スプーンで食べさせてもらう行為が嫌いならば。(8ヶ月)
<ご相談内容>
現在完母で8ヶ月になる赤ちゃんの母です。
歯は、下顎に2本生えてきました。
ご相談したいのは、6ヶ月から離乳食を開始しましたが、どうにもなかなか進まないことです。
数匙は食べてくれますが、嫌だと思ったら、泣きながら手をブンブン振り回し、スプーンが口に近づくのを全力で拒否します。
一応スプーンは持たせれば持てますが、自分から持ちたがることはありません。
スプーンというモノに対しては、基本的にテーブルを叩く道具だと思っているようで、本来の使い方は到底できません。(汗)
まだ、一回食です。
っていうか、この食べ方で二回食に進めることは難しいと思います。
最近、赤ちゃんの月齢が2ヶ月先輩のお母さんから、「10ヶ月健診で手掴み食べをするようにアドバイスされたよ。」と聞くと、さすがに焦りの気持ちが湧いてきました。
どうしたらいいでしょうか?
<SOLANINの回答>
おっぱい星人は離乳食のすすみがゆっくりなので、ボチボチすすめばいいですよ。
まだ開始2ヶ月でしょう?
ふむふむ。
スプーンが嫌いなのですね。
自分で持っても、テーブルを叩くばかりということは、口に運ぶモノではなく、太鼓のバチだと思っているのかもしれません。(それはないか?)
ううむ。
仮にですが、食べさせられる行為そのものを嫌うのではなかったら、お母さんの手というか指で食べさせてみては如何でしょうか?
インドの方は手指で食べますよね。
手指で食べた方が美味しいものもあります。
一回食であれば、手掴み食べと言っても、なかなか適した食材・メニューがないですからね。(困)
であれば、まず、お母さんが赤ちゃんに食べさせるものをお味見するかのように指先に付けて、舐めてみる仕草をしてください。
「うわぁ~美味しいっ!」というひとことを忘れずにね。
次に、お母さんが自分のお口に入れたのと左右反対側の指先にちょこっと食べさせるものを付けて、赤ちゃんのお口に入れてお母さんの指を舐めさせるといいと思います。
もしも赤ちゃん自身、スプーンで食べさせられるという行為が嫌なだけであれば、お母さんの指からだったら食べてくれる確率高いです。
気負わずに、ダメモトのつもりで、やってみてくだされ。
「これで食べてくれたら、ラッキーよね♪」ってくらいの軽い感じでね。
コメント
1 ■返信不要でござる~(笑)
生後6ヶ月の我が娘ッコ。
6ヶ月に入る数日前から離乳食を始めて1週間ちょい。
あまり食べてくれなくて凹みつつありました。が、忘れてました。
おっぱい星人は離乳食の進みがゆっくりでしたよね。
まだ数日なのに、ちょっぴり焦ってしまったりして反省です。
過去記事は読んでいたのに‥心のモヤモヤが晴れました~(* ̄∇ ̄*)
また過去記事を熟読します!
LUCKY 2011-11-14 00:19:29
3 ■返信不要です
そういえば、二男にも私の手からあげたことありました。なぜか、手からなら食べるという時期があり、おもしろいなぁと思ってました。
一歳9ヶ月のおっぱい星人です。目下の悩みは食わず嫌い(^^;)なんだか色、形で判断されてるような気がします。これも卒乳したらなおるのか?と期待しつつ…食べて~と嘆いてしまうのであります…。
ここっち 2011-11-14 06:57:20
4 ■なるほど
家は、11ヶ月(修正7ヶ月)ですが、逆に離乳食を食べたがり、オッパイを寝る時と喉が渇いた時しか吸ってくれず、常にオッパイが張ってる感じで悩んでます(;_;)/~~~
こまめに、オッパイに吸わせ様としても、舐めて遊ぶか噛みついてきます(;_;)/~~~
最後の子供だから好きなだけ吸わせてあげよう!と思ってたんですけどね。
あーこ☆ 2011-11-14 07:16:35
5 ■無題
娘がそうでした。スプーンを振り回す事はしないものの、手であげる方が食べてくれました。
もうすぐ2歳になる今でも、なかなか食べ始めない時は、手であげると食べ進めたりします(^ ^)
1番効果あったのは、空飛ぶご飯です(笑)
手でご飯を持って「ブ~ン」と言いながら、遠くから口をめがけて近づけて行くと、なぜか口を開けてパクンと食べてくれました♪
どちらにしても、焦らない事が大切ですね☆
sAsA 2011-11-14 08:16:53
6 ■懐かしい♪
2歳の娘が離乳食たべてた頃、手で食べさせた事あります(*^^*)
うちの場合、よく食べてくれるけど途中で飽きちゃう。飽きちゃったら、手で食べさせてました。
気分が変わるのか、食べてくれるんですよね(笑)
…というか、よく食べるのもあって体重増えすぎです(爆)
体重が男の子の標準くらいあるので(身長は標準の上の方)、更に運動させなきゃ(汗)
★さっち★ 2011-11-14 08:40:59
7 ■初コメントです
2歳と6ヶ月の2児の母です。
長女の時は、混合だったのですが、混合といってもほぼミルクが主でした。次女も、混合で、ミルク120mlを3回で、あとは、頑張っておっぱいをあげて、8300gあります。
離乳食を6ヶ月から始めスプーンよりお箸のほうがよく食べてくれます。まだ、ドロドロのご飯なので、スプーンとお箸と交互にあげています。
HapiGon 2011-11-14 09:51:28
8 ■無題
そーゆーのありますよね(*^o^*)
うちは離乳食自体が嫌いみたいで、おかゆにした後、潰さずに、ご飯粒を1つ1つさべさせたり(母乳の子は歯ごたえのあるものを好むとSOLANINさんおっしゃっていたので)とにかく試行錯誤です(笑)。
うまくいけばラッキーだし(^_^)v
あとは、SOLANINさんの技のお膝でご飯☆効果的でした
メロディー♪ミズ 2011-11-14 10:11:13
9 ■毎日試行錯誤です。
いつも参考になる記事をありがとうございます。
うちの娘も5ヶ月から離乳食をはじめて三週間ほどですが、まだお粥と野菜二種類しか進めていません(汗)
一匙までは好奇心で口にしますが、しだいに飽きてきて、手足をバタつかせだします(>_<)
素手であげるというのは思いつきませんでした!
