こどもの入院・手術の際に、直母はNGと言われた。(1歳)
<ご相談内容>
我が子は来月で1歳になります。
近い将来(1ヶ月先くらい)我が子は入院し手術を受けることになりましたが、1週間の入院期間中は、直母が出来ないそうです。(そういう病院らしいです。)
(ちなみに手術は足の手術です。)
そのまま卒乳してしまうのでしょうか?
それとも、それ以前に、断乳をした方が良いのでしょうか?
私としては、なるべく自然卒乳させてやりたいのですが・・・
<SOLANINの解答>
ご相談内容からは詳しい事情が読めないので、ピントがズレているかもしれませんが、手術をする病院の方針(?)で直母が出来ないとのことですが、それって1歳のお子さんを単独で入院させるということなのでしょうか?
もしもそうだとしたら、乳幼児は意思表示が困難ですし、手術前後の情緒の安定のためにもお家の方の付き添いを許可するのがスジだと思うのですが。
だって、手術前後に不安や痛みで泣き叫んでいたら可哀想じゃないですか。
他の患者さんや看護師さんにも迷惑がかかるし・・・とか何とか言ったら、付き添いが通りませんかね?
余談ですが、そういう病院であれば、、母子麻酔なんて採用していらっしゃらないのでしょうね。(涙)
もちろん、NICUで保育器に入ってる未熟児さんとか、特殊な状況なら付き添いが難しいのは理解出来ますが、1歳のお子さんでしょう?(と、ブツブツ文句を言ってしまいました。)
もしもそうだとしたら、完全看護か何か知りませんが、随分酷い対応ですね。
そうではなく、付き添い出来るのであれば、足の手術ですし、麻酔が覚めて、特に問題が無ければ流動食とかすぐ開始だと思うので、おっぱいも広義で流動食ですから、直母が出来るように粘り強く交渉してみては如何でしょうか?
手術だから個室でしょう?
極論ですが、個室に監視カメラでも付いていない限り、直母出来ないですかね?
相室でも、仕切りのカーテンくらい下がってますよね?
だったら直母できると思いますが。
何故直母をしたらいけないのか、SOLANINには理由が分からないです。
手術前に断乳なんてトンでもないですよ。
お子さんが、「おっぱいなんかもう要らないよ!」というのであれば別ですが。
違いますよね?
まずは勇気を出して病院側と交渉しましょう。
正当な理由が無いのに、病院側の都合に屈することはないと思いますよ。
万一、お母さんが納得できる理由を説明されたなら、病院側の都合を受け入れられるとして、だったらだったで、お子さんにしっかり言い聞かせをしましょう。
1ヶ月かけてじっくりとね。
いつになったらおっぱいが貰えるのか?
手術では何が起こるのか?
入院とは何か?等々・・・
言い聞かせについては過去記事を読んでね。
コメント
1 ■私も、交渉した方がいいと思います。
術後の水分バランスチェックのためでしょうか?私にはそれくらいしか思いつきませんでした。でもそんな何日も必要なものじゃないですよね。
ただでさえ母子共に大変な思いをする中、おっぱいまで禁止ではあんまりです………。なんとか病院側が理解してくれるといいのですが………。
ハニコ 2011-11-20 00:20:26
2 ■返信不要です
何て酷い病院(>_<)
足の手術なのに授乳が駄目な理由がわたしもわかりません…
わたしだったら同じ手術ができて授乳もオッケーな他の病院に移ります。
相談者さんが無事におっぱいあげられますように!
病院なんかに負けないで~!
shige 2011-11-20 00:23:23
3 ■無題
SOLANINさんお久しぶりです。
毎回読み逃げで申し訳ありません。
うちの子も、11ヶ月の時に足の手術で3週間ほど入院しました。
その時には、一般の大部屋では付き添いはなし。その時は、大部屋なので、カーテンなどのしきりがなく、プライバシーの確保ができない事と、他の理由で哺乳ができない子などの影響を与えてしまうといけないとのことで、入院したら部屋では授乳禁止と言われました。なので、もちろん、個室の付き添いを選択しました。(ちなみに、都内某医大病院です)
手術のときも、ギリギリまで直母できるように交渉しましたし、母子麻酔も交渉してやってもらいました。
術後の処置のときも、本来は親は部屋で待機だったのを、しぶとく交渉して付き添わせてもらえました。
そのため、手術まえの数時間と、術後の麻酔覚醒までのあいだの禁飲食時間以外は、好きなだけ直母できました~
もちろん、看護師や医師から若干うるさい親扱いはされましたけど(笑)
子どものためだったので、当然主張させてもらました!
