無料ブログはココログ

« お勧めしたい書籍 『母乳増量マニュアル』 | トップページ | 濃縮還元果汁の注意点。 »

2011年11月 1日 (火)

乳房がパンパンに張る=おっぱいが沢山出る…ではないですよ。

乳房がパンパンに張る=おっぱいが沢山出る・・・って思い込んでいる方はとても多いです。
元来分泌過多(=過分泌とも言います)のお母さんの場合、確かに乳房はパンパンに張ります。

でも、理由は何であれ、パンパンに張った乳房のおっぱいは非常に吸啜しにくいものです。
がっぷりと深く吸啜しようと思っても、浅くしか吸啜出来ません。
当然ですが、乳頭痛や乳頭損傷が酷くなりがちです。
しかも、熱が出ることもあります。

ちょっと小粒な赤ちゃんや少し早めに生れた赤ちゃんの場合、「こんなの吸いつけないもんね~!」と、早々に不戦敗の白旗を挙げてきます。
大きめで満期産のガッツリ系の赤ちゃんであっても、スタミナ切れで少ししか飲めなかったりすることも稀ではありません。

しかも、パンパンに張るということは、大抵は授乳間隔が空き過ぎたり、あまりおっぱいには良くないモノを食べてしまった場合であることが多いです。
すると、おっぱいの味が不味くなったり、嫌いな臭いになったりしますから、赤ちゃんは間違っても喜んで飲むことはありません。

乳房がパンパンに張る時は、もしかしたら普段よりも沢山おっぱいは作られているのかもしれませんが、肝腎の赤ちゃんが飲んでくれるかどうかは全く別の問題です。
いつもSOLANINは、申し上げておりますが、「おっぱいは赤ちゃんが飲んでくれてナンボ」です。
何事も過ぎたるはなんとやら・・・でございます。
乳房が生理的に程良く活気ついたり、ほんわか温かくなるのは良いのですが、パンパンに張ることは赤ちゃんにとってもお母さんにとってもむしろNGなのだということを憶えておいてくださいね。

コメント

1 ■無題
産後、夜間授乳禁止の病院だったから毎日ガチガチでした。。。朝イチの授乳なんか地獄でした。経験上、ガチガチは最悪な状態だとおもいますよ。
まゆみ 2011-11-01 02:00:06 

2 ■リンクさせていただきました^^
「うつぶせ寝って怖い?」という記事の中で、SOLANINさんの過去記事をリンクさせていただきました!
SOLANINさんのおかげで、私のブログもたくさんのママに読んでいただけるようになりました。
ありがとうございます★
ちなみに、私はちょ~貧乳(大暴露^^;)で、あまりおっぱいが大きくもパンパンにもならず、ちゃんと出ているか不安でしたが、娘は完母で無事に育ちました^^
出産を機に巨乳体験ができる! と、楽しみにしていた夢は打ち砕かれましたが(笑)
健康に育てばそんなことはどうだっていいですね^^
夜泣き専門保育士*清水悦子 2011-11-01 08:40:19 

6 ■確かに!
私は左のおっぱいが張りがちなんですが、パツパツに張ったおっぱいは1ヶ月頃から全力で拒否られます(>_<)そんな時は大分絞ったり、ほどほどに柔らかい右おっぱいで落ち着いてくれます。赤ちゃんって正直ですね!
まいこはん 2011-11-01 10:10:58 

7 ■Re:無題
>まゆみさん
仰り通りです。
しかし、酷いなぁ。
夜間授乳禁止ですって?
SOLANIN 2011-11-01 10:25:29 

10 ■毎日欠かさず読んでいます。
私は、助産師さんから「双子を育てられる!」「乳母になれる!!」っと言われるくらい分泌過多な上、寝るときは4・5時間寝てしまう、吸い付きはバキュームな娘なので、乳頭は血だらけのボロボロに・・・
おっぱいマッサージの助産師さんに、週一で診ていただき、最強母乳外来を励みに、泣きながら授乳に耐えてました( p_q)
一ヵ月で、分泌過多も落ち着き、少々張っても吸い付けるおっぱいに成長しました!!
人体の順応性ってすごいですね!!!
カチカチのおっぱい、赤ちゃんも吸いつきにくいし、お母さんも痛いしで、何にも良いことないですもんね・・・・
これからも、食事と、授乳時間に気を付けたいと思います★
mami 2011-11-01 11:52:36 

11 ■無題
こんにちわ。いつも参考にさせて頂いてます。
生後半年くらいまではパンパンになっていたわたしのおっぱいも、離乳食が順調になって昼間飲まれなくなってくると。。。
今はもはやちゃんと出ているのか?と本当に疑うレベルになりました(・Θ・;)
パンパンになっていた頃が懐かしいですが、逆に今はここまで張りがなくなってしまったことにびっくりです。
ひとみね 2011-11-01 12:10:29 

12 ■そうですよね
産後2ヶ月以上経ちますが最近パンパンに張ることはなくなりつつあります。張らなくても作られるようになったのかなと思っていますが。産後すぐはパンパン=おっぱいがたくさん出ていると思っていました。このブログを読むようになり違うことを知ることが出来、今のサイクルがいいのかよく飲みよくおしっこをするようになっています(以前の記事のように量も気にかけて)
ゆみ 2011-11-01 14:16:11 

13 ■パンパンにはならなくても
6ヶ月になった息子は、ガッツリ系のビッグベビーです(笑)
一時、夜にガッツリ寝てしまい朝ガチガチでヤバいっっという経験を何度かしましたが、最近はトラブルを回避できています。
昼間は頻回なことが多いのでパンパンになることもあまりありませんが、張らなくても、とにかく噴き出すことが多く、ガッツリな息子でもむせて咳き込むほどです。
最近は遊び飲みが多く、ちょっと吸う→刺激される→ちょっと吸う→おっぱい外してキョロキョロ→おっぱい噴き出す→顔や服がおっぱいシャワーで濡れるといったこともしょっちゅう…
過去記事か本には、噴き出す=分泌過多=いいおっぱいではないとか、飲み始め~飲み終わりで味が違うなんて書いてあったような気がしますが…
この状態ってあまりよくないのでしょうか?
上の子がいるので、静か~に授乳できないことも多くて遊び飲みはしかたないかなと諦めていますが(笑)
PS.…もし記事内容と離れてしまうようならコメント結構です
smile-nico 2011-11-01 15:35:17 

14 ■Re:毎日欠かさず読んでいます。
>mamiさん
これからのおっぱいライフ、なんとか張りをコンとロールして、痛みなく楽しめるといいですね。
SOLANIN 2011-11-02 00:49:17 

15 ■Re:無題
>ひとみねさん
吸われる刺激が減ってしまったのと、いわゆる射し乳の時期になってきたのですね。
SOLANIN 2011-11-02 00:50:18 

16 ■Re:そうですよね
>ゆみさん
お付き合いし易い乳房になったのですね。
よかったね。
SOLANIN 2011-11-02 00:52:52 

17 ■Re:パンパンにはならなくても
>smile-nicoさん
飲み始めと飲み終わりではおっぱいの味は変化します。
分泌過多だと、お母さんも赤ちゃんも飲ませるにも飲むにも大変だと言うことです。
SOLANIN 2011-11-02 00:59:37 

« お勧めしたい書籍 『母乳増量マニュアル』 | トップページ | 濃縮還元果汁の注意点。 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事