さっそく明日試してみようと思います!
お忙しいと思いますので、返信はなさらないでくださいね。
マシャりんこ。 2011-11-14 13:53:05
10 ■手食べ(笑)
保育士時代の奥の手!?でやっていました(もちろん、消毒済みの手ですが・・・)
武器(スプーン・フォーク)を使うことも大事ですが、まずは口に入れる・食べ物に触れてみることからでした!
うちの息子も離乳食の時、お皿から落ちたものはよく食べていました(苦笑)
ほんと、みなさんのおっしゃるように「試行錯誤の毎日」です。
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2011-11-14 13:59:11
11 ■無題
ウチは、何故かスプーンより、お箸の方がよく食べます。同じ食べ物でも、スプーンだと口を開けないのに、お箸に変えると大きく“あーん”なんてのがしょっちゅう(笑)
大人がお箸で食べてるのが美味しそうに見えるからだろうね~と、旦那と笑ってます☆
さぁこ 2011-11-14 16:49:37
12 ■わが家でも
自分でつかみ食べをさせてみたり、親の手からあげてみたりいろいろです。
食べるかどうかも、その時によっていろいろです(笑)
あせらずゆっくり、とは思いますが、職場復帰(娘1歳ジャスト)までにどのくらい食べられるようになっているかはやはり気がかりです。
ブログで最強母乳外来を紹介させていただきます。
これからも拝読させていただきます。
ふじ やま子 2011-11-14 17:33:00
13 ■離乳食
うちも食べませんでした~(^_^;)
あの真一文字の口…懐かしい。
うちはスプーンを持たせて、自分で食べ物をすくわせる(スプーンを持ってる子供の手を親が握って食べ物をすくう)と、たま~に数口食べてました。
でも基本的には1歳過ぎるまでほとんど食べませんでした。
1歳過ぎくらいからなんとなく食べたり食べなかったり繰り返し、1歳5ヶ月の今、ようやく8割くらい食べてくれるように!
それでも好き嫌いやムラはありますし、気分によるみたいですが。
SOLANINさんの過去記事をよんでいたので、『オッパイ星人は離乳食の進みがおそい。いつか食べるようになる。』を信じて耐えました。
kei 2011-11-14 20:43:28
17 ■Re:なるほど
>あーこ☆さん
いさとなったら搾乳を離乳食に活用しましょう!そうでないとおっぱいが勿体ないしこんなところでトラぶったら大変だもの。
SOLANIN 2011-11-14 23:37:45
18 ■Re:無題
>sAsAさん
空飛ぶご飯♪いいですね。
SOLANIN 2011-11-14 23:38:53
19 ■Re:懐かしい♪
>★さっち★さん
良く育っていらっしゃるのね。
であれば、やはり運動ですな。
後は…早喰いさせないようにしましょう。
SOLANIN 2011-11-14 23:40:23
20 ■Re:初コメントです
>HapiGonさん
お箸の方が好きかも知れないですね。
半年で8300gもあるのですか?
良く育っていらっしゃいますね。
記事のお写真も拝見しました。
可愛いですね。
この分ですと、離乳食が進めば、ミルク減量し出来ると思いますよ。
充分チャレンジ可能ですよ。
SOLANIN 2011-11-14 23:44:37
21 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
なるほど、お膝でご飯も良いよね♪(と、自画自賛)
SOLANIN 2011-11-14 23:45:53
23 ■Re:手食べ(笑)
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
そうでしたか、保育士さんの奥の手だったのですね。
この記事を書くにあたり、どっしようかな~?と考えていた時に、ふと昔を思い出したんです。
すっごい昔を。
SOLANIN 2011-11-14 23:48:57
24 ■Re:無題
>さぁこさん
まさにそうですよ。
隣の芝生が青く見えるのはオトナとのメニューの差だけではなく、食器もそうなんですよね。
旦那さん良く分かってらっしゃいますな。
SOLANIN 2011-11-14 23:50:33
26 ■Re:離乳食
>keiさん
そうですよ。
食べるスイッチが入ればしめしめ。
でも、スイッチを隠してしまいお母ちゃんになかなか押させてくれない子もいるのよね。
ほんとにいつか食べてくれる日が来ますからね。
お子さんを愛して信じて待つことは大事ですよ。
SOLANIN 2011-11-15 00:00:14
27 ■スイッチ入っても振り回されてます!