相談者さんも、入院手術で大変なので、おっぱいだけはつづけられるようになるといいですね。
ゆきえねね 2011-11-20 00:35:59
4 ■うちも、、、
先々月、息子(当時9ヶ月)が某大学病院に入院しました。やはり完全看護とのことで、付き添いなしでした。うちの場合は腸重積だったので飲食禁止で授乳はできないのは仕方ありませんが、私も張ってカチカチ&息子もおっぱい星人なので欲しくて泣くし、、、で一泊で大変でした。病院ではずっとギャン泣きで、泣き声パワーアップ。退院後もよっぽど淋しかったのか一週間ほどママにべったりし、夜中は一時もおっぱいから離れませんでした。治療していただいて有難いですが、配慮していただいたらよかったなと思いついコメントしてしまいました。
病院とうまく交渉できるよう願っております。
失礼いたしました。
ぱんだん☆ 2011-11-20 00:40:11
5 ■(´;ω;`)
うちは1歳8ヶ月の時に口内を縫う手術をしましたがそれでも直母OKでしたよ。
逆に先生に「安心するから飲ませて下さい。口内が痛ければ飲まないけど多分飲みますよ(笑)痛さより食欲が勝つと思います」
と言われました。
口内の手術のため見た目は痛々しかったけど我が子はグビグビ飲みました。
病院なんて心細いから尚更直母してあげたいですよね。
入院して断乳なんて・・・(泣)
猫娘 2011-11-20 01:44:40
6 ■娘、入院&手術を経験して。
うちは1歳3か月で多合趾症の手術をしました。母子同伴入院も原則です。(ちなみに4母子相部屋で全員手術で、よほど重症でなければもしくは希望しなければ個室入院ではなかった。)1歳前後で自然卒乳してたのと第2子妊娠中から、病院で授乳はしていなかったのですが、術後の痛みからくる夜泣きは本当にかわいそうな感じでした。何もなければきっとおっぱいに助けられたかもです。
病院は都内でそこそこ有名な病院ですが、赤ちゃんに対する対応はとてもよく、他の手術仲間のぼく&ママもおっぱいは卒業してないから術後はおっぱいでなだめたり寝かせたりでやっぱり安心してました(*^^*)きっとNGにはしていなかったと思います。
子どもにとっておっぱいがどれだけ支えになるものか、相談されたママの援護射撃したいですね~
ヤム家のホホエミ♪o(^-^)o☆ 2011-11-20 05:36:23
7 ■無題
うちも1歳になるまでの年度内に目の手術を受ける予定です。
まだ手術日の連絡待ちですが、完全看護で原則付き添い無し。
母乳を飲ましているので付き添いたい旨を話すと、主治医の許可がおりればとのこと。
総合病院で個室も恐らく入れないと。
病院を変えたくても手術となると他に変えられないですからね…
ただでさえ不安なのに、まさかおっぱいをあげれなくなるかもしれないなんて…
はなハナ 2011-11-20 06:58:09
8 ■Re:無題
>はなハナさん
お子さんがいらっしゃって、ご本人か奥様がしっかり母乳育児をされているならご理解いただけるんですがねぇ。
SOLANIN 2011-11-20 07:59:51
9 ■ありがとうございました!
