病院での出産なのに完母で退院することが出来ました。
ありがとうございます。
ブログを紹介させていただきましたm(__)m
記事に関係ないコメントですみません。
すーたん 2011-11-11 06:04:09
14 ■Re:まさに
>たえっちさん
そうなんです。
これまでよりも早い展開でさし乳に変貌していきます。
SOLANIN 2011-11-11 06:28:24
15 ■Re:と、いうことは
>マミーももこさん
どっちかっていうとそうです。
SOLANIN 2011-11-11 06:29:47
16 ■☆ご紹介有難うございます。
>すーたんさん
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2011-11-11 06:30:59
17 ■返信不要です
私も今回は思ったより張りませんでした。
1人目の時は、トンでも病院で、準備も全くに近いぐらいしていなかったからかな?って思っていたんですが、経産婦っていうのもあったんですね~。
友達が第一子を妊娠したので、お祝いを兼ねて書籍をプレゼントしようかなぁ、と思ってます(*^o^*)
たかみは 2011-11-11 07:48:50
18 ■鉄板…
想像しただけで痛そう…胸筋モリモリのマッチョみたいな硬さですよね。
確かに、4回目の出産の時の入院中の張りは、優しいものでした!
いやぁ、カチカチはいやだぁ⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
さおり工場長。 2011-11-11 09:23:27
19 ■初コメント
確かに張らなかったです~
一人目は叶姉妹にも負けない位パンパンになってたから(笑)
でも、今回(二人目)はシコリ、白斑、食事制限(甘いもの、脂っこいものは除外)と悩まされてます
お陰で臨月から17キロも痩せたけど。
パスタピザケーキ食べた~い(ρ_;)
ki2ra2リボン 2011-11-11 11:23:57
20 ■はじめまして。
1歳5ヶ月の子の母親をしています。
子どもが生まれてから、周りの「おっぱいは足りているのか」という声にも、このブログのおかげで全く動じずにやってこれました。
子どもは、今もおっぱい大好きな筋金入りのおっぱい星人です。
そしてこの度、2人目を妊娠しました。
1人目の時とは違う、評判のいい産科を受診したのですが(1人目は総合病院でした)、未だに授乳している旨を話したところ、「ただちに断乳をしないと流産する!」と怒られてしまいました…。
妊娠経過に問題はありません。
無知な私でしたら、先生の声にビビりながら焦り、上の子の心の内も考えずに断乳していたことでしょう。
でも、私はソラニンさんのブログで勉強し、妊娠経過に問題がなければ授乳出来ることを知っていますし、息子にとっておっぱいが心の拠り所であることも理解しているつもりです。
断乳派の先生にあたってしまい、しかもその産院は「乳房のことは他の病院にご相談を」なんて貼紙があり、どうやら母乳育児に理解のない方なのかな…なんて不安もありますが。
今から他の病院で分娩予約も出来ませんし、ソラニンさんのブログを【母乳育児のバイブル】として、なんとか頑張っていこうと思います。
本当に感謝しています。
私のように、田舎に住んでいて病院の数も少なく、「母乳育児推奨」なんて病院も近くにはなくて…という母親には、本当に本当にソラニンさんの言葉は神の声なんです。
私なんか、母乳育児を推奨している病院があることすら、このブログを読むまで知りませんでした…。
周りの声にも負けず、授乳も妊婦生活も頑張っていきます☆
ありがとうございます♪
ひよっこママ 2011-11-11 11:46:52
21 ■返信不要です(*^▽^*)
1人目は8年も前なので定かではないですが、今回(もうすぐ5ヶ月♂)はまさに鉄板でしたよ
Σ(oωO`*)
シャワーもあてれませんでした(´xωx`)
今は軽い食事制限と月1回のマッサージで落ち着いているのも最強母乳外来のおかげかと(嬉〃ω〃)
これからも楽しみにしております♪
mιчÅβι 2011-11-11 12:32:26
23 ■Re:鉄板…
>さおり工場長。さん
痛いのは出産だけで充分ですものね。
SOLANIN 2011-11-11 19:07:34
26 ■Re:返信不要です(*^▽^*)
>mιчÅβιさん
もしかして冷え症ですか?
肩凝りが酷い方ですか?
SOLANIN 2011-11-11 19:13:33
27 ■初産
私は初産で、入院中出産したあとも全然おっぱいが張らなくて、退院する日にやっと張ったくらいでした(T-T)
その為か、助産師さんとかおっぱいのことを全然教えてくれなくて(「おっぱい張ってきた?」とは何回か聞かれてましたが…)、おっぱいマッサージのDVDを見せてもらったぐらいで、母乳足りないからミルク足して下さいと言われて、皆そういうもんなんだと思い込んでました(T-T)頻回授乳したら良いって知ったのも産後4、5ヶ月くらいのときソラニンさんのblogではじめて知りました(T-T)
私ももっと妊娠中からおっぱいのこと勉強しておけばよかったのですが…。
二人目は出来れば完母でいけるよう頑張ります(*^^*)
アニー☆ 2011-11-13 04:37:47
28 ■Re:初産
>アニー☆さん
そうだったのですね。
今は出来る限りおっぱいをあげて行きましょうね。
SOLANIN 2011-11-13 20:52:51
29 ■お返事ありがとうございます(嬉〃ω〃)
>SOLANINさん
わざわざ返信ありがとうございます♪♪
どして分かるんですか?冷え性&重度の肩こりもちです゚(ノд`゚)゚・。
肩こりはSOLANINさんのブログとお世話になっている助産師さんからの助言でストレッチしたり整体にも通ってますが改善せず…
靴下手放せません^_^;そろそろ二枚履きの時期です(笑)
mιчÅβι 2011-11-15 12:46:52
30 ■Re:お返事ありがとうございます(嬉〃ω〃)
>mιчÅβιさん
体質的ガチガチになりやすいのですね。
なんかの因果関係があるのでしょうね。
そこを乗り越えられたら視界が拡がりますが。
防寒というか冷え対策頑張りましょうね。
SOLANIN 2011-11-15 18:57:28
« 低気圧と乳腺炎。 | トップページ | IUGRでも妊娠中のおっぱいケアをすべきですか?(35週) »
「 ★おっぱい豆知識」カテゴリの記事
- おっぱいをあげるタイミングは「泣いたら」なの?(2012.10.16)
- 乳汁生成Ⅰ期には、吸啜刺激は不要なのか?(2012.09.28)
- おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故?(2012.09.23)
- 食べたものでおっぱいの匂いが変わりますよ。(2012.07.26)
- 可能であれば、お昼寝しましょう!(2012.05.14)