うちの子は6ヶ月で離乳食をぼちぼち試し始めたんですが、最初は即返却の日々でした。やっとすこしづつ食べてくれるようになったころには、掴んで食べるものと食べさせるものが半々ぐらいだったような。そんなもんやろ、と思ってましたし、SOLANINさんのおかげで肝もすわってられました。
言い聞かせ卒乳以来、食べるスイッチはちゃんと入ってるんですが、それでもおっぱい星人卒業生なんで、気まぐれは相変わらずです。今朝も(1歳8ヶ月)、朝食を作ってたら食べる直前まですごく楽しみに周りをウロウロして待ってるのに、バナナを混ぜた段階で「いらん」って言われてしまいました。(リンゴで釣って食べてもらいましたが)いつになっても機転と試行錯誤の日々です。
あとお礼がてら、話がそれますが、言い聞かせ卒乳から3ヶ月、「おっぱい」は禁句、着替えなどもみせないようにしてたのですが、最近、試しにいっしょに着替えていたところ、娘「おっぱい!」って言ってくれるではないですか。おっぱいがおしまいになったときにはまだ言えてなかったし、その後3ヶ月間聞くこともなかった言葉がおっぱいを見たとたんに出てくるとは、感動でした!ちなみに娘はその後うれしそうに、おっぱいー!って何回も唱えてました。これで、卒乳無事完了、って言えそうですね。幸せな時間と、ブレずに娘に出来る限りのことをしてあげられたこと、本当にありがとうございました。
はと 2011-11-15 06:46:07
28 ■Re:スイッチ入っても振り回されてます!
>はとさん
気まぐれな食べっぷりなのですね。
でも、はとさんの機転を利かせた対応でお嬢ちゃんはきっとスクスク育ってくれますよ。
おっぱいのこと、忘れずにいたのですね。
喋ってくれて感動ですね。
さすが元おっぱい星人だけのことはあるっ!
SOLANIN 2011-11-15 18:40:35
29 ■無題
離乳食って食べムラありますし遊び食べしたりリズムできるまで食べてくれない事多いです。
上ちびは食べるの大好きだけど遊べ食べや食べムラありましたし、下ちびは今まさにそう・・・
体重小粒なのに食べてくれないとほんと困ります・・・
しかも昨日の昼過ぎから発熱で小児科行って今朝も下がらず再診でくるように言われてたので行ってきました。
熱以外症状なくて熱は38℃台で離乳食は食べても4匙程度であとはおっぱいや麦茶など。
今日は採血されてウイルス性の熱とかでたぶん突発かもって言われました。
夕方には39・5℃で座薬入れて37℃台にまで下がるも今また38℃・・・
ほんと子供の熱とかしんどいのとか代われるなら変わってあげたいです。
明日の健診は12月に延期してもらったので来月行きましたらご報告します。
あいみー☆まり 2011-11-15 23:24:13
30 ■Re:無題
>あいみー☆まりさん
赤ちゃんの熱は心配ですね。看病も大変。
お母さんのスタミナが心配です。
家事は病気が良くなるまではボチボチでいいからお身体を労わってね。
SOLANIN 2011-11-16 09:24:12
31 ■食べてくれました!
現在6カ月半のBABYです。
5ヵ月の時に重湯は少し食べてくれましたが3日目から10倍粥をチャレンジするも、のけ反って大泣きされて食べてくれません。
そんなに泣くかってくらい泣かれて、私がイライラしてしまい叱ってしまい、余計に食べなくなって、結局母乳をあげるというのを数回繰り返し、こんなにイライラするのはダメだと、暫く止めていました。6カ月に入り2回ほど再開してみましたが、やはりのけ反り抵抗・・・。
昨晩、こちらのブログを拝見できました。
まず、おっぱいをあげてご機嫌になったところで少し遊ばせて、その後指であげてみたら食べたんです!!
その後スプーンに移しても食べたんです!!
泣かなかった事も、のけ反らなかった事も初めてなのに、口まで開けてくれて・・・。
もう、感動です。
嬉しすぎて、テンション上がりました。
後ほど私のブログで紹介させていただきたくまた、お礼が言いたくコメントさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
ぱんだ 2012-06-29 08:31:35
32 ■Re:食べてくれました!
>ぱんださん
ちょっとした工夫なんですがね。
一般的な育児書にはなかなか掲載されていない内容が当ブログの特徴ですね。
ブログ掲載の折にはご一報くださいね。
SOLANIN 2012-06-30 09:34:58
« 妊娠糖尿病のお母さんこそ、できる限りおっぱいをあげてね。 | トップページ | 複数の食物アレルギーがあります。(7ヶ月) »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)