お忙しい中コメントしていただき、ありがとうございました!入院予定の病院は県内でも有名な小児の病院なのですが、完全看護で、原則付き添いもなし、有料個室は必ず入れるわけではないとのことでした。
母乳のことについて以前相談したところ、麦茶や牛乳が飲めれば必要ないというような返答でした。
息子は最近手術が近づいてきて不安なのか、一度減り始めた授乳回数も増加して、夜もおっぱいを離そうとしません。そんな中で断乳なんてしたくないので、病院にもう一度相談してみます!粘り強く!
他にも同じような経験なさってる方もいらっしゃって、とても励まされました!コメントしていただいた方も、ありがとうございました!
息子が混乱状態で断乳になることがないよう、母乳育児を続けていけるよう、できることをしっかりやろうと思います!
えりか 2011-11-20 08:54:15
10 ■無題
>SOLANINさん
コメントありがとうございます。
えりかさん同様遠方からも集まる医療センターで、その中の小児眼科は半年以上先の診療予約さえいっぱいで…こちらから強気に出にくいです…
主治医の部長先生がどこまで母乳について理解して下さるか(;_;)
SOLANINさんかSOLANINさんのような方が居て下さると心強いのですが(∋_∈)
はなハナ 2011-11-20 11:11:54
11 ■無題
可哀想すぎる…
手術で頑張るのにおっぱいもらえないなんて……
頑張って交渉してもらいたいですね。
もし、無理でも、『退院したらいっぱいのんでいいから!』と、教えてあげて断乳も卒乳も考えなくていいとおもいます(ρ_;)
お子さんもお母さんも辛いですねぇ
メロディー♪ミズ 2011-11-20 11:43:55
12 ■Re:ありがとうございました!
>えりかさん
同じような立場のお母さんも頑張っていらっしゃいます。
ご自分のことは我慢される辛抱強いえりかさんなのでしょうが、ここはひとつ、お坊ちゃんのために一肌脱いであげてね。
心から応援しています。
SOLANIN 2011-11-20 19:03:19
13 ■母子麻酔とは?
初めてコメントします(^ ^)
以前から記事内やコメント欄で「母子麻酔」という言葉を見かけますが、どういうものなのでしょうか。
過去記事を検索しても出てこないのですが、記事化されてるのでしょうか…。
お時間ありましたら、詳しく教えてください。
検索サイト検索かけても母子麻酔がわかるサイトがなかったもので(>_<)
あやめっち 2011-11-21 00:46:40
14 ■来年手術予定です
娘が両足多合趾で来年手術予定です。今回の記事を読んで勉強になりました。ありがとうございます。他の方も質問されてますが母子麻酔、私も知りたいです
rumix 2011-11-21 08:25:10
15 ■Re:母子麻酔とは?
>あやめっちさん
記事化はしていなかったような…
乳幼児の手術は全身麻酔が原則ですから、手術室に入室し、麻酔のためのマスクを掛けられる迄、お母さんが抱っこすることでお子さんを安心させてあげられる…っていうやり方だったと思います。
念のため、「母子麻酔しました。」と、コメントくださっているブロガ―さんに確認してみてね。
SOLANIN 2011-11-21 23:22:09
16 ■停留精巣
この前の停留精巣の記事で何度かコメントさせてもらったたかちぃです。
結局今月の上旬(1歳0ヶ月)で手術して無事袋へ降ろす事ができました。その入院、手術の時は付き添い入院で4人部屋でしたが術前術後の禁食時以外は直母出来ました。術後飲めるようになってからはずっとおっぱいにくっついて離れずママ、ママって感じでした。やっぱいおっぱいは精神安定剤なんだって実感しました。
質問者さんがうまく交渉出来て入院中直母できますように。
たかちぃ 2011-11-24 16:51:36
17 ■Re:停留精巣
>たかちぃさん
手術を無事、終えられたのですね。
おっぱいが心の拠り所として機能していたのですね。
四人部屋は気を遣ったでしょうが、とにかく今は良かったですね。
執刀されるドクターや病棟ナースも、もうちょっと乳幼児の心理や母乳育児について理解を深めてほしいわよね。
SOLANIN 2011-11-25 00:04:06
« おっぱいの比率が高まっているかどうかをチェックしましょう! | トップページ | 言い聞かせに適している場所とは? »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)